小さな神社の大混雑のお祭り

★写真はまるでガメラのように見える雲です。
★さて、本日は暑さもひとしおで、夕方家人とダイエーへ買い物に行ったのですが、風はそよともなく、家人は昨日辺りから夏風邪のようで、しきりに咳をしています。
★ダイエーではサンダルやボデ―ソープの詰め替えを買いました。
★一旦帰ってから夜、近くの八坂神社のお祭りに出かけました。
★ここへ越してきてから家人は10年。事務所で別居していた小生は5年ほどなので、気になってはいても八坂神社のお祭りには行った事がなく、弱冠ささやかな清々しい祭りを期待していたのですが……
★行ってみるとまあ、狭い神社に何処から湧いて出たのかと思える若い人達がラッシュの山手線のような混み具合です。

★笛や太鼓の音等を期待しても仕方がないのですが、まるでヒステリーの塊のような集まり方に驚かされました。
★それと、今年は女の子が着ている、浴衣模様の甚平のような半パンツの着物もどきをよく観ます。
これは安いのかもしれないが、なんとも品がない。
★品とかいってもはじまらないのか、スーパークールビズ等と言いだして、お役所がアロハやジーパンポロシャツ等を勧める昨今。品よりも実用なのかもしれません。
★日本はどんどん情けない国に成り下がっています。
★ちょっと失望した夏祭りの夜です。
★さて、八坂神社のやさかとは本来ユダヤ語で、わが神というような意味だと言う事を最近何処かでよんだのですが、神道とユダヤの不思議なつながりをおもいます。
★このなぞは深いぞわかるかベイビー!
スポンサーサイト