夏祭りと地デジ移行

★写真は近所のささやかな夏祭りです。
★毎年恒例の夏祭りです。
★太鼓の音とともにそれを囲んで盆踊り。
★焼きそばやフランクフルトソーセージ、スイカや枝豆ビールの屋台もでます。
★本当に小さな近所の人達だけのお祭りですが、子供も大人も皆楽しそうです。
★家人は世話係りをやっているので、2、3日前から、本日も朝早くから大忙しで飛び回っていました。
★小生はといえば、カメラをぶら下げてのんきに撮影して、焼きそばとウインナと枝豆を買って、一人家でビールを飲んで祭り気分です。
★子供の頃は祭りが好きで好きで、親が連れていかないと泣いて抗議をしたと昔よく聞きました。
★ところが最近はなんとなく照れて、そっと遠くでニコニコしながら観ているという具合に変わってきました。
★芝居と言う別のお祭りをしょっちゅうやっている所為で、ちょっとスタンスが変わって来たのかもしれません。
★さて、本日(といっても昨日24日)正午東北3県を除いて、アナログテレビが終了しました。
★うちはなんとか間に合いましたが、今後は機材がないので、ビデオに録画すると言う事が出来なくなりました。
★テレビ局等に9万8千5百件の問い合わせがあったそうです。
★それなのに何の混乱もなく地デジに以降しましたというTVのニュースには唖然とします。
★10万近くの人間に電話をかけさせておいて、それでも何の混乱もなくとよく言えたものです。
★本来なら「地デジ移行に関して、皆様に大変なご迷惑をおかけしました。心よりお詫びします。総務省、テレビ各局」と言うべきところです。
★世の中には新たなテレビの受像機を買えない家庭だって沢山あるのです。
★報道およびTV局の傲慢さ、上目線が本当に気になった今日のアナログ移行デジタル行事でした。
★いつだって、金の無い者弱い者は置いて行かれる。
★ひどいもんだぜベイビー!ほんとの話……
スポンサーサイト