fc2ブログ

台本作り

夕焼け8月31日の

★写真は8月31日の夕焼けです。

★さて、本日は昼頃、最終の脚本のチェックをNHKのディレクターと電話で確認する。

★その後今度は11月上演の芝居の脚本のチェックを行うが、眠くて眠くてどうしようもない。

★夜になりようやくこの眠さの正体が分かった。左肩の痛みを和らげる薬を飲んだのだ。

★この薬の中には眠くなるものが混じっていたのを思い出した。

★日頃の疲れの積み重なりと、薬の所為で、たまに外へ出る用事がなくなるとテレビの前の安楽椅子に座って、うとうととまるで、寝たきり老人のようになる。

★家人が制作をやっているのだが、稽古のスケジュール表をつくったり、台本の規格をパソコンでつくりなおしたり、(今回は3本立ての芝居をやるので)普段より3倍の手間がかかる。

★劇団の事務所を上石神井から東村山の自宅に移したので、台本作りに劇団員を呼び寄せるのも大変で、言わなければ、「明後日から稽古ですが、台本の印刷をしに行きましょうか?」等と気のきく劇団員等は劇団ギルドには皆無なのである。

★そこで主宰する老夫婦は客演の方々もいるので、こういう手作業を一手に引き受けると言う事になる。

★正直大変である。

★今回は11月の公演とは言え、短編3本も上演するので、いつもより倍以上の稽古期間を要する。

★そのため9月の2日より稽古に入る。

★稽古前はいずれにしろ演出やプロデューサーは大忙しである。人に会って話してキャスト・スタッフを決めたり、制作は準備と台本の印刷等々の仕事が山とある。

★夕方とりあえず、2本の台本を近くの文化センターで3時間かけて印刷する。

★これも、今までは大きなコピー機が事務所にあったので、わりに短時間でできたが、今回からはそうはいかない。相手は輪転機なのである。コピーではない。ちよっとした印刷だ。

★家人が刷りに行って、3時間後くらいたって、電話が有り、自転車で出来た台本を取りに行く。

★そして、二人で家まで運ぶ。結構重くて、うっかりするとハンドルを取られる。

★まあ、そんなわけで、とりあえず2本分の台本各20冊を印刷する。

★これから、1冊づつ折って造っていかねばならないが、それは劇団員にやってもらう事にする。

★ただ、明日のミーティングに出来た台本の紙を電車で運ばなければならない。

★まあ、楽じゃない。

★劇団の経営等と言うものは決して甘くないのだよベイビー!

★というわけで、暑い1日もあっという間に終わったのであります。
スポンサーサイト



theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

comment

Secret

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード