fc2ブログ

墓参り~浅草へ

青山墓地

★写真は夕暮れの青山墓地です。

★さて、本日は午後、近くのスーパーへ家人と行き、正月のおせちの材料を少し買いました。

★その後イトーヨーカ堂へ小生だけ自転車を飛ばし、昨日求めたGパンの裾上げした物を取ってきました。

★ちょっと時間を置いて、家人と青山墓地へ墓参りに行きました。師走の都心は随分と人も出ているようです。

★墓地だけはおじいちゃんに感謝しています。父方の祖父が、ずいぶん昔に青山墓地を借りてくれたので、助かります。

★父方の祖父は昭和7年515事件で殺された時の首相、犬養毅の書生をしていて、長く中国で日清日露戦争の前、馬賊を使って精密な地図を造っていた人で、現在の東京医科歯科大学も誰か二人で造ったと聞いています。

★地図を造っていたという事は、後の満州や中国侵略の基になる仕事をしていたわけで、心痛むところもあります。

★しかしながら母方の祖父は、内村鑑三の弟子で「ロマ書の研究」等内村先生の代筆のほとんどをしていた人で、自分でも畔上賢造全集という本を出しているような人で、小生の中には戦略の素と反戦の素の両方の血が流れているのであります。

★それはともかく、暮れの30日又は大晦日に必ず墓参りをする我が家では、今日墓参りに行きました。。

★すでに妹や弟が墓参りに来ていたらしく、きれいなままの花がかざってありまして、母の好きだった紫色の葉牡丹の花を2輪さして来ました。

★いつもスタートが遅く墓地に着くのは黄昏時が多いのですが、今日は小生が6時過ぎに浅草にショーを観に行く予定が有ったので、あまり空き時間があってもと、日の入りの前に墓参りをして、1年の報告を亡くなった父と母、そして一昨年亡くなった妹にしてきました。

青山墓地高谷家の墓

★その後、青山の近くの店で天ぷらそばの冷たいのを家人が食べ、暖かいのを小生が食べました。

★銀座線の赤坂見附で家人は降りて、小生は浅草に向かいました。

★夜の浅草も結構にぎわっていましたが、飛び交う言語は中国語・朝鮮語・フランス語などで日本人は意外に少ないように思われました。

浅草浅草寺からの夜景

★浅草はリトルシアターで、1月の「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」に出演する牧瀬 茜さんたちの「大昭和劇場年末SP」という催しで、お笑いと芝居と踊りの楽しくも悲しく官能的な面白いショーでした。

★1年を締めくくるのにはちょうど心地よいショーで、楽しい気持ちで帰ってくることが出来ました。

★さあ、明日はいよいよ大晦日です。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。
スポンサーサイト



theme : 日記
genre : 日記

年の瀬らしく・・・・

冬の夕陽

★写真は冬の夕陽です。ただし昨29日の写真ではありません。

★さて、本日は昨日痛めた右肩の痛みがどうにも止まらないので、午後、整体院へ行きました。

★マッサージをしてもらい磁気治療をして、マイクロ波なるものを5分程当ててもらいました。

★しかし、あまりよくありません。

★整体院からの帰りに獣医の処により、特製缶詰の餌を買ってきました。

★一時元気になったアビがまた水を飲まなくなったり、餌を食べないので、心配で買ってきたのです。

★アビはその缶詰は食べて(何が入っているのかと思いますが・・・・マタタビか?)水もなんとか家人が注射器で飲ませて、ちょっと一安心という具合でした。

★家人は自治会の仕事で団地のごみ置き場にロープを張り、正月にごみを出さないような対策を取ったりして(ロープで囲って張り紙をしてもゴミを出す輩が絶えないので、呆れますが)すっかり日が落ちてしまいました。

★クリスマスにプレゼントを3000円ほどで交換しようとしていたのですが、お互い稽古やら仕事で忙しく、のびのびになっていたので、夜陽が落ちてから、東村山の駅近くのイトーヨーカ堂へ自転車で行きました。

★あったかいGパンと下着等を買い、おせちの料理もと地下に降りたのだけれど、家の近くの方が少し安いので、ちょっと上等そうなもちだけ買って帰ってきました。

★後は一日芝居の案内の宛名カードのチェックや案内状の印刷に追われた一日でした。

★忙しいと年の瀬のような気がします。この頃になると、昔少年の頃蒲鉾工場で冬休みに働いていたことを思い出します。

★魚のはらわたを裂いて、全身魚臭くて、銭湯に入っても取れない強烈なにおいを纏って30日か大晦日に帰り着き、一週間ほど働いた賃金で、親父と夜の洋服屋に行き、ジャンパーを買ってもらい、残りは父親に全部貸したことを思い出します。

★年の瀬は花屋のおばさんのリヤカーをひいて、街を歩いたり、途中で止まってあかぎれだらけの手で花を売ったりとか、思い出しても嫌な事ばかりで、「何で学校に冬休みとかがあるんだ!」と嘆いてばかりでした。

★少年時代の悔しさは救いきれないけれど、こうして、Gパンや下着を買いに行ける年の瀬は本当に幸せです。

★しかも年が明ければ芝居の稽古が待っているという幸せを噛みしめねばならないと思います。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

案内状作成作業

蛍中チラシ

★写真は出演者の写真が入った新しいチラシです。以前のものより多少解像度が高くはなっています。

★さて、本日は劇団員の篁(タカムラ)が昼過ぎに来てくれまして、案内状の作成を手伝ってもらいました。

★とはいっても、様々な異能をもった篁を、書類の袋詰めだけで頼むわけはなく、昼ご飯をご馳走した途端「食べたなー」と言って早速玄関に置きっぱなしの壊れた大型冷蔵庫をベランダへ運ぶ作業を手伝わせ。

★更にはHPの修正やら、小生のツイッターの不具合を直させたり、小道具を探させたり、衣裳の打ち合わせまで、と盛りだくさんの仕事をやってもらい、夜11時近くまでこき使ってしまいました。

★ゴメンタカムラ!異能は多彩な仕事を呼び込んでしまうのだ。

★それはいいけれど、又冷蔵庫を家人と3人で運ぶ際に、小生具合の悪い右肩を更にひねってしまい、捻った肩が更に痛くなってしまいました。

★こんなことなら1万円出して壊れた冷蔵庫を引き取ってもらえばよかったとも思いましたが、なんとかベランダで物入れとしてもう少し活躍してもらい、金が出来たら捨てようかと思いなおしました。

★それにしても、突如大地震が来て、冷蔵庫がベランダの柵を破って11階から下に落下して人身事故を・・・・等という事は止めにしてほしいと願うばかりです。

★これからはこのビルの下を歩く人は空から降ってくる白い冷蔵庫にお気を付け下さい。

★そんなわけで、本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

眼医者そして案内状印刷

ザ・冬富士

★写真は雪を頂く富士山です。

★さて、本日は稽古は休みですが、芝居の案内状等の編集印刷に一日中追われました。

★午後、劇団員の北村が自宅兼事務所に来てくれて、案内状に同封する書類やカード等を手伝ってくれました。

★家人と北村がやっていてくれる間、午後、近くの眼医者へ検眼に行きました。

★先週の右目レザー手術から1週間。検眼と瞳孔を広げる目薬を注入してその後の検査をしていただきました。

★なんとか手術は成功したようです。まだはっきりと視力が上がったかどうかは様子を見ないとわからないとの事ですが、なんとなくぼんやりとしていた右目の視界が少し良くなったような気がしています。

★土曜日で年末なので、眼医者はめっぽう混んでいました。

★終わって帰り着くと北村は帰る時刻。家人が買い物に行く間30分ほどうたた寝をして、夕食は簡単なおかずと巻きずしにして、その案内状の原稿校正やら印刷が深夜迄続きました。

★それにしてもと思います。稽古に行きだして、随分躯は健康になった様に思います。

★最初の頃は身体をあまり動かしていなかった所為か、体力的に毎夜5日間も連続で稽古ができるのだろか?通えるだろうか?と心配しましたが、稽古が始まったら、若い役者の誰よりも稽古場で動き、意気もテンションも上げて元気に稽古をすることが出来ました。

★昼間その他の仕事があり、ひどい時は稽古と合わせ、3本立ての時は流石にくたびれてヘロヘロになりましたが、なんとかこの1ト月を乗り切れたことは大変な自信になりました。

★何せ書くにも演出するにしても体力です。そしてそれを奮い立たせるのは気力なのです。現実に強がりではなく若い者には誰にも負けていません。

★と言ったわけですが、少しは正月には休みが欲しいと思っています。

★そのためにもあと2、3日は頑張らねばという処であります。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事。
genre : 日記

今年の稽古納め

蛍稽古1

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、今年の稽古はとりあえず本日で終わりです。

★若干の代役を除いて今まで稽古したところの通し稽古をやってみました。

★役が入れ替わったとこはおいても演出としては悩み多い、ちょっと心配な暮れから正月のような通しになってしまいました。

★確かに多少稽古したところと、ほとんど流したところの差がいかんともしがたいくらいに出ていて、芝居としてはまだ形が出来上がっていないという次第であります。

★ただセリフが入っているだけの処。セリフが入っていても間違いだらけに覚えているところ。稽古が少ないためにスカスカになっている処など役者はどう思ったか知らないけれど、演出的にはちょっと眠れなくなるような出来でした。

★配役だけでなく、1月からは稽古のやり方も考えていかねばならないように思います。

★まあ、稽古とはいつも絶望的な時が大波のようにやってきて、それを乗り切った先に凪いだ素晴らしいコバルトブルーの海が顔を出すので、今は仕方のないことと、心をいったん停止しました。

★終わってささやかに軽く忘年会。

忘年会A

★何しろ年末金曜日の新宿、しかも安く上げようとの魂胆で、テーブルは仕方なく2つに別れてしまいました。

忘年会B

★これでも5人程欠席という大所帯であります。

★若い者は零下になろうという寒空の下、エネルギーを持て余して、2次会に行ったようです。

★飲むのは構わないが、その熱を稽古場で出しきってほしいと望むのは、いつも年寄り演出家のねがいでもありますが、その思いが届くのか届かないのか?

★まあ、裏切られても裏切られても、なにがしかの個人稽古をしてくれて、来年の稽古始にテンションの上がっていることをひたすら信じるしかない年の瀬であります。

★明日は芝居のご案内のチラシや挨拶状を詰め込んで送るという大仕事が待っていますが、どうなる事やら…

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : ひとりごとのようなもの
genre : 日記

キャストの入れ替え


読み稽古2

★写真は読み稽古の時の物です。

★さて、どうしても、避けて通れない、こういう事が必ず芝居の稽古にはあるのですが・・・・

★本日一部配役を入れ替えました。

★入れ替えられた役者にとっては悔しい者また戸惑う者、息が入るものと色々でしょうが、演出としては泣いて馬謖を切るというギリギリの決断であります。

★後約1か月弱(正月休みがあるので)に迫り、正にこれしかない、ここしかないという処であります。

★この後は一丸となって素晴らしい舞台、面白かったと言われる舞台の完成目指して必死に頑張りたいと思います。

★若干の休みもあり、代役もありましたが、新しい役で少しの場面も稽古しました。

★役の変わらない処の稽古と合わせ、正に正念場の稽古です。

★必ず年頭の素晴らしい舞台を創りだす決意です。

★宜しく応援お願い致します


チラシ裏新

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

踊りと殺陣の稽古2メリークリスマス!!

小さい文字文字色踊り稽古A

★写真は踊りの稽古風景です。

★さて、本日は昨日に引き続き、踊りと殺陣の稽古をやりました。

★踊りは更に一人増員して踊るように改訂しました。

★一応の踊りのフリは決まってきました。後はその振りを何回も練習して、固めて行くのみです。

★殺陣は後半の一番盛り上がりの処の殺陣で、一応の段取りを決めることが出来ました。

★ところで、本日はクリスマスイブで、イブと言えば毎年八王子の教会に家人と礼拝に行っていたのですが、今年は稽古でそれもならず、なんとなくイブの夜が過ぎて行きました。

★我が家は父と母がクリスチャンだったので、我が家にとってクリスマスはお正月より大切な1年で1度の行事でした。

★日頃離れている家族全員が集まり、聖書を読んで、讃美歌を歌いお祈りをして、プレゼント交換をしてケーキを食べるというフルコースをやったもので゛した。

★母が7年前に亡くなってからは自然とそのイベントはなくなり兄弟が集まる機会がなくなってしまいました。

★長女だった妹も2年前に亡くなり、何ともうら悲しいクリスマスイブでした。

★それでも皆様 メリークリスマス!

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

踊りと殺陣の稽古

踊りの練習

★写真は踊りの稽古です。

★さて、本日は又参宮橋の稽古場へ移って、踊りと殺陣の稽古をやりました。

★まずは踊り。大変難しい踊りで、出演して振り付けもやってくださる牧瀬さんに合わせて、それほど踊りの得意ではない2人が大奮闘であります。

★その後殺陣の練習を2か所大体の殺陣の手順を決定して、後は練習を重ねるのみという段取りまではなんとかできました。

★ま、いずれもあと1と月程あるので、何事も基本の積み重ねと、ローマは1日にしてならずという言葉をかみしめて練習するしかありません。

★暮れのギリギリまでにまとめなければならない計算や色々な事が重なり、ちょっといっぱいいっぱいという処です。

★本日、裏面役者の写真入りの第2号チラシが届きました。稽古場には間に合わなかったのですが、明日は役者諸氏の手に渡ります。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

第一回衣裳合わせ

衣裳合わせ義経軍団

★写真は義経軍団の衣裳合わせの光景です。

★さて、本日は東村山の自宅兼事務所の下の集会所で、第一回の衣裳合わせをやりました。

★東村山は東京でも西の果ての方に有るので、結構都心からは遠いのですが、衣裳や小道具が事務所兼倉庫に有るので、ここへ全員が夜やって来ての衣裳合わせとなりました。

★約3時間、わりあいスムーズに80%くらいが決まりました。

★また稽古によっては衣装は改訂等あるのですが、とりあえずの目安と小道具など何を作ればよいのか等が見えてきました。

★みんなは遠くて申し訳ないが、ほぼ自宅で9時半に終わると小生としては大変楽です。

★終わって演出助手諸君と軽く飲みながら打ち合わせ。

★明日はダンスと殺陣の稽古で、休みを挟んで芝居部分の稽古がしばらくありませんが、まあ焦っても仕方ないので、その辺は役者諸君の自主性に任せようと思っています。

★演出はやはり芝居部分の稽古が進まないと焦るものですが、まあ、仕方ありません。踊りも殺陣も重要な芝居の一場面なのですから。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日

theme : 日記
genre : 日記

久々の外食

富士のたてがみ

★写真はまるで馬のたてがみのように見える富士山です。

★さて、本日も稽古は休み。休みの時こそやっておかねばならない他の仕事が山積みしているのですが、疲れが出て、なんとなくゴロゴロの1日でした。

★夕方家人が帰ってきて、たまには外で夕食を食べようというものですから、夜8時過ぎ、寒風の中を東村山の駅近くの蔵ずしまで、2人で自転車を飛ばしました。(いやイメージだけで実の処ゆっくりと自転車で行ったわけです)

★基本的にうちは外食はめったにしないし、お客が来た特別の時以外は出前も取ったことはありません。

★けちなわけではないけれど何となくそういう習慣で何十年ときてしまったので・・・・

★家人がとても忙しく間に合わない時は、コンビニで弁当を買ってきて夕食を間に合わせることはありますが。

★この東村山では、たまに散歩に出た時のファミレスとかイトーヨーカ堂へ買い物に行った時、その店内のレストランで食べるぐらいのつましい外食生活です。

★この頃は1と月か2た月に一度蔵ずしという回転ずしに行くくらいです。

★日曜日は家族連れで混んでいて、15分くらい待ちましたが席について、たらふく食べました。デザートまで食べて二人で2200円程でした。重ねて言いますが、つましいものです。

★近くのイトーヨーカ堂へ寄ろうと思って行ったら9時で丁度閉店したところです。

★かつて西友にパートで勤めていた家人は「ヨーカ堂11時迄やっている西友に負けるよ」とつぶやいていました。

★そんな休みの1日でした。

★目の方は結構順調で、気のせいか右目の視界が少しはっきりしてきたように思えます。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

レザーによる目の手術

マウント富士

★写真は晴れた冬の日の富士です。ちなみに本日は雨。

★さて、本日は稽古は休みで、昼過ぎ衣裳担当の女優、篁と北村が事務所兼吾が自宅にやってきました。

★約1時間かけて、北側の劇団の衣裳小道具の詰まった部屋から、今回の芝居で使う可能性のある衣裳と小道具を引っ張りだしました。

★月曜日の第一回衣裳合わせに備えてまとめたわけです。

★夕方雨の中、駅への道への途中で2人と別れ、府中街道沿いの眼医者へ行きました。

★本日は1年半前の4月に手術した右目の、レザー光線による簡単な再手術を受ける為です。

★その加齢黄斑変性症と白内障の手術後に自力で出来た細胞の細かい縞を取り除く手術です。

★1時間ほど待たされ眼圧の検査と瞳孔の開く目薬を差されて、いざ手術です。

★まず、目に麻酔の目薬をさされ、レンズで瞬きをしないよう右目を固定します。

★それから顎を台の上に乗せ、額を固定し、後頭部をベルトで固定され、その上に看護師の女の方が後ろからがっちりと頭が動かないように固定されます。

★両手でで左右に出ているハンドルを握り、とにかく動かないようにします。

★それから、約10分程レザーの照射が行なわれました。

★痛みの衝撃もなく、別に固定された束縛感以外はそれほど大変な手術ではなく終わりました。

★激しい雨の中、コンビニに寄り買い物をしてから家に戻りました。

★2、.3日は白い星のようなものが飛ぶと言われていましたが、星どころか白い三日月の三日月のようなものが右目の下に現れ、だが夜半には消えました。

★パソコンもテレビも多分活字を読むのも良くないのだろうから、本日は早く寝ます。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

充電器~稽古

蛍稽古E

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古の1シーンです。

★さて、昨日買い換えたタブレットの充電器が別売りを買わなければ接続出来ないことを知り、昨日に続いて、東村山のドコモショップへ。

★「言ってくれよ昨日の2時間かけてのタブレット交換した時にさあ」と言いたくもなるがぐっと我慢。ちょっと文句言ったかな?

★それから新宿経由で稽古場へ。

★休みが多く代役ばかりの処もあるけれど、なんとか先へ先へと稽古を進めなければの強迫観念に駆られている。

★途中に暮れと正月の稽古休みが入る為、ただでさえ慌しい年の瀬なので、どうしても先を急いだ稽古になってしまう。

★ギリギリ進めれば、セリフがまだ不確定の迷宮へ突入してしまい、ダメどころかセリフ合わせに立ち会うだけの演出になってしまう。

★ともかくも試行錯誤の内に今週も稽古は終った。

★明日は稽古はないが、来週の衣装合わせの為の準備で、劇団員が自宅兼事務所に昼間やってくることになっている。

★早く風呂に入って寝なければ・・・・

★お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

タブレット~稽古

蛍稽古B

★写真は稽古の一風景です。

★さて、本日は午後、タブレットが12月に期限が来るので、買い換えようと、近くのドコモショップへ。
又されはしなかったが、約2時間かかってやっと差し替えて買い換えたつもりが、充電器が使えず、また明日、ショップへ行かなければという羽目に・・・・

★その後家に帰るには時間ないし、稽古には早いしで高田の馬場へ出てコーヒーショップでしばし瞑想とうたたね。

★稽古は群衆場面を中心に2か所ほど。

★順調と言えば順調だが、まだ物足りない稽古が進んで行っているようで、演出的には不満が募る。

★勿論人によりけりで、色々考えて持ち込んでくれる人もいるが、セリフを覚えるだけが精いっぱいの人もいて、参る。

★終わって、有志5人程で飲みながら語る。

★改訂チラシ原稿が深夜来るはずが間に合わず、明日送りとなる。

★まあ、チラシのデザインも他の仕事をいっぱい抱えての深夜又は余った時間でのほとんど奉仕のようなものをお願いしているので、本当に大変である。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : いま思うこと
genre : 日記

六本木校正~稽古

蛍稽古D

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、本日も寒気はものすごく、北陸・東北・北海道は大変な事になっているようです。

★お見舞い申し上げます。

★東京は晴れてはいますが、気温9度最低気温1度とか。

★昼過ぎ六本木日脚連にて、脚本家ニュース新年号の校正。

★終わって稽古まで、時間があまり、彷徨。そっちで疲れ果てました。

★夜6時半参宮橋の稽古場へ。

★中々すれ違いの休みが多く、稽古出来ない場面が多々あります。

★ともかく代役であろうとなんであろうと稽古は進めなければならないので、ざっくり進めてはいますが、未だ役者の中でセリフが躯の奥まで浸透していないため、相手のセリフを聞いて受けて、返すという処に行けず、底の浅い稽古が続いているようで、ちょっと雪道立ち往生といった具合です。

★ひたすら待つしかない演出であります。

★昼間の放浪で疲れて、直帰。それでも11時はとっくに廻っていてという具合です。

★ここが演出の辛抱どころと思っております。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

稽古更に

蛍稽古C

★写真は稽古風景であります。

★さて、本日は嵐のような雨。そして寒気団の南下とかで凍えるような寒さであります。

★例によって夜は参宮橋の稽古場で稽古。

★今日は、ざっと流していく処と、綿密に緻密に組み立てて行くところと2つに分けたつもりですが、まだ中途半端な感があり、更に一工夫と思いました。

★話変わってこの頃年の所為か眠りが浅く、昨夜等は、冷えた所為か4度もトイレに起きて、毛布二枚に羽根布団をかけていたにもかかわらず、布団の中でぶるぶる震えるありさまでした。

★冬になると、寝床を南側の部屋に移動していたのですが、今年はそんな暇もないので、家人がハーフサイズの電気毛布を貸してくれるという事になりました。

★電気毛布は躯が乾燥するので、あまり好きではないのですが、今晩ためしにやってみます。

★まあ、子供の頃の四隅に綿のよれた単なる布切れのような布団にひじなどの破れたセーターを重ね着して、しかも破れた畳が藁になって、その下の板の隙間から、木枯らしが家の中に立ち上った頃の事を思えば、暖かなもので、ぜいたくは言えません。

★あのころは暖房などなく、冬は寒さで眠れず、夏は藁に成り果てた畳の中に住み着いたダニやノミの為、これも眠れず、貧乏とは空腹と眠れぬことなりであり。

★それに比べればエアコンをタイマーで使ったりして、随分贅沢三昧をしているのに「寒い寒い」と言っている始末。

★年の所為かそれとも贅沢に狎れてしまったせいなのか、何とも罰当たりな事と思いもします。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

急ぐ気持ちと丁寧にという思い。

蛍稽古A

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」読み稽古の一風景。

★さて、本日は4日ぶりの稽古出席でした。

★そのためか、急いで先に進めようという気持ちと、丁寧に少しずつでもある程度決めて行こうという思いが交差して、今一つうまく流れに乗れませんでした。

★20数人もいるとどうしてもスケジュール的な事や様々な事で、ドンドン日にちが経って行きます。

★現に12月1日に稽古を始めてからもう15日。12月の稽古もすぐに終わってしまうと思うと、どうしても焦ってしまいます。

★演出が焦っては何もならないのですが、少しでも位置関係や流れの感情を整理して先にいきたいという思いと、いや待て、じっくりでも確実にある程度繰り返して決めていくべきだという感情が交差してしまいます。

★そこをきちっと調節するのがこちらの役目なのですが・・・・

★明日からはじっくりやる部分とザックリ進めていく部分を同時に時間帯でうまく振り分けてやっていこうと、考えた次第です。

★また今日は、頼朝役に決まった佐藤圭右さんの初めての読み合わせも1回行いました。

★稽古終って、歓迎の意味合いもあり、7人で、1時間ほどで閉店になる新宿の居酒屋へ。

★しばしの歓談をして散会しました。

★事の他寒い日で、なお寒波がやってきそうなので、大変です。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。


theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

劇作家協会公開審査会

劇作家協会新人戯曲賞審査会

★写真は劇作家協会新人戯曲賞後悔審査会の様子です。

★さて、本日は夕刻より、座・高円寺2に於いて、劇作家協会主催の新人賞の公開審査会がありました。

★選挙の投票の後、小生も第1次審査の審査員をやった関係上、例年の如く出席しました。

★会場に入った途端劇作家のKさんに呼び止められ携帯電話を近くの喫茶店で失くしてしまったので携帯電話を貸してくださいと頼まれ、連絡したい身内の人の電話番号を聞き、コールしてあげました。

★その後なん回かやり取りがあって後、Kさんポケットか鞄の中から携帯が出できたとの由。

★よくある顛末で、まあ、良かったという結末でした。

★審査は大賞に角ひろみさんの「狭い家と鴨と蛇」に決まりました。

★何せ16年前に札幌で行われた大会の折候補作品になって以来、修練しつづけた賜物でまあ、目出度いことと思いました。

★公開審査会が終わって2階のレストランで表彰式と劇作家協会の忘年会が行なわれました。

★何人かの劇作家とあいさつしたり、話したりしましたが、相変わらずどうもこういう会合が苦手で、自分から積極的に話しかけられず、手持無沙汰で、会が終わると、草々に野方廻りで帰ってきました。

★選挙は投票率戦後最低で、自民圧勝という結果。

★年寄りが多いのなら、これだけ年金や福祉をカットされて賃金も上がらずなお唯々諾々として、マゾヒスティックに現政権を支持するこの国の人々は全くわかりません。

★よっぽど苦しめられることが快感になっているマゾ国民がこの国は多いのでしょう。

★信じがたい現象です。

★原発でもなんでも作って軍隊を強固にして、海外へ派遣して、憲法も改正し、自滅の道を辿る快感によいしれればいいだろう!好きにしろよ!所詮人類は滅びに向かっているのだから!

★と、やけくそになって叫びたくなるような結果です。

★本日これまで。不愉快極まりない日でした。

★お休みベイビー!また明日。明日はあるのか!

theme : いま思うこと
genre : 日記

中野富士見町の朗読会

中野富士見町駅

★写真は中野富士見町の駅です。ちなみに中野富士見町駅は海抜29.5メートルと書いてありました。

★さて、本日は中野富士見町のザ・キッチンNAKANOという処で行われた、寓想雑貨店ぷち朗読公演「寓想雑貨店のクリスマス」という朗読劇の公演を観に行ってきました。

★しかし、又やってしまいました。開演時間を間違えて1時間早く駅に着いてしまったのです。途中で気づき近くのモスバーガーで時間をやり過ごすことに決めました。

★隣の席では、ビルを2つ持っているらしい巨漢のオーナーと、痩せた不動産会社の社員が話していて、「201号の〇〇〇子さん2か月滞納です」とか。

★105の〇〇〇男さんはこれちょっと滞納期間がわからないほどです」とか話していて、まるで芝居のネタになりそうな会話が永遠と続いていました。

★面白いので、スマホをいじるふりをして聞いていたのですが、ちょっと考えられないほど家賃滞納者が多い昨今の世情にはびっくりしました。

★我々の若いころならとっくに追い出されていましたが、今は居住者の権利とかが保障されて、中々滞納の催促をしにくいのでしょうか?

★「だから貯金がないわけだ・・・・」という巨漢のオーナーのボヤキが何ともリアルに聞こえてきました。

★さて、1時間やり過ごしての朗読。3ッつの話から出来ていて、2つ目の「天使」という朗読劇の内容が実に面白い老婆のスリの話でした。

★後の2つはクリスマスの話で、それなりに面白かったのですが、作者がパンフレットにもチラシにも書いていなかったのが残念でした。

★古くからお世話になっている俳協の岡田さんのチームで、試みとしては大変ユニークで面白い朗読でありました。

★7年ぶり間に再会したMさんという女優さんもいて、吾が劇団ギルドの加藤敦洋も頑張っていました。

★さて久しぶりに早めに帰ってきてしばらくのっぺりとテレビ等見ました。

★明日は選挙。なんとか現状をひっくり返したいものですが・・・・

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

まさに師走!

師走の渋谷

★写真は師走の渋谷駅前です。

★さて、本日は新宿駅前で13時に役者候補のSさんと会い。いろいろ話して今回の芝居に出ていただく事にしました。

★月曜日から参加していただけるようす。

★これで後1人役者を探すのみとなりました。何とか1両日中に決めたいものです。

★そして、ヨドバシカメラで録画用のブルーレイのERというやつを買いました。

★それにしても疑問なのはなぜあのBRやDVDは小さな虫眼鏡で見なければ分からないような小さな字で、こそこそっと文字が書いてあるのですか?

★あの小ささではDVDなのかBRのEなのかBRの重ねて録画できないやつなのかさっぱりわかりません。

★あの小さな文字になんか意図があるのでしょうか?

★それはさておき、ぶらぶらと新宿駅地下で時間を潰し、16時六本木のテレビ朝日アスクへ行き、打ち合わせ1時間程。

★一旦アスクを出て、その後放送作家のSさんと食事をしながら話をし、再び小生はアスクへ。

★18時半~20時30分までアスクの放送作家講座をたっぷり2時間講義。

★このまま稽古に行っても間に合わないので(そうです。芝居の稽古があったのですが、本日は自主稽古にしてもらいました)渋谷へ出て、ある集まりの忘年会へ途中から出席。

★まあ、講師はしていても師でもないのに、走る事走ること、本当に息切れがしてめまいがするほどぎっちりの日程をこなして、へとへとで午前様で家にたどり着きました。

★師走と言わず貧走とでも言ってほしい程の忙しさと疲労。

★けだし、倒れないのが不思議な1日でした。

★本日これまで。おやすみベィビー!また明日。


theme : 頑張れ自分。
genre : 日記

立ち稽古佇む

蛍稽古2

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、本日も稽古ですが、スムーズに進む時と、稽古が大幅に佇んで立ち止まってしまう時があります。

★本日は後者の方で、役者はセリフは覚えてきたのですが、何も役の中身について考えてこなかった為稽古は佇んでしまいました。

★こういう時は全部振付けても仕方がないので、あくまでも例えばこれも出来るだろう。此れはどうだと自らやって見せたりもします。

★ただその場面が一瞬にして変身し狂気に走るという激しいテンポと変化の処でしたので、2,3回飛び跳ねたり、強烈に動き回ったりして見せたので、終ってみると腰をばっちり痛めていました。

★しかも年を取るとすぐ症状が現れるのではなく、徐々に徐々に症状が現れるので、1時間以上かけて、家にたどり着くころに症状が出てきたという始末です。

★どこかの偉い演出のように、机の前に座ったままで偉そうに「ああだ、こうだと」駄目を出す演出は嫌いなので、稽古に入るとどんなに疲れていても、躯を総動員して動き回り、演出してしまいます。

★多分役者以上に体を動かしていると思います。確かに気ずかずいい運動にはなっているのですが、71歳がやる運動としては過激すぎて、これではいつ倒れるかわかりません。

★でもまあ、それが本望なので仕方がないし、そういう風に集中して何かを作り出すという事が多分最高に楽しいのだと思います。

★深夜このブログを書いている時に、付き合いの古い役者が、役の解釈についての疑問を電話してきました。

★そういう深夜の迷惑も大変うれしいことです。

★こんな風にして、師走の稽古は進みます。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

編集~稽古

蛍稽古3

★写真は「蛍よ・・・・妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、本日は午後六本木の日本脚本家連盟で脚本家ニュースの編集の日で、本日は新年号の編集でした。

★1年の経過の速さには驚くばかりです。

★大人になれば成る程新しい発見が少なくなるので、1年が早く感じると言いますが、小生新しい発見ばかりの毎日ですが、(例えば同じ狭い団地の自転車置き場で電車に乗って帰ってきた人に「こんにちわ」と言っても至近距離でわざと声も返さない中年の男を発見したり)時の経つのが早く感じるのはなぜなのかわかりません。

★編集を無事終えて夕方新宿へ。野菜ラーメンを食べて、コーヒーを飲んで添削の仕事をして、参宮橋の稽古場へ。

★今日は新しい役者候補の人が来て、役のオーディション。無事決まってあともう少しで役者全部が決まるという処まで来ました。

★稽古は予定より若干遅れていますが、なんとか取り戻せる範囲の遅れで進んでいます。

★終わって、有志3人で軽く飲んで帰宅。

★もう今朝などは起きたとたんからキツク、しんどい1日でしたが、なんとか午後になり気力を振絞ってクリアーした次第です。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の日記
genre : 日記

立ち稽古開始

蛍稽古1

★写真は「蛍よ妖しの海を翔べ」の稽古風景です。

★さて、いきなりと言おうか、いよいよと言おうか立ち稽古開始であります。

★多分セリフはうろ覚えで立ち往生するんだろうなの予想は見事に裏切られ、昨日助演の西山君にやってもらったセリフ稽古の成果か、ほとんどスムーズにセリフが入っていました。

★初めはどうしても動きと出履けの交通整理みたいなもので、本格的なダメダシ迄は行きませんが、それでもなんとか予定の少し前まで進める事が出来ました。

★なんとか今週中に交渉中のあと3人の役者を決めて、すっきりと代役なしの稽古を進めたいものであります。

★まだ始まったばかりですが、スタートがスムーズに切れたことが一番の喜びであります。

★さて、最高の芝居を仕込むぞ!どうぞご期待ください。

★本日これまで。お休みベイビー、また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

市谷で会議

たてがみのような富士

★写真は夕焼けの富士を覆う雲です。

★さて、本日は午前11時より、市谷の日本放送作家協会で理事会が行なわれ参加しました。

★終わって、打ち合わせを行い、新宿から高田の馬場の文房具屋で劇団の判子を買い求め、まっすぐ家にたどり着くというありさま。

★文字通りたどり着くという状態で、昨日の諫早帰りの疲労がピーク。本日は演出助手のN君に稽古を任せて、稽古を欠席しました。

★というのも、読み合わせが終わりいきなり立ち稽古に入ると、セリフ覚えの早い者と遅い者が出てきて、セリフを覚えてもらうために何回も同じところをただ返し稽古をするという状態がしばらくあるのです。

★勿論そうした稽古にも演出者は忍耐強く付き合って、ただ、黙って繰り返すだけの稽古を見つめるという事も大切だとは思うのですが、稽古期間40日以上の全行程を休みなく出席する演出としては、そんな役者の仕事処だけの時は休みたくなるのであります。

★特に本日の状態では、稽古場で居眠りになりかねず、かえって志気を鈍らせることにもなりかねないので、パスした次第です。

★ゆっくり休養が出来たので、明日からは心機一転果敢に攻めようと思います。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

諫早の高校生の笑顔

諫早図書館の講座

★写真は諫早図書館で行った演劇講座です。

★さて、もう13年になろうかという長崎県諫早図書館の演劇とラジオドラマの講座です。

★故市川森一さんの故郷の図書館で、市川さんが切り開いてくださった講座でもあります。

★午後、50人程の高校生が集まり、最初に今回の新しい講師丸尾 聡さんの話を10分程やってもらい、2部屋に別れて、丸尾さんラジオドラマ・高谷演劇の講座をやりました。

★高校生自らが書いた脚本の今回は直しの講座になります。一般の方の提出したシナリオの直しもやり、その後高校生の書いた脚本は実際にそれぞれ役を振り分けて読んでもらいました。

★主に読んだ2作品は、本格的なテーマとかはなく、コメディー調の学園生活を描いた作品だったので、読みあっていて、客席にいる生徒からも笑いがこぼれました。

★何のために芝居をやるか?丸尾講師は「芝居は結局みんなが幸せになるためにやるのだと思う」と言い高谷講師は「自分が世界の中で何者であるのかを確かめるために芝居をやるのではないだろうか?」と難しいことも言ったのだけれど。

★自分たちの仲間の書いた芝居を実に楽しそうにやっているのを見ると、「まず自分たちが楽しくて、やがてお客さんにその楽しみを分けてあげるようになればなおいい」と前言を訂正しそうになります。

★それほど楽しそうに芝居をやり、アマチュア演劇では、これがいいのではないかと思います。

★そうした中から人と人の繋がりや、何か確かなものを学び取ってくれればと思うのです。

★何かを教えるつもりが、諫早の高校生たちの屈託のない笑顔に、こちらが励まされたような気になった1日でした。

★帰りの長崎からのANAがしっかりとした説明もないまま2時間も遅れ、座席も危うくダブルブッキングになりそうになったり、後ろの席の大男が、膝で蹴るのか椅子の腰のあたりに何回となく衝撃が来て、眠ることも出来ず、ちょっとキレそうになった帰路でした。

★遅れたのは仕方ないが、何度も誠意を持って事情を説明しないANAはとういう会社なのか疑ってしまいました。

★せっかく丸尾さんともどもうまくいった演劇・ラジオドラマ講座なのに、がっかりの帰路でした。

★そのため、帰宅は午前様。くたくたであります。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

長崎の諫早へ

長崎へ向かう機内

★写真は長崎へ向かう機内です。

★さて、本日は長年担当しています、長崎・諫早図書館の演劇講座の為に、諫早へやってきました。

★今回は『プロジェクトM』主宰の丸尾 聡さんを同道しての講座です。

★まず空港から諫早市にある別の図書館・・・「たらみ」図書館を訪問させていただきました。

★これが素晴らしい図書館で、わりあいコンパクトな空間の中にキャパ300名程の劇場があったり、屋上に小さな野外劇場があったり、図書館のど真ん中の地下に朗読の公演が出来るような闇を感じさせる石の部屋があったり、実にユニークな図書館でした。

★諫早図書館に着き、明日の講座の打ち合わせ、終わってホテルに入りました。

★夜、食事をしながら、図書館の方々と歓談。

★明日の講座に備えます。

★諫早は東京より寒い感じです。

★本日はこれまで、お休みベイビー、また明日。

読み稽古4日目

読み稽古1

★写真は読み稽古の風景です。

★さて、読み稽古も4日目に入りました。

★今回は2幕から先に読み、休憩後1幕を読んだのですが、途中ダメ出しがあって、とうとう最後まで読み切れないという状態になりました。

★大まかな舞台図面も出来たので、土日を休んで、月曜からは完全に立ち稽古に入ります。

★立ち稽古に入ると、セリフ覚えの早い者、遅い者の差が出てきます。

★とにかく早くセリフを入れてしまってから稽古を進めようというタイプの演出なので、しばらくセリフが完全に入るまでは、ダメ出しも控えて、演出としては第一の忍耐のいる稽古期間ではあります。

★比較的早く帰ってきたのですが、また明日の仕事の為の準備が中々はかどらず、ちょっと大変です。

★私にしては明日は早く9時半には起きなければいけないので、ちょっとパニックのようなことになっています。

★そんなわけで、本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

読み合わせ稽古3日目

読み稽古3

★写真は読み合わせ稽古3日目です。

★さて、本日は早めに起きて、中野のHOPEという劇場へ佐藤一也さん主宰の「パンドラの匣」という劇団の第4回目の公演を観に行ってきました。

★今回はニールサイモンの名醫先生という短編集の芝居で、流石に名手ニールサイモンの手になる戯曲で、出演している役者もそれぞれに実に手堅く個性的でした。

★休憩を挟んで2時間15分もあったのですが、少しも長いとは感じないほど中身の濃い芝居でした。

★こういう骨格のしっかりした骨太の芝居をもっと取り上げるなり、特に若い小劇場の芝居をしている者は勉強すべきではないかと思いました。

★この集団は4回目ですが、実にしっかりした堅実な芝居を毎回選び、それを手堅く上演していく努力に頭が下がります。

★興味のある方は是非7日の日曜日まで中野ポケットスクエア劇場HOPEへ行ってみてください。

★芝居の後、この芝居で照明をやっている明日(ミョウガ)さんと吾がギルドの1月公演のざっくりした打ち合わせを喫茶店で1時間ほどやる。

★その後参宮橋へ行き、喫茶店で1人、今週末の為の準備を30分程。終わって稽古場へ。

★本日も読み合わせ3日目。スケジュールが合わず休みの役者さんがいるので、明日ももう1日延ばして読み合わせを行う事とする。

★終わって新しく参加した方と話す機会が中々ないので、軽く飲みながら、打ち合わせを兼ねて1時間ほど飲む。

★帰り着くと深夜1時でした。

★つくづく体力!それ以外の何を望もうかと言った有様。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

読み合わせ稽古2日目

読み合わせ稽古

★写真は読み合わせの稽古風景です。

★さて、本日は読み合わせの稽古2日目です。

★女性陣が全員そろったのですが、最初から読み始めたため、役の処まで回ってこなかった人があったりしました。

★やはり多い人数の芝居はスケジュールの調整が中々旨くいかず、そのあたりが今後の課題であります。

★本日は早めに稽古場に行き、呼吸と発声のコツを自らやって見せたのですが、短時間に教える為、じっくりと本当の基本を教えるまで、行きませんでした。

★稽古に入り発声では出ていた声がまたくぐもったり、つっかえたりします。

★必ず何のための発声訓練・身体訓練の稽古かという事と、芝居を読みだしたときに生きる発声の稽古をしなければならないのに、それが難しいのです。

★感情を込めて表現しようとすると、声がこもり、縮こまります。

★この辺が課題であります。特に広く大きな空間での芝居なので、大切な事です。

★稽古より前、様々な事務的仕事が一度に襲ってきて、今手一杯という感じがあります。とりあえず来週の月曜日までは1分1秒を争うほどの何種類もの仕事が並行して重なっていて、大変であります。

★稽古終りに直帰しても、家に着くのは11時30分頃になってしまうので、昼間の時間に必死で仕事をこなしていかねばなりません。

★70代の人間のする量ではない程の様々な仕事が重なっています。ほんとに参ったぞー・・・・

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。


theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

読み合わせ

雲燃え立つ富士

★写真は富士の片側に雲のふちがかかっている光景です。

★さて、本日はよく晴れ渡ったのですが、寒気団が南下してきて、北風が吹きとても寒い日に一気になりました。

★稽古は2日目。休んだ人も何人かいましたが、昨日の続きを読み合わせ、最後まで行きました。

★ただ、役者が決まっていない部分があって、それらを抜かしながらの苦しい稽古です。

★まだ全体にいつもより大きな空間でセリフを届かせていかなければならないという事が実感として分かっていないのか、あるいは分かっていても出来っていないのか、声のトーンが全体に弱いのが演出的には不満であります。

★人間は座ったまま喋るのと動き回りながらしゃべるのとでは、おのずから違ってくるという考えから読み合わせにあまり重点を置かずにやってきたのですが・・・・

★分かっているつもりで、あまり役者が本の深いところを理解していない処が見えて、すこし、読み合わせをじっくりやろうかと思っているところです。

★そんな稽古2日目でした。

★本日は稽古終って直帰。それでも帰り着くと夜は深く。疲れも重くという処が切ない処であります。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 稽古、稽古、稽古
genre : 日記

稽古正式始動

役オーディション

★写真は役のオーディション風景です。

★さて、いよいよ本日から延べ2か月に渡る稽古が始まりました。

★その前に音響効果の川口さんと西武線の駅で待ち合わせ、1時間ほどざっくりとした打ち合わせをしました。

★稽古は最初役決めの為のオーディションを1時間半ほどやり、その後キャスティングを発表しました。

★今回2名程まだ男の役が決まっていないのですが、出演の決まっている範囲での発表をしました。

★その後前半のごく一部を決まった役での読み合わせ。

★本日は某放送局のディレクターのEさんが見学に来ていたため、役者は余計に緊張したようです。

★まだ互いによく知りあっていない人もあり、手探り状態の稽古ではありますが、ともかくの船出であります。

★終わって、有志で近くの居酒屋で暫時軽く飲み会。

★永く、だけど、あっという間に終わってしまう稽古が始まりました。

★1月29日の初日に向けて、頑張るのみであります。

★皆様15周年記念のギルドの公演を是非観に来てください。今回はとてつもなく座席数も多い会場です。よろしくお願い致します。

★とにかく面白い芝居に仕上げていくつもりです。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 仕事日記
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター