fc2ブログ

雪の2日目

蛍GP

★写真は「蛍よ妖しの海を翔べ」の舞台写真です。撮影 向 操。

★さて、本日は朝から雪。これにはちょっと参りました。

★ただでさえ少なめの金曜昼に久方振りの東京の雪は何ともやりきれない話です。

★ただ、なんとか夕方には雨から雨あがるという具合まで行き、3っつ目の公演を無事終えました。

★あと3回の公演。全力で素晴らしい舞台をお見せしたいと思います。

★皆様のご来場心よりお待ちいたしております。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 日記

初日の幕が開きました。

蛍 向撮影

★写真は「蛍よ・・・妖しの海を翔べ」の舞台写真です。撮影は向 操さんです。

★さて、午後第2回目の舞台稽古をやり(贅沢な事です)ついに午後7時初日の舞台が開きました。

★やはり役者はたいしたものです。お客様が入り、灯りと音と映像が入るとピタッと演技が決まります。

★幸せな事に160人を超えるお客様に来ていただき、素晴らしい初日を迎えることが出来ました。

★本当に皆様ありがとうございました。

★最後部の席でビデオ撮影の管理をしながら、何度か涙を流した演出でした。本当に演出冥利に尽きます。

★さて肝心なのは2日目、心してマチネーソワレ共に頑張りましょう。

★予報では明日は雪とか、でも決して雪等には負けず頑張ります。

★更なるお客様のご来場を心よりお待ちいたしております。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 日記
genre : 日記

ついに明日というか今日29日初日本番です。

ゲネプロ1

★写真は舞台稽古の一シーンです。

★さて、いつも思う事ですが、本番はいつもやってきます。

★稽古の初日は確か11月だったと思います。

★そこから見れば、一体本番は来るのかという具合でしたが、ついに明日というか日付が変わっているので今日幕が開きます。

★本当に今回は素晴らしいエンタティメントに仕上がっていますので、お誘いあわせの上、ご来場ください。

★出演者・スタッフ一同心よりお待ち申しております。

★場当たりとランスルーでの第1回目の舞台稽古、無事終了しました。

★明日は舞台稽古を1回やっていよいよ本番です。

★疲れも何もピークをすでに超えて、更にピーク。

★寝ます。お休みなさい。

★お休みベイビー、また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

会場入り2日目





★これは宣伝用の動画です。どうぞご覧下さい。

★さて、会場の座・高円寺1に入ってから本日は2日目です。

★本日はまず転換の稽古をたっぷりして、午後場当たりを始めました。

★9時前に一応の目安まで場当たりが終わりましたので、本日は余裕を持って9時ごろ解散しました。

★舞台稽古は順調に進んでいます。本当に面白い芝居になっています。

★ただ小生の疲労はもうマックス。

★本日は早めに寝さして頂きます。

★お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

遂に劇場に入って

ホタルよの稽古写真

★写真は「蛍よ…妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さてついに本日正式に座・高円寺1に劇陽入りしました。

★従来ですと、あす夜は本番というタイトなスケジュールですが、今回の劇場は機能も機構も大き為26日27日28日と場当たり舞台稽古とたっぷり稽古して29日に本番を迎えるということになります。

★本日は舞台づくりから入り、照明の設定、音響、プロジェクターの設置と大変な一日でした。

★といいつつも、小生締め切りの仕事に午後3時ごろまで追われ劇場についたのが午後4時半。抜き稽古を少しして、灯り合わせを行いました。

★楽屋は洗濯もできシャワーも付いていて、実に贅沢な劇場での公演、後2日心して駆け抜けるだけです。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。

稽古場での最後の通し



★動画は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の予告編2です。

★さて、今日は午後、抜き稽古の後半部分をやり、夕方5時近くより稽古場での最後の通しをやりました。

★とにかく、面白いものが仕上がりました。

★細かい処の修正は劇場へ行っての稽古という事になりますが、明日は主に舞台と照明、音響、プロジェクターの仕込という事になり、稽古の方はあまり期待できません。

★何せ劇場が大きいので、仕込みも大がかりとなり、随分と時間もとられる模様です。

★ここからが演出は最高の感覚とセンスそして体力を総動員しての勝負となります。

★やるしかないところまで来ています。

★29日~2月1日までのお越しを、心よりお待ちいたしております。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

観劇~抜き稽古~通し稽古

蛍写真7小

★写真は「蛍よ・・・妖しの海を翔べ」の稽古写真です。

★さて、久しぶりに8時間寝てすっきりした今日は、朝から締切の有る仕事。

★午後、座・高円寺に駆けつけ、まず座・高円寺の劇場で上演されている。「世の中と演劇するプロジェクトMの公演・丸尾聡作演出の「死刑執行人―山田浅衛門とサンソン」を観劇しました。

★本番直前の5日前に余裕だなぁと思われそうですが、今回の目的は他にもありました。5日後にやるこちらの芝居の空間のあり方や声の通り方、会場の使い方など視察の意味もあり、10人程の役者スタッフが見せてもらう事にしたわけです。

★芝居は例によって手堅く、硬派の芝居で、死刑執行という実にコアなテーマを一般的なところまで広げて、様々に考えさせる志の高いいい芝居でした。

★終わって、座・高円寺の稽古場で抜き稽古。

★ほとんど休憩も少なく、通し稽古をやりました。音も入り、芝居は気になる何か所を覗いては、実に面白くエンタティメントな舞台に仕上がってきています。

★終わって数人で打ち合わせ。中央線の終電でご帰宅の忙しい一日でした。

★もう躯は限界をとっくに超えているのですが、気力のみで生きているような状態。

★明日は稽古場での最後の稽古。

★頑張る他はありません。いや頑張ってほしいのは役者ですが、ぎりぎりとなっても酒を飲まずにいられない半プロが多くてちょっと困るなーと演出的にはそう思う昨今です。

★あれほど酒好きだった故太地喜和子さんは、稽古中は一滴も飲まず、本番が明けてから飲んだという話が伝説として残っています。

★若い頃、スタッフで太地さんの出演した「怒りを込めて振り返れ」に参加した小生、本番に入り、毎日芝居が進化していったのを目の当たりに観て、流石にプロ中のプロと感激したことを昨日のように覚えています。

★ギリギリの本番へ向けての5,6日、せめて何か好きなもの(酒でもなんでも)を絶って最高のコンディションに持って行くだけのプロ意識を望む演出でした。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

通し稽古から抜き通し

蛍写真10小

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は午後音響の川口さんが来て音響8割が入っての通し稽古をやりました。

★流石に音や音楽が入ると芝居が引き締まります。

★休憩の後夜は昨日の続きからの抜き通し稽古。止めては何回もやり直し、舞台に出て行って手取り足取りの稽古はものすごい体力を使い。9時半過ぎ終わったときにはヘロヘロでへたり込んでしまいました。

★北風の厳しい寒さの中、もうともかくやっとの思いで家にたどり着いたという始末。

★忘れていた、26日迄締め切りの大変な仕事を思い出し、どうやって切り抜けようかの思案の最中。

★もう眠気が襲い、倒れそうです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

抜き通し1

蛍通し2

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、本日は座・高円寺の稽古場に入り3日目。ほぼ実寸の稽古場で頭から繰り返し抜きつつ進めていくというギルド独特の稽古をやりました。

★時間がなく、気になって何回も駄目ノートに書き連ねていたダメ出しをして、更に冒頭から何回も返しての丹念な稽古。

★体力と神経は演出が一番疲れるのですが、ここが踏ん張りどころです。

★皆の気合もどんどん乗ってきて、冒頭より半分弱、素晴らしくまとまってきました。

★後半分強の抜き返しをやりたいのですが、ここ一番通しを観て設計したり、絵を造ったり音を造ったりのスタッフの為には通し稽古を観てもらわねばならない処。痛し痒しではあります。

★明日は昼と夜2回通しをやろうかと思いますが、どうなる事やら。

★とにもかくにも全力で全情熱で駆け抜けます。

★昨日もなんだかんだで寝たのは朝の5時半でした。

★本日は早く寝たいものです。でも今はすでに2時40分を過ぎようとしています。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

さて、セットも実寸で稽古で来て

蛍写真2小

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の宣伝用写真です。

★さて、本日は昼六本木の日脚連に行き、「脚本家ニュース」の校正の仕事をやり、終わって稽古場へ駆けつける。

★宣伝用写真を撮っていなかったので、色々支障をきたしてきたので急遽上のようなイメージ写真を撮る。

★セットも本番の劇場とほぼ同じに出来上がったので、そこを使っての通し稽古。

★本来、欧米等の稽古は稽古の初めから本番の舞台と一緒の処か、それを再現した舞台で30~50日稽古するのだけれど、日本ではそんなに恵まれた稽古環境にない。

★それが今回高々1週間だけれど実現して、実に幸せな稽古状況であり、神経を研ぎ済ませば、この稽古場からドンドンアイデアが生まれてくる。此れはかってないほど画期的な稽古である。

★26日の完全小屋入りまで、明日から後4日しかないが、この恵まれた環境を最大限に生かす稽古をしようと思う。

★何とかゴールのテープがうっすらと見えてきた模様。ただその分演出は目いっぱいになり、心も躯も目いっぱいでどうにもならない。

★どうにもならなくてもこの72歳、まだ爺どころか、おじさんにもなれず、ガキのまんまで懲りずに芝居をやっている。

★これなら人間倒れても満足でしょう。でも倒れないけどね!

★さあ、明日も早いのにもう4時が過ぎている。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

いよいよ劇場の稽古場へ

蛍よ妖しい海を翔べ3縮小版

★写真は「蛍よ・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、本日は朝から劇場へ搬入そして舞台づくりを夕方まで全員でやりました。

★私は年なので実働のスタッフの仕事は勘弁してもらって、家で夕方まで、宣伝活動のメール等送りましたが、どうもうまくいかず時間ばかり食ってしまいました。

★夜18時より映像の松田さんを交えて通し稽古。空間が広がったせいと、裏の仕事で働きすぎたせいか、ちょっと鈍い通し稽古になってしまいました。

★何とか後1週間で完璧に仕上げたいものです。

★いいえ仕上げます。

★舞台監督と主要な役を兼ねた酒井さんが小生の老々ポンコツの部分を、素晴らしい才能と力で見事カバーしていただき、感謝感激です。

★また、酒井さんに限らず今回は本当に客演の方に大変助けられ、これだけの大規模な公演がなんとかゴールの見える地点までやってこれて、本当に幸せと思います。

★終わって、4人程で食事をしたのはいいのですが、深夜帰り着いたとたんに大変な下痢。

★身体の方は疲れピークのG。Cです。後は強靭な気力で乗り切るほかありません。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

通し稽古そして荷積み

蛍通し3

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の中の稽古風景です。

★さて、本日も東村山の集会所を借りての通し稽古をやりました。

★通す前に昨日の駄目出し部分の修正をやりましたが、まだまだ通して芝居をするという処までは程遠く、抜き稽古の出来ていない処が山ほどあるので、演出的には参ったという処です。

★しかし、この間はスタッフ、照明などに芝居の流れと舞台構成を続けてみてもらわねばならないので、致し方ない無い事です。

★役者の方はこの段階で通ったと若干の安心をしてしまうものですが、芝居としては穴だらけの処があり、演出は焦るばかりです。

★夜9時頃荷積みをして、明日から座・高円寺の稽古場を借りての稽古となります。

★そんなこんなで忙しい1日でしたが、どうも体調が芳しくなく、朝から頭痛がしたり、相変わらず目の奥が痛かったりとさんざんであります。

★其れでもなんでも後10日いや2週間ギリギリ頑張らねばなりません。素晴らしい芝居にするために。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。


theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

稽古は休みだけれど・・・・





★動画は新しい「蛍よ・・・妖しの海翔べ」の予告編です。

★役者の名前に誤りがありました。予告編は正しくはこちらをクリックしてください。

http://youtu.be/snKfbBYU-pQ

★さて、本日は稽古は休みなのですが、パンフレットの原稿作りをしなければなりません。

★午後制作手伝いの団員の女優北村が来てくれて、パンフレットの構成、記事等を考えました。

★制作とも打ち合わせ、北村が帰ってからも原稿書きが深夜1時半過ぎまで。

★なんとか目鼻がついたという処です。

★休みたい。でも休めない。そんな目いっぱいの1日です。

★さて、明日から本番まで怒涛の11間が始まります。果して倒れずにやり遂げることが出来るでしょうか?

★ただ、祈るのみであります。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。


theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

初めての通し稽古



★動画は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」のイメージビデオ1です。

★さて、本日は場所を東村山の事務所の傍に移して、今回の芝居初めての通し稽古をやりました。

★こちらは、事務所のパンチや道具等を使えるのと、ほゞ実寸に近く舞台の寸法が取れるし、建物の高さがある程度あるので舞台が近づいての稽古には最適なのです。

★代役を2人入れての稽古で苦しい処や、まだきちっとした抜き稽古が出来ていないところもあってラフな通し稽古になってしまいましたが、この時期にとりあえず通せたことは異例のことのようにも思えます。

★終わって事務所兼我が家で、映像照明等の打ち合わせを行いました。

★今日は事の他寒さが厳し中、皆遠い稽古場で大変でした。

★明日は最後の稽古休みであります。どうやら小生の疲労も第1のピーク。でも明日も休めません。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

参宮橋での稽古

蛍稽古13

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、本日は参宮橋での今回の稽古の最終日。

★抜きながら昨日の続きを通しましたが、結局最後までは行けず、約半分ほどが残った状態で終わってしまいました。

★まだ稽古をきちんとやっていない処があり、むらのまま明日の通し稽古に突入という事になりました。

★ともかくも参宮橋の公共施設での今回の芝居の稽古は終わりました。

★明日からは東村山に移っての稽古、そして火曜日20日からは高円寺の劇場の稽古場へ移動という事になります。

★数えるのが嫌になるほど、本番へあとわずか、いよいよカウントダウンという処まで来てしまいました。

★終わって本日稽古に現れた映像の松田さんを交えて、新宿で軽く1時間ほど打ち合わせ。

★躯はあちこちが目いっぱいになってきて、今日は左目の奥が痛い。まったく次から次という感じだ。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

劇場見学・打ち合わせ~稽古

座・高円寺1劇場前のポスター

★写真は座・高円寺の劇場前に貼ってあった吾が公演のポスターです。

★さて、本日は土砂降りの雨の中、午後、劇場の視察と劇場スタッフとこちらのスタッフとの打ち合わせを行いました。

★なにしろいつもとは勝手の違った大きな劇場、座・高円寺1。タッパ(高さ)も高く、舞台客席も広く、機構自体が大変複雑で大がかりであります。

★役者も合わせて、5,6人のどうしても昼は時間の開かない者を除いて総勢20名程で劇場に訪れました。

★劇場側との打ち合わせを終わり、劇場2階のレストランで今回のスタッフとの打ち合わせを1時間ほど。

★その後新宿経由で参宮橋稽古場へ。

★本日も大きな部屋を借りられたので、頭から「抜き通し」(気になった処を少しづつ返しながら通していく稽古)をやりました。

★何回も繰り返したり、変えたりしなければならない処があり、全体の3分の1も進めませんでしたが、中身の濃い稽古が出来ました。

蛍稽古11

★終わって、西武線鷺ノ宮の駅そばにある昔の芝居仲間のHさんがやっているバー(昼間は喫茶店)に牧瀬・北村の両女優と寄り、チラシを置かしてもらう。

★このバーというか喫茶店は偶然にも牧瀬さんが良く寄ってパソコンで仕事をするところだったと聞いていて、マスターもよく覚えていた。

★しかし何という偶然なのか?やはり世の中は狭いのと、出会うべき人はどこかで繋がっているという偶然あるいは必然。

★すぐ隣の席で後からやってきて、ねちねちと大声で喧嘩する、非常識な女同士の客がうっとうしかったので、草々に退散。

★せっかくいい雰囲気の店なのに、台無しだった。

★広い稽古場で動き回り、走り回っての演出だったので、本日も too hard な1日だった。

★明日また頑張る。頑張って最高の芝居に仕上げていく。お客様に満足の頂けるような芝居目指して。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

六本木~稽古場

蛍稽古10

★写真は「蛍よ…妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★本日は月に一度の「脚本家ニュース」の編集の日午後、少し遅れましたが、六本木の日脚連に。

★編集終って、新宿でしばらく時間を潰し、喫茶店で稽古スケジュール等練って稽古場へ。

★本日はテレビ朝日アスクの放送作家教室の教え子で獣医をやっているHさんが見学に来てくれました。

★Hさんは今回スタッフを手伝っていて急遽出演も決まった金(コン)君と同期の素敵な女性で、1年間ニュージーランドに遊びに行っていたり、大変行動的な方です。

★それでも小生が教えていた時から4,5年経っていて久しぶりの再会でした。

★本日は2幕の抜き稽古と2幕前半をなんとなく通してしまいました。

★まだ稽古の足りない処とのムラがあり、通しは無理という状態ですが、急ぎラスト迄稽古。

★終わって新宿で小一時間舞台監督と打ちあわせ、そしてHさんを交えてちょっと飲みました。

★終わって帰り着くと1時。タフな日々が続きます。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

血糖値上がる

蛍稽古9

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、正月があったり、風邪をひいて大量ののど飴や甘い飲み物と、当然と言えば当然なのですが、1、5か月に1度の検診日ヘモグロビンa1Cは7.7の最悪の数値。

★連休明けの所為か病院は混んでいるわ。いつもいるタクシーが駅前に居なくて、15分またされるわ。稽古場へのバスもつかまらず、仕方なくタクシーと間が悪く、稽古場へ到着が7時を過ぎるという体たらくでした。

★こんな日もあるのですが、なんとか稽古は短時間でポイントを稽古。

★終わって、初顔合わせの臼井さん等と参宮橋で軽くいっぱい・・・・しかし今までの安い飲み屋はなくかえって高くついて失敗。

★こんな日もあります・・・・

★まあ、でも今年22歳の孫ほど年齢の違う女優さんと一緒に芝居をして話したりできる事の幸せの方を考えねばならないですな。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。


theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

広い空間での稽古

蛍稽古8

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古写真です。

★さて、本日は咳は残るものの、なんとか風邪を抑え込んで稽古。

★幸いなことに今日はいつも借りている公共施設の、広い処が借りられたので、かなり実寸に近く距離を取り稽古できました。

★芝居自体の見え方も大分違ってくるもので、大きい空間でメリハリ良く、リズムにのっとって動くという事は馴れていないと大変な事です。

★しみじみ時間と空間をいかにして制していくかが芝居の可否を決定づけるかを痛感しました。

★今そこにある空間、今そこにある距離感以外の事を想定して演じることはかなり難しいことです。

★多分言葉も自分との距離感の有る言葉を如何に自分に近づけ、自分の中に落としていくかという事につき、動きも又考え思いついた動きとリズムを自分の動きに完全にしてしまう事は大変な努力がいるのではないかと実感しました。

★終わって、新宿で数人と軽く小一時間食事。

★あと何日と考え出すと焦るので、目の前の稽古をしっかり積み重ねていく他ないと自分に言い聞かせるのでした。

★本日も底冷えのする夜半でありました。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

何とか乗り切る

蛍稽古7

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★昨日は参りました。稽古を終わって家にたどりついて熱を測ったら9度1分、良く稽古が出来た物と吾ながら感心しました。

★とにかくかろうじて残っていた食欲さえも普段の半分ぐらい満たして、薬を飲んですぐ寝ました。

★どんな病気であろうと食欲が落ちたら、小生の場合終わりですので、半分有った食欲に感謝であります。

★ブログも代筆を願った次第です。

★それは若いころは39度ぐらいの熱でも仕事や芝居であれば休んだことはありませんでした。が、72歳という年齢では、年寄りの冷や水を通り越して、年寄りのドライアイスになってしまいます。

★それでも芝居だけは好きなのか、義務感なのか、稽古はきっちりとやりました。

★朝と言っても昼過ぎ迄熟睡して起きて測ったら37、1度夕方には何とか平熱6度6分まで下がりました。

★相変わらず咳が出て、だるいのですが、なんとかインフルエンザではなかったようで、ほっとしました。

★幸か不幸か本日は稽古は休み。救われました。

★この上は出演者やスタッフに移さぬよう、またぶり返さないよう、頑張らねばなりません。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

ついに本格的な風邪に・・・・



蛍稽古6
★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★残念ながら、本格的な風邪の症状・・・熱が出てきました。

★稽古は無事順調に進みましたが、本日はブログを書く元気もありません。

★薬を飲んで、暖かくして休みます。

★お休みベイビーまた明日!

何とか稽古に・・・・

蛍稽古2

★写真は稽古の情景です。

★さて、稽古場に入るとテンションが上がるので、マスクをしせき込みながらつつがなくけいこをやってきました。

★帰り着いて、ソファーでニュースを観ていたら途端に悪寒の連鎖。

★熱出ると苦しいので、本日すぐ寝ます。といってもすでに1時20分過ぎ。

★昨日も11時過ぎに床に入ったものの3時まで眠れず。

★生体のリズムが完全に崩れているので、寝るのも難しいという状況。

★お休みベイビー!また明日。

一転風邪か?

蛍稽古4

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」稽古風景です。

★さて、昨日順調な稽古が出来、本日午後、脚本の構成的に弱い部分を若干入れ替えようとしていたら。妙に喉の辺りがいがらっぽい。

★おかしいな・・・・と思う間もなく、咳が出だして、改訂差し替えの部分を印刷して稽古場について稽古を始めだすと、不意に大量の鼻水。あーやってしまったのかなーという風な風邪の初期症状であります。

★強がりを言うわけではないけれど、2回前の公演で尿道に結石が出来て腎盂炎になり、ゲネプロから本番で七転八倒してしまった時はともかくとして、稽古中に風邪をひく等という事はありえなくて、いつも芝居が終わった次の日に風邪をひいていたものでした。

★あーそれなのに年を取ると情けない、この体たらく。

★多分役者の誰かからもらった風邪でありましょうが、情けない限りです。

★とにかく高熱が出ないように、本日は稽古終りで、まっすぐ直帰。うどん鍋の暖かいのを食べたので、薬を飲んで早寝いたします。

★とにかく熱の出ないように祈りつつ。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

順調に前進!

蛍稽古5

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古より。

★昨夜ブログを書き上げてから、今日7日に日本脚本家連盟の新年会がある事に気付いた。

★欠席は12月25日までに連絡するようにと書いてあり、昼ごろ起きて、あわてて六本木へ。

★出る前に留守電に入っていたファックスに気づいたりして、10分程の遅刻。

★宴ははじまっていて、理事長のあいさつなどは終っていた、。着いていきなりくらいにマイクを振られたが、芝居の宣伝をしたがうまく伝わらず、反省。

★終わって急ぎ稽古場へ。

★本日の稽古は今までで一番と言っていいくらい中身が濃く、役者もアイデアを持ち込んで考え作って来てくれて、大変うまくいった。

★このように充実した稽古が続けば、昨日の悪夢のような感じは無くなり、素晴らしい舞台になるだろう。

★稽古が創造的にできた時ほど演出として嬉しいことはない。昨日の薄いシーンが一部ではあるが嘘のような出来栄えになった。

★今夜はゆっくりと寝られるか・・・・と思ってもすでに朝の五時である。あー。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

衣裳合わせそして・・・・

蛍稽古3

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、本日は東村山の事務所兼自宅の下の部屋で衣裳合わせの第2回目をやりました。

★おおよその衣裳が決まってきました。

★衣裳合わせの後制作からお雑煮の差し入れがあり、皆で食べました。

お雑煮を

★その後1幕の後半迄、衣裳をつけた状態で通し稽古をやりました。

★色々感ずることがありましたが、ちょっとここに記すのは止めておきます。

★言えることは本番を常に想定して演出は稽古を見ていくので、時にとてつもなく高揚する時ととんでもなく落ち込むときが公演体制の稽古の中ではあるものです。

★それでも本番の舞台を見据えて、最高の舞台にするため試行錯誤をあえて行っていくのが稽古だと思っています。

★本日は昼変にぬるかったのに、夜は途中振った雨が上がり急に北風が激しくなり、そうとうの冷え込みがやってきました。

妖し夕焼け

★丁度こんな具合の妖しい天気でした

★明日も又稽古励むのみであります。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

稽古再開

蛍稽古1

★写真は稽古風景です。

★さて、いよいよ待ちに待った稽古の再開です。

★9日程あいだが空いたので少し心配でしたが、休みの間に踊りも特訓をそれぞれにやったらしく、だいぶ進歩していたり、新しく役が入れ替わった部分も比較的スムーズに稽古が出来てほっと一安心でした。

★小生も稽古場に入れば肩の痛みも忘れ、夢中になってダメ出しができて、長い正月ブランクについての心配は吹き飛び何よりの稽古でした。

★終わって、5人程で軽く飲んで帰りました。

★後残り20日位、役が入れ替わったことによる稽古の仕切り直しという事もありますが、何としても当初の稽古計画を踏破したいものです。

★正月には、やはりぬるく生活していたせいか歩きが足りず、久しぶりに歩くと足が衰えているようで、ビックリでした。

★やはり躯は動かすことによって鍛えねばならないと改めて実感しました。

★さあ、これから怒涛のような稽古稽古の日々が続いて行きます。

★一に体力、二に体力ですが、それを支えているのは実は気力そのものなのです。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

1日中ぐったり

公園の鳩

★写真は公園に居た鳩です。

★さて、寒さがきついせいか、右肩の痛みが激しく、温湿布をしたのですが、芳しくなく気力が一気に衰えた感じで何もやる気が起きません。

★チラシと年賀状を兼ねた宅配便のセットを家人が忙しく一日中やっていたのに、手伝う気力もないありさまです。

★明日から稽古が再開されるので、やっておかなければならない仕事が山積みなのですが、この痛みは心を萎えさせます。

★何かに集中していると痛みは忘れるのですが、ボンヤリと休んでいる時は余計に痛みが増します。

★整形外科に行っても昨年までの左肩同様、医者は対処療法として痛み止めをくれるだけなので、何の役にも立ちません。

★痛み止めは躯に悪いので、極力昼は飲まないようにしています。夜は眠れないと翌日に響くので、ここのところ痛み止めを飲んでいますが、これも習慣になると恐ろしいものがあります。

★ともかく本日は痛みに任せ、何もしない日としました。

★明日稽古は夜なので、明日の昼に仕事は先送り、早めに寝ることとします。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

正月三日目

5か月耐えたセミの抜け殻

★写真は公園の葉にぶら下がっていた蝉の抜け殻です。

★夏から数えて約5か月、様々な嵐や風雨激しい時もあったろうに、蝉の抜け殻がよく葉につかまっていたものと感心しました。

★さて、本日は風がなく比較的暖かで、空は雲一つない青空なので、午後、近くの公園へ散歩に行きました。

★さすが正月で凧があちこちに浮かんでいて、早くも木の枝の高いところにひっかかったままとれなくなっている凧もありました。

公園の凧揚げ

★青空が見事に雲無く、まるで絵具を塗ったようであります。

★話変わって、団地のごみ置き場に正月ゴミを出さないように家人が自治会のおばあさん達とロープを張ったのですが、
正月になって2度もそのロープが刃物で切られていて、いやな思いをしました。

★何のためなのか?こういった不気味ないたずらをするものが、集合住宅やその近所にいることはいやな気分です。

ロープの張り替え

★写真はロープを張り替えている家人ですが、いっそのこと、「あなたの行為は監視カメラに記録されています」等という文字をはっておけばいいのにと小生は提案したのですが・・・・

★先日家人は自転車をスーパーの前に止め、自転車の籠に入れておいた豆のお菓子と墓を掃除した雑巾と飲みかけのお茶のボトルを置き引きされたという事です。

★のんびり屋の家人も困ったものですが、「まさかこの町にそんな泥棒がいるとはおもわなかつたのに」という言葉は泥棒に聞かせてやりたかったと思います。

★話変わって、夕方元ギルドにいた役者のIが近所に住んでいるので年始に顔を出しました。

★3時間ほど喋っておせち料理の残りなどを食べて帰っていきました。

★まあ、芝居の稽古の最中の正月としては、穏やかに過ぎた三が日でした。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

いつも通りのお正月

おせち料理を覗くアビ

★写真は元旦、おせち料理を覗くアビです。

★さて、本日は昼過ぎ毎年お年始に伺っている府中のSさん宅へ家人と行きました。

★国分寺の駅まで電車で行き、車で御嬢さんのS子に迎えに来てもらい、それから随分前から家人がCMに踊らされて店に取りに来れば1枚の料金で2枚のピザをくれるという店に行きピザを求め、府中の家に行きました。

★Sさんの家には家人と高校時代の同級生のHさんと、寝たきりのお母さん。Hさんの旦那のJちゃんと娘のS子とS子が面倒を見ている中一のK君が居ました。

★この一家とは親戚以上の付き合いで48年くらいの付き合いで、40年以上前銀座で小生Jさんとは二人でアルバイトではなく焼き鳥屋をやっていたこともある。

★本当に家族ぐるみの付き合いで正月などに会い、料理上手のJちゃんのおせち料理を食べて麻雀等をすると本当に正月がきたのだなーと思えるのです。

★11時過ぎ車で送ってもらって自宅へ。

★こうして、正月2日目はゆっくりとすぎて行きました。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 年末&お正月
genre : 日記

新たなる年

夕映え富士1

★写真は我が家から見える富士です。しかしこれは元旦の富士ではありません。

★急に寒波の影響で寒くなり、粉雪がちらちらと散るような時もあり、曇った元旦でした。

★とにもかくにも皆様おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

★さて、昼過ぎに起きて、おせちと雑煮を食べて、年賀状を取りにエレベーターで11階から下までついて、郵便受けの鍵を持たずに降りたことを思い出し、部屋に鍵を取りに帰る。

★ボケの第一段である。でもお蔭で、上に住み親しくしていただいてるご夫婦に新年のご挨拶は出来たのだけれど、頭の髪の毛は、誰にも会わないという想定のもとなので、ぼうぼうだし、髭もそってないありさま。

★やはり例え郵便受けに年賀状を取りにいくだけだとしても、身だしなみをきちっとすべきだという当たり前の事を72になろうというこの年頭で学んだ。

★後はゴロゴロと年賀メールを返すぐらいで、なーんもせずぐだぐだの寝正月でした。

★深夜BSジャパンで「舟を編む」という映画を家人とみる。

★真面目に人間の成長記録と辞書を編むことのむずかしさを描いてはいるが、感動という処までは行かない映画であった。

★多分これは役のキャラクター作りに凝った分だけ、ドラマが薄くなったのではないかと思う。

★キャラクターを固定してしまうとそのキャラクターの範囲でしか人間が変化していかないからだと思う。

★ま、それはともかく、本年も始まってしまいました。

★昨年より更に中身の濃い、学びの多い、創造の新しく激しい年にしたいものであります。

★そういえば今年はひつじ年小生年男であります。そして多分最後の年男だ。半端なく頑張るぞ!

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード