fc2ブログ

03/24のツイートまとめ

takaya430326

森友学園問題は汚職の嫌疑があるかどうかの問題、籠池キャラは立ちすぎていて、確かに安倍首相が関わっているかどうかは、大問題だが、マスメディアが騒ぐ陰でスルッとテロ法案がすりぬけて、成立していくことがもっとヤバイと思うのだが如何?
03-24 13:30

スポンサーサイト



軍艦島の講座イベント

酒井透さんの講座

軍艦島の太陽

★写真は酒井 透さんの講座と、撮られた軍艦島の朝日の、パワーポイントのスクリーンです。

★本日友人の高崎さんの紹介で、軍艦島の遊郭に関する講座イベントに行ってきました。

★永田町の某ビルで行われカストリ出版の主催、写真家の酒井 透さんが数々のスライドを使いながらの講座があり、本やビデオでは知ることの出来なかった貴重な話を聞く事が出来、現在書いている「海のダイヤモンド」ー嗚呼、軍艦島-で、大変参考になった。

★また数々の疑問も質問等をして解けたのだけれど、逆に数々の謎も抱えてしまった。

★まあ、芝居はあくまでもフィクションで(もっとも歴史的事項も50年以上経つと、それ自体が限りなくフィクションに近づくのだけれど)事実とは違うけれど、その時のテンスとSFを書こうというのではないので、当時生きていたであろう人間と或いは想像の範囲に有り得るリアルな或いはファンタジーな人間を書いて行かねばならない。

★芝居として書くか書かないかは別にして、軍艦島の歴史や当時の社会状況をきっちりとおさえた上で、登場人物を生かしていく。(今、変換してトジョウジンブツで変換すると登城人物としか出てこない。これは辞書を作る人間の芝居知らずで、芝居の場合トウジョウジンブツとは言わない。役者はトジョウするので、登場するは間違いである―余談)

★余談ついでに言うともう何回も言っている事だが芝居を、何十年もやっているスタッフや役者も明転(メイテン等と言う)処からこれはパソコンの変換辞書を作る側の人の無知なのである。

★芝居に暗転(アンテン)はあってもメイテンはありえない。此れは正確に言えば明転=アカテンであり、語源は歌舞伎から来ている。明るい間に道具を転換するという意味である。では暗転で転換した後のト書きは何と書くか?、灯りがつくと書くべきなのた。

★その他幕間も往々にして、マクマ等と言っている者がいまだにいる。事程左様に芝居にたいする認知度は低いし、世の識者?は芝居に対して無知である。

★話は限りなく横にそれたが、とにかく素晴らしい公演イベントだった。

★講座をしたカメラマンの酒井 透さんのすごさは「写真撮っても、途中で質問してもなんでもいいですよ」と言って講座が始まったことだ。

★この懐の深さには感心した。日本の美術館などは写真禁止がほとんどで、イギリスの大英博物館などは小生が行った時は写真はミイラの写真であろうと何を撮ってもOKだった。

★この大らかさは著作権の問題とは別に考えていかなければならない問題だと思う。

★ともかく素晴らし講座で、更に小生の軍艦島の芝居への想像は深化した・・・・と思う。乞ご期待であります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

凄い芝居を観た

天現寺歩道橋から

★写真は広尾天現寺の歩道橋の上からの夕暮れ。

★この歩道橋は美濃部都政の置き土産なのか知らないが、膝等痛い者にとっては地獄の階段が続いている。

★もっとも帰りに、かなり離れた場所に信号のついた横断歩道を渡る方に教えていただいたけれど、そこまでが遠すぎる。

★さて、そんな愚痴を書きたいわけではなく、本日恵比寿のテアトロジャージャンで観た桃井章作・演出の「歌う女」-M家の人々Ⅲーがあまりにも凄い芝居だったので、それを書く。

★例によって桃井さん本人の祖母へのオマージュと深い掘り下げをテーマにした1時間15分ほどの芝居だけれど、これが神がかり的に凄いのである。

★ネタバレするので一切書かないが、リアリズム演劇で有りながら、手法の中にシュールな方法を用いて、しかも計算ずくではなく、まるで偶然のように仕掛けてある芝居だ。

★もう、55年程随分様々な芝居を観ているが、これほど、驚き、心震えた芝居は無かったように思う。

★役者も水沢 有美さんの可憐な色気と、初めて見た桑原なおさんの匂いたつようなエロティシズム、大塚みどりさんの軸のブレない太書きな人物像、ちらっと出る岸本敏伸さんの自然な演技が相まって、20人程しか入らない空間に不思議に幻想的、エロチックで神秘的な時間と空間を構築していた。

★彼のブログで知って昨年暮れに倒れた桃井さんの容体を心配していたが、退院して、わずか2か月半でこんな素晴らしい芝居が造れるとは何とも驚きである。

★芝居は何にも増して、生きる事の特効薬なのだと、昨日胸痛の為、病院まで行き心電図を撮った(異常はなかったが、小生としては手術してから2年半ぶりに、かなり異常だった)そのわたしが思うのだから間違いない。

★残念ながらこの芝居、20日までで、、20日は満席だという。明日19日は13時と18時の二回公演があるので、興味のある方は090-9964-2231に電話をしてもみてください。

★3000円です。HPはhttp://jerjan-hiroo4f.jimdo.com/テアトロジャージャンまでアクセスしてみてください。

★基本的に人の芝居をここまで、宣伝することはないのだけれど、素敵ですさまじい芝居です。

★人の芝居はともかく、自分の「海のダイヤモンド」-嗚呼、軍艦島-を頑張って書き進めなくてはと思う時々、それにしても義理ある観劇スケジュール多過ぎねえ?

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。




theme : つぶやき
genre : 日記

この夏の事ですが

軍艦島全景

★写真は現在の軍艦島の風景です。

★さて、既に告知しましたように、この夏7月14日(金)~17日(月・海の日祭日)の4日間、高円寺の明石スタジオで「海のダイヤモンド」ー嗚呼軍艦島ーを上演することになりました。

★さて、本来は執筆の真っ最中で、あちこちの優秀な俳優さんに出ていただくように会って話をしたりと大忙しの日々なのですが、以前から約束していた芝居の観劇や、コンサートに行く事などで夜のスケジュールはほゞいっぱいです。

★相変わらず夜型主導で書いている身としては、何ともこの夜の時間が惜しくてたまらないのですが、朝型に替える気はさらさらなく、躯の方も絶望していた右膝が画期的にだんだん治って来たのに。

★今度は右ひじの関節炎とこないだベツドから頭から床に突っ込んだ時の後遺症である鞭打ちがうまくなく…糖尿病のヘモグロビンA1cは半年ぶりに8.8という最悪の事態に突入してしまいました。

★まあ、人生常に半分満たされればよいと思っているので、芝居が出来そうなのと、膝が階段を降りられるようになったのをいれれば現況の躯の状態とで半々かなとも思っています。

★芝居は軍艦島1954年~1957年、更には1960年くらいを舞台にして当時日本を訪問し、日本を去ってインドシナ(現在のベトナム)で地雷を踏んで爆死したかの有名なロバート・キャパの人生を取り混ぜた芝居になります。

★写真はロバート・キャパを国際的な写真家にした元となった「崩れ堕ちる兵士」です。

崩れ堕ちる兵士

★感覚に頼って一気に書く主義なので、もうほとんど頭の中では纏まっていて(そういうと誰も信じないのですが、本当なのです)後は時間と体力の問題なのですがその時間が取れないのと後は体力です。

★芝居を書き上げるのはほとんど体力だ等と10年前には思っていませんでしたが、今えらそうにも実感しています。

★まだ未完成ですが、是非楽しみにしてください。

★渾身の力を込めて、ただのノスタルジックな昭和の再現ではなく、日本の現状に重ね合わせたリリカルでリアルな世界を書き上げたいと思います。

★本日これまで。お休みベィビーにはまだ゛早いか?ともかくまた明日。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

03/09のツイートまとめ

takaya430326

RT @GekidanGuild: 次回公演、発表!!https://t.co/Bzcot1LuAR https://t.co/j2wEayxeTM
03-09 20:49

ジンクス等ではなく。

パソコン

★写真はわが家のパソコン、スペンサー。スペンサーは勿論あのロバート・パーカーのシリーズに出てくる探偵で、ノートパソコンはその恋人スーザンと呼んでいる。

★ジンクス等ではなく100%駄目な事がある。一階の自転車置き場の横の幅1。5メートル程の路地だ。その路地を自転車で通らなかったり、通れなかったりした時は、必ずその日か翌日パソコンがクラッシュする。

★これは我が家と言うより小生には絶対なのだが、一昨日なんと、隣のビルの外装工事のため、その路地が封鎖されていた。

★内心まずいなと思ったが、文句を言うわけにも道を開けてくれとも言えず、他の路地を自転車で通って出かけた。

★案の定パソコンが昨日クラッシュしてしまった。こちらの不注意だったのだが、それから富士通のPCサービスセンター等に連絡。電話はフリーダイアルだが、相談はお金をしっかりとる。

★DELLの時は相談は無料だったと思うが、2千円程取る。しかも随分長く電話が通じるまで待たされる。

★金はないけれどそれはともかく、何が嫌と言ってこちらは短い寿命の中で無駄な時間を浪費することが嫌だ。

★何とかの会員にされ、毎月500円程取られることになり、電話を2か所回されて、ほゞ半日が過ぎた。

★パソコンには遣り掛けの、正に渦中の仕事が2つあり、メールもメールアドレスも住所録その他の書類の全てが消えてしまい、わずかにゴミ箱とダウンロードした麻雀のゲームとカラの住所録程度しかアイコンが無くなってしまったのだ。

★別のHDにホローと言っても、同時に5つつくらいの別々の仕事をパソコンで平行してやっている身にとっては、1つ毎にHDにコピーを取るのは無理なのである。

★結局電話では何の解決方法もなく、夕方家人が帰ってきて、パソコンを自転車に載せて、駅の向こうの、家人が以前パソコンを習っていた先生の処に家人が運び、頼んで、直してもらう事にした。

★はらはらと家で待つ事3時間。見事にパソコンは復活して、しかも電話で聞いた出張で故障を直してもらう金額の5分の1程で完全に復活した。

★本当に心からほっとした。

★パソコンといい、スマホといい、随分と不器用な小生には大きなストレスである。

★こいつらを捨てる日は、己がくたばる日なのか?悔しいね。本当に悔しい。

★もっと人間らしく人生を過ごしたい。

★愛しい人の田舎を一緒に尋ねるとか人間らしい暖かいことをして・・・・

theme : つぶやき
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード