冬の金閣寺へ

★写真は冬の金閣寺です。
★さて、朝小倉を発って新幹線で京都へ。
★昨年半日時間が取れて銀閣寺に寄ったのですが、金閣寺と両方を半日で回るというのはいささか年寄りには難しかったので、今回は金閣寺へ行きました。
★京都駅からバスに乗って行ったのですが、このバスが40分以上もかかり、おまけにバスの中は韓国語と中国語が盛んに行きかうというかつては見られなかった光景にいささか度肝を抜かれました。
★勿論観光の都京都を多くの外国人に観ていただくという事に異存はないのですが、金閣寺へ向かう急行バスの中が3分の2以上が外人というのもちょっと異様な感じがしました。
★金閣寺に着いてからも、行列のところどころで、韓国語中国語が入り乱れて、聞こえてきて、まるでこちらが外国にいるような感じになりました。
★冬の金閣寺はやはり比較的新しいので、それほど歴史の重みというものは感じられませんでしたが、それなりに風格がありました。
★旅も中盤に差し掛かり、いささか疲れが出てきたので、この日は早めに寝て、翌日17日は朝10時過ぎに三十三間堂を観に行きました。
★さすがに中に飾られた風神雷神他、観音像や様々な仏様は迫力がありました。

★そして、すぐ近所にある京都国立美術館を見て回りました。

★3階まで仏像や土器、着物等様々なものが飾られていましたが、大阪か京都のおばちゃん2人が順路を巡りながら大声で全く関係のない世間話をしながら移動しているのにつかまってしまって、あわてて、途中の鑑賞速度を速めて、まわりました。
★沈黙して廻れとは言いませんが、何とも周りの迷惑も顧みず見て回る人が多くなったように思います。
★例えば仏像の前でその由来が書いてあるカードを無意識に身体でふさぐようにして、中々動かない人など、周りへの気配りやエチケットの足りない人が多くなったようで、残念な気がしました。
★そしてこの日は京都を離れ、午後静岡に向かいました。
★静岡は生まれ故郷ではないけれど、小学3年から高校卒業までいた小生にとっては大切な土地です。
★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
<
スポンサーサイト