fc2ブログ

シアター2+1の公演

60H36.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。

★さて、本日は夜、西荻窪の小劇場シアター2+1の公演別役 実作・伊藤イサム演出による「この道はいつか来た道」を観に行きました。

★別役実さんはごく初期の頃、まだ彼の本がそれこそ活字にもなっていない頃、小生早稲田の新劇団自由舞台でご一緒に芝居をしていた時期があります。

★処女作「象」の再演で京都の八坂会館の公演で、男1を鈴木忠志、男2を小生で舞台を踏ませていただいた事を懐かしく思い出しました。

★その折、男1「こんにちわ」男2「こんにちわ」男1「いいお天気ですね」男2「そうですいいお天気です」男1「空が青い」男2「そう、空が青い」というような切り返しのセリフが続き、稽古は十分にしたつもりなのに、緊張しすぎて途中でこんがらがって台詞を1ページ程飛ばしてしまったのを思い出します。

★いつもはすごい勢いで怒る演出兼男1の役をやっていた鈴木忠志が、その日終わって泊まっていた京大の寮に帰り、怒鳴られるのかと覚悟していたら、「いいよ高谷君気にするな、ああいういう事も有るから・・・・」と慰められてしまい、余計に居場所がなくなつてしまったように落ち込んだのも、まるで昨日の事のようです。

★まだ小生19歳の時でした。あれから幾星霜。別役さんもたくさんの戯曲を書き、今や時代を担う劇作家になられて、何本もの舞台を見ましたが、「この道はいつか来た道」は螺旋状に事柄が回り結論のない別役さんの作品としては珍しく、後半直滑降をしていく作品で、初めて見ました。

★2+1の座長である、いさらい香奈子と共演の、めだちけん一さんが程よい呼吸で、素晴らしい舞台を見せてくれました。

★いさらいさんはこれもずっと以前、小生の居た八騎人(ハッキジン)の芝居に何回か出てもらい、現在もなお、小劇場を持って維持して頑張っていて、このところその演技に磨きがかかり、益々素晴らしい女優さんになってきています。

★彼女は歌手でもあり、新宿のバーの店主でもあり、実にタフな生き方をしている人で、敬服します。

★終わって交流会に誘われたのですが、どうもこの年でいまだに、いさらいさん以外初めての人との交流は苦手で、参加せず帰ってきてしまいました。

★今日は予報は外れ雪は降らずに雨で終わりましたが、底冷えするような1日でした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。
スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 日記

テレビ朝日アスクの講座

雨の六本木

★写真は雨にけぶる六本木です。

★さて、本日は夜、テレビ朝日アスクの放送作家講座を教えに行きました。本来は来週の金曜日なのですが、担当の講師の都合によって一週前に入れ替わったものです。

★本日は高校生1年生の見学者が来ていて、講座の前に色々話を聞くと、部活でアメリカンフットボールをやつていたのだけれど、肩を痛めて止めてしまって、何もやることがないので、母親と相談して、放送作家の講座を覗いてみようという事になったと語ります。

★高1といえば、何の目標もなく、ただ漠然としていた自分のその時代と対比して、随分しっかりしているなと感心しました。

★予想に反してテレビのバラィティーが好きな児等、今時の高校生としては稀で、あまりいないのだそうです。まして放送作家の養成講座を覗いてみよう等という者はもっと稀有な存在だそうです。、

★そんな見学者を交えての講座2時間。あらかじめ提案したラジオドラマを書いてもらったの読んだのですが、これが初めてにしては中々の才能の者が居て、感心しました。

★昨今は色々なコンクールの審査員をしているので、うまい作品と駄目な作品は一目で分かるようになりました。

★役者も物書きも、所詮は大元に持っている才能、素質で、これがない者はどんなに頑張っても底が見えてしまい、駄目だという事は知り尽くしているので、素質や才能の有る者に出会うと、ほっとして、また嬉しくもなります。

★終わって雪に変わる寸前のしたたかな雨の中を、東村山迄帰ってきました。

★未明からまた明日は雪になるとかの予報が出ています。本当に雪に狎れない都会は大変な事です。

★そんなことを言うと、雪国の方にはふざけんな!と怒られそうですが、鉄道が止まり、雪が解けずに道がアイスバーンのようになって滑るのが一番厄介なのです。

★明日の外出が思いやられます。

★嬉しいこと一つ、11階からの階段の降り登りと、玄米食が功を奏したのか、体重が4キロ~3。5キロ程減って67.8キロほどになりました。

★ただ残念なのはうぬぼれ鏡をすると、頬が若干こけて、精悍になったのではなく、やや、やつれたようになるという処が年寄り独特の表情で、これにはちよっと複雑な心境です。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

携帯の不具合で・・・・

空堀川の残雪

★写真は空堀川の残雪です。

★さて、本日は午後携帯に表示されるEメールの片方に(メールは個人用と劇団用の2つあるのですが)変な表示が現れて「パスワードを改訂してください」等という少し怪しい表示で。

★しかもその片方のメールが入ってこなくなってしまいました。

★また昨日に続いてトラブルかと面倒くさくなりましたが、ともかくドコモショップへ行くことにして、ちょっと遠いけれど、東村山の駅の傍へ自転車で向かいました。

★ドコモショップへ着くと、90分待ちとの事で、仕方なくちょっと離れたイトーヨーカドーで飯でも食べようかと行ったら、その店内のレストランが閉店になっていて。

★おまけに探していた、長い丈の軽いダウンが2点5割引きで売っていたので、おもわず、たいしていらないYシャツと無理矢理2点にして、3900円で買いました。

★まあ、お得な買い物をしたと思い、新聞とお茶を買ってドコモショップへ戻ると、ほどなく順番が来ました。

★ところが順番が来た時にはEメールは直ったみたいで、以前のように2つのメールが入って来るようになっていたので、なんとなく奥歯にものの挟まったような気分で帰ってきました。

★なんかスパムかひっかけだったのかもしれません。めんどくさいことです。

★夜、久しぶりに家人とレーザーデスクで「ダイ ハード」を見ました。大体のストーリーは覚えていたのですが、細部はすっかり忘れていて、アクション映画にも関わらず、脚本が丁寧に描かれているなと思いました。

★特に無線でブルース・ウィルスと建物の下と中とで交信していく黒人の警部との話は良くできていました。

★そういえば、悪役でているアラン・リックマンが最近亡くなったようで、劇団員の北村がものすごく嘆いていたのを思い出しました。合掌。

★ちょっと忙しかったので、久しぶりの息抜きになりました。

★明日からまた忙しい日々が続きます。雪の跡が建物の北側で塊になっているのにまた雪が明日から降るとかで、大変な事です。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

カードを失くして大わらわ

渋谷の交差点

★写真は渋谷駅前の交差点です。

★さて、本日もまた東大和の病院心臓循環器科の診察日。10時前に起き、自転車で最寄の駅まで行き、駅から電車で東村山へ、東村山からバスで病院前へ。

★3時間ほどかかって、採血と心電図と診察を受ける。いずれも異常なし。

★薬を処方して貰い、バスに乗って30分東村山の駅へ。ここまでは良かったのです。

★駅の改札口で、定期入れの中に有った筈のカードがない!ない?

★あわてて、今朝出発した駅まで戻り、カードの落し物がなかったか聞くが無し。

★更に東村山の駅に戻り、カードの落し物がなかったか聞くが無いとの由。

★聞きながら、「ここの改札口かららパスに乗って・・・・」と言うと親切な女の駅員さんが、「バスの営業所に電話をかけてみたらどうですか」と電話番号を教えてくれる。

★まさかバスの中で落とすことはあるまいと思うが電話をしてみると、あった!見事にバスの営業所にカードが取得されていたのです。カードの名前を聞かれ、カードの裏に名まえを書いておいてよかったと思った次第。

★一時はカード会社に連絡して、念の為カードの使用を差し止めて、更に再発行かと憂鬱になっていたので、実に助かったと思いました。

★それから、再びバスに乗って病院の前を通り越して、立川駅のすぐ手前の営業所で降りて、落としたカードを無事に手に入れました。

★小生落し物は多く、時に網棚に荷物を忘れたりするのですが、運のいいことに、90%は戻ってきます。日本人は本当に親切で、やさしいなと改めて思う瞬間です。

★てんやわんやでしたが、無事カードが戻ってきて、ほっとしました。

★いったんは家に帰って、夜再び渋谷へ出て、異業種交流会の428(シブヤ)クラブへ参加しようと思ったのですが、そんな時間もないので、立川で、本屋をぶらつき、山田太一さんのエッセイの文庫本を買って、スパゲッティーを食べて、日本茶を飲んで時間を潰して、吉祥寺周りで渋谷の428クラブに行きました。

★本日はダーグ・クロングステッドさんというスエーデン人の方の講座で、流ちょうな日本語でスエーデンと日本の文化や産業に対する考え方の違いなどを学びました。

★2次会では中華飯店で懇談会。まあ、よくあちこち移動したので、本日は疲れましたが、楽しくも大忙しな一日でした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

定期検診

大泉定点

★写真は大泉の定点写真です。

★さて、本日は昨日審査を完了したシナリオを、主催者に宅配便で送り返した。

★そして午後、大泉の病院へ定期検診に行く。

★先日12日に行った脳のMRIの結果が出た。脳に関しては異常なし。頸動脈の血管ににかすかだが、コレステロールの山があり、心配するほどではないとの由。

★またヘモグロビンA1cは7.7まで下がった。血糖値116。前回が8.2だったので、少しほっとした。最近白い飯がわりに玄米を食べたり、11階から階段の上り下りをやっているのが、多少効を奏したのか?

★最近下痢が続いたせいなのか、本日体重がめずらしく67.7迄落ちた。この調子を続けたいと思う。

★大泉学園まで、歩き、本屋を冷やかしたりしたが、家にいっぱい読みかけの本、読んでいない本がある事を思い出し、ぐっとこらえて、買うのを止めた。

★病院が続いてしまい、明日は心臓の時お世話になった病院である東大和へ行く。

★薬が中々減らないので、なんとか減る方向に行きたいものである。

★今日も早寝。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

審査は続く。

富士山夕焼け

★写真はくっきりと姿を現した富士の夕焼けです。

★さて、今日は1日中さるシナリオコンクールの審査に明け暮れました。

★本当に数えるほどしかないのですが、中にユニークな発想や、人間の捉え方が深い物とか、こちらの琴線に触れてくる物語などがあると、何ともほっとします。

★ほっとしながら、どうにか上位に行って最終候補迄残ってほしいと思うのです。

★最近は以前に比べて、書き方の形式は割合きちっとしている人が多いのですが、中には、わざわざ原稿用紙のマス目をパソコンで印刷して、そのマス目に活字の文字を埋めて来るような勘違いの方が何名かいます。

★これが手書きの原稿より増して読みにくいのです。原稿用紙に手書きで書く場合は、マス目の罫のインクの濃度と、マス目の中に書き込む文字(万年筆・ボールペン・えんぴつ)それぞれの濃度が違うので、読みやすいのですが、この枠をパソコンで印刷して、その中に文字を同じ濃度で印刷すると、ほんとうに読みにくいのです。

★どうして、こういう審査員にまず読んでもらおうという視点がなくて書いて来るのでしょう。大抵こういう方の作品の内容が優れていた試しはありません。

★まあ、色々あってきりがないのですが、夜2時過ぎにやっと審査が終わりました。

★ひとまずほっとしたのですが、この後も2月の頭に賭けて、別のコンクールの審査が控えています。

★まあ、めぐり合わせなので、文句を言わず頑張るしかありません。

★日本列島に強烈な寒波がやってきたとかで、沖縄に雪が降り、奄美大島も100何十年ぶりに雪が積もったとか。

★寒いことは徹底的に寒いのですが、幸い関東の平地は雪には見舞われず、ほっとしています。

★雪の被害にあわれた方、心よりお見舞い申し上げます。

★予測をはずれた規格外の天候が次々とやってきて、本当に一筋縄ではいかない昨今の天候の異変です。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

コンクールの審査

さくら草

★写真は水槽の上に置いたさくら草です。春を呼んでくれるような可憐さです。

★さて、本日は締切の近い某シナリオコンクールの審査をやり始めました。

★一度に20本とか30本のシナリオを読んでその中で順位をつけたり、選考したりするこの仕事は、一日少しずつ、例えば3本とか5本づつというわけにはいかないのです。

★なぜなら、あくまでも選考は絶対的に順位をつけるのですが、どうしてもコンクールによっては相対的に判断して選ばなければならないという事になります。

★という事は、1日3本とかで10日かかって読むと、初めの頃読んだ作品と、10日目に読んだ作品との比較が出来なくなってしまうのです。

★つまり最初の頃読んでいいと思ったものが、途中を含めて、選考本数より多くなってしまったり、各作品の比較対象が出来にくくなるからです。

★したがって、読んで判断して選別して評価して講評を書くためには、1日か2日せいぜい3日間ぐらいで集中してやらないと出来ないという事です。

★それらしても、締切より早めに2日間連続してやってしまえばよいのにと、横で仕事ぶりを見ている家人などはイライラしている様なのですが、そこはそれ、例によって締切ギリギリにならないと仕上がらないという変な慣習の中で永年仕事をやつてきた関係上、どうしても締切ギリギリになってしまいます。

★と言ったわけで、締切が近くなり、やっと読み始めたわけであります。シナリオや本とか活字を読むことには何の苦痛もなく、むしろ活字中毒で、何か読んでいなければ不安になってしまうぐらいなのですが・・・・

★それも好きな書物とか興味のある記事とかであって、本当に文章になっていなかったり、少しはシナリオの勉強をしたのか?等の稚拙な文章を読まなければならないのは本当に苦痛です。

★それでも仕事だという事と、この中に将来の逸材が眠っているかもしれないと思うと、こちらも必死になって読み、少しでも的確な評価をして、次の審査員へ渡したいと思うのです。

★したがってこの仕事は大変な神経と労力を使います。でも仕事なので、一生懸命やります。

★本当は落選した人にこそ、どうして、何が駄目だったのかという事を知らせた方が親切でいいと思うので、そうした運動をしているのですが、中々改善されません。

★どのコンクールも最終審査まで行くと、講評とか選評がわかるのですが、その前の段階でただ落されるだけでは、自分の何処が駄目だったか等、一切明かされないというシステムにはいまだに疑問があります。

★たとえ、郵送代に変わる物として、切手千円分でも応募の時に余計に送れば、きちっとした講評をつけて戻してあげるとかの方法がいいと思うのですが、提案してもそういう方向へは動きません。

★本当に新人を育てる気はあるのかと思ってしまいますが、現状のまま、審査員をやっていかなければならないのは、本当に残念です。

★大体人が人の作品を審査するという事自体傲慢な事ですが、それを言ったら何も出来なくなるので、それでも使命をもちつつ今日も審査をしています。

★雪は北国も勿論大変ですが、慣れない地方の雪が心配です。皆様どうぞ万全のご注意を!

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

四月の芝居に向けて

雪景色

★写真は雪化粧した電車図書館です。

★さて、本日は猛烈な寒波が日本列島に押し寄せ、寒い中、午後劇団員の長谷川がバイトを終わってやってきました。

★先日提出してもらった4月の芝居の内の1本のダメ出しを聞くためにやってきたのです。

★何か所かポイントと劇そのものの考え方などを言って、書き直すように指示しました。

★すごい情熱と熱気を持って書き上げた物ではありますが、やはり、お金を取って観てもらうためには、いくつかの改訂の壁を乗り越えてもらわねばなりません。

★これからが勝負だと思います。

★夕方雪がまた降ってくると面倒なので長谷川は早めに帰っていきました。

★さて、色々と溜まってきた仕事が溢れていて、次々に確実にこなしていかなければならないのですが、どうも腹具合が悪く、なんとなくぐてぐてと過ごしてしまいました。

★明日から出直しです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

タイからの土産話

60H35.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。

★さて、本日は夜、戦友であり、照明家の明日(みょうが)さんと鷺ノ宮で会って、正月からフィリピンとタイを約1か月旅行してきた土産話を聞いた。

★ここ20年明日さんは冬になると、逃れるように日本を後にして、往復の格安旅行券を買って、後はきわめて安い宿のチケットを大体買っておいて、現地で宿を探し、ヒッチハイクのようなバックパッカーの旅をやりだすのである。

★バックパッカーだと言うと、「俺はバックなんか背負っていかない」といい、そうかといって、1か月チケットを入れて20万円の旅はツーリストともいえないような感じがする。

★73歳のこのような旅は何と呼べばいいのか?フィリピンのマニラからルソン島までと、タイのバンコクの近くにも行ったという。

★タイには小生の甥っ子が4年程住んでいるので、そこで2晩会って、飲んできたらしい。甥っ子も色々と東南アジアを旅はしているのだけれど、明日さんにはかなわないらしい。

★それにしても、観光地を回るでもなく、ただ風光明媚な安い宿を取って、昼過ぎから、ホテルに籠って夜まで飲んでいるような旅らしい。移動はもっぱら現地のバスだという。

★まるでやっていることは20前後の若い学生のヒツチハイカーかバックパツカーのようで、言葉はどうしてるのか?と聞くと、「言葉は話せなくても別に通じる。荷物を持ってホテルへ行けば、誰だって泊まりたいんだな」と通じるんだよと言う有様である。

★何も見ないで、ただ宿で飲んでいるなら、日本の旅でもいいじゃないかと言うと、「いいや、日本じゃあ、こんなきれいな海の傍で一泊2500円とか3000円では泊まれない」と携帯で撮った写真を見せてのたまう。

★夏になると伊豆の民宿に1と月程行き、冬は気ままな東南アジアの旅である。よっぽど金があるのかと思うと、都営アパートで極貧に近い生活をしている。勿論年に一度は京劇の照明の仕事をするけど、大体は我々のような小劇団の照明だから、金が入りようがない。

★全く同年代としては羨ましい限りの幸せな人だ。大酒のみで、こっちはとっくにやめたのに、たばこは未だに両切りのピースを吸っている。膝の半月板がいかれて、階段は苦手というくせに、一か月の放浪で、腰痛も以前タイで骨折した足の痛みも治った等と言う。

★本当に分からない人だ。そんな人と後5年芝居をやろう等とバカな話をしていると、なんだかやれそうな気がしてくるので不思議だ。後5年と言っても、多分に金にならない芝居だ。金にならないというよりは金を持ち出す芝居である。

★この合わせて145歳の能天気な爺たちをなんとかしてくれー!

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。



theme : 非常識な出来事
genre : 日記

凄いとしか言いようがなくて

四ツ谷2016

★写真は先日四ツ谷へ行った時の写真です。

★さて、本日は縁あってシアターコクーンで「元禄港歌」―千年の恋の森ー秋元松代作・蜷川幸雄演出の舞台をかなりいい席で見ることが出来ました。

★市川猿之助・宮沢りえ・新橋耐子等の出演で、それぞれの役者が素晴らしい演技を展開した舞台でした。

★秋元さんとしては、日本古来の土着とそこからはじかれた流離いの瞽女や乞食僧の群れ、更には動物婚の昔話を絡めた切ない恋と親子の物語で、晩年の作としては傑出した作品と思えました。

★随分前に同じ作者で蜷川さんの演出で、近松心中物語を見た時の事を思い出しました。この時は平幹二朗・太地喜和子の二人が出ていて、太地さんの圧倒的な女に悩殺されましたが、今回の宮沢りえも繊細な中に女の悲しみと美しさが横溢していて素晴らしい演技でした。

★やはりすごいのは新橋耐子さんで、この方の芝居の右に出る者はいないだろうというくらいの旨さでした。

★新橋さんは随分昔、拙作の「七草なずな」に出演なさったおり、リハーサルで本の解釈に関して、少し行き違いがあり、小生と言い争ったのですが、次の日のセリフ取りで、北村和夫・殿山泰司等そうそうたる役者の中で、独り占めと言っていいくらい、素晴らしい演技をされていたのを思い出しました。

★それから幾星霜。おそらく同年代でこの方と勝負できる女優さんは居ないと思うくらい、凄さの増す存在感です。

★猿之助さんは先代の猿之助さんとの舞台を見て以来からですが、大きく成長されて存在感を増したように思われました。

★横道にそれますが、29歳の頃木村光一さんの演出で太地喜和子さんはオズボーンの「怒りを込めて振り返れ」を山口崇さんと演じられ其の公演で、小道具の暗転での差し替え等をスタッフとして参加させていただいたことが忘れられません。

★袖で出演前震えながら待機していて、舞台へ出ると別人のような繊細かつ華麗な芝居をしていました。しかも、初日から日を重ねるごとに芝居がどんどん進化していったのを忘れる事が出来ません。

★そんな太地さんに迫るとも劣らない宮沢りえさんは、どこで舞台の芝居を憶え、ここまできたのか不思議にしか思えません。

★やはり、潜在的な才能と、過酷なまでの努力の賜物だと思います。

★いささか、興奮して、芝居を一観客として見られたようで幸せでした。

★昔に比べて蜷川演出もけれん味がかなり薄くなり、役者を見せていくようになったようにも感じました。それは良いことのように思いました。あまり演出が際立つ舞台もどうかと思うからです。

★終わって、たまたまご一緒した音楽家と脚本家の方と4人でお茶を飲みしばし興奮冷めやらぬ話をしました。

★久々に熱狂した一日でした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。これまで。


theme : 今日の出来事
genre : 日記

凍った道を自転車で・・・・

富士見えた

★写真は昨年秋のまだ雪の冠を被っていない頃の富士山です。

★さて、本日は午後、六本木の日脚蓮で機関紙脚本家ニュースの校正に行きました。

★終わって新宿へ出て、国分寺へ。

★劇団員の長谷川と北村に会いました。

★長谷川が書いた4月公演の脚本の第一稿を受け取りました。じっくり読みたいので、家に持ち帰りましたが、色々と今後劇団の話などをしました。

★夜もう一人の竺原も第一稿をEメールで送ってきました。じっくり読んで、公演台本になるよう、検討する予定です。

★まず締切をきちっと守る。素晴らしいことです。すべてはそこから始まると自らへの戒めを込めて思いました。

★じっくりと読んでみたいと思います。

★もう一つ感じたこと。実は心臓にステントを入れたことを周りに言い過ぎたことを反省しました。

★この業界では、何につけ倒れたという評が駆け抜けると、「あいつはもう駄目なんじやない」とマイナスの風評が流れかねないという事と。

★そのことによって、事実が大げさに伝わり、本人は以前と全く同じで何ともないのに、、仕事か減って行ったりという危険性が少なからずあるという事です。

★こういったことは分かる人だけわかってくれればいいという事と違い、間違ったマイナスの風評は実質的に仕事がへつたり、「もうあいつは駄目だ」等という余計な噂の種になりかねないという事です。

★あまり正直に色々言う事が良いというばかりではないのだなという事を、当たり前のことながら本日あるきっかけで、つくづく思った次第です。

★強がりでもなんでもなく私は元気ですし、勿論再び同じ事をくり返さないように食事・運動その他の面で頑張っております。

★このブログの読者の方々はこうしたことを信じてくださっていると確信します。

★行きも帰りも駅への道を凍った道を、危うく滑りながら何とか自転車で通いました。

★アブねえ。アブねえ。そっちの方がアブねえぞ、ジジイ!

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

雪は凍って

富士の焼け

★写真は夕焼けの富士です。

★さて、雪が凍った道は大変な事になっています。

★このところ暮れから頑張ってやっていた11階からの階段の下り乗りも凍って危ないので、暫く中止という事です。

★片付けもどうやらゴールが見えてきて、上半身は動かしているのですが、下半身の運動が不足しています。

★ただ、年寄りは無理をして、滑って転んだりしたら命取りになりますので、ひたすら用がない限り、引き籠っております。

★雪景色もベランダから見ている分には美しいけれど、実際下に降りると大変で、北海道などは本当に気の毒なくらいの暴風雪であり、当事者にしてみればきれいとか美しいとか言っている場合ではないと思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

雪が・・・・

雪が・・・・

★写真は本日1月18日の雪景色です。

★さて、昨夜半より雪が降り、例によって雪に弱い東京は鉄道の駅の入場規制等があり、大混乱した模様です。

★幸いにわが家は出かける予定が2人ともなかったので、助かりました。

★しかし都心とは違って、東京郊外は逆に雪が降ってから次の日やその次の日が大変なのです。

★なぜなら道が凍りつき、都心と違って、雪かきをきちっとできないのと、特に個人に任された集合住宅では、ごく一部の人間しか雪かきをしないため、道が凍りつき、滑って転んだり怪我をしたりがかえって多くなるのです。

★現に数年前、凍った歩道で滑って転び、尻を打って、その後1年近く尻が痛くて困った経験がある。

★だから明日からがかえって大変なのだ。

★それはともかく、本日は小生(しょうせいと打って変換すると脂溶性と出てきてしまってそっちの方がピッタリあっているようでたまらん-閑話休題)昨日と打って変わって、積極的に仕事部屋の片付けを精力的にやった。

★片付けは3分の2まで終わったような感じである。

★昨日に比べてまるで一日おきの躁鬱状態の様で、自分でもよく分からない。

★わからないが、まあ、片づけが進んだので良しとしよう。

★夜を騒がせているSMAPが記者会見というか番組の中で発言した。感想をいいたいが、炎上しても仕方ないので、何も言わない。

★それにしても日本は幸せな国であることに変わりはない。それぐらい言わせろよ。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

なんにもしない日曜日

60H34.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。撮影 向 操

★さて、本日は流石に冬らしく寒くなってきました。明日はこちらも大雪が降るらしい。

★そのせいでもないが、不意に疲れてしまって何もしたくない日が時たまある。

★今日がそんな日で、起きて、朝兼昼の飯を食べて、女子の駅伝を観て、テレビをつけながら、カウチでウトウトして、いつの間にか夕方が来てしまった。

★その後も一向に動かない一日で、PCを開いたのも夜11時くらい。

★風呂に入って一日が終わった。

★そんな、なんにもしない、一日が終わった。

★これでいいのか悪いのかなんてこういう日は考えたくもない。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。



theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

夜中に参った。

天使の梯子

★写真は天使の梯子の逆光線。普通、下に向かっての光線を天使の梯子と言います。此れは珍しく上に向かった光線の縞です。

★さて、昨日はメールを書いて、夜中3時に床に入ったのですが、30分程して、鼻から鼻血がぬるっと出てきて、大騒ぎになりました。

★明日仕事がなかった家人を起こし、脱脂綿を探したのですが、ガーゼはたくさんあるものの、久しく使っていなかったので、脱脂綿がありません。流石に24時間開いているドラッグストアーは近くになく、コンビニでも脱脂綿は売っていないと思うので。

★ガーゼをカットして鼻に詰め込むのですが、今一つフィットしないのと、はさみでガーゼを切っても鼻の穴にピチット入るのには難しく、参りました。

★家人が寝室に引っ込んでから、上向きに寝ようとしたのですが、眠れなくて、仕方なく、朝の五時まで、録画しておいたどうでもいいような番組を観ていて、やっと鼻血が落ち着いたようなので、横向きになって寝ました。

★長い間の寝る時の癖で、心臓の側を上にして横向きに寝る癖がついているので、上向きでは寝られないのです。横向きに寝ると、右の鼻は下側に来て、血が止まりにくいように思ったので、暫し寝ないで様子をみたのでした。

★昼過ぎに起きて、本日は特に鼻血は出なかったのですが、夜中、先程風呂に入ろうと思ったら、両方の鼻の入り口の辺りに薄く血のカサブタがあったので、のぼせて誘発するといやなので、風呂に入るのを止めました。

★血をサラサラにする薬を止めれば血はかたまり、瘡蓋になり、治りは早いのですが、心臓や高脂血症の事を思うと、それは恐ろしい感じがするので、ちょっと精神的に参ってしまいます。

★幸い、今日一日というか24時間鼻血は薄い瘡蓋の他出なかったので、とりあえず、寝ようと思います。

★でも5時に寝た人間がそんなに早く寝れるとは思えず、困ったものです。

★今日は一所懸命仕事部屋の片付けをして、約2分の1近く片付いてきました。なんとか明日中にはけりをつけ、溜まっている仕事にかかりたいと思っています。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

鼻血でて

60H33.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台からです。撮影 向 操

★さて、寝室を替えてみて、色々と問題が出て来たので、本当はベッド事体を入れ替えればいいのだけれど、そのためには北側の部屋の箪笥を動かさねばならないとか大変な問題が起きて来るので、それはやめて。

★とりあえず、箪笥の中身をお互いの交換した部屋の4段を入れ替えたりしました。

★また、ベツドの傾斜を平行にするため、、タオルケットで薄くして枕を作り、小生の枕をかなり低くしてみたりいろいろ手を入れました。

★それとは別にどうも鼻の中に鼻くそがこびりつき空気の通りが悪くなるので、鼻をほじっていたら、鼻の中が傷つき鼻血が出てきてしまいました。

★普通の場合たいしたことはないので、すぐ血は止まるのですが、何せ大量の血をサラサラにする薬を飲んでいるので、小生はかさぶたになりにくく、鼻血がなかなか止まらなくて困ります。

★以前20年くらい前にやはり右鼻の鼻中隔変形症のため、鼻血が止まらくなり、救急車で病院に担ぎ込まれ結局鼻を手術し1週間くらい入院したことが思い出され、ちよっと鼻血には神経質になってしまいます。

★あのころの、不意に電車の中で鼻血が出だして、止まらなくなって本当に恐ろしい思いをしたこと等ががかなりトラウマになっています。

★今回は鼻をほじりすぎたのと、血をサラサラにする薬を飲んでいる関係でなかなか止まらないわけで、わりあい理由がはっきりしているので、まだ安心です。

★まあ、何にせよ、人間、因果関係がわかっていればかなり安心できます。やはり、意味が分からない痛みとか、意味の分からない症状とかが人間を一番悩ますものです。

★といったわけで、またもやとりとめのない話になってしまいました。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : ひとりごとのようなもの
genre : 日記

打ち合わせ六本木

六本木2016

★写真は六本木界隈です。

★さて、本日は夜六本木のテレビ朝日アスクで、アスク側と来期4月からの、放送作家養成講座と脚本コース合同の打ち合わせを行いました。

★HPその他での生徒募集の戦略、講師への考え方など色々と問題を話し合いました。

★来季に向けて、双方努力するという結論に達しました。

★終わって小生を加えた講師4人で、近所の餃子屋で、軽く餃子を食べながらの歓談を一時間程。

★年をまたいでも、繁華街はこれと言って変化もなく、それなりににぎわっている様には見えますが、株価の下落にもあるように、一段と厳しくなったのか、心なしか人出が今一つ少ないようで、街の混雑もそれなりに落ち着いているように思えました。

★話変わって本日より、家人と寝室を入れ替えることにしました。

★というのは、うちは極端で、南側の部屋は昼間の日光の光もあり暖かいのに、北側の部屋は極端に寒いのです。

★今までは小生が北側の部屋に寝ていたのですが、タイマーにしていてもクーラーの電気代と電熱器の電気代などが半端なくかかるのと、小生が家人に比べて極端に寒がりなのとがあり、考え方を変えてみようという事なのです。

★寒さもいよいよ本格的になったこともあり、部屋を入れ替えてみようという事になったのです。

★寝床に関しては神経質なので、今日は旨く寝れるか心配ですが、とりあえず、電気代節約の為にも実験してみようという事であります。

★どういうことになりますやら。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

5万アクセス達成!

1月1日2016年 富士

★写真は2016年1月1日に吾がベランダから臨んだ富士山です。

★2007年7月にこちらのブログに移し(その前は別のプロバイダーのアビ阿鼻叫喚日記)てテストを始めてから、昨日で50000カウントを超えることが出来ました。

★毒にも薬にもならないブログを、何回も何日もアクセスして下さった方。また気まぐれのようにアクセスしたり、間違ってアクセスされた方も含め、一人の方が何回も何回もアクセスして下さった結果が5万回という驚異的なカウントを数えることが出来ました。

★本当にありがとうございました。皆様の貴重な時間を読んでいただく事に費やしていただき、心の底から感謝いたします。

★原発事故の後で噛みついた時には200アクセスを超えたこともありましたが、平均一日15~17アクセス。

★これを少ないとみるか多いと見るかは意見の分かれる処と思いますが、私にとっては恐れ多い有り難い貴重なアクセスです。

★今後とも心してブログを続けられるだけ毎日書き続けたいと思います。

★生意気なようですが、基本ブログとは毎日書いてその価値があると勝手に思っております。

★そのため2009年からは病気入院の折の代筆を除いては躯がへとへとの4~5日かを除いてほとんど毎日書いてきたと思います。

★それが誇りでもありますし、読んで下さった皆様への多大なる感謝でもあります。

★実はこう見えて、私は書く事自体はあまり好きではありません。好きではありませんが、幸か不幸か書くという事を職業にすることが出来ました。

★ただ、こうした駄文が、少しでも劇団ギルドのお客様を増やす事が出来ればと最初の内は始めたのですが、途中からは何処か自分に毎日書くという事をいいきかせ、いわば意地になって書いてきたものです。

★私は他人との約束はかなりいい加減な事がありますが、自分に誓った事だけはやり抜いてきたという自負があります。その自負だけでここまで来ました。ここに来れたのは、アクセスして下さった方のお蔭以外の何物でもありません。

★毎日書くという事は、どうしても書く事がなくなり、自分の日常生活を羅列するような羽目に陥りました。それ以外の書き方は出来ましたが、やはり例え個人的なブログとはいえ、目線の高い意見を偉そうに言う事だけは避けてきました。

★ですが、やはり偉そうに何かを言ったり、時には自慢ばかりの事もありました。「そのために何をくだくだと・・・・」思われた時もあったかと思います。

★また夜遅くの記述が多く、誤植誤字が多数ありました。出来る限り追いかけて直しましたが、いったん書いた文章自体は削除したことはほとんどなかったと記憶しております。

★しかし記憶はどんどん曖昧になってきています。2008年と言えばまだ65歳くらいで、今から見れば随分若かったと思います。

★きりもないので、この辺でやめます。

★本日は珍しく朝7時半に起きて2つの仕事を掛け持ち駆けずり回り、一つは日脚連の「脚本家ニュース」の編集でした。

★もうヘロヘロになるほど疲れましたが、夜大変楽しいことがありました。でもそれはここには書きません。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 小さなしあわせ
genre : 日記

MRI脳と頸動脈

明日のジョー

★写真は大泉学園駅にある明日のジョーのブロンズ像です。

★「明日のジョー」は漫画があまり読めない小生が唯一全巻持っている漫画です。

★さて、本日は朝早く起きて、上石神井から大泉へ。なんと天気予報は大外れで゛、雨がパラつく。朝早くは雪が舞ったらしい。

★衛星まで飛ばして、「沿岸の千葉、神奈川では小雨が降るかもしれませんがたいしたことはありません」とニヤニヤ笑いながら予報していたTBSのおっさんよ、本当に天気予報師だけはいつまでたってもアマチュアだ。大体視聴者に頭を下げて謝ったのだろうか。

★大泉の病院で脳と頸動脈のMRIを撮りました。

★予約した時間になり、着替えてから技師の方に心臓にステントを入れたと言ったら、脳の検査なのに、「ステントの種類は?」と聞かれた。「わかりません」というと確認してくれとの由。

★しかたなく、検査着のまま、玄関に近い電話コーナーに行き、心臓の手術をした東大和の病院に電話で問い合わせる。

★折り返しの電話を待って、別の医師からの伝言で心配ないとの事。うすい、検査着一枚でかぜひきそう。やっと検査室へ戻って、検査。

★これがやったことのある方はご存知かと思うが、耳栓を借りてもらっても、それどころではない、まるで頭の中を電気ドリルでかき回されるような大変な音。工事中のすぐわきにいるような音。音の洪水。その洪水の中でしかもカプセルにかぶされて、閉所恐怖症としては地獄のような20分。

★やっと終わって、今度は頸動脈のMRIというか投影、。今度はさっきと変わって若い女の技師。見習いなのか、白衣の医師が傍らについて、「違う!」とか「そこは駄目」とか駄目出ししながらの検査。しかも中国人の先生らしくアクセントが妙で分かりにくい。検査台の上に横向きに横たわったまま???となる。

★普通検査技師は結果を言わないのだけれど、医師がいたので、頸動脈の血管にほんの少しコレステロールがたまっていると写真を見せてくれた。「どうしたらいいんですか」と問うと、「糖尿病か血圧専門の医者に診てもらいなさい」という「はい、もう診てもらつています」と返すしかない。

★終わって大泉学園をまわり、練馬へ。家人の勤めている練馬のコーヒーショップへ。

★ここは、いわゆる利用者さんという障害の人の向上の為の小さなショップで、わずかカウンター席4席ほどしかないが、毎日やってくるいわゆる変な客が居たり、コンビを組む利用者さんを最低限の働きを助けて、また守っても行かねばならないので、実際に訪づれてみると、福祉とは本当に大変な事なのだと実感する。

★閉店後本部に顔をだすという家人と別れて、所沢周りで、帰り着く。

★明日も仕事があって早い。今日も早寝。

★あと5アクセスで、アクセス5万カウントに成ります。5万アクセスを踏んだ方はプリントアウトで、次回劇団ギルドの芝居カップルで御招待します。

★ありがとうございました。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

片付けの続き

60H-32.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台より。 撮影 向 操

★さて、片付けは意外と時間がかかり、本日はDVDのレコーダーの本体に録音した物をBR-ERにダビングして、とりあえず本体に空き容量を増やすのと、(約11時間半分空きました)新聞の整理と切り抜きを徹底的にやりました。

★機種が古いというか安いというか容量が少ないので、暫くドラマとか気になったドキメンタリーを本体に貯めておくと、すぐいっぱいになってしまいます。

★家人からは、「気になった物何もかもをためすぎて、一体いつ観るの」とか「あきらめが悪すぎる」とか言われるのですが、いずれも何か書く時や演出する時の参考にならないだろうかとか。

★ハッキリ言って昨今のTVドラマはたいしたドラマはないのだけれど、やはり連続の第1回とか、最終回は気になってその時点で見ないまでもつい録画してしまうという悪癖でたまる一方なのです。

★それに加えて、ラジオドラマはほとんどMDにタイマーで録音しています。中々その時に聞くタイミングにならないので、これもMDがたまる一方です。それに新聞の切り抜きです。

★本は本とて気になったものは全部借りるというより買ってしまうので、これも家中を占拠して、並行して何冊か読んでいる割には、まだ読んでいない本が溢れ、おまけにTさんからいただいたレーザーデスクの映画や溜めこんだDVD<ビデオテープが山ほどあります。

★こういう物を貯めるよりお金をひたすら貯めることが趣味であれば、どんなにかいいのにと思いますが、そちらは出ていくばかりでさっぱりであります。

★たった今からそれらを観て、読んでいく事だけにあらゆる時間をそそいでも、全部は観る事読むことはかなわないという有様です。

★好奇心を持つ事も大切ですが、もう少し絞らないと、貯まったそれらの物の中で溺れていくだけだと思います。

★それがわかっているので、徹底的に大掃除をして、絞っていわゆる断捨理(?)をして仕事にかかろうとしているのですが、暮れから正月を跨いでやっているのですが、中々はかどりません。

★とにかく今回だけは徹底的にやってやろうと思っているのですが・・・・

★明日もまた、病院の検診が比較的早いので、本日は早めに寝なければならず、ここまででーす。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

軽く睡眠障害

朝日に照らされる富士

★写真は朝日に照らされる富士です。

★さて、本日は朝4時半頃に寝て、6時半にトイレにめざめて、普段はすぐそのまま寝るのですが、横になってもなかなか眠れず、家人はもう起きて勤めに出る支度をしていたので、しかたなく起きて、めずらしくベランダから朝の富士が撮れました。

★食事を軽くして、家人を送り出してから、1時間ほど見たこともない日曜朝のTV等を見ると。

★今活躍している有名企業の社長が6名ほど出ていて、2016年に伸びる会社は?とか別のチャンネルでは、健康についての具体的なダイエットの方法とかやっていて、つい2時間ほど見てしまい、それからやっと寝る始末。

★昼過ぎにまた起きたのですが、食事をして、又眠くなりウトウトして、夕方本格的に寝たら、早じまいをした家人が帰ってきて、なんだか、睡眠を確保する為一日を無駄に過ごすような一日になってしまいました。

★夜新番組「真田丸」を見て(あえて感想は書かない)、片付けの続きをしたけれど、時間が少なくてあまり進まなかった。

★大体ずれてはいても夜眠れないことはほとんどないのだけれど、稀に、いったん寝て、トイレに起きた時に何かしら考え込んで眠れなくなる時がある。

★大抵はやりかけやこれからの仕事の事や、小生を悩ましているどうにもならない人間の事について考え初めて眠れなくなることが、月に一度くらいあって、睡眠の状態がおかしくなる。

★小生の知り合いのように睡眠障害が常習化していて苦しんでいる人もいるので、この程度の事は睡眠障害にも当たらないと思うのだけれど・・・・

★心臓の病気をしてから、極端に睡眠不足を恐れるようになったので、睡眠不足のまま起きてしまうというわけにはいかなくなった事もあり、一日を無駄にしてしまいました。

★まあ、朝の綺麗な富士が観られたことは良しとしなければ゛と思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

温泉へ

妖しき夕焼け

★写真は1月9日の妖しい夕焼けであります。

★マツトに直接フラットにして寝た結果は中々寝心地が良かったです。暫く続けてみます。

★さて、家人が休みなのと、新年会の他正月らしいことを何もしなかったので、せめて温泉へと温泉嫌いの家内を説得して、隣の市の小平にある「小平天然温泉テルメ」いう温泉へ、なんと自転車で行くことにしました。

★比較的風がなく暖かかったので、完全防備をして、自転車で府中街道をまっすぐ上り、突き当たってクの字型になっているところを右へ。そこから狭い歩道になっていて、大変だったのですが、約30分かかって到着。

★温泉は土曜日なのに比較的すいていて、こげ茶色のさらっとした鉱泉で、とても気持ちよく、自転車を長く飛ばして来た甲斐がありました。

★温泉は、昨年12月の初め壱岐へおじゃましたおりに、素晴らしい見晴らしの素敵な温泉に案内していただいた以来で、久々に堪能しました。

★家人とはほとんど秩父の温泉に行ったことくらいで、女湯の中で色々戸惑ったそうですが、なんとか入って来たようです。

★上がって電動マッサージで15分充分にモミほぐして更にさっぱりしました。ちなみに家人は肩が凝ったことがないそうで、マッサージとかましてや電動のそんなものは一切やりません。

★マッサージが終わるまで、待っていてもらい、館内にあるセルフサービスのレストランで、小生わかめラーメン。家人はかきあげ丼を食べました。

★そして、払いは二人で3400円程、貯まっていた、Tポイントカードで全部払えて、何か得した気分で正月気分を満喫しました。

★帰りの湯冷めを心配したのですが、結構帰りは早道を発見して、行きの半分くらいの時間で戻ることが出来ました。

★遅まきながら、正月気分を味わえました。

★帰り着いてからは、仕事部屋の片付けの続き。まだ果てしなく続いておりますが、なんとか3分の1くらいまで来たかなという感じです。

★早く片付けて始動したいものです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

水平に寝る

空、新年の

★写真は1月8日の空です。

★さて、昨日テレビの有る番組で、夜寝る時、枕に頭を横向きに載せてみて、鼻の頭、唇の真ん中、そして顎の真ん中に引いた線が枕を当てて、横に寝てみて、布団と平行に一直線にならなければいけないと言っていた。

★そうしないと、背骨が曲がってしまい、首に問題が出来たり、腰が痛くなったりするのだという。

★そこで、いつも小生が寝ているベツドに横になり枕との具合を家人に見てもらった。

★すると、どうも線が斜めになってしまう。原因を考えたら、何のことはない、ベッドのマットの上に敷布団を2枚敷いているので、布団に横たわると、躯が自分の重みで、くの字型に腹の辺りが体重で沈んでしまっている事がわかった。

★それが全てとは言わないけれど、最近の首の痛みや、左右の肩の五十肩の痛みなどはこうしたことに遠因があるのではないかという事になり、敷布団を二つ取ることにした。

★すると、確かにマットが固くまっすぐなので、枕を敷いて横たわると、大体鼻、唇、顎の線が下のマットと平行になった。

★「えっ、だったら、10年も背骨に悪い寝方をしていたというわけ?」と俺「そういうことになるね」と家人。

★しばし呆然とした。そしてさっそく敷布団2枚を取って、マットの上に薄い布団ともいえぬ布を敷き、其処にシーツを敷いてみることにした。

★十年ぶりに今夜は新しい寝方をしてみる。一気に首や肩の痛みなどがよくなるとはおもわないが、許されるなら、マットと平行な状態で後10年寝れば、全ては元に戻るかもしれない。

★しかしロスタイムはあと10年もあるのか?

★やってみるしかない。10年前は事務所の和室に布団を敷いて寝ていたので、そんなに体が沈み込むような事はなかったと思う。

★これから風呂に入って寝てみます。楽しみです。しかしマツトが固く痛くて音を上げるのだろうか・・・・

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 今日の出来事
genre : 日記

初通院

60H31.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台です。 撮影 向 操

★そて、本日は人並に7時半におきるつもりが、目覚ましを止めてしまい、気づくと8時。

★あわてて、食事して、支度して、自転車で駅駅から電車、更にバスで、東大和の病院へ。

★特に異常はないので、泌尿器科の診察を受けて、薬の処方をもらって、血液検査。結果の出るのは3月。まあ大泉の病院でも、東大和の循環器科でも血液検査はしているので、いいようなもんだが、結果の出るのが遅くないか?と思った次第。

★その後薬を隣の薬局で薬をもらって、バスの時間を見る。ここはバスが20分に1本とかなっていて、登りか下りか早い方へ乗らないと、ただバスを待つというだけの時間の浪費をする。ロスタイム人間にはそんな暇はないので、とりあえずすぐ来た立川行きに乗る。

★立川は巨大化していて、バスを降りて迷うほど。すぐには帰らず彷徨する。

★以前は、疲れるので、病院など用事が終わったら、さっさと帰ることにしていたのだが、この頃は運動不足が身を滅ぼすことを知ったので、出来る限り歩くようにしている。ウィンドショッピングや本屋等を見て、歩き回ると、意外に運動することになる。

★ただ、国分寺の駅で滑って転んだりするという欠点もある。幸い、今の処怪我の痛みはないが、年寄りは明日、明後日の様子をみないと、何処が痛くくなっているか分からない。困ったものだ。

★寝足りないのと、歩き疲れて、ヘロヘロ。昼寝ならぬ夜寝を1時間半ばかり。こういう事で、又寝るのが遅くなる。

★せっかく早起きして、朝方にリズムを変えるチャンスだったのに・・・・仕方ないか。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

連盟の新年会

新年の新宿

★写真は新年の新宿です。

★さて、本日は午後15時半より六本木の脚本家連盟で新年会がありました。

★30名以上の会員が参列しての新年会です。

★意外にこういう時か五月の総会の時にしか会わない脚本家や放送作家の方がいて、挨拶をさせていただいたり、色々と近況など語りあいました。

★5時頃に抜けて新宿へ。気になっていた映画のDVDを買いました。「そこのみにて光輝く」という呉 美保監督の作品です。

★帰り着いて、ちょうどやすみだった家人と観ました。池脇 千鶴・綾野剛主演で、脇に菅田将暉・日野正平等が出ている。

★暗くテンポの緩い映画だったので、家人はほとんど共感出来なかったようでしたが。

★この本当に底のような絶望感の漂う、どうしようもなさは、映画ならではの感じで、池脇千鶴も素晴らしいアンニュイな演技を繰り広げていて、なかでも出色は菅田将暉の演技だった。此れは特筆物であった。

★これだけのどうしようもない出口のない絶望感はもしかしたら、体験の無い人間には感じることが出来ないのかもしれないと思った。

★あまり日本映画はこの頃見る機会がないのだけれど、日本映画も捨てたものではないと思った。

★明日は訳あって早いので、今日は0時前にブログをあげます。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

新聞についての拘り

60H30.jpg

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ―1960年君は18歳だったーの舞台からです。撮影 向 操

★さて、本日もこちらは春の気温で15.5℃とか。暖かな正月です。

★ただ、天候は明らかに狂っているので油断はできません。

★夕方例によってコンビニで新聞2紙を買いに行って(ちなみに宅配の新聞は東京新聞でいつも買うのはスポーツニッポンと日刊ゲンダイです)買うのですが、夕方5時頃に夕刊紙の日刊ゲンダイが売り切れていたり、4時ちょっと過ぎなのに朝刊のスポニチをひきあげていたり・・・・

★いつも近くのコンビニで両紙が手に入ることはまれで、八坂の駅近くの別のコンビニや、駅のスタンどの自販機まで行くことになります。

★この両紙にこだわっているのは、一つには芸能一般と趣味のスポーツの情報を知っておきたいのと、日刊ゲンダイは日本の新聞としては出版社からの新聞で、きちっと現体制の政府を客観的に批判しているからです。

★夕方のNHKのニュースは別として、夜のテレビのニュースはフジテレビのニュースを見ます。

★こうして、一番左寄りの新聞と右寄りのフジのニュースを見て、、正しい日本のニュースを自分なりに解釈しています。

★スポーツ紙は以前報知を読んでいたのですが、江川の事件以来嫌気がさして、どちらかと言えば中立の毎日系のスポニチを読んでいます。結構あの事件での報知離れの人は依然として多いと思います。あれ以前はスポニチより報知の方が売れていたと思います。

★宅配は以前は朝日を取っていたのですが、例の捏造報道と、反政府的だったのに、官邸寄りの報道が多くなったので止めて、東京新聞に替えました。

★東京新聞は、毅然として反原発を貫いていて、名古屋の中日新聞が親会社なのですが、軸がブレずに反権力ところが好きです。

★朝日を止めてからは、まるで昔の借金取りのようにうるさく再勧誘に何回もしつこく来ましたが、「あんたらが悪いんじゃないが、朝日新聞は主義として取るのを止めたんだ」と言って断り続けています。

★そういう拘りで毎日3紙を読むわけですが、東京は切り抜きが多いので、まとめて読み返すことがどうしても多くなります。

★さて、話戻って新聞を買った後、整体の先生の処へ行きマッサージを受けました。

★暮れから首を寝違えたのか、痛いのとよく回らなくなり、(全くタダでさえ借金で首がまわらないのにシャレにもなりません)かなり良くなったのですが、其処を中心にマッサージと磁気マッサージを受けました。

★行きは下りの階段を11階歩いて降りて、帰りの登りは6階で力尽きてエレベーターを呼んで帰ってきました。息がやっぱり上がりました。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
genre : 日記

さあ、仕事にかかろう

1月4日夕焼け

★写真は1月4日の夕焼けです。

★さて、そろりそろりと仕事にかかろうと思うのですが、年末からかかっていた片づけがまだ途中なので、なんとか片付けて、もっと快適に書ける環境を作ろうと取り掛かっていますが、けっこう時間がかかります。

★少しずつ運動をしなければという事で、コンビニに買い物に行くのに11階より階段を降り、帰りも階段を上ったのですが、いずれも5階までで挫折しました。

★特に階段の上りは息が上がり、大変でした。

★何事も一気に動いたり、一気に何かをやり、休むときは全く休むというリズムの中で生きてきたので、階段ののぼりおりも、もう少しそれこそ段々にやっていかなければと痛感した次第です。

★片づけをやっていると、恩師からの懐かしい手紙や、友人からの手紙が出てきて、久しぶりに読んでは思い出に浸ったりしてしまい、本当に効率が良くない状態が続きます。

★思い切ってもう捨てるという事を断固としてやっていかなければならないのに、物にも人にも本当に嫌になるほど未練たらしい自分の性格に気づかせられます。

★そのせいで、中々捨てられません。もしあの去年の9月13日に倒れて死んでしまっていたら、この膨大な書類や手紙や本、DVDやMD等はどうなったのだろうと思います。

★多分思い切りのいい家人の事ですから、今頃は、すっかり何もかもなくなり、すっきりとした部屋になっていたんだろうな等と妙な事を考えます。

★夜見る夢は相変わらず、郊外の見知らぬ町をさまよい、電話で連絡したくても出来なくて、帰ろうとしても電車に乗れずにあがいている寂しい夢であります。

★まあ、とにもかくにも年が明けたので、暫くは、今年こそはという覚悟の裡に何かを、そう階段の乗り降りでもやっていこうと思っています。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : ひとりごとのようなもの
genre : 日記

ささやかな新年会

富士もゆる

★写真は1月3日夕方の富士です。まるで燃えているようです。

★さて、本日夜6時より、新年会をささやかに催しました。

★最高気温16度とか昼間は暖かかったのですが、やはり夜は冷え込みます。

★そんな中、昨年ギルドの公演に出演してくださった方や、スタッフ等13名程に遠く東村山に集まっていただき、吾が住居の1階の和室集会室で、新年会をやりました。

★故郷の正月から満員の列車に乗って帰ってきて駆けつけてくれた人もいて、恐縮しました。

★約4時間ほど、飲みかつ食べながら、今年の抱負等を語り合いました。

★比較的若い方が多かったので、抱負にも夢があり、大変前向きですごく刺激されました。

★それぞれに所属の劇団や事務所等の関係があり、色々と大変ですが、是非今年のギルドの芝居に関わっていただければと思いました。

★これで、新年もおわり、明日から通常の状態に戻り、年末から続いている片づけを少し大がかりにして、なんとかすぐ書ける環境にして、創作のスムーズにできる状態にしていきたいと思っています。

★出来るだけ、夜も早めに寝て、早めに起きるように努力していきたいと思いますが、そっちの方は果たしてどこまで出来ますやら・・・・

★とにかく躯はいたわりつつ鍛え、やり残した後悔の無いように、創作をきっちりと仕上げていきたいと思います。

★そのためにはまず無理のない範囲で躯をきたえていかねばと痛切に思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。これまで。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

年始の行事

ゆり

★写真は随分前の物ですが、新年はこんな感じでいきたいと思う願いを込めての百合です。

★さて、本日は昼まで携帯を切って小生が寝ていたのと、家人は朝起きていたのですが、こちらも携帯を切っていたので、本日訪問する予定のSさん一家の夫妻と娘とが大慌てで、てっきりまた小生が倒れて入院したのではないかと大騒動になりました。

★最近はもっぱら携帯に頼っているので、家の電話はすでに廃止した古い電話でSさんからはかからず、やっとの事昼過ぎに通じて、「本当に心配したよ」と怒られてしまいました。

★それでも午後府中から車で迎えに来てくれて、お宅へ行きました。

★毎年ほぼ元旦か2日にはお邪魔しているので、恒例のお年始訪問となりました。

★Sさんは家人の高校の同級生で、家人は55年程小生も53年程の家族ぐるみの付き合いです。

★ご主人のJちゃんと奥さんで色々なおせちや刺身などごちそう三昧で、いつもSさん宅へ行くと、小生は安心して、ソファーの上で2度も寝てしまいました。

★いや、決してわが家が寝られないというわけではないのですが、毎年彼の家でソファーの上でする小生のうたた寝も、また恒例の行事になっています。

★起きて後、また旨いカレーライスを食べて、久々に麻雀。そして珍しく、小生一人勝ちしたので、これは、今年は縁起が良すぎて、帰ったら死ぬんじゃないかと、大笑いでありました。

★Sさんの御母堂も寝たきりで介護もご本人も大変なのですが、この日ばかりは隣室のお正月のにぎわいを御相伴していたのではないかと思います。

★0時を廻り、こんどは行きのSさんの御主人に変わって、娘のS子さんに車で府中から送ってきてもらいました。流石にこの時間は府中街道もすいていて、あっという間に家に着きました。S子さんは、今年介護の法人を自身で立ち上げるようで、とても頑張っています。

★事情があって、Sさんの家で預かっているK君も今年は中2、難しい年ごろではありますが、元気に我々を歓迎し、是非にも泊まっていけと言っていましたが、そうもいかず、夜半帰ってきました。

★とにかく、何もかも忘れての楽しい一時でした。

新年の空堀川

★話変わって、写真は昨日元旦の空堀川ですが、カラカラ天気で水は益々なくなってきています。魚たちは一体どこへいくのでしょうか?

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

新しい年、言葉を

1月1日2016年 富士2

★写真は2016年1月1日ベランダから見た富士です。午前9時半頃。

★皆様改めておめでとうございます。昨年中は色々ご心配をかけ、ありがとうございました。

★おかげさまで無事に2016年を迎える事が出来ました。ありがとうございます。

★さて頂いた年賀状250通くらいに目を通して、一年ぶりに様子が分かる人や、一年以上久々にもらう年賀状とか、年賀状はやはりいいものです。年賀状は言葉をより処にして、人とつながっていきたいという優しさの一形式だからでしょう。

★おせちを食べて、お雑煮を食べて、祝いました。

★下戸なので、御屠蘇はやらないけれど、富士山も本日は雲一つなくはっきりと見えて、比較的暖かな、素晴らしい元旦です。

★テレビだけは相変わらずバカ騒ぎで、見る気が一切失せます。こんな番組をやっているテレビは本当に滅びます。わけのわからん芸もない馬鹿者が出てきて、騒いでいるだけです。

★昨日の紅白歌合戦を見ても、若い者の唄う歌の歌詞が説明的、日常的に成り果てて、少しも胸の底に刺さって来るような言葉がありません。

★言葉の喪失・衰弱という事にどうして、気づかないのでしょう。これは他にもそうでした。評判のテレビ東京の「孤独のグルメ」という番組をBDで撮っておいたので、期待して見たら、ひどい日本語のナレーターを松重なんとかという俳優が語りながら食べているのです。

★あきれてしまいました。黙ってセリフなしで食べているところを見せるだけならこれはどんなにか素晴らしい番組になったかと思うのですが、言葉を軽視しているがゆえに、説明的ナレーションを役者に語らせなにもかも台無しにしていました。

★当たり前のことですが、言葉とは人間の唯一の意思であり、思想であり、感情でもあります。言葉によって、人間は動物とは違う伝えるという文化を作り上げて来たのです。

★言葉があるので、沈黙も阿吽の呼吸もあるのです。

★言葉を安く弄び、言葉の意味を滅失させている昨今のお笑いには何の魅力もありません。そうした事ばかりの番組はほとんど見るに値しなくて、NHKも民放追従か、軽く面白くしようと無駄な努力をしています。

★そして、NHKも自局の番組の宣伝を繰り返しやるのみです。

★下らない宣伝は止めて、きちっとしたドラマを造れば、人は見ます。少なくとも、心ある人は見るのです。それなのに、視聴者におもねってばかりいるので、そういうドラマは見ないのです。

★言葉の貧困はいさかいしか生みません。戦と、勝った負けたしか考えられなくなるのです。

★スポーツの良さは勝ち負けではなく、其処に至る情熱と技と思いのすごさなのだという事が、分からず、すぐにメダル何個とか優勝がどうとか言う見方しかできなくなってきてしまいました。卑しいことです。

「2016年、言葉に命を取り戻そう」 と強く言いたいと思います。

★夕方家人とイトーヨーカ堂へ自転車で行き、風呂のマットとパイプの洗浄液を買って、護摩ラーメンを食べて帰ってきました。

★夕陽の富士山をベランダから見損ないました。

★夜、家人が初めてというので、レーザーデスクでヘップバーンの「シャレード」を見ました。小生はかつて2回程見たのですが、娯楽映画としては面白い方だと思います。

★レーザーデスクをくださった今は上田にいるTさんがヘップバーンはシャレードが一番というのですが、ヘップバーンは「ローマの休日」もさることながら、小生としては「昼下がりの情事」か「麗しのサブリナ」かなとも思います。いや、「ティファニーで朝食を」が最高かもしれません。

★それはともかく、夜10時頃から年賀はがきの整理と入れ違った方への書き直しをして、終わったのが、3時頃。

★これでまた、昨日せっかく2時半過ぎに寝て、10時頃起きたのに、元の木阿弥で、前途多難な正月の幕開けであります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード