久しぶりの渋谷

★写真は渋谷の駅前交差点です。
★てらという講座の中間報告で、徹夜でした。それでもちょっと寝たのですが、Xセルの得意な(と言っても私よりはと言う程度)家人は朝が早いので、1時間ちよっとしか寝ないで仕事に出ました。
★流石にわたしは年なので、完全に徹夜をすると、心の臓雅痛くなり、破裂しそうになるので、なんとか、3時間半くらい寝ました。
★それでも、六本木で開かれた理事会は遅刻してしまいました。
★まーアーカイブスの仕事をしたための遅刻なので、仕方ないっしょ。
★時間が余り、(本来余った時間など無いはずなのになんといい響きでしょう)本屋により、奮発して、定本和の色事典という本を買いました。
★えっ?和の色仕掛けじゃないの、色の事典です。
★例えば赤系統で言えば平安時代からの海老色とか深蘇芳(ふかきすおう)とか青系統では孔雀青(くじゃくあお)とか花浅葱(はなあさぎ)天色(てんしょく)とか、まだまだ、数え切れない深い色があるものです。
★おもわず、日本の伝統の深さと言うものに心が震え、それこそ見ているだけで、癒される本です。
★実はポール・オースターの幻影の書をブログで読むとほぼ同じ、いや俺の方が早く買って注目し、読むのを楽しみにしていたのに、かの「コレド」なるバーのマスター桃井 章が買って来て、忙しい忙しい等と、20歳か21歳の嫁さんを傍らに、(それはどうでもいいがーよくねえよ!)言っていたくせにもう読了したと言う文章を読んで、あれっムカツクなーと思っていたのです。
★だって、このわたしときたらまだ4、5ページしか進んでないんだから。やっぱり、これで小生が世界一忙しい作家という事は間違いありません。世界一年収の少ないという事も、後2ヶ月もすれば、税務署が判定してくれるはずです。
★そんなわけで、(どんなわけかしらないが)本年度NO1ミステリーと評判の「荒野のホームズ」も買ってしまいました。ほんとうは8位の何とかという小説が読みたかったのですが、読みたくて順番待ちの本が家には多すぎるので、とりあえず、1位にしました。
★そして、久方ぶりに渋谷へ。というのは渋谷の某局のしごとばかり、99%やって来たわたしですが、近頃注文が無いので、すっかり疎遠になっているんです。
★センター街の中の時計台というラーメンヤで奮発して、ホタテコーンラーメンを食べました。旨かったけど、高かった。1500円は倍だよ。
★渋谷では428クラブというのがあり、月1で開かれる会があり、それに久々出たのです。
★これは怪しげなクラブではなく、毎回講師を決めて勉強会をして、その後に飲むという会です。
★なにしろ、脚本家や劇団関係の人とはしょっちゅう会ったり、喧嘩したりしているので、異業種の方との話や交流は楽しくてなりません。
★本当に楽しい一時で、おまけに大御所の漫画家兼デザイナーのTさんに、無理やり次の芝居のチラシのデザインをなんと、謝礼なしで、ずうずうしくも頼んでしまいました。
★今日はラツキー!たまにはね。ベイビー!しかし、もう朝の5時だぜ、昨日もろくにねてないのにどうしちゃったの?
★あっ?いけねえ、メール一つ書くの忘れてたよ。この辺で今夜はいや今朝はバイバイ!

スポンサーサイト