卒業制作

★写真は机 麻早美さんの卒業制作です。
★さて、本日は午後家人と、武蔵野美術大学造形学部の卒業制作展を観に行きました。
★気が付いたら最終時間の4時にあと50分しかなかったので、本来自転車と電車に乗り継いで行くべきところタクシーで駆けつけました。
★机さんは劇団ギルドで役者をやっていたのですが、その後デザインや絵の方に才能を発揮して、大学で勉強し直しているのです。
★ギルドのチラシのデザインも何度か頼んだりもしました。
★冒頭の写真にあるように2つの絵で、左側は「道」右側の絵は「可能性」という題名で大変想像力を刺激される絵でした。
★両方とも日本画で、画材やキャンバスにも工夫が見られて、中々素晴らしいものでした。
★こうして、縁ある人達が創造の道をたくましく進んでいくのは本当に嬉しい事です。
★終わって、鷹の台への玉川上水沿いの道を歩いて帰ってくると、左足が少し痛くなり、八坂に帰りついて、スーパーに寄ってから、いつもの接骨院ヘ行ってマッサージをやってもらいました。
★いつもの肩と別に腰もやってもらったのに、ウオーター―マッサージと合わせて、いつもの450円。なんとも良心的で素敵な接骨院であります。
★腰をもんでもらったら、あっという間に痛みは消えました。
★寝る前に最近両足を上げて、15分ほど、むくみを取る運動をしているのですが、そのついでに足をあげての腹筋ノ運動もやっていて、その辺でなんか変にひねったのかもしれません。
★なににせよ、どうも左半身が弱いG.Cであります。
★これは右脳がよわいということなのか?ベイビー!
★それでは本日はこれまで。
スポンサーサイト