壱岐2日目の事

★写真は壱岐の島の緑です。
★さて、壱岐1日目は新鮮な魚と心ずくしの料理をいただき、幸せな眠りに着いたのでした。
★2日目6月21日火曜日朝9時過ぎより、地元の観光協会の主に女性の方々と島の神社やパワーポイントをバスでめぐりました。
★不思議な磁力を持った石や石の猿の群れ。

★日本最古の神社の始まりと言われる月讀神社。

★そして、石に映された不思議な猿の影。

★まだまだ写真だらけになりそうなところをバスで回りました。
★壱岐の歴史は魏志倭人伝以前からの色々な物語があり、奥の深い島であります。
★その後壱岐の一支博物館(いきはくぶつかん)に行き、管理責任者のSさんに中を案内していただきました。
★実は、小生、博物館にはこれを支持して応援していく一支国座(いきこくざ)という地元の人の劇団があり、そこの今年度の公演の作・演出を頼まれたのであります。
★その夜平山旅館に14人程の方が集まり、互いに自己紹介して、芝居の方針と稽古のスケジュール等を確認したのであります。
★劇団は昨年からスタートしていて、今回は2回目の公演となるようです。
★終わって、少しビールを飲んで寝ようとしたのですが、色々島を回ったり一度に多くの人に会ったので、疲れすぎたのか、1時間置きに目が覚めて、結局6時間くらいの間に5回もトイレに起きる始末。
★疲労もピークで島の3日目を迎えるのでありますが、その話はまた次に。
★と言ったわけで、ベイビー今年は壱岐と長いお付き合いになるようだよベイビー!
スポンサーサイト
theme : 歴史・文化にふれる旅
genre : 旅行