fc2ブログ

役の解釈

あっという間の葉桜


★写真はあっという間の葉桜です。本当に短い時間でした。

★さて、本日は上石神井でStake Out「音のないレモン」の稽古を並行して行いました。

★この処、ギリギリの時間の中でこことここという風に予定を立てて稽古に臨んでいるのですが、2日間予想外の事が重なり、計3時間程の損をしました。

★時間に遅れないとか、とりあえず、読んでみてから、質問するという当たり前の事が出来ない人がいて、時間がないのに前に進めないという事は本当に苦しいとしか言えません。

★いつも言うことながらスタニスラフスキーシステムが山田肇によって誤訳されたせいか、役を解釈しないと前に進めないという悪習がいまだに残っています。

★スタニスラフスキーはやるべき形をやりなさい、一生懸命それをやれば、もし幸運があれば、芝居の当日に役の中に神が下りて来るかもしれません。と言ったのです。

★これは歌舞伎役者が心ではなく3歳の頃から形をお爺さんから教えてもらい、その形を何回も訳も分からずやっていくうちに40代50代になって、やっと役の心が分かってくる(つまり降りてくる)という事と正に同じなのです。

★第一他人の書いたセリフは何回読んだからと言ってそう簡単に分かるものではありません。まず何回もやってみて、成程この役の気持ちとはこういう事なんだなと運が良ければぼんやり分かってくるのです。

★その事か分からず、解釈をやっている役者のなんと多いことか困ったものです。

★作者がこうなのだああなのだといっても、文字に現さない限りセリフとは言えません。役者はまず書き上げられたセリフを読み、動いて見なければ何も分かりません。

★それは頭の中で傑作をいくら妄想しても書いて文字にしていない作家と同じなのですから。

★せめて演出のプランに沿った稽古をしたいものです。もう本番は目の前に来ているのですから。

★稽古が終わり劇団の方向と次の公演期間規模を話したのですが、結論見送りのようになってしまいました。

★今日は何とも欲求不満の一日でした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。




スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード