fc2ブログ

空堀川の鯉幟

空堀川の鯉幟

★写真は空堀川にかかった、鯉幟の群れです。

★天気はいいし、風がとっても心地よい日々だ。

★本当にこんな日々にバソコン相手に室内で仕事なんて、なんという運の悪い男なんだろうか?

★と、運の悪さを嘆いていても仕方がない。気分を整えて、気持ちよくパソコンに向かうためには、多少の運動も大切だーという事で、例によって、自転車で空堀川を遡る。

★そして、川沿いの歩道が尽きる辺りまで上っていき、またしてもニトリに来てしまつた。

★ベッドをとにかく買うという事で、あんなに、反対していた定額給付金をあてにして、安いベット゛を買ってしまった。

★全く貧乏人は情けない。志というものがないのかとも思うが、腰が痛いのでは致し方ない。

★金をばら撒かれれば、すぐ拾おうとする。悪い癖だ。

★そういえば、昔の我が家の父と母は「武士は食わねど高楊枝」だった。

★俺が5メートル近い高さの飛び込み台から腹ぶちで水に落ち、胸が内出血して、紫色に腫れ上がっても母は「大丈夫、人間の躯はは自力でなんでも治るようになってるんだから」と言った。

★決して「ごめんね信之、うちはお金が無いからお医者様にはいけないのよ」等と泣き言に近い教育はしなかった。

★お陰で、俺も随分強くなった。強くはなったが、いまだに梅雨時になると、時々あの時打った胸が肋間神経痛のようにズキズキと痛む。

★こういったことを芝居に書こうと思っている。

★だが、現実は情けない。つい金に尾をふる。

★床にじかにフトンを敷いてもいいんだけれど、長年のベッド生活。本を読みながら寝たりするのに、すこぶる不便なのだ、などと言い訳を必死に用意する。

★ベット゛はとにかく、フラツトで硬くなくては成らない。

★芝居の演技ははフラットで硬いのは最悪なんだよ。ベツドとは逆だ。わかるかベイビー!

★さて、空堀川を今度は下って帰路につくと、カルガモの親子が居て、空堀川に鯉幟の群れが翻っていた。

カルガモの子ども

★人生まんざら捨てたものでもない。

★だったら、何故人工の芝居等を借金をしてまでもやろうとしているのか?

★そいつが最大の謎だ!
スポンサーサイト



theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

comment

Secret

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード