fc2ブログ

桃井 章の芝居

天現寺

★写真は天現寺の歩道橋の上からの模様です。

★さて、本日は朝、団地恒例のバザーがあり、其処にちょっとだけ顔を出し、芝居に使えそうなものがあったので、バザーを手伝っている家人にチェックをいれて、キープしておいてくれるようたのみ、自転車で急ぎ駅に向かいました。

★西武線とJRと地下鉄を乗り継いで、広尾から歩いて天現寺あたりへ。13時30分頃に着き。

★恵比寿のBarジャージャンで行われた、桃井 章作・演出のM家の人々Ⅱじゃーじゃんを観に行きました。

★桃井さんは元乃木坂のコレドというバー兼シアターで劇団ギルドは大変お世話になったのですが、当時から自作の演出をされていて、もう数え切れないほどの芝居を小空間で公演しています。

★そしてまた近頃とみに芝居が面白くなり、更に深く重層的になって来ているので、いつも楽しみにしています。

★今回はいつものポルトガル志向の芝居ではなく、五代にわたるいわばご自身の家の人々と現在とを重層的にとらえた作品で、横山莉枝子さんと、以前パラソルという作品で鮮烈な少年を演じた滝沢めぐみさんとの四つ相撲に岸本敏伸さんが割って入るという構成で、この女優2人が素晴らしいのです。

★それぞれ全く違う個性と芝居のやり方も違い、一方が深いエロチシズムに裏打ちされた色気で、他方が生臭さを秘めながらどこかピュアーな女子高生風の芝居をやり、真っ向からぶつかるという構成なのです。

★こんなに女を旨く描く作家が居たのかという驚き。空間の見事な使い方。

★特に今日はベランダを芝居全体の3分の1ほど使っているのですが、青い空のバックと舗道や車道の自動車も見えて、ソレラノ背景に演技するセーラー服や胸のリボンが、風にはためくというような想定外の演出効果もあって、この芝居の面白さを倍増させていました。

★桃井さんも68歳で、小生と同じように躯のあちこちに不具合が出てくる年頃なのに本当に頑張っています。

★こちらは時々彼のブログを見ているので、本番前まではこれは駄目かという感じでしたが、どうしてどうして、最高の出来でした。

★終わって、昼から慣れないビールを飲んで顔を真っ赤にしながら、桃井さんやお客さん女優さんそして居合わせた早稲田の先輩の役者さん浜田晃と語りました。

★いい芝居を観た後は本当に乾杯したくなるものです。

★そして、新宿でラーメンを食べて、西武新宿のペペの上階にある百円ショップで2,3点買い物をして帰ってきました。

★先日梅田で自動車運転中に動脈乖離かなんかで舗道に突っ込んだ50代の男も、ラーメンばかり食べていたというし、確かにラーメンは小生に取って「死への誘い」かもしれません。

★でもご安心ください。最近は外でのこってりしたラーメンは10日に一度くらいに減らしております。

★といったわけで、本日これまで。お休みベィビー!また明日。


スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 日記

打ち合わせそして芝居観劇

60-0010.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台写真です。撮影 向 操

★さて、本日は午後4月の芝居の打ち合わせを新宿でしました。

★その後時間が開いたので、ビックカメラ等を放浪して、コーヒーを飲んでつぶし、夜笹塚ファクトリーへ。

★ガラ劇「メィル」作・演出ガラ林を観に行きました。

★これは’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーに出演してくれた本山由乃さんが出演していたからです。

★ちょっとゲーム世代の芝居という感じが否めない芝居で、年寄り向きではなかったけれど、メール中毒の恐ろしさと、現代の日本に対する作者の世界観等が後半集約されていて、良い舞台でした。

★本山さんはアンサンブルに近い役で、ちょっともったいないという感じがしましたが、芝居は誰よりも光っていて存在感がありました。

★この方は劇団を主宰していて自分でも戯曲を書き、演出もするので、まだ若いのに大変多彩な才能を持っていて、先行き大変頼もしく期待の出来る女優さんというか演劇人であります。

★こういう若い人にはエールを送り、応援していきたいと思います。

★芝居は堪能したのですが、流石に午後から夜9時過ぎまでの行動は、この年では疲れ果てました。

★まあ、疲れ果てても、頑張らねばホローはしてくれますが、誰も自分の骨を拾ってくれるわけではないので、頑張るのみです。

★いや逆に骨は拾ってくれても、誰もホローはしてくれないので・・・・どっちでもいいや、ちょっと疲れてやけ気味です。

★明日も早いので、今日は風呂に入ってゆっくり眠るつもりです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

タバコと映画の規制

60-007.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。撮影 向 操

★さて、本日は劇団の様々な準備や、また雑然としてきた部屋の整理整頓をするために、100円ショップでプラスチックのA4紙が入るケース等を買って来て、諫早図書館の仕事や壱岐の仕事の書類等を整理しました。

★さて、話変わって、この程WHOが喫煙の場面のある映画を成人指定にすべきだという提案だか提言をしたという事を知り、ぞっとしました。

★喫煙が健康に良くないという事があっても、喫煙シーンを見た若者が影響を受けるからと言って、そうした表現の自由を束縛するとは何事かと思います。

★私はもう30年くらい前に、1日50本も吸っていた煙草をやめて、以来非喫煙者でありますが、そういう事とは関係なく単に煙草を吸うシーンの有る映画を括りをかけて成人指定にすること等言語道断です。

★そんな事を言えば麻薬をやっているシーンも、人を殺すシーンも、物を盗むシーンも娼婦も、青少年に悪影響を与えるから、全て成人指定映画にしましょうという事になります。

★小生など小学生のころから新東宝の三原葉子さん(最近お亡くなりになったそうで合掌)が半裸になるような映画もよく見ましたが、助平ではありますが、性犯罪者にはならないで生きてきました。

★ヴィットリオ・デ・シーカの「自転車泥棒」を見て涙を流しましたが、別に泥棒が出てくると言って盗人にはなりませんでした。

★ハンフリー・ボガードがいくら格好よく煙草を吸うからと言って、喫煙は自分でやめました。

★ショーン・コネリーが007(これをダブルオーセブンと読むのは新参者です。これはゼロゼロナナと読みます)の中で敵を殺したからと言って殺人者にはなりませんでした。

★表現の自由だけはいかなることがあっても、何としても守っていかねばならない物です。それをWHOが何の権限があって規制するような動きに出るのか分かりません。

★今はやりのジカ熱とか新種のウイルスの予防とかやることは沢山あるのに、何を勘違いしているのか分かりません。

★別に高い目線でモノ申しているのではなく、勘違いして組織もその枠組みの中から外れて、何かしだすとろくなことにはなりません。

★表現者としては、小生などは宇宙の塵ではありますがそう思うのです。

★宇宙のチリ・・・・いい言葉です。「人は死して宇宙の塵となる」それにしても私は本当に死して宇宙のチリになれるのでしょうか?

★せめてなれたらと思う今日この頃です。深かった青い空がもうすぐ頭上にまで近づいてきています。

★なんと「蒼穹の低き事よ」と感じる日々ではあります。

★負けねえぞ!松方弘樹頑張れくたばるな!チャーリィー頑張れ!!

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

素晴らしい時

60-0011.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。 撮影 向 操

★さて、本日はあらかじめお願いはしてあったのですが、次回4月公演で短編3本の芝居をやるので、是非そのうちの1本の演出をお願いできないかと依頼していたHさんと夕刻、川越で会いました。

★Hさんとは兼ねてから尊敬する、平石耕一事務所の平石耕一さんです。

★平石さんは快く引き受けていただき、晴れて小生の書いた脚本を1本演出して下さることが決まりました。

★平石さんは私とは対照的で、真面目できちっとして軸のブレない真の演劇人で、お互いの芝居を観合ったり、先日の平石さんの新作の公演「自り伝(ひとりでん)」其の参~八丈島編には、吾が劇団ギルドの中谷 守男や北村 りさ、そして客演で知り合った佐藤好も出演させていただき、大変お世話になったばかりなのです。

★その敬愛する平石さんが今回手伝っていただけることになり、本当に舞い上がる程嬉しい日になりました。

★平石さんは私よりは一回りも若く、才能もエネルギーも溢れんばかりの方で、しかもこれが一番面白いことに、戯曲の書き方、演出のやり方が、まるで小生とは正反対のように見えて、そのことがいつも小生には脅威でもあり、あたかも優れた教師のように感じられる作家であり、演出家なのです。

★どう対照的かと言えば、同じ八丈島へ行ったのに、小生と家人は防波堤で釣り三昧、の3日間で帰ってきました。勿論20年程前の話ですが・・・・

★平石さんはと言えば、今回の芝居の為、きちっと下調べをされ、島の方と交流し、島独特の料理と酒を堪能して、史実を検証し芝居のロケハン迄して帰ってきたのです。

★滞在の日にちはそんなに変わらないと思います。でも八丈島との係わりをきっちりとされて、しかも芝居の本番で八丈太鼓を地元の方に打ってもらうまでの段取り等をつけての平石さんの旅なのに。

★小生たちと言えば、八丈島の歴史もなんのその、防波堤でアジ゜が釣れたとはしゃいで帰って来るだけの釣り旅行をする始末でした。

★人は自分にない物に惹かれあうと言いますが、正にその典型のような芝居人生を送っているように私には見えて、平石さんの芝居への取り組みを見つついつも反省しているのです。

★旨くその二人の違いが言葉にできませんが、とにかく、小生の作品を演出して下さるという事で、舞い上がるように嬉しい半日でした。

★グルメであり、決まってその土地土地の旨い飲み屋を見つける卓抜した平石さんの才能に導かれて、実にうまい焼き鳥いや焼きトンを食べては飲み(と言っても小生はビールコップに2杯ぐらいですが)芝居から演劇の現状、今の世界についてや小生の愚痴等色々と話はつきることなく、西武線の駅を跨いで、また別の焼肉の店に梯子して、語りました。

★本当に楽しい時でした。こんなに早く一緒に芝居が出来るとは思っていなかったので、本当にうれしい日でした。

★詳細は2,3日中に発表しますが、皆さん、4月28日~30日迄高円寺明石スタジオでの公演SF短編+1の公演をご期待ください!!

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

色々と更に色々と

60-008.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。撮影 向 操

★さて、本日は色々と溜まっている細かいカリキュラムやそれに関する連絡。また芝居の連絡等に追われました。

★また寒さがぶり返してきたようで、夜半雪がちらつきます。

★気温の所為か夜じっとしていると、左肩が激しく痛みます。

★左肩は6年くらい前から2年以上痛くて眠れないほどの痛みに悩まされ、いつの間にか右肩に移ってそれも2、3年くらいでやっととおさまったのに、今度は以前と違う方の骨か痛みます。

★痛みだけは固有のもので、孤独と共に自己を見つめなおす機会でもあるのですが、この年になると原因不明で次々襲ってくる痛みはもう結構という感じです。

★私は自己の躯の中の痛みで自己認識も自己哲学の瞬間も痛い程やってきました。充分です。と痛みの神経の元に行ってやりたい思いです。

★治りそうもないので歯医者でもらい、せっかく我慢していた痛み止めのロキソニンを飲んでしまいます。

★厄介な年回りではあります。ありますがここまで来たら、本当に腹をくくってやるしかない。やるしかないんだよご同輩!

★春よ来い早く来い。歩き始めのミヨちゃんが・・・・

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : なんだかなぁ(ーー;)
genre : 日記

久々の劇団ミーティング

60-009.jpg

★写真は久々の’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。 撮影 向 操

★さて、本日は5時間程寝て、朝10時には目が覚めてしまいました。歯茎が腫れてしまい、歯医者を予約したので、そのまま起きて、軽く食べて、家人に紹介してもらった近所の新しい歯医者へ。

★大分待たされましたが、丁寧に対応してくれて、レントゲンの結果、案の定、歯の根が無くなっていて、近々それでなくても少ない歯を一本抜く事になりました。

★それは仕方ないとして、先日脳のMRIを撮り、頸動脈のレントゲンを撮って今度は歯に放射能。年寄りとはいえどんだけ被爆するんだという話です。

★まあ、しかしレントゲンを撮らなければ様子がわからないのでは、仕方ないと思いました。

★とりあえず抗生物質で歯茎の腫れを取り、痛み止めは現在飲んでいるアスピリンとバッティングしない薬をもらいました。

★しかし、ただでさえ薬が多いのにそんなに増やすわけにはいかないので、多少の痛みは我慢しようと思った次第です。

★午後、帰ってきて少し寝たいと思ったものの、やることが山積み。仕方なく仕事をこなしているうち、劇団員の長谷川が来たので、一緒に現段階での出来た脚本を刷って、上石神井へ。

★上石神井の会議室で、それぞれに別の芝居とかに出ていた関係で久々に集まり、劇団ミーティングをしました。

★今回は3本立ての短編芝居をやり、3月初めからいつもより早めに稽古に入る予定なので、その準備のミーティングです。

★久々の会合なので、話すことが多すぎて、予定していた脚本の読みまでには至りませんでした。

★会議の後、久々に明日朝4時起きのバイトの有る中谷を除いて飲み会。

★相変わらず他愛のない話でしたが、久々のコミュニケーションを取りました。

★だがやはり心臓に関しては睡眠不足が一番こたえるようで、本日は小生、左胸がやたらに痛くはないけれど、その存在を主張しました。

★明日も色々と仕事があるので、せめて今日は早めに寝ようと思いましたが、何やかやで今2時50分。此れでも早い方です。

★せめて、途中のトイレは仕方ないとして、7時間程はゆっくり寝たいものですが、どうなる事やら・・・・

★こうなると、しっかり寝ることも重要な仕事のうちという事になります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

色々とあわただしく

霊峰富士冬

写真は冬の霊峰富士です。

★さて、本日は色々な仕事と、劇団の4月公演の準備に追われて、ただ慌しく深夜までかかってしまいました。

★探し物や予算立て、連絡、出来上がった台本のチェック等あれやこれやが入り混じり混乱しつつ様々な事を平行せねばならず、
躯゛がいくつあっても足りないという有様でした。

★歯茎が腫れてきて、明日午前中歯医者の予約を取ったので、早めに起きなければならないので、早めに寝ようと思ったらもう2時半過ぎで、この後も少し仕上げなければならない仕事があります。

★といったわけで、ブログはほんの少しだけです。かえってすっきりかもしれません。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 雑記
genre : 日記

フキノトウの天ぷら

夕雲

★写真は10日ほど前の夕焼けです。

★さて、年の所為か、なんなのか、5時間半~6時間ほど出目が覚めると、その続きが眠れなくなってしまいます。

★何か心配事があるでもなく、まあ、心配事と言えば何もかもが心配な訳で、考え事で眠れないのではなく生理的に短時間で目覚めてしまうのです。

★仕方がないので、朝飯を食べて、定例の薬を飲んで又寝るのですが、これも1時間ほどで目覚めてしまい、起きることになります。

★すると何やらぼんやりとしていて眠く仕事がはかどらなくなります。

★そんなわけで、もう一つリズムが取り戻せない今日この頃です。

★夕方仕事の終わった家人が外から電話があり、いったん帰ってから外へ食べに行こうというので、着込んで待っていたら、「あーさぶい寒い、今日は止めよう」と言ってかえってきたので、また部屋着に着替えました。

★家人は血液型はA型なのに、私以上に気まぐれで、すぐ気分が変わります。

★それでも近所の除草剤をまいていない処から取ってきたフキノトウをてんぷらにして食べました。

★春の香りがしました。

★夜又おなかがすいたので、壱岐から頂いた、ゆずみそを混ぜたお好み焼きを作ってもらい食べました。

★これも大変美味でした。感謝です。

★そんなに家人は料理はうまくないのですが(こんなことを書くと怒られますが)料理をすることを少しも面倒くさがらずやってくれるので、季節の天ぷら等も食べられ助かっています。

★そんなわけで、しっかり食べるだけではなく、しっかんりちゃんと寝て、きちっと仕事をするようにしましょう。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

珍しく終日強い雨で

夕焼け雲と富士

★写真は富士山の夕景です。

★本日は終日雨でした。でもこういう日こそ晴れた日の夕焼けを想像できるのが人間の良い処です。なので、あえて晴れた日の夕焼けの富士山の写真を載せました。

★大体見た目から言うと、このサイズより少し小さめが、実際に小生の家のベランダから見た西の空の富士山です。

★写真は寄ったり引いたりで実際の距離感や大きさがずいぶん違ってくるので、こんな感じで見えています。

★さて、最近はすっかり手紙を書く習慣をなくしてしまい、仕事のメールが多いのですが、時に素敵なメールが来て、ほっとすることがあります。

★仕事のメールを開ける時はいい時もあり、悪いニュースもあります。また携帯のメールでも芝居の宣伝とか用件のメールが比較的多いのでちょっとがっかりする時があります。

★でも今日は両方ともに嬉しいメールが来て、ほっとしました。

★こういうブログも嬉しいことだけでを毎日書ければいいのでしょうが、愚痴や批判やどうでもよい記述が多くなってしまい反省しています。

★デモ人間嬉しいことは秘めておきたいものです。あまり嬉しいことばかり書くと、羨望されたり、嫉妬されたりしてもつまらないので、嬉しいことはそっと胸の中にしまっておくことが多いのです。

★しかし人間は良くしたもので、ブログや日記に嬉しいことをあえて書かなくてもそれはきっと覚えているものなのです。

★其れすらも忘れるようになったらもう終わりという事でしょう。

★そして嫌な事はどんどん忘れてしまうように出来ていて、神様は本当によく人間を造っていると改めて思います。

★話変わって、最近亡くなったデビット・ボーイの最後のアルバムは★印に何やらその下に文字が書いてあったようで、★はブラックスターと読むのだと初めて知りました。

★小生は多分2009年頃から或いはその前の「アビの阿鼻叫喚日記」から★を文章の冒頭に使っていて、これはブラックスターでもなんでもなく、ただ人様のブログを読んでいると、行間もなく、文字の大きさにも神経を使わず、ダラダラと書いているブログが多々あって読みにくいので。

★文章の途中でも体言止めでもいいから、段落をつけ太文字にして読みやすくしようと思って★を考え出したのです。☆というように白星でもよかったのですが、単純に見にくいので、★にして、ほしと打って変換すれば★になるようにして、ずっとブログを書いてきました。

★これがまさか、ブラックスター等という由緒ある名前のマークとも知らず、何万個と使い続けてきました。

★といったようなわけで、(なんのわけなのか分かりませんが?)デビット・ボーイは家人も小生もファンだったので、今度新宿へでも出たら、見る影もなく小さくなってしまったCD屋へ寄って★というCDを買ってこようかと思っています。

★ちなみにいまだにパソコンやスマホでの曲や歌手のアルバムのダウンロードは苦手で、CD・DVDは借りるのではなく買ってしまいます。一つにはダウンロード音痴(PC音痴)なのと、貧乏に育ったので、人から借りるという仕掛けが苦手で、頑張って買う方が圧倒的に多いからであります。

★今日はとりとめのないことを書きましたが、嬉しいことが色々ありました。

★それはここに書きません。多分後になり読み返したら、何が嬉しかったのか?とわからなくなっているのでしょうが・・・・

★年を取ることは悲しみの涙を又一つ増やす事でもあります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 小さなしあわせ
genre : 日記

床屋~芝居の準備

梅の花

★写真は梅の花のほころびです。

★さて、本日は気温高く18℃くらいで暖かく、今日しかチャンスはないと床屋へ行きました。

★相変わらずの床屋での世相談義。

★夕方、劇団員の長谷川が改訂した戯曲を送って来ていたので、更に問題点等を詳しく話し合いました。

★その後制作班を交えての今度の公演の準備及びスケジュールの検討等を行いました。

★さすがに寄る年波には勝てず、まだ旅の肉体的疲労が深くに沈殿しているようで、小生としては早めに眠る態勢に入ることにしました。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

つかの間の日常

富士山冬の夕暮れ

★写真はベランダからの夕景です。この光景を見るとホッとします。

★さて、泥のようにという形容は実にしっくりきますが、正にそのように途中トイレに起きたものの、9時間ほど眠りました。

★それでも寝足りず、まるで5,6時間しか寝ていないようです。

★疲労が深く沈殿していて、心臓の存在感がやけにあるのです。

★元来昨年9月に心臓の小手術をする前は、かわいい女の子の前とか、不似合いな喋りをしなければならない前とかにドキドキしてその存在を覚える他は、ほとんど心臓の存在など気にもかけていなかったのですが、最近はやたらにその存在を誇示するようになって来ました。

★「おい、俺はここにいるぞ!」とか「ちょっとそれきついんじゃないのか!」とか「いい加減に疲れるなよ、皆負担は俺んとこへ来るの分かってんのか!」とかの主張です。

★まあ、長い間お世話になりながら、何の感謝もしていなかった報いなのではありますが、そうしょっちゅう存在感を主張されても、参ったなーとしか言いようがありません。

★もっとも大切にしますよ。本当の話。あなたあっての私なのですから。

★まあ、そんな具合で、駅前に自転車で買い物に行ったりしたのですが、家人が野菜の清算をしている間、歩道の境目のパイプに寄りかかっていたら、まるでズルット落ち込むような疲労を感じ、あわてて、家に帰り1時間程夜寝?をする始末でした。

★昨夜もそうですが、疲れすぎるとなかなか眠れません。7時頃帰り着いて、飯を食べ眠くてしょうがないのに、夜2時まで眠れませんでした。

★せっかく朝型に直すチャンスだったのに、強引に元の夜型パターンに躯が自分の生理を修正したような具合なのです。

★でも何とか、元の状態に1日で戻りつつあるのは、72歳と11か月にしては上出来というか、驚異的なタフさだ等と自画自賛して悦に入っています。

★さあて、明日からは、色々次の公演に向けての仕事その他の仕事の遅れを取り戻さねばなりません。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 今日の出来事。
genre : 日記

帰京。5泊6日の旅

我が家からの夜景

★写真は我が家からの夜景です。

★さて、昨夜壱岐からの高速船ジェットホイールを降りたら福岡は雨でした。

★バスは一瞬のタイミングで出てしまい、雨とラッシュ時が重なった為か、タクシーが珍しく中々やてこず寒風の吹きすさぶ中、30分程待たされました。

★高速船が壱岐の港を中々出発せず、30分程波止場で、大漁旗を振り続けてくださった壱岐の方々、風邪をひかなかったかと、心配が募りました。

★ようやく博多から新幹線で京都へ。京都へは10時半過ぎに着き、駅前のホテルに入り、下に降りると文字通り入る時にはやっていたセブンイレブンが文字通り11時に店を閉めていました。

★歩いて、暫く先のサークルKで朝飯用の握り飯と飲み物等を求め宿に戻りました。

★そして今日。朝10時に、昔の劇団八騎人(ハツキジン)の時の同期のM君に会いました。

★約3年ぶりくらいの邂逅。彼とは五月舎の同期で小生と同じで遅生まれなので、確か73歳。肺の具合が芳しくなく、散歩をするぐらいしか運動が出来ないとの事でしたが、まあ、元気の様でほっとしました。

★積もる仲間の話や近況など話は尽きず、食事を挟んで午後1時過ぎまで、目いっぱい話しました。

★2時半過ぎ新幹線で、一路東京へ。途中生憎懐かしの富士山は雲がかかり、裾の辺りしか見えませんでした。

★そしてラツシュの東京から新宿経由で東村山へ。

★流石に寄る年波の所為と、旅の間中ひいていた風邪の為、躯はボロボロ、やっとたどり着いたという具合でした。

★もうお気づきの方も有ろうかと思いますが、パソコンを持って行っていないため、携帯メール等で写真や記事を送って、家人に転写してもらっていたため、大変簡便に事実のみの羅列の短めのブログになっていました。

★何?その方が長くなくていい?ま、それはともかく、諫早も壱岐もほんとうに心温かい人達と演劇講座や芝居の取り組みが出来て、実に幸せな6日間の旅でした。

★というのも、今日も疲れていて、詳しく書けないのですが、暖かく限りなく優しい皆さんと触れ合い、芝居が出来て、本当に幸せでした。

★これを次の公演に、何としても生かしていきたいと思いました。

★諫早そして壱岐の心豊かな皆様、我々ももっと初心に戻り、豊かで温かい気持ちで芝居を造っていきたいと思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日のしあわせ
genre : 日記

壱岐から博多へ

DSC_0170壱岐の空350

★写真は壱岐の空です。

★さて本日は8時にHさん宅で起きて、素敵なマーマレイドと西洋ハチミツのトースト等の朝食を頂きました。

★その後博物館を表敬訪問しました。

★午後観光連盟にご挨拶にうかがわせて頂きました。

★その後、たっぷり1時間程整体の先生にマッサージをして頂きました。

★そして極めつけは、未来座の方数名が、多分気温4度を下回る寒風の中、大漁旗でジェットホイールでの小生の離島を見送って下さいました。


DSC_0177大漁旗350

★本当に心暖まる2日間でした。

★未来座の未来に乾杯!

★ありがとうございました。

★そして博多から新幹線で、京都へ。

★本日はこれまで、おやすみベイビー、また明日!

博多から壱岐へ

DSC_0164壱岐のカモメ350

★写真は壱岐のカモメです。

★さて朝10時粉雪舞う気温3、4度の博多から港へ。

★波高い玄海灘を越えて高速ジェットホイールで、約1時間壱岐に着きました。

★港には、Hさん御夫妻が迎えに来てくださいました。

★新鮮なお刺身定食をごちそうになり、温泉へ。

★見晴らしのよい、ぬるめの温泉に浸かり、疲れが取れました。

★夜、Hさんのお宅に未来座の皆さんが集まり、子供達の役のオーディションをした後、皆さんで楽しくお食事の会をしました。

★外は小雪が舞っているようですが、室内は暖かく快適です。

★素晴らしい壱岐の一日でした。

★本日はこれまで、お休みベイビー、また明日!

theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

諫早図書館演劇講座・上演

DSC_0131諫早演劇講座350
★写真は演劇講座の風景です。

★さて本日は午後から諫早図書館で、演劇講座をやりました。

★高校生の受講者2名に書いてもらった戯曲2本を昨日書き直して貰い。

★昨日図書館から借りた音楽や効果音のCDを生徒にセレクトして貰い、出来る範囲内の照明も、生徒に自主的にやって貰いました。

★書いた当人が主役を演じてもらうチームとそうでないメンバーで組んだダブルキャストで、各2回計4回の舞台です。

★初めに照明、効果音を含めた場当たりを計4回やり、休憩を取ってから、ダブルキャストで、交互に舞台発表。

★高校生の驚くべき順応力と集中力で、見事な舞台になり観劇に来ていた方も本当に感嘆していました。

★2作品とも、大変ピュアーで、純粋な女子高生の悩みを率直に書き上げた作品で、それを一緒懸命演じる姿は感動的でした。

★終わって図書館の方に諫早の駅迄送って頂き、別れるとどっと疲れが出ました。

★風邪で参って居た躯が一挙に覚醒したようです。

★本日は博多泊まり。昨日とは打って代わって冬に逆戻り。

★明日は予報では福岡は雪だそうですが、どうなる事やら。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

諫早図書館演劇講座第一日目

DSC_0125有明海小長井の海350
★写真は有明海・小長井の海です。

★さて本日は諫早図書館での演劇講座第一日です

★講座には20人を超える生徒さんが集まりました。

★こちらは風が強く、異常な暖かさで、その為かどうか、昨日風邪を引いてしまいました。

★9月に心臓の手術をしてから、極力風邪を引かないように頑張ってきましたが、肝心な処で咳が出て、風邪気味になってしましました。

★それでもそんなことは言っていられないので、生徒たちの書いた2本の芝居を訂正しながら、明日上演の方向で講座をしました。

★夜、終わって佐賀県に近い小長井の海岸沿いで炭火焼の牡蠣をごちそうになりました。

★これはみごとな牡蠣で、本当に美味しく、楽しい一時でした。

★途中から雷雨になり、叩きつけるような激しい雨で、まるで台風並みの嵐の中、無事に宿に帰り着く事ができました。

★明日は舞台稽古と本番ですので、早めに寝て頑張ります。

★本日はこれまで、お休みベイビーまた明日。

長崎へ飛ぶ

羽田空港
★ 写真は羽田空港です。

★さて本日は羽田から長崎空港へ飛びました。

★諫早図書館で明日から演劇講座の仕上げをするためです。

★こちら長崎は少し雨が降っていましたが、まるで春のような陽気で、ちょっとコートがじゃまなくらいの暖かさです。

★空港から車で諫早市内まで送っていただき、ホテルに入りました。

★一緒に講座をやる方と、かなり綿密に打ち合わせをしました。

★今日は早寝をして、明日の演劇講座に備えます。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

木下大サーカスを観る

木下サーカスのテント

★写真は木下サーカスのテントです。左の空には三日月。

★さて、本日は久しぶりに家人が休みで二人のスケジュールが合ったので、かねてから見たいと思っていた木下大サーカスを観に行きました。

★本日は休日で3ステージ。それでも満員になる可能性があるという事で、3時40分の開演なのに、早めに2時半ごろ東大和の駅まで電車で行き、バスに乗り換えて、武蔵村山のイオンモールへたどり着きました。

★まだたっぷり時間があるので、とにかくテントの有るところまで行ってみようという事になったのですが、(なにしろ広い、イオンモールは広い)満員の盛況で、自由席の為今から並ばないと席が取れないような気配。

★時間は2時45分。始まる迄約1時間、ちょっと呆然となりましたが、せっかく来たのだからと、テントのあるところで約45分程立ったまま待ちました。途中トイレに行った他は新聞を読んだり、ボンヤリ考え事をしたり・・・・

★何故番号札のついた整理券を配って開場10分前くらいに集めないのかと思うのですが、こうした行列を興業側が宣伝になるのか、改めようとしません。何時かスカイツリーに行った時も行列が1時間ほど続きました。

★あの時は建物の中で、しかも少しずつ行列は進んだので良かったのですが、今回は外でテントの下、しかも真冬で行列は止まったままです。

★まあ、今日は風がなく暖かかったので、何とか持ちました。

★サーカスが始まると待った甲斐かあり、おつりがくるほど、素晴らしいエンタティメントでした。

★子供の頃静岡で見たサーカスはテントの大きさが5分の一程小さく、その分臨場感があり、踊り子のお姉さんたちのおしろいの匂いや、翻るスカート等が子供心に何とも言えない大人と不、非日常の不思議な世界のニュアンスを感じたものです。

★其れとは違ってテントが大きい分スケールも増して、綱芸、足芸、マジック、猛獣使い、オートバイ芸、空中ブランコ、そして男女のピエロの芸と興味の尽きることはありませんでした。

★全体に外人が多く、スタッフも30人以上がホローしているようで、本当に昔見たゆるさはなくなっていました。

★けれどもやはり、演出的にはもっと面白く演出できるのにと色々思ってしまいました。例えば、檻の中でのホワイトライオンやオスのライオンのショー等は音楽が鳴って煽りっぱなしで、ライオンが吠えてもその咆哮の声がかき消されてしまっているのです。

★猛獣はその身体の大きさよりも、大声で吠える獰猛さが売りでもあり、静寂の瞬間に吠えさせる演出などが欲しいなーと思いました。

★陶酔して観ていながらも悲しい性で、演出的な事にすぐ目が行ってしまいます。

★それにしても同じ3000円程で、こんなにお客を満足する芝居を俺達は打っているのだろうか・・・・とちょっぴり不安にもなりました。

★場内は子供たちが大勢いましたが、本当に子どもたちも飽きずに観ていました。

★サーカスというと、流れ着いた元何々(例えば新体操をやっていた女の子)か或いは生まれた時からサーカスの一座の子とかのどちらかが演じているわけで、そうした個々の団員に想像を託すと、色々想像が膨らんできりがありませんでした。

木下サーカス休憩時


★2時間の夢のようなハラハラの時間を体験して、年を忘れたようでした。

★終わって広大なイオンモールというスーパーと様々店が連なるショッピングステーションのようなところで、ラーメンと餃子を食べて、久々にソフトクリーム迄食べて、帰ってきました。

★「これで今年の誕生日は澄んだね」と誕生日は小生3月、家人5月なのに、訳の分からない事を家人は言っておりました。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

脚本家ニュースの編集

表参道の冬

★写真は冬の表参道です。

★さて、本日は月に一度の脚本家ニュースの編集の日。

★実は昨日10日の早朝5時過ぎに激しい下痢の為目が覚めてしまい。その後薬を飲んだのだけれど、再び朝9時ごろ激しい下痢で目覚める始末。

★夜中に生で食べたパンの耳がたたったのかもしれない。

★そのため、朝食はリンゴと豆腐だけにして、六本木の脚本家連盟に行く。

★編集を終えて、青山一丁目から乗り換え表参道へ。表参道の紀ノ国屋でMARU YAMAのアゴ出汁を2本買う。

★ついでに島根フェアーでやっていた牛肉弁当を一つ買う。下痢をしているのに本当に食欲だけは盛んで自分でも驚く。

★ぐっと昼飯は我慢して、夕方帰り着いてから野菜の煮物と、うどんを湯がいてアゴ出汁で海苔を散らして食べる。

★その後夜10時頃牛肉弁当の半分と焼売を食べる。

★腹は何とか薬で止まっているようだが、まだ安心はできない。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

あれやこれやで

60-006.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。撮影 向 操

★さて、本日はあれやこれやと仕事のメール等のやり取りで、あっという間に1日が終わってしまいました。

★昼間は14度近く温度があり、3月下旬とかの気候でしたが、風が南から北風にかわり、急に夜は寒くなりました。

★本日も11階から階段を歩いて降りて、やや遠くのコンビニへ行き、帰りの階段は6階で息が上がりましたが、無理をしないという方針で、6階までエレベーターを呼び11階まで、乗りました。

★一歩一歩季節も春に近づいてきているようで、徐々に躯も鍛えていこうと思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日

theme : 今日の出来事
genre : 日記

改訂版出来る

壱岐からのレモン

★写真は壱岐から頂いたレモンです。

★さて、本日は「時の贈り物」という自作の改訂版がついに出来ました。

★この作品は壱岐の一支国博物館で4年程前に小生の作演出で上演した物ですが、色々事情があって、今度壱岐の未来座に改訂版として書き直したものです。

★小生の作品としては珍しくSFのタイムスリップ物なのですが、前作は子供たちが沢山出ていたのですが、今回は大人用に改訂した物です。

★いろいろ考えていたのですが、何とか締切までに書き上がりほっとしております。

★4月に高円寺明石スタジオで打つ公演でも、一本小生の作品を書くか、既成の短編ものをと現在考慮中です。

★なにせ遅筆な上になまけものなので、ブログだけでなく、残り少ない人生の時間を、常に作品を書いて行く習慣をつけなければいけないと思っています。

★書きたい構想は有り余るほど有るので、時間を大切にもっとノペーとしないで、几帳面にコツコツ行きたいのですが、何せ72年も怠惰に生きてきたので、そんなことが一体出来るのかと自問自答します。

★それでも。ある程度はやらなきやならんでしょう。やらなきゃ終点は近いのだから・・・・

★頑張ります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 今日の出来事
genre : 日記

改めて平石耕一事務所の芝居

60-005.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。撮影 向 操

★さて、昨日6日土曜日に観た平石耕一事務所の「自り伝」(ヒトリデン)其の参の舞台です。

★北千住のシアター1010にあるミニシアターをアリーナ舞台に作り毎年公演をしている平石さんの舞台で、安藤昌益を巡る話の3回目であります。

★前回などに比べて、今回は立ち廻りや踊りに加えて、八丈太鼓がにぎやかにはいり、いつもより動きの多く躍動的な芝居でした。

★八丈島に間違って流刑にされた昌益の身代わりを救い出そうとして、疫病の蔓延に会ってしまい、島の人達との交流から脱出までの芝居です。

★平等と自然という事を強く主張する芝居なのですが、程よいリズムの中で動きとメリハリのある素晴らしい芝居でした。

★客演のわがギルドの中谷守男・北村りさもまた’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーに客演していた佐藤好もそれぞれいい味を出していて、感心しました。

★八丈方言を使っての会話が多く、若干言葉のニュアンスが肯定なのか否定なのかわからない処があり、言葉という物はまず肯定か否定かというニュアンスを伝えるという事が重要なのだという事が改めて分かりました。

★また関連して、役者の演技としては、肯定でも否定でもない部分を伝える事がより難しいのだという事を、再確認した物処であります。

★終わってオフィスワンダーランドの竹内一郎さんや、偶然観に来ていた、次回ギルドの公演の芝居を書いてくれている竺原君等もまじえて、出演者中谷・北村と平石さん達のと飲み会に参加しました。

★酒の上での話ですが、平石さんが次回公演に演出として参加して助けてくださるかもしれないとの約束をしました。

★平石さんの芝居が終わって落ち着いてから改めて話合おうと思います。

★これが実現すれば素晴らしいことになりそうです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

平石耕一事務所の芝居

60-004.jpg

★写真は60-18-1960年君は18歳だったーの舞台です。撮影 向 操

★さて本日は夜、北千住へ平石耕一事務所の自り伝という芝居を見に行きました。

★素晴らしい舞台でした。


★劇団ギルドの中谷と北村が客演で出ていました。

★とてもよかったのですが、本日PCの具合がよくないので、改めて書きます。

★おやすみベィビィーまたあした。

準備色々

60-003.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。撮影 向 操

★さて本日は一度11階の階段を歩いて降りて、コンビニに新聞を買いに行った外は、終日こもって、色々な準備をしたり、改訂版の戯曲の直しをしたりして、過ごしました。

★相変わらずPCによる予約の取り方に時間がかかり、電話で申し込んだ方がよっぽど早いのにと思いますが、なんとか慣れなければと必死であります。

★大抵は半角英字のうち間違いだったり、カ-ド番号の打ち間違いだったりなのですが、PCはその場ですぐには直せず、もう一度はじめからという事が多く、結構な時間を食って仕舞うのです。

★そんなわけで、全てアナログの時代から、デジタルになって、ずいぶん無駄で無意味な時間を潰していると思うのは、小生だけでしょうか?

★本日これ迄。おやすみベィビィ、また明日!
</strong>

theme : 今日の出来事。
genre : 日記

某コンクール審査

60-002.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。撮影 向 操

★さて、本日は午後都内某所に集まってシナリオコンクールの審査を行いました。

★あらかじめ共通して読んでおいた作品を3人で2本に絞り込み、上にあげるという2時審査です。

★今回渡された作品群のレベルがたまたま低かったという事もあったのですが、意見が割れ、結局調整の上2本にしぼりました。

★まあ、作品に対しては審査員毎に色々と評価の観点などが違い、仕方のないこととは思いますが、色々と大変です。

★終わって、久しぶりに会った人もいたので、有志10人程で、懇親会、色々と語り合いました。

★本日は比較的暖かな一日だったと思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

節分を超えて

四ツ谷の橋の上から

★写真は四谷の橋の上から新宿方向を臨む。

★さて、本日は午後、放送作家協会の理事会が市ヶ谷でありました。

★そして本日は待ちかねた節分。というのは、随分と前から気になっている、いわゆる占いのようなものがあって、今日までの2年間がたまたま小生も家人も12年に一度の最悪の2年間だったのです。

★まあ、こう言う物は信じるも信じないも勝手で、現に家人は全く信じていないのですが、小生は微妙に気になるタイプの人間なのです。

★その所為かどうかは分かりませんが、去年の4月にはアビが亡くなり、9月には小生が九死に一生といった有様で、まあ生きかえったことはついていたとも、運が良かったとも考えられるのですが、なんとなく昔で言う、天中殺に似た2年間だったような気がしていたのです。

★またこの運勢の見方が1月からではなく、立春から一年が始まるというような考えが基本なので、とりあえず、節分を越して年が改まり、その悪運の2年を脱したことにホッとしました。

★70を超すと厄年もなく、厄年と言えばどの年も厄年のようなので、たとえ当たらぬも八卦といっても、不運の2年を通過したという事は喪が開けたようでほっとしたわけです。

★まあ、そういった意味を込めて、夜遅くになりましたが、豆まきをして、各部屋、ベランダから玄関、玄関から階段迄豆をまき「鬼は外、福は内!」と叫びました。流石に深夜なので、外へはウィスパーで言いましたが。

★まあ、いずれにせよ気分を一新して、立春の明日からせめて充実した豊かな年を送っていこうと思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

夜から打ち合わせ

60-001

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。

★さて、昼間はこの前とは別の某シナリオコンクールの審査20数本の内約半分を読み審査表に書き込む。

★夜6時過ぎに出かけて、8時から新宿で打ち合わせ。

★IさんJさんと軽く飲みながら4月からの事について打ち合わせをした。お互い仕事がいろいろあるとどうしてもこういう時間になってしまう。

★今日は気温はそれほど低くはないとの事だが、風が冷たくて体感温度がやけに低く寒い。

★寒風の中、11時過ぎ自転車で帰り着くと飯。こういう時間帯の食事はいくら3時頃に寝ると言っても躯にはよくないと思う。

★案の定風呂に入る前に秤に乗ると、1.5キロ程体重が増えていた。

★昨日の宴会と今日の飲み、今日はたいして食べてはいないが、それでもつまみを食べている。危ない危ない。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

呆亭倶楽部新年会

高層の夜景

★新宿住友ビル49階からの眺めです。

★さて、本日は昔の芝居仲間、呆亭倶楽部の遅まきながらの新年会でした。

★何しろ皆忙しい面々でスケジュールが調整できずとうとう2月になってしまいました。

★風間 杜夫・シティーボーイズの大竹まこと・きたろう・斉木しげる・他俳優・元俳優・社長等17人程の面々です。

★アメリカでレストランを経営している園さんも駆けつけてきました。

★昨年はちょうど芝居の直前だったので、二年ぶりの再会でした。

★会の冒頭昨年9月心臓で倒れたいきさつを幹事に促されしゃべらされました。

★新宿の住友ビル49階の店で、大いに飲み語り合いました。

★その後、風間杜夫・きたろう達と2次会を新宿2丁目のバーへ移って暫く。

★お互いまだ売れなかったり、若いころからの付き合いなので、実に心置きなく愉快に語りあった楽しい一時でした。

★以前は悪酔いしてもめたりしたこともあったのですが、互いに年を取り、其処まで飲んでの大ゲンカはなくなりました。

★相変わらずお互い老けただけで、ちっとも変わらねえなというのが実感でした。

★皆が躯の事を心配してくれ、有り難い仲間達です。

★久しぶりに若い頃に戻った時間でした。出会ったころから43年程経っていてまるで夢のようでした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

ジャズコンサート平 ヒロミ

平さんコンサート

★写真は平ヒロミさんのジャズライブの模様です。

★さて、本日は午後、江古田のBUDDYというライブハウスで、平 ヒロミさんのJAZZライブコンサートがありました。2部構成でしたが、朝弱い小生は2部に間に合うように会場へ。

★いつものライブは生徒さんが前座的に歌い、平先生は後半出でるという具合でしたが、今回はワンマンショーでじっくりと堪能できました。

★ジャズのリズムが何とも心地よいのと、流石に平さんの歌唱力と説得力は半端なく、随分素敵な時間を過ごせました。

★また、家人が平先生の処で生徒だった時期もあり、その頃の知り合いのご無沙汰している生徒さんやダンスの先生Aさん等にもお会いできました。

★リズムを取りながら、その雰囲気に酔いながらも、こういうライブは何かしら自分の中で、次の作品のイメージとか過去にあった様々な出来事が走馬灯のように追想できたりして、芝居を観るのとは違った集中力の中で、自身の想像力も遊ばせることが出来るので、実に豊かな時間を過ごせます。

★その辺が芝居とは違った空間で、お客としては大変素晴らしい時間をもらったようで、純粋に楽しくなります。

★当たり前のことながら、芝居の場合、やはり自分がその仕事自体に関係していることもあり、自分だったらこうするとか、ここがちょっととか色々比較してしまうので、純粋には楽しめないのです。

★最高に盛り上がって終わって、一緒に観ていた家人と別れて新宿へ。4月公演に脚本を依頼している竺原君に会って、脚本改訂についての打ち合わせをしました。

★二人ともあまり飲めないので、バーミアンで中華を食べて、その後喫茶店で、本の改訂から、その他芝居等について色々話し有意義な時間を持ちました。

★9時過ぎに帰り着くと、暫くして、家人が親友のSさんを伴って帰ってきました。Sさんと暫く喋りSさんは泊まることになりました。

★これで寒さも峠なのか昼はきわめて暖かな一日でした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード