どうも躯が不調で

★写真は台風の去った翌日の空です。
★さて、本日は審査している戯曲の発送締切日である。ちょっと気になったことがあったので、審査の主催者に電話で問い合わせをして、問題解決。
★郵便局に電話して原稿と審査表の箱を取りに来てもらう。
★ここ一週間程左肩の痛みがぶり返してきたので、久方ぶりに1月ぶりくらいに整体院にマッサージを受けに行き、マッサージと磁気治療をしてもらう。
★肩の痛みはもう3年に近くなるが、単なる通称50肩と違い小生の場合は肩の深くにあるガングリオンが膨らんだりしぼんだりするらしく、そのためか普通1年か1年半で痛みの取れる50肩とは大分違うらしい。
★その後近くのダイエーにより、2014年の手帳を買う。手帳は今年の11月から始まっているので、もう切り替え時となっているのだ。
★買ってはいたがちゃんと読んでいない週刊誌が山積みになっているので、パラパラとめくりながらまとめて縛る。
★週刊誌は週刊現代ともう一つは親父がずっと読んでいたすこしHなアサヒ芸能である。親父はアサヒ芸能と週刊大衆を毎週読んでいたが、2つ受け継ぐこともないと思い、アサヒ芸能だけはなぜか毎週買う習慣が親父が亡くなってからもう30年以上続いている。
★アサヒ芸能と馬鹿にすることなかれ、この本の風俗的な記事から芝居のヒントをもらったことがあるので侮れない。
★それらは習慣的に買うのだが、原稿書きや芝居で忙しくなると、たいして読まないまま、山積みになる。
★そのまま捨ててもいいのだが、何かにつけ切り抜きをやるというアナログな習慣が小学校5年くらいから、ずーと約60年続いているので、これも、比較的暇になった時にざっと見て、切り抜きをして、縛って古紙として出す。
★古い週刊誌をパラパラめくると面白い、過去の世情や未来への警告が読めてくるからである。
★例えば夏の参院選前に週刊誌や新聞がどうあおって人身を誘導して、自民政権にしたか等という事がはっきりと見えてくるので面白い。
★さて、そのほか徹底的に衣類を秋冬物に入れ替えた。もう夏日は来ないんだろうな。
★と書いてきて、喉のハレと痛みが3日程前から治らず、やはり風邪をひいているらしいとたどり着く。
★どうも、そういう事まで感じ方が鈍っている。困ったものだ。
★風邪薬は飲まない方が良いとは言うが、気休めにもなるので、ブログを書く前にパンを食べて、薬を飲む。
★本日ご近所からいただいた加湿器が長時間行けるので、寝室でもう使う事とする。喉は鼻の手術をしてからか、本当に敏感で、少しでも空気が乾燥すると腫れてしまう。
★肩も喉も芳しくない。
★早寝をするとしよう。
★本日これまで、お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト