絞り込み

★写真は羊雲です。ただ今日9月7日の空ではありません。本日は曇天でした。
★さて、本日は一日中期限の明日に迫った応募戯曲審査との格闘。
★何かの戯曲の影響なのか、あるいはは偶然なのか父又は祖父が亡くなり、その葬儀に何年ぶりかの兄弟が帰ってくるという設定が39本(正確には39本でした)中4篇もありました。
★三一致の法則(こんな法則やフライタークの演劇論とかがあることは知らないのでしょうが)にのっとっているのかと言えば、そうでもなく。
★まあ、故郷を離れた人間にとって故郷に人を集めるのは葬儀が手っ取り早いのでしょうが。どれもこれも必ず出奔していた人間が必ず1人帰ってくる設定の類似も偶然とはいえ、ちょっと驚きです。
★菊池 寛の戯曲「父帰る」がそのモデルなのでしょうか?そうとも思えないのですが。
★ともかく、気になった戯曲をもう1回づつ読み返し、大体の審査は終えました。
★明日、もう一度チェックして、結果の送付と宅配便で作品39篇を送り返す作業をしたいと思います。
★そんなわけで、本日も携帯の万歩計は12歩で終わっています。
★勿論一々携帯を持って風呂場へ行ったり、携帯片手にトイレに行ったり台所に言ったりはしないので、12歩と言うわけはないのですが、とにかく、一歩も家を出なかったなという現実だけは忠実に記録しています。
★頭を(たいした頭でないからこそ)フル動員して1日中読んだり考えたりしているカロリーの消費はどのくらいなのか知りたいものですが、手元にある機械では計測できません。
★ただ、デジタル体重計だけは歩き回ると、61歳と言うごますり年齢になり、歩き回らない日は決まって62とか63歳という(これもたいしたごますり年齢なのですが)表示になります。
★体脂肪が減っているのか、歩くと何が変わるのかははっきりとわかりませんが、とにかく動くと年齢が若くなります。
★という事は机に座って文字を打ったり、本を読んだりは人をただ老けさせるだけなのかもしれないと改めて思いました。
★運動だけして、馬鹿になれば長生きするのか?そうとばかりは言えんだろう!
★何とか運動せず、運動は見る楽しみだけにして、健康で長生きをする道をさぐっているG.C.であります。
★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト