fc2ブログ

地デジのTV

滝之助さんの紙芝居

★写真は1月10日あさくさ劇亭の杮おとしの際の滝之助さんの紙芝居「黄金パッド」

★さて、本日は書斎に置いてあるアナログTVのコンセントの部分が壊れてきて銅線画むき出しになり、やばくなったので、仕方なくドンキホーテ迄行って一番安い地デジのTVを買う事にした。

★居間にはとりあえず4年くらい前に買った30数インチの地デジTVがあるので、それだけで充分なのだけれど、
なにしろナガラ族でTVをチラチラ見ながら仕事をする習慣がついてしまってるので、TVなしと言うわけにはいかない。

★そこで、一番安いDVD兼用の地デジが19900円であったけれど、DVDはパソコンでもDVD録音機でも見られるので、TVだけの22800円の安いのを買った。

★一応日本のDAYTONという会社の製品だそうだが、中国製だということで、ちょっと心配なのだが、とりあえず火を噴いたりはしないだろうと買って、自転車で家人と運んできた。

★地デジは設定が中々大変で1時間以上かかってやっと映り、(機械に弱い年寄りは設定もままならない)部屋も更に模様替えしたのであります。

★この地デジ化とは大変な事で、録画をしようとすれば、更に6、7万円の地デジ用の録画機を買わないと録画できないことであり、貯金の無いフリーの人間はその前、つまり今年前半に旨い具合に10マンくらいの仕事が入ってこない限り、録音もできない事になる。

★しかも時代はブルーレイの時代でDVDだけ録音の地デジ対応の録画機なんかもはやほとんどない。

★あれだけビデオテープをDVD映し変えたのに(それもまだ途中なのに)もう再生の機材は亡くなろうとしている。どういうことだ。

★とりあえず、パソコンに設定したワンセグでも出来ない事はないが、アンテナの関係で極めて画質が悪い。

★まして、吾が家のように、共同アンテナのあるところはいいが、年寄りの多い一軒家ではアンテナも建て直さなければならない。

★これほんと大変な事だぜ。対応しようと思えば又小生等は借金が増えるよベイビー!

★デジタルはいいけれど、国はそれなりの対策を考えろよ本当に。

★地デジは当然のことながら液晶でしかも安物なので、電燈をつけた状態で点けると、テカル事テカル事。

★電燈消したら仕事にならずどうすりゃいいのさ。

★と言うのが地デジ化についての小生の愚痴でした。

★それにしても愚痴多くちっとも創造的な生活してねえな、近頃。こりやダメだ。反省。自省。
スポンサーサイト



theme : 日記
genre : その他

comment

Secret

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード