本当に難しいが

★写真は泳ぐペンギン
★さて、色々あって、高木文科大臣からナイターはやめてくれと言われたプロ野球機構である。
★勿論この時期に4日だけずらしてナイター強行のセリーグは問題外としても、この問題微妙に難しい物をはらんでいる。
★例えば芝居である。この時期にと言われれば自粛もやぶさかではないが、現にあの地震当日金・土・日と公演を打っていたところは止むなく中止にしたところもあろうかと思う。
★小劇団は3日しか予算的に打ちたくても打てないところがある。
★大手の劇団なら立ち直りも可能だが、小劇団で払い戻しとなれば、死活問題で場合によっては100から200万の払い戻し乃至は借金が残ることとなる。
★問題はこんなときに電気をつかって、劇場で娯楽に等しい事をやるべきではないという事が出てきたときにどうするのか?
★どうしたらいいのか?
★ただ一つ言えるのは共産主義独裁国家ではないのだから、蓮ホウとかいうあんたにナイターをやれとかやるなとか言われたくない。
★第一節電大臣だかなんだか知らないが、演劇の助成金を天下りと一緒にしてバッサリ切ろうとしたあんたにナイターをああしろとかこうしろとか言われたくないんだよ。
★次に「電気をつかう演劇の公演はやめていただきたい」等とあいつ言いかねないからね。
★勿論われわれは自粛と言う事だって、不謹慎と言う場合がありうるということは充分知っている。
★今芝居以上に何が必要かなんて言うことだって分かっている。
★それをおいてもわれわれは芝居屋なのだ。
★ただ、パン屋がパンを売るように、農家が野菜を売るように、芝居をやる事によってこそ、アイディンティティ―も成り立ち、お客様への笑い乃至は感動の提供が成り立つのだ。
★独裁国家でもあってはならないが、スポーツや芸能文化に対して、政府が管理する事は絶対にあってはならない。
★それは各ジャンルの者達に任せるべきなのだ。
★それにしてもセリーグ(巨人主導か?)あんたらセは本当にミソ付けた。
★パリーグと一緒に暫くナイター中止って言えばなんの問題もなかったろろう。
★監督官庁やアホ大臣に何か言われる事もなかったんだよ。
★こういう失態が連鎖反応をおこし、金の無い小劇団にまで影響及ぼすなんて、ナベツネさん、頭の隅にもないわな。
★あきれるよベイビー!
★節電してるぜ。長く長く頑張ろう。それしかない。
スポンサーサイト