こんなに低くていいのか

☆写真は我が家のベランダのゼラニュームです。
☆上野にあるル・コルビジェの国立西洋美術館が彼の設計した建築群と共に、ユネスコの世界遺産に認定された。
☆コルビジェが最初に提案した設計図では、屋上は緑と花に敷き詰められ、しかも国立西洋美術館の敷地の中には小さ目な演劇のホールが設計されていた。
☆だが、実際に出来たのは緑の無い剥き出しの屋上と、あっさりと計画から削除された演劇のホールだった。
☆予算の関係で削られたのか?それとも屋上に花や緑なんかなくてもいいし、まして演劇の小屋など、この国には必要ないと思った官僚がそうしたのか?
☆関係者(この場合の関係者とは運営している人か?)上野の一部の地元の人が大喜びしているらしい。
☆かんがみるに貧しい国だ。考えるに貧しい東京というか日本の首都だ。或いはその首都を運営してきた者たちだ。
☆花や植物もそしてすべての生き物や演劇は心の潤いのはずだ。
☆そう言うものを排除する貧しい文化にがっかりする。
☆放送作家の祖である、永 六輔さんと大橋巨泉さんが相次いで亡くなった。
☆放送作家たちはそれに対して何もしないのだろうか?
☆自分だけが放送作家の道を切り開いてきたと思うのだろうか。
☆寂しい話である。悲しい事である。それにもまして貧しい国である。
スポンサーサイト