四谷~東村山衣裳合わせ

★写真は稽古の光景です。
★さて、本日は午後四谷から歩いて市谷の放送作家協会の理事会に出席しました。
★今年から更に後2年理事を務めさせてもらう事になり、その第一回目の理事会でありました。
★理事を務めてもう12年くらいになると思います。もういい加減引退したいと思っていますが、放送作家協会として何とか後進を育てる事の礎石を作りたくて、今回もお役目を務めさせてもらう事になりました。
★理事長の互選や常務の決定などあって、懇親会となりましたが、急ぎ会合を後にして、東村山の稽古場へ。
★本日は2回目の衣裳合わせですが、遅れてくるものが多く、予定していた着替え時間の計測などが出来ず後日回しになってしまいました。
★今回は早替えなどの着替えがあり、その段取りを詰めたり、どの程度の時間かかるのかを測って暗転の時間を決めたりしなければならないのに、そういったことが出来ず、全くまいってしまいました。
★そうした全体の進行など一切お構いなくどんな事情か知らないけれど、遅れてくる者には本当にあきれるばかりです。
★一々この衣裳合わせは何と何のためにやらなければならないので、遅れるなよと言わなければならないのは本当に残念です。遅れる事がもっと早く分れば、全員が時間通り来る別の日を設定しなおしたのにと思うと、本当に腹が立ってなりません。
★稽古の全体の見通しが出来ないのなら、せめて、個々の責任だけは果してほしいものです。
★特に今日は近所の踊りの先生に頼み着付けを見ていただいたのという事情もあり、稽古を止めてまでやった衣裳合わせの意味がなく、本当に怒り心頭でした。
★こんな状態でお客様に芝居をすすめられるのでしょうか!
★出演者の猛省を促します!!
★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト