ラジオの会

★写真は壱岐の唯一のダムです。
★さて、本日は久方ぶりのラジオの会です。
★これは元々ラジオのプロデューサー、ディレクターとラジオドラマの脚本家等ラジオを愛する人たちの集まりで、40年程前から年一度各局もちまわりで新年会をやったり、放送文化基金から助成の出ていた頃は各種セミナーなども盛んにやっていた会です。
★6年前までは小生も運営委員をやつていて、主に事務係で大変苦労したのを覚えています。
★ただ、ラジオを取り巻く状況もすっかり変わってきて、ボランティアでやる主に放送作家の方々への負担が大きくなり、今後どうしていくかという話をしました。
★特に結論は出なかったのですが、小生は若い会員の方の獲得とかネットを効果的に使ったらどうかと言う提案をしました。
★ただこうした集まり自体に若い人が加わらなくなった現状もあり、いろいろと大変です。
★会議の後懇親会。
★久しぶりに会う作家とか制作者の方も居て、楽しいひと時でした。
★アナログと言えばアナログ的な会なのですが、なんとか合理的に分散した事務で存続していけばよいと思います。
★TVや映画の脚本もも色々書きましたが、仕事としては小生はラジオが原点であり、一番多いので、是非こうした会がつづくよう祈っているような状態です。
★そんなこんなの一日でした。
★というわけだよベイビー!
スポンサーサイト