fc2ブログ

シェラード教授のアーカイブズ講座

Iシェラード教授の講座

★写真は足立区の学びピアで行なわれた、ドミニク・シェラード教授の講座「イギリスのアーカイブズとシェークスピア」であります。

★一年の内、とんでもない日、という日があるもので、さしずめ今日(正確には昨日1月7日)がその日であった。

★昼過ぎ、自転車に乗って講座の準備の為、北千住に行くべく、駅に向かった。団地を出た直後、オーバーのボタンを掛けながら自転車をこいでいると、いきなり目の前が鉄の柱だった。

★つまり、直径20センチ程の鉄の柱に自転車ごと激突したのである。

★それもあろうことか、3ヶ月前3箇所骨折した左手の手首の同じ場所を強打した。

★しかたなく、Sさんに断りの電話を入れ、小川駅の近くの名医の整形外科へ行く。

★今日はしかしものすごく込んでいて、1時過ぎに入って、結局診察が終わったのは4時半くらいになっていた。

★骨折の箇所はくっついてきていたのだが、ほぼ同じ箇所の打撲である。医者もあきれていた。

★打撲は明日になるともっと腫れるかもしれないので、シツプをして、様子を見るという事となった。

★急ぎ駅まで自転車走らせ、電車に乗って、北千住を目指すが、電車でメールを打っていて、気が付くと、鶯谷で、あわてて、西日暮里まで、戻る。

★シエラード教授の講座は大変意義深く、日本のアーカイブの遅れを又も考えさせられると言う事だった。

★その後、Yさんの車にのせてもらい、銀座へ出て、教授の歓迎夕食会。

シェラード教授を囲んで


★終電ギリギリとなり、あわてていたのか、Kさんのオーバーを着たまま、帰ってきてしまう。
それも、Kさんから電話を貰うまで、全く気づいていない始末。

★若ければ、鉄柱をさっと難なくよけ、オーバーを着た瞬間に「何かいつものと違うぞ」ときづいて、自分のではないとその場ですぐ分ったはずである。

★こう考えると重ね重ね老いとはくやしい。

★しかもよりにもよって、一度いためた所と同じ所を打つか?えっ、それはないよなベイビー!

★たしかに、直りかけた手首がまた痛くなりおかしくなったのも悔しい。だが、心理的ショックのほうがもっと落ち込む。本当なんだよ、ベイビー!

★それにしても

手首いてーえよ!



スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 日記

comment

Secret

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード