radiko

★写真は11月末の29日の富士です。
★さて、本日は日本脚本家連盟のオーディオ部会が六本木で午後行われた。
★ラジコについての権利関係の検討・説明の会議を行った。
★ラジコは一回アクセスしたのにうまくいかなかったので「ソフトがいるのか」という愚かな質問をしてしまった。
★夜ラジコに接続するとあっさりとつながる。
★「ながら族」の小生としては、ラジオをかけながらのパソコン作業をすることが増えそうな感じがする。
★さて、会議終わって、表参道へ出て、紀伊国屋で丸山醤油店のアゴ出汁を買ってくる。
★以前は小田急新宿店と吉祥寺の伊勢丹で売っていたんだが、伊勢丹無きあともう都内ではここしか売っていないのである。
★醤油仕立てのアゴ出汁はたまに色々なところであるのだが、塩ベースのアゴ出汁はここしかないのである。
★家人に言わせると630円は高いというのだが、つけ麺や鍋のだし汁としては五島列島にシナリオハンティングに行った15年程前からこれしかないと こだわりの一品である。
★その後新宿へ出て、SDカードを求める。
★SDカード、困るのは容量がどんどん大きくなり今では最低でも2GBしか売っていない。
★これは本当に困る。
★SDカードはカメラで撮る時日にちとか、事柄に寄り分ける場合、容量の少ないカードを差し替えて整理をしたいのに128MBとか32MBとかの便利なカードはもう売っていない。
★昨日もHさんから「いくら撮ってもらってもG.Cさんから貰った事無い」と言われてしまって編集してSDカードを渡そうと思うのだけれどこんな時にも小容量のカードがないのは本当に不便だ。
★売れないものは市場から姿を消す。
★あらゆるマツキヨや、あらゆる薬局からこの11月頃からレシチンが消えた。大塚製薬さん答えてください。レシチンは売るのやめたのですか?
★10年程毎日血圧を整えるために飲んでいたのに、どうしてくれるんだ。
★帰りに駅前で3カ月が一目で分かるカレンダーを買って帰る。
★昨年は「ああ、あったんだけど売り切れた」と言われたので早めに買った。
★こうしてみるとこだわりの物が多すぎるよねベイビー!
★そんなこんなで日が暮れた1日でした。
スポンサーサイト