fc2ブログ

本番2日目

向本番3

★写真は本番の者です。撮影 向 操

★さて、本日は2日目です。午前中あれやこれやのメールが来て、大忙しでした。

★普通の人に、芝居の演出兼制作もやっていて、本番直前だとか本番中だとか言ってもそれがどれほど忙しいのか等という事は分かりません。

★それは盆と正月が一緒に来たような、葬式と結婚式をいきなり一緒に始めてしまったような、しかも主宰責任者で等と言っても通じません。

★その耐えがたいような忙しさの中、ほんのしばらく連絡が遅れていたことや、そういう事情を一切知らない人から返事が必要なメールとかが来ます。

★そんなこちらの事情は説明しても分からないので、普通にメールを返していたりすると、あっという間に1時間が過ぎます。1時間あればその間色々と芝居も直せるのに、それがかなわず、会場入りがぎりぎりになってしまいます。

★この1分1秒の悔しさといったら、話せないほどです。

★そんなこんなが重なり、かなり早く起きたのに、会場に着いたのが、お客さんの会場5分前。楽屋へ行っていろいろ言うも虚しく開演時間は迫ってきます。

★マチネーというか2回目というか、案の定ちょっと鈍めの仕上がりです。デモそんなに悪くはないのですが・・・・

★マチネーとソワレの間の休み、松田さん中谷、長谷川、竺原とコーヒー屋で食事。

★夜は芝居も何とかしまったものになりました。

★全体に高齢者には今回評判のいい芝居ですが、若者が、この時代劇(1960年代の話)をどう理解し感じたかしきりと知りたいのですが、中々声が聞こえてきません。

★夜の公演が終わって、数名で焼肉屋へ行き、なるべく焼肉を食べないようにして、飲んで語りました。

★元の劇団員永島も来て、昨日より大分人数は少なかったのですが、色々と話は尽きずに歓談の一時。

★さあ、明日は3日目で、公演もあと4回となりました。

★様々なお客様が来てくださり、本当にうれしいことです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

more...

スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 日記

初日開幕

向本番1

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ-1960年君は18歳だった-の本番写真です。

★さて、11時過ぎより、場当たり、そして通しの舞台稽古(ゲネプロ)を午後3時からやりました。

★そして、6時半会場。7時05分についに初日の舞台の幕が切って落とされました。

★初日は独特の緊張感があり、いつも舞台はいいのですが、やはり素晴らしい舞台となりました。

★まあ、小生が倒れ、一時は公演中止かという処まで追い込まれての公演本番初日でしたので、色々な心配がありましたが、役者もダンサーも見事な舞台を演じてくれ、各スタッフも限界を超えてのエネルギーと技術と集中力で、乗り切ることが出来ました。

★何とも演出冥利に尽きる感動の初日でした。

★本当に心から生きていてよかったと実感しました。

★芝居とはやはりお客様あって成立するもので、かなり昔からの友人の皆さん。またこの業界の先輩の方々も来てくださり、それぞれお褒めを頂き、うれしい初日となりました。

★なんとかギリギリ客席も9分通り埋まり、最後のテルミンの演奏まで、一人のお客様も帰ることなく見てくださり、本当に何か所か感涙致しました。

★皆様ありがとうございました。

★明日の昼などはまだまだたくさんの座席に余裕があります。是非お声をかけて、ご来場ください。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 小さなしあわせ
genre : 日記

小屋入り場当たり

2015-10-23 通し2

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は小屋入りしました。朝早くから全員で、セットを組み、照明の仕込、テルミンの調整、音と映像の調整等行いまして、
午後3時過ぎからの場当たり。

★皆さん客演の方も多いのに、本当に一生懸命裏の手伝いをしてくださいました。

★場当たりは冒頭より、綿密に入念に場を当たり、返しては、照明、スクリーン等の調整を行い、夜10時前に徹収という長い一日でした。

★ほゞ予定通りに場あたりは終わりました。残りは明日に。

★終わってスタッフ3人で、暫しの歓談。

★生演奏のテルミンとタップダンスが加わり、何とも素晴らしい舞台になりました。

★明日は初日。皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

稽古場での稽古終わる。

2015-10-23 通し3

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチ-1960年君は18歳だった-の稽古です。

★さて、本日は稽古場での最後の稽古をやりました。

★昨日まで、マレーシアで仕事をしていたテルミンと舞台効果をやってくださる松田さんが、急遽ほとんど飲まず食わず、寝る暇もなく稽古場へ駆けつけてくれました。

★そこで、映像効果音そしてテルミンの生演奏を交えての通し稽古です。

★途中稽古を止めながら通しをやるつもりでしたが、其処はプロ、見事にずーと通すことが出来ました。

★休憩の後、駄目だしと更に明日早いにも関わらず抜き稽古。

★たっぷりと9時まで、思い残すことなく稽古をやることが出来ました。

★後は会場で、諸々の条件を統合する場当たりとゲネプロ(舞台稽古)をやるのみです。

★芝居としてはかなりの水準の面白く切ない芝居となりました。

★是非お誘いあわせの上いらっしゃって下さい。出演者スタッフ一同お待ちいたしております。

★1960年が懐かしい人も、その年まるっきり存在していなかった方にも面白く感じられるお芝居です。


チラシ新裏

60-18のチラシ表OK

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

さあ、追い込みの2回通し

2015-10-23通し1

★写真は通し稽古です。

★さて、本日は昨夜残したラストの抜き稽古をやり、3時半より、第一回目の通し稽古。

★駄目だし休憩の後、6時過ぎから2回目の通し稽古を行いました。

★若干けいこ不足の処がところどころ露呈しましたが、とにかく2回通すことが出来ました。

★明日最後の通し稽古と、最後の抜き稽古をやり小屋入りに向かいたいと思います。

★なお、予告編をYチューブにアップしましたので、是非ご覧いただければと思います。

★アクセスはhttps://www.youtube.com/watch?v=z8xPxrcUQ7cです。

★泣いても笑っても稽古場での稽古は後1日です。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

集中稽古5日目

ダンスシーン

★写真はダンスシーンです。

★さて、本日は1時過ぎ、ダンサー5名とダンスの振り付けをやってくれているmaimeさんが来てくれて、ダンスシーンの固めの稽古をしました。

★今回はタップダンスをお願いして、芝居との絡み、テルミンという楽器の生演奏との絡みといろいろあり、振り付けの具合と出入りの確認の稽古などを3時迄行いました。

★タップシーンも実に印象的に舞台に反映されていくと思います。

★その後3時過ぎからギルド独特の稽古、「抜き通し」を行いました。

★これは芝居の冒頭から通していき、途中ダメな所があれば止めて、駄目だしして直して更に返していくという力技の稽古で、役者も演出も結構ハードな稽古です。

★休憩を挟んで、8時半過ぎ、9割位の処まで行き、とりあえず稽古を終わりました。

★前回芝居から手伝ってくれる竺原君がやって来てくれて、予告編を作ってユーチューブに載せてくれるというので、こちらも楽しみです。

★昨日と本日は狭い稽古場での稽古で、何かと不便ではありましたが、結構じっくりとやれて、良かったと思います。

★明日は大きな実寸の稽古場へ移り、後2日間最後の仕上げにかかります。

★疲れもピークですが、気力もピークであとひと踏ん張りであります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

集中稽古4日目

通しA

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は東村山の同じ敷地内なのですが、諸事情により、稽古場がかなり狭い処への引っ越しです。

★1時30分頃より抜き稽古、夕方まで。

★6時から通し稽古をやりました。

★抜き稽古でテンポが多少上がったのと、狭い場所なので、ストロークが短くなった所為なのか、約2分半ほど通しの時間が短くなったのにはちょっと驚きました。

★終わって何人かのキャストが事務所兼吾が自宅へやってきました。

★忽ち狭い部屋はいっぱいになりましたが、急ごしらえのシチュー等を食べて、三々五々帰っていきました。

★明日も団地のお祭りの為大きな集会所は使えず、小さな場所での稽古。まあ、小さいという事は細かいところに目がついて、色々な駄目が見えて来て、これはこれでいいのですが、大人数がせまい処に入ると色々な問題も起きます。

★さて、後3日で小屋入り。最後の怒涛の追い込みであります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

集中稽古3日目初通し

向写真 088

★写真は稽古風景です。撮影 向 操。

★さて、本日は午後1時半頃より、前半の抜き稽古5時迄。

★その後6時より、照明・舞台監督の前で、初の通しを行いました。

★まだ全員がそろわないのと、出入りの間違い、セリフの間違いなど色々ありましたが、ともかく通してみて、どういう芝居なのかという事ははっきりしました。

★ただ、稽古というものは正直で、稽古をしたところと、全体的に全然稽古量の少ない処との差が歴然としていました。

★役者にとっても、登場してから最後の退場までの一貫した役の流れの調節が出来ていないので、部分部分の芝居の貼り合わせのような状態でした。

★それ等を調整し、一貫してお客様に同調してもらうような役作りと、芝居の流れるようなリズム感を作り出さねばなりません。

★本当にこれからが更に勝負であります。

★疲れを知らずに演出と言いたいところですが、本当に稽古が終わると、疲れ果ててしまいます。

★本日は稽古終って、9時半くらいから、自宅兼事務所で、スタッフ会議約1時間程やりました。

★一丸となって頑張るのみです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

集中稽古2日目

向写真 416

★写真は稽古風景です。 撮影 向 操

★さて、本日は集中稽古2日目。午後衣裳合わせを約2時間かけてやりました。

★9割方の衣裳が決まりました。後はもう一度持ってくるもの。多少の直し等です。

★3時半~抜き稽古。休憩を取って10月の誕生日3名を祝って、ケーキと紅茶での一時。

★夜もまた抜き稽古。多少まだセリフがテレコになったり、完全に入っていない処がありましたが、途中はしょったり、やや据え置きにしたりして、何とか後半ラスト近くまで行きました。

★明日も昼は抜き稽古。そして初めての通し稽古をやる予定です。

★何とか芝居の輪郭は見えてきました。個々の個性が深い処から出てくる者。ダメ出しに答えて、飛躍していく者が何人か出てきて、もう一息の処まで来ました。

★更に磨き、更に飛躍して素晴らしい劇空間を作り出したいと思います。

★明日、明後日の抜き稽古、そして通し稽古が山となると思います。

★一日稽古をやると、演出は休む隙間が休憩中もないので、本当にくたくたになりますが、じわりじわりと芝居が面白くなって行けば、疲れもふっ飛びます。

★演助の長谷川が裏の細かい仕事を一手に引き受けてやってくれるので、大いに助かります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

診察~稽古

向写真 314

★写真は稽古風景です。撮影 向 操。

★さて、本日は昼過ぎ自転車で武蔵大和の駅前へ。そこからバスで、東大和の病院へ。

★血液検査と心電図を取って診察を受ける。特に変わったことはなく、術後の経過は良好のようだ。

★薬をもらってバスを待つがバスが来るまで20分。ここまで芝居が煮詰まってきて、バス亭での20分はきつい。

★病院へ戻って待合室の椅子でしばし時間つぶしといっても、何の本も用意していない。

★ようやく4時前に自宅近くの稽古場へ戻る。本日は買い出しと作業を夕方まで。

★夕方6時少し前から、抜き稽古。稽古は順調に進む。

★9時過ぎ、稽古終わって解散。皆遠い東村山まで、よく通ってきて、色々と作業してくれる。皆真面目で前向きなのが助かる。

★この情熱を旨くまとめれば素晴らしい舞台になる。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

参宮橋での稽古終る。

稽古風景3

★写真は稽古風景です。

★本日は午後、舞台監督の竹原さんと、数名の役者と共にTaccs1179の会場へ2回目の視察に行きました。

★その後、長谷川と新宿で、演出会議をやって打ち合わせ。

★参宮橋の稽古場へ向かいました。

★参宮橋の稽古場は本日まで。明日からは事務所のある久米川です。

★久米川では舞台と同じ゛実寸を取った稽古が出来ます。

★一部後半の芝居の処を入れ替える工事を強引に行いました。

★抜き稽古は主にまだやっていない処の中盤を何か所か抜いてやりましたが、相変わらずセリフが入っていない者が居て、こちらも思わず、怒鳴ってしまいました。

★16年半も劇団が経過すると、どうしても、集団という実態のないものあるいは、其処の主宰者に対して馴れきってしまい、実は芝居は常にお客さんの前で、自分をどう見せていくかとい事が大切なのにそこに神経が行かなくなります。

★それが一番怖いし、お客さんというある種稽古の段階では目には見えない者に向けて、何をどう表現するかという厳しい自分への目を持っていなければならないのに、どこかで「まあ、いいか」等という感覚が蓄積されてしまうのです。

★それを小生は一番嫌います。常に新たな感覚で、お客の前に自分を表現していくためには、何と何がこの段階では必要かという事がわからなければなりません。

★あまり後味の良くない、参宮橋最後の稽古となりましたが、明日からは空間も時間も早くなるので、心機一転していい芝居を造り上げるために全力を尽くしてくれると思いますし、そのように演出していきます。

★約1週間の稽古。ここが本当の正念場であります。

★稽古終ってから、稽古と共にやらねばならない、裏方の作業等についての打ち合わせ。

★終わって食事をしながらも更に、詳しく明日からの打ち合わせをしました。もう大丈夫でしょう。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。




theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

抜き稽古更に

稽古風景2

★写真は稽古風景です。 撮影 向 操。

★さて、本日は昼間、台本の改訂を少ししました。

★夜は稽古で参宮橋の稽古場へ。ダンサーの5名が来たので、主に彼らの踊りと、それぞれの役の処を抜き稽古しました。

★寺田君や久しぶりに神野君が稽古を見に来てくれました。

★終わって、神野君と有志で、軽く歓談。

★さあ、明日から後8日、まだセリフがまるっきり入っていない者がいますが、どうする気なのでしょうか?不安にならないのでしょうか?小生にはその神経は分かりません。

★いずれにしろ、10日後には舞台を踏んでいるはずであります。怖い話です。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

大詰めの事務所の作業。

事務所の作業

★写真は事務所で作業している2人です。

★さて、本日はパンフレットの原稿、同じくパンフレット用の用語解説を書き、その後久しぶりに床屋へ行きました。

★心臓手術の顛末やなにやかやと、1と月以上振りの床屋談義です。

★親父さんもこの春、血圧が高く倒れて、以来めっきり元気がないようなので、励ましてきました。親父さんは小生より3っつ程上かも知れません。

★夜、北村、長谷川の両名が来て、パンフレットの作成や、床に敷くパンチの確認や、演出打ち合わせなどを終電ギリギリまで頑張ってやってもらいました。

★パンフレットは印刷屋へ入稿でき、なんとか早めに出来上がりそうです。

★松田さんから映像のメールが来て、いずれも想像以上の出来で、芝居の奥行きが、更に増したようです。

★後は稽古、正に稽古のみであります。

★明日からの5日位が最後の山です。なんとか乗り切る覚悟を決めたところです。

★体力が落ちているので、とにかく覚悟の方をきちっと決めないと、躯はどうにも動きません。

★少なくとも、小生の場合は、気力先行型の人間なので、それを振絞って、そちらに体力を合わせていく他ないのてです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

パンフレットづくり。演出打ち合わせ

向写真 235

★写真は’60~18ロクレイ・イチハチー1960年君は18歳だったーの稽古風景です。 撮影 向 操

★さて、本日は稽古は休み。夕方長谷川と北村が事務所兼自宅へ来てくれて、パンフレットの作成やタイムテーブル、音響のCDへの焼き付け等をやってもらいました。

★あと稽古も9日足らず。本当に稽古期間が足りないのですが、この中で最高の仕上げに持って行くべきことの確認を行いました。

★明日もまた最後の休みで、明日中に衣裳・小道具・幕・パンチ等の点検とパンフレットを作りこまねばなりません。

★ほとんど目いっぱいのスケジュールですが、頑張る他ありません。

★喉が痛くて風邪気味。何とか気力で跳ね飛ばす所存です。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

稽古そして稽古

向写真 172

★写真は稽古風景です。 撮影 向 操

★さて、本日は夜、参宮橋で稽古。前半から中盤にかけての小返し稽古です。

★ダンサーの小渕・笠原さんの二人が来てくれたので、彼女たちの役の処も稽古しました。

★2人ともお芝居は経験があまりないのですが、独特の雰囲気と芝居勘を持っているので、ダンスだけでなく、役の方も楽しみです。

★帰りの西武線が30分もドアの事故とやらで、上石神井、武蔵関間でストップしてしまい、「パンタグラフをいったん閉じますので室内灯が消えます」等のアナウンスが止まった電車の車内に間隔を置いてあり。

★室内灯が半分だけ消えたり、走り出したと思ったら、又次の駅で、今度は酔っ払いが騒いだとかで止まり、散々な帰路となりました。

★こういう時思うのですが、日本人はじっと我慢して待っているという事は美徳でありますが、一方車掌や運転の側は、間を開けず、繰り返しでもいいから現在の止まっている電車の状況をはっきり伝えるべきです。

★このような事故があり電車が止まった時、乗客が一番欲しいのは情報です。今正に何がどうなっているのかという事を速やかに放送すべきです。

★何も車内放送がないまま、かなりの長時間待たされる時の不安は一番パニックに近いことになると思いますか、如何でしょう。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

スタッフ打ち合わせ~強引に通し

向写真 054

★写真は稽古風景です。撮影向 操

★さて、本日は午後高円寺でスタッフ打ち合わせを行いました。

★舞台・照明・効果・テルミンの演奏等と音の入れ込みの打ち合わせ。

★夜参宮橋の稽古場に移動して、テルミンという楽器を松田さんに運んでもらい、楽器の生演奏との合わせです。

★前半の一部しかまだ立ち稽古はやっていないので、中盤からは台本を持って立ち位置の確認という強引な通し稽古です。

★色々な事情で、この夜しかテルミンの生とのタイミングがないので、強引に通しました。

★いろいろ見えてきたことがあり、台本のある部分の入れ替えなど考える処は多々ありました。

★なにしろ稽古期間が少ないので、何とか質の高い稽古を今後やっていかないとと、心した次第です。

★以前劇団員だったI君が久しぶりに稽古を観に来てくれたので、その後、少し飲みながらの歓談。

★天気予報は見事に外れ晴天のはずが雨。どうなつてるんだといいたい夜半でした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

編集~打ち合わせ~稽古

向写真 263

★写真は稽古中の写真です。撮影 向 操。

★さて、本日は午後2時より、六本木の日脚連で月に一度の「脚本家ニュース」の編集を16時迄。

★終わって急ぎ参宮橋へ。稽古の始まる前演出助手の長谷川と打ち合わせ。

★時間いっぱいになったので、稽古場へ。

★本日は一番最後になった本山由乃さんが合流しました。此れで、全役者がやっとそろいました。

★いろいろあって、稽古期間はギリギリですが、とにかく素晴らしい芝居目指して全員一致で頑張るのみです。

★カメラマンの向さんが写真を撮りに来てくれました。写真はプロだと、小生のセミプロの写真とはこうも変わるのかと驚くほどの差が出てきます。

★寺田君が18歳の学生を稽古場に連れてきました。俳優目指して四国から単身上京してきた女の子です。夢も希望も満載ですが、その分大変な前途だと72歳の爺は思ってしまいます。

★終わって、山本さんや久しぶりに来てくれた向さんと軽く飲み会。

★帰り着くと1時を過ぎています。To hard な一日でした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

稽古更に

稽古風景1

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は午後大泉の病院へ定期検診です。べモグロビンA1cがせっかく下がったのに、また8.1まで上がってしまいました。血糖値169

★すこし薬のミリ単位が増えてしまいました。

★いわば主治医で健康管理も一切して下さっている先生に、9月13日の心臓にカテーテルによるステントを埋め込んだ経緯を説明しました。

★手術をしてくださった先生からも書状を預かったので、渡して、レントゲン写真の焼き付けなどを見ながらお話ししました。

★診察を終わって、上石神井経由で参宮橋稽古場へ。

★テルミンをひく松田さんが稽古場へ来ていたので、稽古の合間に打ち合わせを少ししました。

★稽古終って新宿のジョナサンで劇団ミーティング。予算その他の話をしました。

★帰り着いて、1時過ぎ。タフな1日でした。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

稽古再開

富士見えた

★写真は富士が冠雪する前(数日前)の姿です。今日初冠雪したと言いますが、今日は見えませんでした。

★さて、本日は昼間さるTV局の応募原稿の審査の仕上げに追われました。夕方宅配便で審査結果とコピー脚本を13冊程送りました。

★その後、芝居の案内の発送先チェック等をして、あわてて、稽古場へ。

★2日間の休みを挟んで稽古再開です。

★本日も休んでいる者もいたのですが、ダンスの妖精役の5人が来てくれたので、それぞれ色々な役をやってもらって、それぞれ役を振り分けました。

★これでようやく各役がすべてはっきりと決まりました。

★5人は本職はダンサーなのですが、今お芝居の練習もやっているという事で、それぞれ個性があって頼もしい限りです。

★とにかく今週の稽古がいわば山場となるので、心して稽古する事です。

★セリフをしっかりと覚えてもらうよう言いました。

★動きを交えて、まず台詞をちゃんと覚えてもらう。それが小生の稽古の第一です。そのうえで、間違った解釈があれば、それを直して行くという事です。

★本日は酒場へは寄らず直帰。

★寝椅子に寝転んで、録画したニュースとスポーツを見ていると、ほとんど寝ていて、見ていないような状態。

★動いては居ても、2日の稽古休みの後の稽古はそれほど疲れます。

★手術の後の体力が本当に衰えているのを実感します。

★それでも頑張らなければ、芝居は完成しません。頑張ります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

案内発送、パンフレット作成等

まだみどり

★写真は秋とは言っても、未だ緑のも多い多摩湖緑道です。

★さて、本日は夕方から北村、長谷川の両名が来てくれまして、パンフレットの作成や案内状の発送、音響CDのコピー等を手伝ってくれました。

★まだ、途中ですが、パンフレット等はあまり公演間際になると、バタバタして不可能になりますので、今の内から準備をしていかないと間に合いません。

★二人ともしっかりしていて、よくてきぱきと仕事をしてくれるので、助かります。

★さて、また明日からは稽古です。

★おそらく来週5日間がこの芝居の勝負の日々となります。心して挑みたいと思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

疲労が重なり

空堀川の秋

★写真は空堀川の秋の様子です。

★さて、本日は稽古は休みでした。

★やはり病み上がりには、演出という仕事はハードすぎるのか、本日はもう昼間ぐったりとして何も出来ないような状態。

★それだけ気力を奮い立たせて、5日間過剰なくらい頭と躯を使ったという事だと思いました。

★疲れ切って、何も出来ないのです。

★夜、家人が仕事より帰ってきて、音響とテルミン演奏の松田さんから送ってもらった音と曲を悪戦苦闘してダウンロードしてくれたので、台本と合わせて、チェックをして、メールで松田さんに感想と意見をEメールで送っただけで、本日の仕事は終わりにしました。

★明日頑張って、芝居の案内状やパンフレットの原稿、その他の演出的作業をまとめてやろうと思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

稽古は進む

稽古高谷家

★写真は稽古風景です。

★さて、本日も台本印刷等に追われてギリギリに家を出る。と西武新宿線で人身事故で13分程遅れ、6時半ギリギリに着く。

★本日はダンサー小淵さん、稲垣君の2名が稽古に来てくれたので、キャストの方もやってもらう事に決める。

★そして、一部タップのの振り付けをしてもらった曲をしたがカーペットなので、タップでというわけにはいかなかったが、普通のシューズで踊ってもらい、いい感じに仕上がっているのを見せてもらう。

★7月の公演で奮闘してくれた竺原君も来てくれて、手伝ってもらえることになった。嬉しい限りである。

★lIncの事務所の寺田君松岡さんも稽古を観に来てくれる。

★終わって、新宿で軽く歓談。

★明日明後日は休みなので、少しのんびりしたいが、チラシの発送パンフレットの作成と山積みの仕事があり、それ以外にも演出プラン等考え、用意することが沢山あり、休んではいられない。

★なんとなくギリギリの体力で頑張っている。頑張るしかない。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

朝病院そして打ち合わせ~稽古

5読み稽古

★写真は読み稽古の風景です。

★さて、本日は朝9時半に東大和の病院へ自転車とバスを乗り継いで行きました。

★診察はすぐ終わって薬をもらったのですが、帰りのバスがちょうど行ってしまった後で、約30分待ちました。持ってきた新聞を日盛りの停留所で読み、それも読み終わり、ボンヤリとバスを待つ。

★こういう時間は残り少ない人生で、本当は無駄なのかそれとも無駄ではないのかという事が、未だによく分かりません。

★帰り着いて軽く昼飯。寝ようと思いますが、考えたら寝る暇はなく、台本を補足したり、印刷したり。夕方参宮橋の稽古場近くで、音響兼テルミン演奏の松田さんと打ち合わせ。

★終わって、一緒に稽古場へ。

★一応通しての時間を測ったのですが、途中ストップポッチの押し間違いで、正確な時間測れず、大体アバウトな計時に終始しました。

★その後頭から抜き稽古。丁寧にやると、すぐ時間が来てしまいます。この状態で丁寧にやると、これからの稽古時間の3倍はかかるので、ちょっと行く末を考えてしまいました。

★ただ、目をつぶってアバウトに駄目を出して進んでも芝居はいい加減になるので、考えものです。

★その辺をどう稽古していくか、明日からの課題です。

★毎晩稽古後の打ち合わせ飲み会等で疲れたので直帰。でもやることが色々あって、結局風呂に入るのは3時過ぎです。

★老骨老筋に鞭打って進むしかありません。こういう躯にマゾな生き方しかできないのか・・・手を抜く事をもっと習得しておけばよかったのにと今更思っても、後の祭り。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 最近の出来事
genre : 日記

脚本完成

再びの空2

★写真は秋の空です。

★さて、本日粘りに粘って、ついに「’60~18ロクレイ・イチハチ」-1960年君は18歳だった-の脚本が完成しました。

★印刷して稽古場へ持って行ったのが8時半。ほとんど差し込みのラスト部分を読むことで稽古は終りました。

★本日より参加してくれた筒井君にも少し読んでもらい、役を決めました。

★すぐ終わってしまい。話でもと居酒屋へ。

★本日で上石神井の稽古場は終わりです。明日からは参宮橋。

★小生の9月13日の手術とその後の治療によって遅れた分を躯をだましだまし、なんとか仕上げることが出来ました。

★9月13日が命日になっていれば、3分の1しか出来ていないわけで、おそらく、タイトルは色々と主張しているけれど、この芝居何が言いたかったのという状態でした。何とか書き終えてほっとする間もなく、稽古期間が少ないので、今度はそのことが重くのしかかってきます。

★ただ、皆本気で真面目に取り組んでいるので、素晴らしい舞台になると思います。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

テルミン音響とタップダンサーと

台詞稽古4

★写真はセリフ稽古の模様です。

★さて、本日で書き終わる予定の脚本は色々あって終わらず、明日に持ち越しになりました。

★でも、10枚追加してほゞ富士山で言えば9合目までやってきたという感じであります。

★一昨日まで、チラシのデザインで活躍していた松田さんが、本日は音響とテルミンの生演奏の打ち合わせを兼ねて、稽古場へ来てくれました。

★また、今回タップダンスを踊ってくれる若い5名のダンサーが稽古場へやって来てくれました。

★ダンスだけでなく、役者としても参加してもらおうという事で、色々な役をやってもらいましたが、声もよく出るし、しっかりした芝居が出来るので、これは本当に頼もしいという感じになりました。

★群衆場面も厚くなり、更に希望の持てる感じが増してきました。

★小生の病気による予定の遅れを、一気に取り戻せそうな予感がしてきて、頼もしいことです。

★稽古終って、松田さんと有志とで打ち合わせを兼ねての飲み会。話していると色々新しいアイデェアが湧いて来るものです。

★一つの美的かつ動的なシーンが増えました。

★あすこそは、何としても脚本を仕上げたいと思います。

★帰りの自転車での帰宅。かなりサブくなり、気温は15度をわるぐらいか? 秋風が身に沁みてきます。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

会場下見~稽古

台詞稽古3

★写真はセリフ合わせの稽古の風景です。

★さて、本日は午後、今回の公演の会場であるtaccs1179の下見にスタッフと昼間来れる役者3人で行きました。

★広さや、スクリーンの関係等をじっくりと見て回りました。4年前にここで公演を打ったのですが、すっかり様子が変わっていました。隣の空き地も高級老人ホームに変わっていました。

★終わって下落合から鷺宮に場所を移して、照明の明日さん音響スクリーンそしてテルミン生演奏の松田さんと軽く打ち合わせ。

★ほとんど終わりかけてはいるのですが、結末の脚本が出来ていないので、明日までに仕上げる事を誓い打ち合わせ終了。

★終わって演出助手の長谷川とラーメンを食べ、稽古場へ。脚本の新しい部分の読み合わせと、前半部分のセリフの確かめ稽古をやりました。

★いつになく、稽古期間が短いので、ちょっと焦ります。しかし焦っても仕方がないので、基本の動きだけをチェック。様子見という処の稽古です。

★終わって、有志で飲み会。あまりそんなことはなかったのに、珍しく岡村が役の事をあれこれと聞いてきます。今回は期間も短く、出ずっぱりなので、彼なりの危機感があるのかもしれません。

★本日はもう寝て、明日昼間最後の部分を仕上げるつもりです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

更に脚本を・・・

60~18チラシ表小

★写真は新しいチラシです。

チラシ新裏

★そのチラシの裏面です。

★さて、本日も稽古は休み。脚本の最後の仕上げにかかります。

★コンビニに新聞とゼロコーラを買いに行ったのみで、終日脚本に集中します。

★途中今回の公演に関係した学生時代の芝居のパンフを探すのに手間取り、大分イライラしましたが、やっと出てきました。

★また記憶の中のデモの名前を家人にPCで検索してもらったり、チラシの印刷屋への入稿のやり直しを担当の松田さんとやりとりしたり、資料に当たるほんの捜索や今回効果音として使うドキメンタリーをCDに焼いたりと、仕事が休みの家人にはフルに手伝ってもらいました。

★やはり一日書いていると頭の中が満杯に詰まって来るようで、1時間ほど寝たり、風呂に早めに入ったりと気分転換を入れながらの執筆です。

★体重計に乗ってみると、68.1kgと手術やらその後の所為か、ここ十数年では最低の体重。お世辞のいいオムロンの体重計は59歳ですよ、とこれも最高のお世辞の数字が出ています。喜んでいいのか、心配すべきなのかよく分かりません。

★ただ、朝の食事の後9種類の薬を飲み、夕食後また1種類、寝る前に2種類の薬といった薬漬けには、自分でもとまどうというか、これでいいんだろうか? と思います。

★いや、これだけの薬を飲んでいるからかろうじて生きているのかとも思え、早く薬の少なくなるのをただひたすら、待つばかりです。

★そんな状態なので、一日中書き続けるという重労働は確かにこたえています。

★ただ、だからと言って、チラシの確定版も仕上がり、あと25日という処へ来ているので、とにかく、稽古をやりながら直すにしても脚本が上がらなければと、本当に必死という2語がピッタリという感じでもがいています。

★さて、どうなりますやら、とにかくギリギリ頑張るのみです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

脚本書き~

台詞稽古2

★写真は読み稽古の風景です。

★さて、本日は稽古は休み。脚本の創作は山場を迎え、午後から夕方まで、ギリギリ書き続けました。

★夜、今回出演をしてくださる、劇団ロオルの公演を新宿へ急遽観に行きました。

★家にあるはずの、どうしても今回の書いている芝居の中に出てくるサルトルの「汚れた手」を見つけることが出来ず、紀ノ国屋書店の演劇コーナーへ行き、探しますが、サルトルのサの字もなく、徒労に終わりました。

★あらかじめ目をつけていたアマゾンでの中古本を、メールして家人に至急買う手続きをしてくれるよう手配しました。

★ところが、配達料と至急便扱いで、900円の中古の本が倍以上の金額になり、ちょっとがっかりです。

★自宅にあるはずの本が探せないほど、整理されていないことにいささか、いらだちを憶えました。

★今度芝居が終わったら、どうせ1回死にかけたのだから、徹底的に無駄な本や無駄なものを捨てて、きちっと整理をしようと心底から思いました。

★本当にうかうかしていると、膨大に余計な本、余計な物等を持ちながら、自分が人生を整理されてしまいそうで、それだけはいやだとつくづく思いました。

★さて、紀ノ国屋を出て、靖国通りにあるTHATER BRATSという劇場で劇団ロオルの「モノクロ」という舞台を見ました。

★すべてが新しく思われ、荒削りの処や、出演者の演技にそれぞれ差があったりもしますが、観念的な世界を逆光を使った照明と、説明を排した音楽等により、際立たせていました。作・演出者の才気がほとばしる公演でした。

★作・演出の本山由乃さんは今回は出演はされていませんでしたが、ギルドの『’60~18 ロクレイ・イチハチ』ー1960年君は18歳だったーに出て下さるという事で、芝居の後、立ち話をしてスケジュールの調整等話して来ました。

★帰り着いて、再び脚本をと思いましたが、食事の後、軽く見始めたラクビーがとてつもなく面白く、サッカーの比ではなかったので、ついサモアと日本26対3で日本が勝利するまでを見届けてしまいました。

★勿論脚本を書き上げなければならないギリギリですが、そう簡単に芝居から帰りPCに向かってという集中力はもはやありません。

★明日に期待して、本日はペンならぬキーボードを叩く事をやめることにしました。明日は更に頑張ります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

脚本づくり

1台詞稽古

★写真は稽古風景です。

★さて、本日も稽古は演出助手の長谷川に任せまして、役者にはセリフを憶えてもらうようにしました。

★そして、家からコンビニに新聞とお茶を買いに出かけた以外は一歩も出ずに脚本を書きました。

★途中家人がチラシの改訂版を印刷屋に入稿するのに、チェック等があり、集中力が何度か切れて、参りましたが、なんとか進むことが出来ました。

★とにかくこの年になると集中力を途切らせずに書くという事に必死で、本当は一人で、飯だけは造って運んでくれる助手が居てというのが理想ですが、そんなわけにはいかず。

★家に家人がいると、助かるのですが、反面どうしても、色々と集中力が途切れて困ってしまいます。

★そしてまた、その脚本を書くこと以外にいろいろ仕事の連絡が来たり、こちらから返したリが入ってきて、これも厄介です。

★昔、締切近くホテルへ籠って書くという事もありましたが、自主公演の脚本作りでは、そんな贅沢も出来ず、日常やその他の仕事と並列に切り替えながら、書いて行くことの難しさを感じます。

★さて、明日、明後日が天王山です。何とか集中力と体力を!と願うばかりです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日

theme : 今日の出来事
genre : 日記

チラシ入稿

60~18チラシ表小

★写真はチラシの改訂版の原稿です。

★さて、本日は午後、演出助手の長谷川に自宅まで来てもらい、今日から2日間の稽古の打ち合わせをしました。

★その後疲れていたのと寝たりないので、更に昼寝。

★起きてから昭和史の音源の探索を家人にやってもらったり、チラシの第2弾の校正や、その他小生の芝居以外の仕事などに明け暮れてしまいました。

★本日と明日は稽古を休み、役者の方には台詞を入れてもらうための稽古を、長谷川に仕切ってもらおうという算段でしたが何のカンノで、一日が過ぎてしまいました。

★明日からは腰を据えて、土日の稽古休みを含め遅れている脚本を仕上げるつもりです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 今日の出来事
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード