
★写真は玉川上水の滝。
★毎日買っているスポニチが手に入らない。
★どこの駅の売店も松井の記事でスポーツ新聞は売り切れ。
★やっと高田馬場の少し外れのampmでスポニチと日刊ゲンダイを買う事が出来た。
★日刊ゲンダイは契約に関して優位に立っていたヤンキースがMVPを松井が取ったため逆転して、松井が優位に立ったと書いてあった。
★果たして、松井はヤンキースと再契約できるのか?ファンとしては見守るしかない。
★そして高田の馬場で、メガネを新たに作る。
★先日の眼科で検査を受けて、約1年間度のあわないメガネをかけていた事が分かり、新しいメガネを作る事になった。
★本当は、パソコン作業用の近々メガネも作った方がいいと言われたが、さすがに一遍に2つのメガネを作るほどリッチじゃないので、とりあえず遠近両用メガネを作り直す。
★メガネ屋は丁寧に対応するが、やはりそこは商売、こちらの予算を告げると、なんだかんだと言って、こちらの予算より1万円程高いところへ持っていく。うまいもんだ。
★まあ、メガネは医療器具でもあるので、あまり値切って、すぐ壊れても仕方ない。
★現に、先日ベッドの上にひょっと置いたメガネを、手でうっかり抑えて壊してしまったのだ。そのため緊急に買い替えなければならなくなったという事情もある。
★メガネが不便なのは、一週間待たないと出来上がってこない事だ。
★もし、その場で1時間ほど待てば、すく出来上がるメガネ屋をやろうという者はいないのか?
★俺がメガネ屋ならそれをやる。それをやったら少々高くても爆発的に売れる。
★機械を導入し、レンズを研磨し、フレームにはめるという工程を一気にやるのだ。その場でメガネを作って渡す。
★誰かやってみな、儲かるぜベイビー!
★夜、青山でテレビ朝日アスクのシナリオ教室へ講義に行く。
★第9期生で、14人程の内12人。今期小生は初めての授業である。
★今回は比較的若い生徒。めずらしく女生徒も4人程いる。
★新聞によればこの前期、テレビ5局のCM料661億円の減収だという。
★もはや死に体に近いテレビ局の現状で、なお放送作家を目指す若者がいるという事は、たのもしいような、かわいそうなような複雑な気持ち。
★ただ才能のあるものがいれば見出し、心尽くして、指導することしかない。
★終わって、残った5人程とお茶を飲み話す。
★皆一生懸命話を聞いている。こういう生徒は正しい好奇心があって、いい。
★授業を含めて、計3時間ほど熱を込めてしゃべりすぎて、いささか喉が痛くなったくらいである。
スポンサーサイト