fc2ブログ

いよいよ7月30日今夜10時から聞いてください。

アオサギ空堀川の
★写真は空堀川のアオサギです。

★さて、本日7月30日夜10時から拙作のオーデイオドラマ

「染井吉野にピンクのリボン」がNHKFMで放送になります。

是非聞いてください。

★お聞き逃した方はNHKプラスに登録すると1週間はお好きなタイミングで、
パソコン又はスマホで聞けるそうです。

★よろしく!




スポンサーサイト



もう一人の友達-ラジオドラマはいよいよ明日です。

九階のバツタ君
★写真はもう一人のお友達バッタ君です。

★2週間ほど前、朝顔の鉢を買ってきてベランダに置いたところ、いつの間にか、小さな1.5センチほどのバツタが朝顔葉っぱの上にいました。

★朝顔の葉っぱもかわいそうですが、どうやって来たのか、バッタ君も追い払えず、葉っぱを食料にしたまま、9階のベランダに住み着いています。

★風の強い日は玄関に入れてやったりしています。もう一人の友達です。

★先日、ベランダの彼方に見えた久々の富士山です。

7月の富士山


★冬は北風に雲が飛ばされて空気も乾燥し、よく見える富士山ですが、夏はめったに見えません。

★さて、いよいよ拙作のオーディオドラマは明日というか、本日7月30日(土)夜10時から10時50分迄NHKFM FMシアターで放送されます。

★ラジオですよ。お間違いなく。それに老夫婦が出てきますが、あくまでもフィクションですから、私と家人だと思わないでください。

★台風が房総半島に近づいた日の夜中、、確かに積み損ねた本を5回ほどに分けて運んだ経験が生きてはいます。

★ですが、事実はそれだけです。私たちは全然違いますから。

★ともかくもお楽しみください。

★本日これまで、お休みベィビー又気が向いたら。

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

わが家にいる友達

カブトムシ2
写真はわが家のお友達2名です。

★去年の夏近所の八国山で若い友人に教えてもらい、カブトムシを雄と雌一匹づつ捕まえました。虫かごが1つしかなかったので、帰る前に一緒の籠に入れたら、あっという間に合体してしまって、13匹の子供たちが生まれ冬を越しました。

★みようみまねで、若い友人に教えてもらったり、調べたりして、わが家の籠の中で冬を越し、立派に育ちました。

★近所のピアノの先生の所へ来る子供達や、家人の知り合いの子供などに、成虫になったカブトムシの雄と、つがいを一つ等分けてあげました。

★そして残った雌3匹を先日生まれた八国山の木に返してやって、雄2匹が残りました。

★カブトムシはセミと同じように、土の中で長くその人生を送り、土の上の世界に出てきてからは本当にわずか1と月ほどでその生涯を終わらせます。

★頭にいかめしい兜を持っている割には、悲しい虫です。

★そこで、せめて世界は小さな水槽のような土の上ばかりじゃないぞと、時々閉め切った部屋の中で散歩させてやるのです。

★本日は窓のカーテんにそっとつかまらせてやると、一心に布の上を登っていきました。上のレールまでたどり着くと1匹はレールを横へ一匹はカーテンの裏側に這っていきました。

★ちょっとだけ、ほんのひと時、世界はとてつもなく広いのだと、その2人の仲間に伝えたいのです。

★死とか寿命のことを考え、「生物はなぜ死ぬのか」などと言う本を読むつけても、この仲間たちの哀れを思わざるをえません。

★そういえば今年6月中に真夏のようになった時は鳴かず、一週間ほど梅雨が逆戻りして、再び暑くなった日にセミが一斉に鳴きだしました。

★気象庁もセミに学ぶべきですね。いやあなた方を責めているのではありません。人間も生物なんだから、もっと自然や生き物に学ぶべきですねって言いたいのです。

染井台本①


★いよいよ、小生の書いたオーディオドラマ「染井吉野にピンクのリボン」あと4日。

★7月30日(土)の夜10時からのFMシアターです。

★お楽しみに。

★お休みベィビーまた気が向いたら。

07/23のツイートまとめ

takaya430326

RT @IsahayaCityLib: 【諫早図書館】シナリオ講座を開催します。プロの脚本家と放送技術者を講師に迎え、シナリオ作成からCD制作までを行う特色ある講座です。ぜひご参加ください☆ 参加の際にはコロナ対策へのご協力をお願いします。日時| 8月21日(日)会場|…
07-23 16:01

どっこい元気です

NHKラジオ画像600

写真はNHKFMシアターHPより

★大分長い間ご無沙汰しました。なんとか年なりに元気にしております。

★世間のことは色々ありすぎて、書ききれません。当たり前ですが、言えるのは、忘れてはいけない事と、早く忘れた方がいい事が二通りあるという事です。

★さて、この半年ばかり久々にオーデイオドラマを書いていました。

★このほどやっと情報解禁になり、皆様にお伝えすることが出来ます。

★題して「染井吉野にピンクのリボン」で、前田吟さん大斐紗子さんその他の素晴らしい方々の出演で、演出は真銅健嗣さんです。

★放送は7月30日(土)午後10時~10時50分です。なお聞き逃した方もNHKプラスから1週間はご自分のタイミングで聞くことが出来ます。

★これは嵐の夜に引っ越し荷物を大量に積み残してしまい。その夜が引っ越しの期限だったため、私と家人が、大きな台車を使って300メートル程先の引っ越し先へ坂道を喧嘩しながら何回も荷物を運んだという、極めてまれな体験を元に。

★様々なフィクションで覆い、加工して、ディレクターの真銅さんと実に綿密に打ち合わせをして、作り上げた作品です。

★ラジオドラマと言われオーデイオドラマと名前が変わって、随分と脚本を書いてきましたが、こんなに丁寧に根気よく打ち合わせをして作り上げたのは久しぶりです。

★また出演の方々が大きく役を膨らませてくださり、期待以上の傑作が出来たのではないかと自画自賛しております。

★以前はラジオドラマの宣伝などは思いもかけず、ごく少数の友人や知り合いに葉書を何枚か出すという告知程度でしたが、今は何せSNSの時代。なんとかこの波に及び腰で乗って、宣伝していきたいと思います。

★本日これまで。お休みベィビー、また書くぜ!
プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード