fc2ブログ

この気温の落ちる様と共に・・・・

稽古場から1

☆写真は稽古場での稽古です。

☆さて、気温の低下と共に下がっていくテンションの中で、やっと気持ちを取り直して1か月分ほどの新聞を読み返して、例によって切り抜きをして、読むところは再読して束ねました。

☆これが片付けの第一歩です。心の中も片付けていかないと中々次の芝居へステップできません。

☆と言うよりは、心身共に気温降下状態で、寒いばかりです。

☆本来は秋は一番好きな季節のはずなのに。

☆PCで色々と痛む右膝の具合を調べていたら、まんまとはまったというか、医事相談のようなところへたどり着き、更に詳しく知りたい欲求の為に5000円払う羽目になってしまいました。

☆まあ、参考にはなったのですが、具体的にどの医者の何処へ行けばいいか等という事は分からず、レントゲンだけで「異常なし」と判断して湿布薬を出すという事は、症状から言って、大変無謀な或いは雑な医者であるという事は分かりました。

☆ちゃんとした病院を探さなければと思います。芝居が終われば10種類にも及ぶ薬を飲んでいる現実を突きつけられるので、何よりもそれが精神的ダメージです。

☆まあ、73歳も後半に入って芝居の作・演出が出来たという事が、確かに奇跡でもあるので、仕方のないことと思います。

☆でも、まだやりたい構想が山ほどあるので、ここから、この底から立ち上がります。

☆舞台の写真です。


本番へ

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。
スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 日記

鈍色の空の如く

秋鈍色の空

☆鈍色の秋の空です。

☆正に芝居が終わった後の現在の心境です。

☆5月の公演最中に明石スタジオのスケジュールを聞いたら10月24日~27日の平日のみしか開いていなくて、後は12月の末なら土日も開いているという処から、強引に小屋を抑え出発しました。

☆稽古はゆるく7月~週3日のペースで進んで行き、40日以上やったのですが、公演が終わってみればあれをこうすればとか、あそこをもう少しとかの未練ばかりで、本心は沈むばかりです。

☆まあ、これは全て演出の責任だし、こういった現象は演出には宿命の事で、どうにもなりません。

☆個人的にはただ膝が痛くて、我慢の限界を超えたので、セカンドオピニオンを探そうと、ネツトで色々調べていたら、なんと相談だけで5000円取られる羽目になってしまいました。

☆藁にもすがるとはこのことです。

☆しかし、専門のスポーツ整形外科に見てもらうほかはなく、パソコンの修理から帰ってきた家人に言うと「なあーんだただで色々教えてくれる私の以前いた保険組合があるのに」です。

☆「だったら5メートルも歩けないほどひどいのだからパソコンを直す前に夫の躰を直すのを手伝ってくれよ。」と言いたくなったがまた喧嘩になるので、やめました。

☆膝が痛ければ、芝居の終わった心も痛い。

☆いや、芝居は素晴らしかったし、本当に楽しく終わったのですよ。

誰舞台その2

☆それなのにいつもの事ながら、何とも虚しい。だからきっとまた青く深い空を求めて、絵空事を書き上演するんでしょうね。

誰舞台その1

☆いずれにしろ手術でもすればいいけど、膝は良くはならない。ということは芝居とは正反対なのだ。やだねー、芝居は良くなっても膝は悪化の一途。稽古場で動かない演出なんてやったことねえもの。

☆それにもう手術は何の手術もやらないと決めた。

☆本当は来年の夏なんて言わないで、明日からでも稽古に入りたいくらいだ。膝で動けるうちに!!

☆えっ誰も居ない?皆ハロインに行った・・・・芝居より面白れえかもしれねえな・・・・

☆あゝやっぱり心も空も鈍色だ。

☆(ニブイロ)と呼んだ奴もう一回小学校行って来い!

☆かなりな悪天候で荒れているG.Cなので、これはFBには載せません。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日

10/29のツイートまとめ

takaya430326

第37回劇団ギルドG.C公演「誰?」沢山の方のご支援により好評の裡に10月27日千穐楽を迎えました。心より感謝いたします。ありがとうございました。次回38回目の公演来春~来夏に向けて始動します。次回はスペクタクルな舞台で熱狂の… https://t.co/2Ha7Vlb1Qq
10-29 16:07

無事公演終り終わりました。

本番「誰?」

☆写真は「誰?」の本番風景です。

☆10月27日無事千穐楽を迎える事が出来ました。

☆平日にも関わらず、たくさんの常連の方。FB等を通して、久しぶりに来てくださった方。また遠方静岡・長野からも来ていただいた方。アメリカ旅行をくり下げて観て下さった方、その他、奇特な縁で見て下さった方。本当にありがとうございます。

☆幸い、色々はな反省点はありますものの、皆さんからご好評をいただき、本当に幸せな4日間でした。

☆7月から稽古を週3日程続け、途中北村の入院や小生の検査入院などありましたが、暑い中から、木枯らしの吹くまでの稽古を想うと何とも感無量です。

☆今回はじっくりと3人の個性を見ていただきました。それぞれの個性がうまくぶつかり合い、融合して、上質の大人の芝居が出来たことを感謝と共に嬉しく思います。

☆これもひとえにギルドを支えて下さった方々のお蔭です。

☆今後「劇団ギルドG.C」を宜しく御鞭撻ください。

☆次は少し趣を変えまして、スケールの大きな「嗚呼、軍艦島」を上演したいと思って準備しています。

☆ご期待ください。また決まり次第HPトップで告知いたします。

☆ありがとうございました。満身創痍でたった5メーターの短い廊下を苦労して歩いている始末。

☆誰か手術をしない、いい整形外科を紹介してくれ!

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 小さなしあわせ
genre : 日記

10/27のツイートまとめ

takaya430326

いよいよ劇団ギルドG.Cの第37回公演「誰?」は10月27日(木)はマチネー15時。ラスト千穐楽19時開演です。開場はいずれも30分前1時間10分の短く良質なミステリーの一時。まだお席に余裕があります。高円寺の東京で一番古い下… https://t.co/yxPzwhUXKe
10-27 05:00

さあ、千穐楽に向けて

富士初冠雪

☆写真は富士の初冠雪です。奇跡的に昼前、撮る事が出来ました。

☆さて、10月26日明石スタジオでの、「誰?」ソワレの公演も無事終わりました。

☆本日は常連の方又新しく見に来て下さった方々を入れての交流会が舞台終了後近くの居酒屋で開かれました。

☆漫画家・映画監督・獣医さん・元商業演劇のマルチプレイアー・B.LETSの瀧本さん・不動産関係のお仕事をしているOL?テレビアスクの元生徒さん等実に多彩な方々のとの交流会となりました。

☆芝居の舞台も楽しいけれど、その後の交流も楽しいものです。

☆そして嗚呼早くも明日はマチネー1回と千穐楽。未だお席に余裕があります。

☆短くてかつ実にミステリアスな狂気に満ちた芝居です。是非ご観覧ください。

☆お待ちいたしております。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

2日目の舞台

誰舞台2

☆写真は「誰? 」の舞台です。

☆さて、2日目のマチネーとソワレ計2回のステージが終りました。

☆予報の外れた夕方からの雨もありましたが、遠方から来てくださった方。

☆お忙しい中駆けつけていただいた方、本当に感謝です。

☆膝の痛みと夜一度起きてしまうとあれこれ舞台の事を考えて中々寝られません。

☆それでも芝居は色々な皆様にも会え、支えられて嬉しい日々です。

☆写真の2つ目です。

誰舞台4


☆贅沢な愚痴はなくして、後3ステージ励みたいと思っております。

☆明日は夜のみの1ステージですが、お席に余裕がございます。

☆写真3ッ目です。

誰舞台3


☆お誘いあわせの上、ご来場、一同お待ちいたしております。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

ついに初日

誰GP2

☆「誰?」本番の写真です。

☆実は昨日いよいよ明日から小屋入りという処で、見事にPCがまた壊れました。

☆人間なら、「あっそう、参加できないの」と別の人を頼むのですが、悲しいかな機械はそうはいきません。

☆曲がりなりにも他にPCはあるのですが、残念なことにこれは写真ブログと言うポリシーがあり、文章のみでは載せたくないという変な信念があります。

☆他のPCの写真の縮少法が分からないのであります。

☆まあ、ともかく今日(初日24日夜中)なんとか治って、書くことが出来ました。

☆小屋入りのその日の夜に本番と言う今回は強行軍。しかも平日月曜日の夜なのに沢山のお客様に来ていただき、こんなにうれしい公演もありません。ありがとうございました。

☆しかも稽古の成果以上の上々の舞台でした。

☆写真は明石スタジオです。

明石スタジオ

☆その昔島村抱月先生の芸術座で、松井須磨子と並んで明石 澄子という大女優さんがお建てになった高円寺の由緒ある劇場です。

☆源氏物語から来た須磨・明石という実在の土地の名前からの芸名でもあります。

☆そんな由緒ある劇場での公演「誰?」明日以降平日の為もあり、未だお席に余裕があります。是非お誘いあわせの上、ご高覧ください。

GP4


☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

さあ、高円寺明石スタジオへ

誰稽古

☆さて、写真は「誰?」の稽古風景です。

☆いよいよ明日の稽古が終わると、24日(月)明石スタジオに入ります。

☆そしていよいよ「誰?」の公演が始まります。27日(木)までです。

☆どうぞお誘いあわせの上ご来場ください。お待ちいたしております。

誰稽古W

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : そして芝居の本番
genre : 日記

10/20のツイートまとめ

takaya430326

いよいよあと4日で公演です。10月24日月~27日木までの異例の明石スタジオ、平日公演です。日にちをお間違いないように。稽古は最後の仕上げに入っています。上質な短い1時間10分のみすてりー、本日の東京新聞朝刊に案内が載りました。 https://t.co/cAnS59F31U
10-20 15:12

さあ、稽古は最高のテンション

="http://gekidanguild1999.blog25.fc2.com/img/201610210249046d3.jpg/" target="_blank">誰稽古V

☆写真は稽古の風景です。

☆後3日で舞台。稽古は最高潮に達しています。

誰稽古Q

☆二人の素敵な御嬢さんと、ちょっぴりエッチだが中々したたかな思慮ある医師とのせめぎ合い。

☆しかも2転3転のミステリー、上演は時間1時間10分という圧巻の短さの中で考えさせられる舞台。楽しめる舞台。

☆これを見逃したら、小劇場を語れないよ。本当ですよ。お見のがしなく。


誰チラシ表小 (2)
誰チラシ携帯より裏小

☆お待ちしています。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

more...

theme : 今日の出来事
genre : 日記

六本木~合羽橋~新宿

浅草から

☆写真は浅草の街から見えたスカイツリー

☆さて、本日は公演直前なのに何故か稽古は休み。

☆一気呵成にこれから行くので、体力的な事もあり、ここで大胆にも1日稽古を休みにしました。

☆小生はと言うと月一(月二か?)の「脚本家ニュース」の校正が、六本木の脚本家連盟でありその仕事を終えた後、合羽橋に向かいました。

☆何しろ久しぶりの合羽橋なので、行く道を忘れてまい、同僚の亀さんから教えていただき、地下鉄の入谷から歩いて行きました。

☆分かりやすい方向なのに、途中舗道で脚立に乗ってるおじさんの脚立を抑えているおばさん(失礼お姉さん)に道をきいたり、交番で行く方向が間違ってないか確かめて、膝の痛みもなんのその、やっと合羽橋までやってきました。

☆さて、食品サンプルの割合小さな店で、氷のカケラ(「誰?」の劇中何処で使うかお楽しみです)を買いました。大、中とか、形も色々あり、パッケージの中に入っているのですが、なんと久々にバラ売りの小売をしていただき、丁寧に包んでもらい、何とも下町の優しさに触れて心和みました。

☆角を曲がって浅草方面へ、更に曲がって田原町から上野経由で新宿へ。CDショップを2件回りましたが、今や効果音のCDは売り場を亡くして、民謡などの間に2,3枚と哀れな状況です。

☆ともかくも、今度は優しい若い女の子の店員に教えてもらい、お目当ての音の入ったCDがあったので、こちらも大満足。

☆鞄に担いできたPCを取り出して、コーヒーを飲みながらFACE BOOkに打ち込もうとしたのですが、旨く写真が取り込めず、またこの深夜、自宅のPCで打ち込む羽目になりました。

☆まあ、他に演出としての仕事も山済みなのですが、必要な物は足を棒にして探すしか小劇団には手がありません。

☆しかし、忘れていた下町の人情に触れると、東京もまんざらでもないなと、芝居もまんざらでもないなと次の芝居への意欲もわいてきたG.Cです。

☆でも当面は10月24日~27日の「誰?」です。皆頑張っております。いい芝居になります。

☆今日の東京新聞の小劇場の案内欄にも載るようです。

☆昨日の稽古風景からもう一枚。


L写真

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

分からないことども

L写真

☆写真は「誰?」の稽古の1シーンです。

☆本当にPCとかSNSとかは分からない事だらけです。一昨日と言うより3日前の夜、パソコンを暫く放置していて、書斎に戻りスイッチを入れると強制的にダウンさせてしまい、それから色々な画面が立ち上がりもう眠いのに訳が分からず、とりあえず切って寝ました。

☆朝になり、たまたま家人が休みだったので、家人の以前習っていたパソコンの大先生の処へ急遽デスクトップのパソコンを自転車で運び、そして2時間かかって直していただきました。

☆幸い重要な文章(私にとって重要でも他の人には何の価値もない文章など)は事なきを得て、家人はパソコンの扱い方を大分お説教されたそうですが、このパソコンを打っているのは私なので、また同じことをしでかしかねない危険は常にあります。

☆でも公演前なので、随分焦りました。

☆そして昨日もブログを書きFBと連動したら、「1週間に迫って」と書いたつもりがFBを開くと「1週勘に迫って」とタイトルが出ている始末。ブログは正しく1週間と出ているのに、なぜFBは「1週勘に迫って」と出てしまうのかは分かりません。

☆推測するにはじめブログをアップした時に「1週勘に迫って」と書いてしまい、私が間違いに気づき訂正をしたのですが、その訂正はFB迄届かず、間違ったまま掲載されているという事らしいのですが、直し方が分からないのでそのままです。

☆まあ、1週の間、勘に頼ってと言う意味の方が面白いのかもしれませんが・・・・

☆そんなことはどうでも、本日は午後、公演会場である明石スタジオに、音響その他の打ち合わせに行き、其の間役者及びスタッフが懸命に作業をやっていただき、やっと夜7時過ぎにとにかく本番に近い状況での初めての稽古が出来ました。

☆その時の写真2点です。

N写真

写真M

☆本日は主役の酒井さんのお友達が写真を撮りに来てくださり、酒井さん経由で送っていただいたのですが、PC音痴の私にはうまく取り込めず、自分で撮った写真になってしまいました。

☆慣れてはいますが、稽古の間一瞬を狙って撮るので、其の一瞬こちらの目がおろそかになっているのではないかと、役者の方々には私が写真を取ることはあまり評判がよくないのでしょう。

☆しかし、写真を撮ることによって形になって見えてくるものもあるのです。

☆とにもかくにも、泣いても笑っても、本当に後7日!頑張っております。全身全霊でもって!

☆是非観に来てください。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

後1週間に迫って

写真K
 
☆さて、本日から稽古は、東村山の稽古場に移る予定でしたが、友人の奥様が急逝して私は急遽目黒迄通夜に駆けつけ、出演者や身近なスタッフには小道具造りの作業日を繰り上げて、やってもらうこととなりました。

☆お通夜は簡素でとても素晴らしいものでしたが、67歳ですい臓がんで急に亡くなった奥さんも哀れで、何よりも喪主本人も言う想定外の出来事に本当に悲しそうでした。

☆だが人間本当に悲しい時は微笑むのです、皆の前では。このことが痛ましく、まして、八騎人では「蛍よ・・・妖しの海を翔べ」の主役をやった縁もあり、血圧の関係で倒れてからは、半ば引退のような状態になっていたのですが、依然として彼は俳優のわけで。

☆「残された人生、芝居をやるしかないよ。セリフが覚えられないならセリフの少ない役を書いてやるから!」と慰めるのが精いっぱいでした。

☆ただ、幸いな事に昔会ったことのある、唯一の男の子が成人し、結婚し彼に取っては孫も出来ているので、その遺伝子はつながっていくのだろうと思いました。

☆しかし当面は一人暮らしで、料理の好きな、そしてうまい男ですが、「この年になって(60代も後半になって)一人用のレトルト料理を作るのもなー」とぼやいていました。

☆男やもめは大変なものです。俳優仲間が沢山来ていて、不動駅の駅近くで、喪主もあとから加わって飲みました。

☆ご冥福を心よりお祈り申し上げました。

☆話は変わって、後いよいよ1週間となりました。演出はいつも勝負ですが、この1週間と舞台稽古が最大の時で、ここで最後の感覚を研ぎ澄まし、無駄であっても芝居は、捨てるべきところは捨てる勇気を持たなければなりません。、

I写真H

☆本日と明日の昼間は作業をして、道具を作り上げ、明日夜からは返しながらの通しと通し稽古に入ります。

☆暑い夏の7月からやってきた稽古の集大成の週です。

☆お誘いあわせの上ご来場をお待ちいたしております。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

1年振りにA1c下がる

定点観測大泉10月
写真は大泉学園の定点観測です。

☆さて、昨年の11月から1年ぶりに、ヘモグロビンA1cが7.6に下がりました。

☆これは私以外の全ての人にはどうでもいいことですが、私にとっては大切で嬉しいことです。つまりは糖尿病の数値です。

☆昨年11月8.4そして5月には8.8と凄い処まで上がり、入院かと思われましたが、ここにきて、やっと下がってきて、8月17日7.7から10月12日7、6になったわけです。

☆まあ、ヘモグロビンA1cも多分にストレスと関係があるようで、4月の芝居の後が最悪だったわけです。

☆それがどうしたと言われそうですが、とにかく今回は、余計で無駄なストレスなく後10日足らずの本番に向かって順調に稽古が進んでいるという証でもあります。

☆とにかく本番があと10日位になると、演出者は一度必ず全部止めてどこかへ逃亡してしまいたくなるものですが、今回はそういうことなく本当に順調に進んでいます。

☆こういった稽古は、本当の処何年振りかといった具合で、本当に良い芝居になります。自信を持ってお勧めいたします。

☆10月24日~27日で、平日で忙しいと思いますが、開演時間も遅くして、又上演時間は1時間10分と短くして、首だけを長くくして、高円寺明石スタジオでお待ちいたしております。


誰チラシ表小

誰チラシ携帯より裏小

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

10/11のツイートまとめ

takaya430326

明石スタジオで10月24日~27日迄上演する芝居「誰?」です。1時間10分程の短いけどミステリアスな芝居です。是非見にいらしてください。詳細はhttps://t.co/kEoNCthBluへどうぞよろしく。 https://t.co/xjLBRJ2KRr
10-11 12:31

ドラマ灰とダイアモンド

秋の空と雲

☆写真は秋昨今の空です。

☆ポーランド映画の巨匠アンジェィ・ワイダが亡くなった。

☆長いことラジオドラマの仕事をしていて、非常に嬉しかったのはアンジェイ・ワイダの「灰とダイアモンド」をNHKの文芸劇場でラジオドラマとして小生が脚色出来たことだ。

☆もう40年近く前になろうか?

☆主人公マチックの役をまだ無名時代の橋爪 功さん、その恋人役に金沢 碧さん。共産党の書記長に新派の金田龍之介さんが扮していた。

☆同じくワイダ監督の「地下水道」を混ぜながら脚色し、ポーランドの作曲家ショパンの曲も入れた。ショパンも又戦いの作曲家だったからだ。

☆ラストシーンのシーツが干された明け方の広場で、血まみれになってマチックが死んで行くシーンには苦労して、彼が倒れるとカラスの群れが空に一斉に飛び立ち、ショパンが流れ、あの有名な詩「灰の奥底からダイアモンドの現れんことを・・・・」がマチックのモノローグとして流れるという結末にした。

☆橋爪さんも若くてうまく、金田さんはその前に立ちふさがる鉄の壁のような演技で、なによりも、金沢 碧さんが初々しく美しくも悲しかった。

☆実に政治的な作品ではあったが、その中の引き裂かれた悲恋に力点をおいたような、映画よりはややロマンチックな出来になったような気がする。

☆その後もアンジェイ・ワイダ監督はポーランドの真の独立の為に闘い、素晴らしい映画を造った。

☆「灰とダイアモンド」は「気違いピエロ」「2001年宇宙の旅」「死の谷」「七人の侍」と吾が青春のベスト5なので何とも感慨深い。

☆10月9日に90歳で亡くなられという。正に「巨星落つ」という感じである。

☆輝かしき怒りと悲しみの時代は正に終わりつつある。

☆明日はどっちだ!

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 記憶の果て
genre : 日記

ルーティーンから稽古

アップ誰

☆写真は稽古前のアップです。

☆さて、今年或いは昨年からはやった言葉に「ルーティーン」という言葉があります。意味は一連の仕事とか、決まりきった仕事とか書いてありますが、要するに何かを始める前のちょっとした段取り、儀式のようなものです。

☆だがこのルーティーン、中々大切な事で、稽古に入る前、必ずやっています。

☆今回は出演者3人なので、写真右手前の酒井さんが中心になって、やってくれています。

☆彼は踊りとかパントマイムも色々と出来る人なので、この人に色々指導してもらい、躯をほぐし、3人の呼吸を整えます。

☆実に大切な時間なのですが、稽古期間が少なくなると、横暴な演出はちょっと短くしてください等と余計な事を言いだします。

☆そして稽古です。

誰稽古E

☆稽古と言うものは、ルーティーンを組むようにはいきません。そこはそれ役者の感性や創造性が常に色々と揺れたり、溢れたりするのと、時に集中力が薄くなったりと様々な動きがあるので、演出の勝手な意図ばかりで稽古を進めるというわけにはいかないのです。

☆もちろん大きな劇の流れや、リズムやテンポという物はある程度決まっていたり、徐々に整理されて完成されていくものですが、決まりきった一連の同じような稽古の繰り返しはありえません。

☆なぜなら相手(つまり演出の相手)は書かれたセリフではなく、一瞬一瞬呼吸して、感じて考えながら動いている役者なのですから。

☆作・演出を自分で全て担当する者は時々そうしたことを勘違いして、自分の中のプランを往々にして押し付けることをしてしまいます。

☆そうしないよう、私は自分で書いたセリフは演出に入った段階で捨てます。

☆ところが捨てきれないのがセリフの言い方ではなくて、書かれた言葉への間違いのない執着です。

☆こればかりは、「どうして、そんな」と書かれたものを「そんな、どうして」と言われるとしつこく直してしまうのです。

☆ということはこれ、やはり自分が書いたという事を捨てきれていないのでしょうか?

☆困ったものです。それでも稽古は進みます。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

昼は作業夜は稽古

誰作業A

☆写真はごちゃごちゃの作業風景です。

☆昼は雑然とした我が家件事務所で、パンフレットの編集作業と音の編集作業。

誰稽古E

☆夜は稽古の一日です。

☆公演は迫って参りました。是非劇場へどうぞ!明石スタジオへどうぞ!

☆10月24日の夜から27日の平日6回の公演しかありません。是非この傑作をお見逃しなく。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

稽古と共にやるべきこと

誰稽古C

☆写真は稽古風景の1です。

☆今月に入ってから稽古は週4回~5回と急ピッチに進んでいます。

☆と同時にスタッフワークも山済みで、9月下旬からご案内の封筒づくり、発送約400通がやっと終わりました。

☆今回は低予算の為、音響効果の音や音楽づくり、セツトと小道具をどうやって作るか、またほとんどいないスタッフの人員をどう確保するかで、制作の那須と小生はほとんど寝る暇もない日々でした。

☆まあ、でも考えてみれば、音作り等は大学演劇以来でもあるし、普段案内状の封筒積めも劇団員に任せっぱなしだったのを、袋に詰めたり、糊で貼ったり(こういう事が極めて不器用なのを思い知らされました)70を超した老夫婦が喧嘩をしながら芝居造りの基本をやり直すという事は考えてみれば幸せな事なのです。

☆金も年金も有り余って(ゴメン私は色々ひかれて年金は月3万8千円です。)悠々自適の生活をしている多くの同年輩の方々に比べれば、金の苦労はつきなくても、この年で様々な好奇心の対象に挑んでいけるのですから、文句を言ってはいけません。

☆さて稽古はと言うと、演出としてはああしたい、こうしたいという試みが止まらず、また出演の3名がそれぞれの個性をハッキリとどんどん出してくるので、楽しくてたまりません。

☆久しぶりに稽古で芝居を構築していく事は、こんなに奥深く楽しいことだったのかとしみじみ思います。

☆平日4日間6回の公演ですが、本当に皆さん。観て損のない芝居に仕上がります。長さも1時間10分くらいの実にコンパクトな中身の濃い芝居になっています。

☆今回は2008年3月号の雑誌「テアトロ」に掲載された「誰? 」を大幅に改訂して稽古しています。

☆是非ともお運びください。後悔はさせません。

誰稽古D

☆もちろんこの写真2のように凶暴なシーンばかりではありません。しみじみと秋落葉のはかなくも悲しいしっとりとしたシーンもあります。

☆劇場明石スタジオでお待ちいたしております。10月24日~27日です。くわしくはHPのトップページをご覧ください。

☆本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード