fc2ブログ

さあ、何とか書き始めたが・・・・

空堀川の鯉のぼり1

★写真は空堀川の鯉のぼりです。

★さて、小生としてはいささか早く(と言っても11時少し前に)起きたので、いつものように朝兼昼飯をたべてから、珍しく午後2時前に自転車で家人と空堀川に出た。

★本日は空堀川の遊歩道を自転車で上流の清瀬の方へずっと行ってみた。

★天気はいいし、なんとも風が気持ちよく、しかも皆遠出したので、遊歩道はすいていて快適だった。

★途中清瀬の近くで島忠ホームセンターにより、バックの中に入れる小さいケースとパソコン用の眼鏡カバーと壊れてしまった家人の自転車のベルを買って、今度は往路とは逆の川の左側を帰ってきた。

★途中で切り株に座って、買った柏餅を食べてしまったので、せっかく運動したのに、逆にカロリーオーバーと糖分オーバーになってしまった。

★帰り着いて、汗ばんだ躯にシャワーを浴びた。

★そして休むと寝てしまうので、休まず下着やジャケツト、ズボンの衣替えや、加湿器をかたずけたり、こたつを祓って大きなテーブルをだしたりと、二人で力を合わせなければ出来ない事を家人が休みなのでやる。

★それから食事をして、芝居の執筆にかかる。

★実際に書き出すとオリジナルなのに意外に今回は調べることが次々に出てきて、本やらネットやらで調べながら進めなければならないので、思ったより結構時間がかかる。

★ネットは昨日、記したように間違った記述が多いので、ことさら時間がかかる。

★とりあえず変えるにしても出だしから書き始める。

★例によってあまり先の事は考えていないので、どのような方向へ進んです行くかは全く自分にもわかっていない。

★それが意外性を生む秘訣でもあり、逆に行先への苦労でもあります。

★そんなわけで、現在3時20分。そろそろ本日はこれにて終了。

★おっと、本日の特筆すべき事は、新聞を読んでいると、元NHKの技術の小倉善二さんが春の受勲で旭日小綬章を受けたと載っていた事だ。

★ラジオドラマはプロデューサー、ディレクターも大変な力と技が必要だが、一般には知られていない技術という仕事が実に大切なのです。

★本当に地味な仕事ながら、技術の方の腕次第で一味も二味もラジオドラマは作品の出来が違ってくるのです。

★そんなわけで、小倉さんには何本もの作品でお世話になったので、早速夕方電話をかけました。

★小倉さんも大変喜んでいて、小生も久々にうれしい知らせを受けたような感じで、お祝いを言うと電話の向こうの声も弾んでいました。

★5月10日に授賞式があるとの事です。その後何人かでお祝いで飲もうという事に相成りました。

★はい、本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト



theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

comment

Secret

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード