年始の行事

★写真は随分前の物ですが、新年はこんな感じでいきたいと思う願いを込めての百合です。
★さて、本日は昼まで携帯を切って小生が寝ていたのと、家人は朝起きていたのですが、こちらも携帯を切っていたので、本日訪問する予定のSさん一家の夫妻と娘とが大慌てで、てっきりまた小生が倒れて入院したのではないかと大騒動になりました。
★最近はもっぱら携帯に頼っているので、家の電話はすでに廃止した古い電話でSさんからはかからず、やっとの事昼過ぎに通じて、「本当に心配したよ」と怒られてしまいました。
★それでも午後府中から車で迎えに来てくれて、お宅へ行きました。
★毎年ほぼ元旦か2日にはお邪魔しているので、恒例のお年始訪問となりました。
★Sさんは家人の高校の同級生で、家人は55年程小生も53年程の家族ぐるみの付き合いです。
★ご主人のJちゃんと奥さんで色々なおせちや刺身などごちそう三昧で、いつもSさん宅へ行くと、小生は安心して、ソファーの上で2度も寝てしまいました。
★いや、決してわが家が寝られないというわけではないのですが、毎年彼の家でソファーの上でする小生のうたた寝も、また恒例の行事になっています。
★起きて後、また旨いカレーライスを食べて、久々に麻雀。そして珍しく、小生一人勝ちしたので、これは、今年は縁起が良すぎて、帰ったら死ぬんじゃないかと、大笑いでありました。
★Sさんの御母堂も寝たきりで介護もご本人も大変なのですが、この日ばかりは隣室のお正月のにぎわいを御相伴していたのではないかと思います。
★0時を廻り、こんどは行きのSさんの御主人に変わって、娘のS子さんに車で府中から送ってきてもらいました。流石にこの時間は府中街道もすいていて、あっという間に家に着きました。S子さんは、今年介護の法人を自身で立ち上げるようで、とても頑張っています。
★事情があって、Sさんの家で預かっているK君も今年は中2、難しい年ごろではありますが、元気に我々を歓迎し、是非にも泊まっていけと言っていましたが、そうもいかず、夜半帰ってきました。
★とにかく、何もかも忘れての楽しい一時でした。

★話変わって、写真は昨日元旦の空堀川ですが、カラカラ天気で水は益々なくなってきています。魚たちは一体どこへいくのでしょうか?
★本日これまで。お休みベィビー!また明日。
スポンサーサイト