実を作るためには蝶々がいる

★写真は我が家のベランダに成ったゴーヤです。
★何の植物もそうですが、花が咲いても蝶ちょが花粉を運んでくれなければ実はなりません。
★うちのベランダは11階なので、蝶ちょはめったに飛んできてくれません。
★そこで家人が指で受粉させたのですが、あまりうまくいかず、結局今のところミニゴーヤが2つできただけです。
★11階は風が強いので、花や葉やつるはずいぶんがんばっているのですが。
★さて、本日は大泉の病院へ月に一度の検診日でした。
★採血の後、胸のレントゲンと心電図を撮る予定だったのですが、すっかり忘れていて、先生からいわれて、あわてて、レントゲン室へ行く始末。
★とりあえず、心電図には異常はないとの事で、レントゲンの結果は後日という事でした。
★腎盂炎や芝居の稽古や本番があったり色々な事がありすぎた為か、ヘモグロビンa1cは残念な事に7.7まで上がってしまいました。血糖値は135。
★外へ出るとどしゃぶりの雨、薬をもらってバス停まで行き、大泉学園の駅までバス。
★そのまま帰ると激しい夕立の真ん中につっこみそうな塩梅なので、逆に雨を避けて、池袋へ東武デパートの本屋を巡ったりして、新宿へ。
★けっこうくたくたになりました。
★帰り着くと自転車置き場の自転車のサドルがびっしょり濡れていました。100円ショップで買ったカバーを3っつ外すとサドルはOK。
★夜中、家人は疲れて寝てしまったので、天気予報をみて、洗濯物をベランダへ出す。
★母が生きていたら夜干しはいけませんと言われそうだが、忙しい共稼ぎでは、夜洗濯して干すことも致し方ないのかと思う。
★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト