検診ー大泉

★写真は東大泉界隈の交差点付近です。
★もう、2年以上経つのかな、東大泉の5DKの、3階建の2階3階を劇団と小生の事務所として、借りていました。
★今考えると、実に優雅な別居生活で、一人暮らしをその事務所で堪能していました。
★たまたま、知り合いの知り合い、大童話作家の方が大家さんで、格安で貸していただいていたので、そんな贅沢が許されていたのです。
★約8年程、自由で気ままな生活をしていました。ほとんど実家にも帰らずに。
★その間、いきなり腎臓の結石が痛み出し、救急車で歩いて3分の病院へ大回りして、担ぎ込まれたこともありました。
★そんな大泉の病院が主治医となったため、月1回の糖尿病の検診に今もそこまで、出向いているわけです。
★担当のS先生になにげなく劇団の芝居を招待したら、ご夫妻で見に来て下さり、「面白かった」と言ってくださりありがたいことだと思いました。
★さて、もう半年前から懸念される左の下腹の痛み。
★腸の内視鏡、泌尿器の検査、CT等何をやっても原因が分からず、今も押すと痛いのと、時々神経性なのか、ストレスがきついなーと感じた時に痛さが増すのですが、やはり原因は分かりません。
★先月採血して、その結果が出たのですが、糖尿の境界域のヘモグロビン数値がやや高いのと、例によってコレステロールが高いほかは特に悪いところなしということで、ほっとしたような。
★なんで、原因が分からないのかとイラついたような血液検査の結果でした。
★さて、本日は医者通いの合間をぬっての脚本展、看板の発注のやり取り、なれぬエクセルを使っての格闘。
★家人にも手伝ってもらいましたが、いや、大変です。
★その他例によって、戯曲の審査。
★本当のところ君たち(いや皆さまか)「どんな芝居をやりたいの?芝居とは何かを少しは勉強してよ」
と言いたくなるような作品が多く、ちよっとへこみます。
★例えば「つか、おまえさー」等と言う日本語にもならないような日常語を、芝居のせりふにただ移してどうしたいのかとか。
★せめて、1カッ所でもいいから、倒置法でセリフ書こうとかの努力とか、研究してみなよという作品が多すぎるのです。
★なに、30本くらいの中に2、3本何か可能性を感じさせるのがあり、2本か3本それを推薦するのがこちらの審査のお役目なので、丁度いいと言えばいいのですが、これからの芝居の将来を考えると、暗然たる思いに駆られます。
★余計な事言わずに、てめえがおもしろい芝居書いてやってみろよ、審査員なんかしてる場合か!
★というお叱りの声が聞こえてきたので、この辺で止めます。
★それにしても、今日も夜中の2時半に近く、本業の仕事する時間、ないのだよベイビー!
★泣き言ばかりの今日この頃です。情けネー、全く。
スポンサーサイト