諫早演劇講座本番

★写真は諫早の演劇講座の舞台風景です。
★全館冬の冷房に近いような状態の中で、生徒が書いて、アドバイスして書き直した17分程の作品を3チームに分けて、稽古をし、3時過ぎからトリプルキャストで上演しました。
★かなりの強行軍でしたが、生徒たちはそれぞれに頑張って、小道具を調達してきたり、音楽をCDに入れてきたり、セリフをほゞ1日で覚えてきたりした子もいて、大成功に終わりました。
★終わって、それぞれの感想と反省を語り合い、無事に講座を終わることが出来ました。
★芝居を教えるつもりで、いかに色々な事を教えられるかという当たり前のことに気付く貴重な一日でした。
★諫早の純真な高校生たちに感謝。
★図書館の方や生徒たちとも別れるのも早々に5時半に諫早を経って、博多で新幹線に乗り換え北九州の小倉へ。
★早稲田の劇団の先輩のIさんとその主宰している青春座(戦前からすでに70年以上続いているアマチュア劇団です)の女優さん2人と計4人で食事をしながら、色々劇団の有りようなどを熱く語りました。
★確かに形態や方法論が違っても、芝居を継続して打って行くという事は本当に大変な事です。お互いの方法論や、行き詰ったときの脱出の仕方などを楽しく語り合いました。
★この日は小倉に泊まり、翌日京都に向かいました。
★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。
スポンサーサイト
theme : 伝えたいこと・残しておきたいこと
genre : 日記