ほんとうに色々あって……

★風がないと鯉のぼりも唯の洗濯物か干物に観えます。
★さて、本日はショックな事がありました。
★芝居のご案内を送った先のご家族から送ったその方が亡くなったというお手紙でした。
★九州に住んでいらっしゃった方で、20数年前府中に住んでいた頃大変お世話になった方でした。
★同じ団地に住んでおられ、ふとしたきっかけで知り合いになり、よくお食事に招かれたりしてお話を伺った方でした。
★その頃も大分お年は召していたのですが、家庭裁判所の調停委員などもしていて、お元気な方でした。
★昔で言うキャリアウーマンの草分けのような方で、たしかその昔、RKB毎日の会長秘書のような仕事をしていた方でした。
★大変いい意味でプライドの高く、誇りをもった方で、人の道に関しては辛口の厳しい方で、ただ猫には甘く、心の優しいご婦人でした。
★4年ほど前福岡に仕事で行った折、お会いしたのが最後になってしまいました。
★闘病の末昨年末にお亡くなりになられたと言う事でした。
★遠くに住む方にも芝居のお知らせは、出来るだけ届けるようにしています。
★それは東京まで観に来てほしいという事ではなく、元気にやっていますという小生なりの活動報告としてお送りしているのです。
★ほんとうに残念な事です。この方Mさんはある意味、中年の小生にそれとなく人の道を教え説いて下さったような
方だったので、殊更に悲しみは増しました。
★ご冥福をお祈りします。
★そして、本日警察から電話があり、「警察?今回の芝居が警察物なので?なにか?」ではなく、この前落した小銭入れが警察に落し物として届いているとの知らせ。
★まさか?と思ったが半信半疑で警察署に自転車でかけつけました。
★ほんとうに数日前落としたチャックの二つついた「きくわん舎」制の小銭入れが警察に届けてくれた人がいたのです。
★2百数十円しか入っていなかったので、お礼のしようもなかったのですが、世の中本当に素晴らしい方がいるものと嬉しくなりました。
★お金はともかく鍵が出て来た事があきらめていただけに、本当に助かりました。
★あらためて御礼申し上げます。どなたか存じませんが、本当にありがとうございました。
★というわけで、悲喜こもごもの一日でした。
★本日は都合により稽古は休みなので、色々と詰めなければならない仕事があったのですが、日頃の疲れがどっと出て、TVの前のカウチチェアーで居眠りとなってしまいました。
★大分疲れは溜まっているが、明日夜の稽古が終わると、稽古は昼夜ぶっ通しの稽古となります。
★頑張っていい芝居を造るしかないね、ベイビー!
★あんまり、鯉のぼりがしよぽい写真だったので、おまけのつつじ満開の写真をどうぞ。

スポンサーサイト