放送作家協会の総会

★写真は「賢治先生の教室」ー修羅シュシュシューの舞台写真です。
★さて、本日はかなり稽古が煮詰まり昼~夜の状態に来ているのに、放送作家教会の総会である。
★午後、有楽町の開場へ駆けつける。
★今回で秋元 康理事長がやめるのと会長職も辞退されるので、主にその事に時間内を費やした。
★放送作家も年寄りが多く。いやその事自体はいいのだが、どうも保守的な意見が横行していて、未来への展望が見えない。
★そんな中にあって、役職なしでも今まで進めて来た事を先にすすめようという秋元氏の考えはなんとか実現してもらう方向に進めば良いと思う。
★そこで、会長が時期尚早と言うのなら、それなりのポジションをつくり、大いに素晴らしいアイデアを実行していただいたらどうかという意見を小生は出した。
★放送業界の文化的なろせんと、一般財団に移行したのだから、両面の作戦を立て、ドンドンやっていくべきだと言うのが小生の意見であります。
★終わって、表参道のキー紀伊国屋に行き、小道具で使う牛乳瓶とついでにアゴ出汁を買って、大急ぎで東村山の稽古場へ。
★なんと効果音が入った通し稽古を照明にも見てもらう。
★流石に御大の川口さんの音がはいると実に芝居の流れに厚みが増す。
★おわって、時間が9時過ぎになったので、駄目だしは明日に送り、事務所兼自宅で打ち合わせ1時間半程。
★明日からは抜き稽古と道具の作製と夜の通しが始まる。小屋入りまであと1週間。
★いよいよ稽古も大詰め、本当の天王山である。
★頑張るぜベイビー!

★

スポンサーサイト
theme : なんとなく書きたいこと。。
genre : 日記