仕事というかボランティア

★写真は昼顔の花です。
★さて、本日は雨もよいのはっきりしない日で寒冷前線が日本海側から南下してきたとかで、関東も関西も局所的に短い大雨や稲妻があったようで、夜一1時間程、例に寄り地デジTVが映らなくなった。
★東京タワーから電波が送られていたアナログテレビの頃はこんな事はなかった。
★スカイツリーになり地デジになってから天候により、画面がおかしくなったり、全く映らなくなったり頻繁にある。
★なんで、頼んだわけでもないのにデジタルにして、こういう問題が出て来たのに誰も文句を言わないのか?
★これでは、大切な番組を録画しても途中今日みたいな事になれば1時間ほど画面が白くなって欠けてしまうと言う事だ。誰も文句を言わないのはおかしい。
★それとも家だけなのか?わからない。
★さて、お仕事いうか、ほとんどボランティアのシナリオの審査。40数本、ほぼ3日間での審査がまた始まった。
★これをやりだすと、散歩とか運動どころではなくなる。
★ほとんど1日中パソコンにしがみついて……
★パソコンの画面が小さいので、文字を大きくするとページめくりがうまくいかず、悪くなっていく目に更に不都合が来る。
★半分壊れかけの旧パソコンに移してやったりと大変な仕事である。
★だが引き受けた以上は、きっちりとこなさなければならない。
★そんなわけで、今日はほとんど運動なしの1日でした。
★しかし、応募してくる者も、同じ過ちや駄目なところが一向に変わっていない。
★たとえば、ピチャピチャとかパターン等という擬音のオノマトペを素人みたいに使いつづける者。
★ト書きにオノマトペはなしが基本だ。
★説明的なモノローグをやたらに多用する者。
★会話に「」をいちいちつけて、TVドラマと区別のつかない書き方をする(戯曲とラジオドラマはセリフ二「」はつけない。「」がいるのは映画とTVのシナリオだけだ。)者。
★会話に倒置法がひとつも使えない。つまり順節な文章の並びて゛しか会話を書けない者……
★言いだしたらきりのない、こうした基礎の出来ていない者が多すぎる。
★一度きちっと応募者を集めてレクチャーかラジオドラマ作法基礎講座をやらないとだめだとつくづく思う。
★そんなわけで、今日は1日が暮れた。
★お休みベイビー!又明日。
スポンサーサイト