夜の梅

★写真は向島百花園のライトアップされた梅です。
★尊敬する日本文化の伝承者「江戸糸あやつり人形師」の上條 充さんの公演を向島百花園に見に行ってきました。
★素晴らしい、一時でした。
★まず、百花宴の中の玄関つきの広い部屋に入れてもらい、そこで、お結び二つと昔良くあった、電車に乗る時のお茶居れ、(キャップのついたお茶入れです)と砂糖菓子の袋までいただき、人形と人間の織り成すお芝居をメインにたっぷりと人形劇を拝見できました。
★終わって、障子をあけると、写真のような梅がライトアップされていて、篝火まで、百花園の方が焚いてくださるのです。
★これだけ心和む一時を果たしてわたし達はお客さんを集めて、行なえるでしょうか?
★はなはだ疑問です。

★ほんとうにすばらしい、一時でした。
★そういえば上條さんには、戯曲を約束して、第1稿は渡したものの、次への展開にいきづまり、まだ2稿を書き上げていません。
★そろそろ、6、7年が経っています。
いけないねーそれは。すみません。きっと書きますよ。
★本気ですまないと思っているのか?駄目だぞピシピシ!
★さて、これより前、北千住のシアターー1010で昼滝先生の殺陣の講座がありました。
★日本脚本アーカイブズ倶楽部が主催している講座も大詰めです。
★その写真がこれです。

★夕方からは脚本講座の最終回があり、南川 泰三さんの講座もありました。
★2月21日午後1時から、北千住のシアター1010の11階視聴覚室で、朗読と殺陣の発表会を
行ないます。是非皆様のお越しをお待ちいたしております。入場は無料ですので宜しく。
★さて、人形の公演を手伝っている吾がギルドの中谷 守男と、先日Fさんに教えられた新宿の「無頓着」に行って暫時飲む。
★楽しんでも、飲んでも、どうしても、調子のおかしい(鈍く痛い左下腹)躯の様子が気にかかり、なんともやりきれない。
★月曜日になれば、レントゲンとCTの結果だけは出るのだが・・・・・・
★さすがの鉄人G.Cもやや弱気の日々であります。
★そういうわけなのさ、ベイビー!
★でも今日は特別写真3枚だぜ!
★まだまだ、まけてたまるかー!!
スポンサーサイト