打ち合わせ2つ

★写真は「賢治先生の教室」ー修羅シュシュシューの舞台よりです。
★さて、本日は午後、吾ギルドに入ってもよいという若い男が一人紹介の紹介で現れたので、新宿で会い、劇団員の岩瀬と3人で放しました。
★大学生で余り舞台の経験はないと言う事でしたが、吾劇団の歴史やこれからのあり方等を話し、相手の希望や考えも聞きました。
★とりあえず、入団に関しては考えてもらうと言う事で、後日連絡をもらって、更にオーディションという事になりました。
★JRの新宿駅近くで別れて、都内某所に向かい、9月22日に壱岐で行う古事記のイベントの打ち合わせを約4時間。基本台本と方向性とについての打ち合わせをびっしりと行いました。
★帰りつくと11時近く。どっと疲れが出ました。
★以前はそんな事はなかったのですが、2つの種類の違う打ち合わせ等をすると、この頃随分と疲れます。
★自分の劇団での芝居はそれほどの疲労感はないのですが、そうでない場合は疲れはて困ったものです。
★自宅ヘ帰り、飯を食べて、一休みするとまた元気が出るのですが、やっぱり切り替えと充分な休みがないと、このポンコツ車は動かないようになったのかもしれません。
★夏自体や夏の暑さはそれほどこたえる事はなく、それなりに楽しく過ごしているのですが……
★と言うわけで、休みたいのですが、なでしこジャパンが決勝戦開始なんと3時半とか。
★何?3時半?それはいつも寝る時間じゃないか。
★寝る時間からやるなと言いつつ、多分また見てしまうと思います。
★まあ、詰まらん芝居よりは断然面白いからだと思います。
★意外性とスリル、予想しない展開とリズムとスピード。これらを満足させるサッカーは芝居には造りこめないものです。
★だったら、サッカーやればいいじゃないかの声が聞こえてきますが、球を蹴って、走れればとっくの昔にやってるよというようなものです。
★それではベイビー!また明日。
スポンサーサイト
theme : クリエイティブなお仕事
genre : 学問・文化・芸術