fc2ブログ

花に嵐の例えもあるぞ

桜並木3

★写真は近所の桜並木です。

★「花に嵐の例えもあるぞ、さよならだけが人生だ」と言ったのは川島 雄三だったと思う。それより古い出典があるのかもしれないが、そういった事はどうでもいい。

★いちいちネットで調べる趣味もない。

★問題は川島 雄三が言ったという事だ。「縞の背広の親分衆」や「幕末太陽伝」を撮ったあの奇才天才監督が言った言葉だ。

★その言葉にある如く、本日は南風が嵐のように吹き荒れた。

★午前11時頃、ベランダの鉢植えの花や葉はそよともしていなかった。

★ほんの15分も過ぎたろうか、ものすごい勢いで、ベランダの花どもが揺れ出した。

★一瞬にして風向きが変わる。恐ろしいほどに。

★その風の中、自転車で図書館へ行く。

★当たり前かもしれないが、平日昼間の図書館は年寄りの男どもと、若干の主婦だけで、閑散としている。

★若いころは図書館というもの自体が嫌いだった。

★息を殺して、音も立てずにじっと読んだり書きうつしたりという空間が、息苦しくてなんとも近寄りがたかった。

★だが、今では図書館で講座をやったりしているので、そんな事どころか、独特の静謐な雰囲気が好きになっている。

★ただ、仕事以外ではあまり長居は苦手である。

★そんなわけで、早々に図書館を出て、壊れてしまったので、非常用の大型懐中電灯を買う。電池付きで580円という値段である。

★どうせ国内で造っているとは思えぬが、立派な大手の電機器具会社の製品である。

★580円で儲けというものは本当にあるのだろうかと、余計な事まで考えてしまう。

★たまには野球でも見ようと思うが、BSでしかやっていない。

★試合は巨人ー横浜だが大味で大リーグの松井を見るような興奮はない。

★流れで、そのまま、東映の「集団左遷」という映画を見てしまう。

★江波戸 哲夫原作で亡くなった野沢 尚の脚色。

★1994年頃のバブルがはじけた直後の作品だ。当時より更に時代は悪くなっている事に、感慨深く思う。

★作品としては頑張ってはいるが今一で、はたして映画にする必要があったのかというような作品である。

★というより、多分ヒットはしなかったろうと思われる。

★そういえば、同じ江波戸 哲夫原作で「支店長最後の日」というラジオドラマをラジオ深夜便で脚色した事がある。

★出演者を男女2人に絞って低予算で、それなりに印象的な出来栄えの大人のドラマだったが、なんで再放送とかしないのだろう。

★もったいない話である。

★ということで、風はまだこの夜半強いよベイビー!

★ねがわくば、明日昼頃の雨は止めてほしい。大切な書類の移動があるのだから……といっても、天気は一切おかまいなしか?

★花に嵐の例えもあるぞ、さよならだけが人生だ!
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード