fc2ブログ

千穐楽

安兵衛2

★写真は中山安兵衛登場の場です。

★さて、本日14時の公演で無事千穐楽とあいなりました。

★あっという間に過ぎた4日間6回の公演でした。

★おかげさまで本日は超満員。

★終演まじかに刃激しい雷雨にパソコンの電源が飛び、ハラハラドキドキは絶頂。きちんと映像・音響・照明が点いたまま終わるのかと実にスリル満点。

★何とかクリアーして、腰が抜けるほど驚きました。

★正に本塁へへッドスライディングして、間一髪セーフという感じです。

★特に本日は満席で随分窮屈な状況での観劇ありがとうございます。

★こうして無事千穐楽を迎えられました。

★ありがとうございます。

★また遠方でお気にかけてくださった方。お仕事の都合でこれなかった方すべての方々に感謝いたします。

★心よりお礼申し上げます。
★本日もう限界。お休みベイビー!また明日。











スポンサーサイト



マチネーもソワレも終わり後は楽のみ

八剣士登場

★八剣士登場のシーン。

★さて、本日はマチネーとソワレ。

★あれだけ言ったにもかかわらず躯の切れ悪く、マチネーは色々と細かい失敗がありました。

★まあ、多少は昼の公演に関してはあきらめていますが、お客さんは毎回初めて。なんとか躯から1回汗を絞り出し、完全に躯を動かしてから始動したいものです。

★本日実験的に昼2回バルコニーからビデオを撮ってみましたが、やはりうまくいかず、夜強引に1階センターから撮りました。

★さあ、これで、明日1回千穐楽のみとなりました。

★まだ、ご覧になっていない方は是非明日14時の回へ。そうとう混むようなので、会場は1時30分からなので、お早めにいらしてください。

★お待ちいたしております。


★それにしても、あっという間に千穐楽であります。

★いつも逆ならと思います。

★逆とは4日稽古して、40日ほど公演を打つという逆です。

★しかしそれは夢のまた夢です。

★多くの観劇くださった皆さん。心より感謝いたします。ありがとうございます。

★まだ進行形なので、現在形で書きました。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

中日終わる

八犬伝本番

★写真は本番の一枚です。

★さて、4日公演はここで中日終了。

★あと3回の舞台です。

★大変評判もよく、ひとあんしんというところです。

★貴重な時間に足を運びご覧いただきました方々、ありがとうございました。

★後3回頑張ります。頑張らせます。

★どうぞ、お誘いあわせの上、ご来場お待ちいたしております。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

ついに初日開く

八犬伝本番2

★写真は初日の舞台です。

★さて、本日ついに初日が開きました。

★素晴らしい舞台になりました。

★これだから演出は止められません。

★60数名のお客様のまえで初日の舞台が緊張と興奮の家に幕を開けました。

★ありがとうございました。

★なつかしい仲間も駆けつけてくれました。

★本当に幸せな一時です。演出の苦労も吹き飛ぶほどメンバー一同素晴らしい舞台でした。

★とにかくすこし寝ます。

★お休みベイビー!また明日。

会場入り・場当たり

ゲネプロ1

★写真は舞台稽古の様子です。

★さて、本日いよいよ小屋入りしました。

★朝からセット、照明、音響、映像機器の仕込。

★午後照明シュート、音だし等の後、高野先生による殺陣の最後の点検。転換稽古。

★夜に入って場当たり(最初からその場その場と進めていき、タイミングが合わない処は切り替えしての稽古)という舞台稽古、

★9時前に終わりました。

★終わって、スタッフと役者2人と食事をしました。

★さて、明日は場当たりの続きと通してやる舞台稽古そして、初日本番の幕開けです。

★ほんとうにおもしろい芝居が仕上がります。是非お運びください。

★明日早いので、もう寝ます。何時間ねられるか?

★頑張るぞ芝居バカ爺!

★お休みベイビー!また明日。

稽古場での稽古終り、いざ!

八犬伝稽古H

★写真は稽古風景です。

★さて、本日で無事にやっとというか、とうとうというか稽古場での稽古が終わりました。

★午後、1時より最終の通し稽古。その後駄目だしして、後に荷物をまとめて荷出しをしました。

★舞監団と男子団員が先に明石スタジオへ入り荷卸しとセッティングの一分をやりました。

★残った面々は抜き稽古をやり、午後8時過ぎには稽古も終わり、9時頃明石スタジオを出たとの連絡がありました。

★明日は劇場入りして、装置、照明、音響、映像のセッティングそして場当たり(場ごとに確認して先に進む稽古)を行います。

★多分場当たりは時間がかかるので、途中までで終わると思います。

★そして明後日は通しの舞台稽古と本番初日となります。

★さあ、稽古場での稽古はすべてやりつくして、会場での仕上げに入ります。

★後は天気とお客の入りを願うのみです。

★本日は、早めに休みます。

★お休みベィビー!また明日。

最後から2回目の通し

八剣士一眼

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は午後1時より、高野先生の指導の下、立ち回りの稽古の仕上げをやりました。

★勿論専門家から見ると隙だらけの立ち廻りですが、なんとか恰好がついてきました。期待できると思います。

★その後休憩を挟んで、6時過ぎより音響・映像を入れて照明が見守る中の通し稽古をやりました。

★やはりところどころ稽古の薄い処は正直に舞台に出てしまうのですが、なんとか観客の前に自信を持って出せる状態になりました。

★明日、昼一度通しをして、ギリギリ残ったところを抜き稽古で粘ります。

★明日夕方には荷物と共に先発隊が会場入りして、行けるとこまで、セッティングを行います。

★ほぼ2か月余り、やはりどの公演も本番はやって来るものです。

★今週末から土日にかけて、これから確実に全速力で駆け抜けるだけです。

★頑張ります。

★お休みベイビー!また明日。

抜き通し終日

稽古を見つめるスタッフ

★写真は稽古を見つめるスタッフの光景です。

★さて、本日は午後1時から、立ち廻りの復習を各1回やり、その後冒頭からまずい部分を返し稽古しながら通していくという、抜き通し稽古を休憩をはさんで夜9時近くまでやりました。

★芝居としては大変面白いところまで出来上がりました。後はリズムとテンポを付けて、互いの呼吸を合わせれば成功です。

★これでおおよその抜き稽古は終り、後は音やスライドとのタイミング、会場へ入ってからの照明との灯り合わせです。

★明日は殺陣をもう一度殺陣の先生に見てもらい、夜は通し稽古。明後日は昼からの通し稽古を1回やって荷出しとなります。

★泣いても笑ってもあと2回の通しで決めていかなければなりません。

★素晴らしい芝居に仕上がってきたと思います。

★皆様のご来場を一同心して待たせていただきます。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

稽古大詰め

安べえ

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は午後1時より抜き稽古、夕方役30分休んで通し稽古を1回やりました。

★稽古量というものは正直で、稽古をあまりやっていないところはリズムやテンポがうまく出ていない処がありますが、概ね稽古を沢山してきて処はいい芝居になっています。

★演出は一日中気の抜けない稽古が続くので、稽古が終わる9時過ぎには頭の中がキャパ一杯のようになってきます。

★これも年かと色々思うところもありますが、体力はともかく気力でなんとか乗り切っています。

★まあ、71歳にもなって、8時間連続演出が出来る幸せは本当にありがたいと思います。

★明日は通し稽古を止めても徹底的に抜き稽古で最後の完成を目指します。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

作業後抜き稽古、通し稽古

八剣士登場

★写真は稽古の一シーンです。

★さて、本日は昼間皆で裏方の作業、夕方より抜き稽古。そして夜は映像を織り込んだ形での通し稽古をやりました。

★まあ、ここまで来ると、様々な問題が浮き出てきます。

★筆舌に尽くしがたい色々な事が、とでも言っておきましょうか?

★夕方5時より、制作によるまかない。そうめんと混ぜご飯を頂き、通し稽古に入りました。

★演出は欲深いので、どんなに稽古が良くなってもほころびている穴をいくつもみつけますし、上を見ればきりはないのですが、徐々に芝居の迫力と緩急がついてきて、良い方向へ高まっています。

★後1週間を切り、稽古も作業もここに極まれりという感ですが、より良い芝居を作り上げるのみです。

★一同頑張っております。是非お暇と興味のある方は26日~の会場にお運びください。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

ぬき稽古そして通し

八犬伝通A

★写真は八犬伝の通し稽古の一部です。

★さて、朝近所の整形病院へ行く。

★2時間ほど待たされて、前回の結果を聞く。リュウマチの気配なし、腎臓が少し悪いくらい。ほっとする。

★結局バネ指ではないかという事。

★バネ指を調べたら、固定して動かさない事、冷やすことなどの治療法あり、今まで、20日程やたら温めたりこすったり、リハビリ宜しく動かしたりと、指に悪いことばかりやっていたという事になる。

★指の靭帯の故障らしい。

★演出で手の叩きすぎなのか?

★帰ってきて、1時過ぎより抜き稽古。中盤のメリハリの処。群衆シーン等。

★6時より、音響、映像を入れての通し稽古。昨日よりはまとまりがついてきてはいるが、やはり力を抜くところが全員下手。

★まだまだである。だが、何とか仕上げる。抜き稽古を多くすれば大丈夫だが、1日1回は通しをと思うと、スケジュール調整が難しい。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

六本木~東村山稽古場

村雨丸1

写真は稽古の一風景です。

★さて、本日は午後、六本木日脚連で脚本家ニュースの校正の仕事があり、その後新宿経由で自宅傍の稽古場へ戻ってきました。

★劇団員と出演者は午後稽古場で色々と作業をしました。

★午後6時過ぎ通し稽古。本日は照明の明日さんが稽古を見に来ました。

★本格的に衣裳など着けての通し稽古でしたが、未だ衣裳小道具等をふくめ、すべてがバラバラの感があります。

★特に稽古の足りていない部分がもろに出ていたようで、これからの1週間が勝負であります。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。


咳がとまらなくて・・・・

安べえ3

★写真は稽古中の情景です。

★さて、昨夜は風邪が治ったはずなのに、夜中十咳が止まらなくて、うつらうつらとほとんど寝ていないような感じでした。

★気管支に来ているのかもしれません。昼はどうという事もないのに、夜咳が激しくなり、寝られないとかなりきついです。

★夜、本日は参宮橋最後の稽古。明日より東村山での集中稽古になります。

★中盤より後半にかけて、の抜き通し稽古。今更ながら、役者が本をしっかり読んでいないことにぶち当たったり、大変な事であります。

★これはキャスティングが決まるのに時間がかかり、今までは、1週間ほど徹底的に読み稽古をやったのに、大分経ってから決まった役者が増えるたびに読み稽古に戻れず、1回程の読みで立ち稽古に入ったための誤算でもあります。

★しかし、サッカーの試合と違って誤算のまま試合当日に試合をしてみるという事には芝居の場合なりません。

★訂正すべき誤算は軌道を掘り下げ、正しい芝居にしなければなりません。

★そのための苦しい稽古に励みます。

★ですが、あと9日で完璧な芝居にするため最後の追い込みでもあります。

★けっこうみんな集中して稽古に臨んでいます。面白くなるでしょう。

★明日は昼間作業、後通し稽古となる予定です。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

あと10日

立ち廻り稽古

★写真は立ち廻りの稽古です。

★梅雨の中休みのような日々が続いています。

★さて、本日も夜稽古。いよいよ本番まであと10日となりました。

★本日は第2場辺りから抜きながら通していくという抜き通しの稽古。

★多少テンポなど出てきましたが、まだまだ芝居としては緩い処もありまして、緩急つけての芝居の流れと互いの役者間の息の交流を大切にと切り返しの稽古を続けました。

★終わって本日も直帰。

★なんとか風邪は少し楽になってきたのですが、この風邪、役者連中に伝染していかないか心配です。

★マスクをしていては稽古にならず、文字通り、手取り足取り稽古をやっているので、役者に近づくどころの話ではなく、演出から風邪をうつされた等と役者の弁解に使われぬようにしたいものです。

★風邪をひいても演出は休みませんが、役者はすぐ休む者もいるので・・・・

★いや小生が言っているのは一般論で、うちのチームの役者はそんなことはありませんが。

★ともかくここからが天王山。この1週間が芝居の良しあしを決めます。

★何?毎日そんな事ばかり言ってるって?その通りです。ここからなんです。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

久しぶりの青空

久しぶりの初夏の空

★写真は久しぶりの初夏の青空です。

★さて、本日はその青空と風を堪能してのんびりと本番前の最後の休日、というわけにはいきませんでした。

★遅れている案内状住所の打ち込み、そしてパンフレットの原稿を等を書きました。

★演出は仕方がないとはいえ、風邪だろうと休みだろうと容赦なくやらねばならないことが襲い掛かってきます。

★サッカーの勝敗どころではありません。

★さて、明日から2日間の参宮橋が天王山、ギリギリ頑張ります。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

稽古休み・衣裳追い込み

衣裳作業


★写真は衣裳の作業の途中のスナップ、美女2人。

★さて、本日は稽古は休み。衣裳部の2人が午後、事務所兼自宅にやってまいりまして、最後の追い込み作業です。

★衣裳の他、当日配るパンフレットの原稿を打ち込んでもらったり、大奮闘でした。

★夜中、作業は終らず、篁は泊り込み態勢で頑張ることになりました。

★小生の風邪は相変わらずでしたが、夕方スロースタートで、宣伝メールの送付等の作業を深夜までやり続けました。

★なんとか明日中には治して最後の追い込み稽古に備えたいものです。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

稽古~スタッフ会議

八犬伝稽古F

★写真は稽古の風景です。

★さて、本日は遅れ遅れになっている案内状の発送分の残りのチェックをぎりぎりまでやって、稽古へ。

★立ち廻りの稽古の後、前半の稽古。

★そして更に中盤以降の稽古の少なかったところを重点的に稽古。

★その後稽古を早めに打ち上げて、スタッフ会議をやりました。作り物の段取りや誰が何をやるかという事が決まっていないので、それらの予定を改めて会議をしました。

★終わって直帰。制作担当の家人も稽古場へ来たので、帰りに駅前のスーパーで食料品の買い出し。買い物に行く暇もないありさま。

★いよいよあと12日くらいで小屋入りです。ワールドカップで世間は大変なようですが、それどころではない追い込みに来ております。

★ここからが正念場。しかしながら、明日から2日は最後の休みです。この休みに一人でも多くのお客様を獲得してくれればと思う親心がどうか劇団員に通じていますように。

★最後の休みに改めて台本を読んでもう一度自分の役を通して考えてくれますように。

★休みの日はただこちらは祈るのみであります。

★声は多少出るようになったけれど風邪は相変わらずで、躯がシャキッとしません。咳ばかりが深くなっていきます。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。

初めての通し稽古

安べえ2

★さて、風邪の為随分と長い間風呂に入っていないので、躯がきもちわるくなり、本日午後、久しぶりに風呂に入ってさっぱりしました。

★夜、雨の合間を縫うように稽古に駆けつけました。

★本日は音響がほとんど入った形での通し稽古をとりあえずやってみました。

★昔住んでいた隙間だらけの家のように寒々としたところがそこかしこにあり、暗然たる思いの稽古でしたが、まあ修正し、稽古で回収すれば何とかいけそうだとの確信は持てました。

★ただ、全体に言葉の奥にある意味が体の奥へ届いていないようで、言葉がきちんと届いていないと、それを人(お客)
に届けるのが難しく、その辺の深化が今後の課題であります。

★風邪の方はまだままならず、本日も直帰。

★早めに寝ます。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

六本木~表参道~新宿~参宮橋

犬塚信乃1

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は月に一度の日本脚本家連盟広報部の仕事、脚本家ニュースの編集で六本木へ。

★編集が終わって、青山一丁目から表参道へ出て紀伊国屋へ、アゴ出汁を2本買い求める。

★その後新宿で、時間を持て余し、コーヒーを飲んで一休み。

★そして参宮橋の稽古場へ。

★本日まだ稽古の薄い部分の稽古。

★しかし風邪の所為か、朝起きた時より声がかすれて特に低音が出ません。

★声を振り絞っての稽古となりました。

★稽古終って本日も直帰。

★声が出ない事にはダメ出しができないので、困ったものです。喉飴などを皆心配して渡してくれたりします。

★まあ、こちらも文句ばかり言っておりますが、どうして、いい奴ばかりですと急に弱気になったりします。

★ぎりぎりなんとか通しになりそうなので、明日は音響を入れ込んでもらった形でとにかく一度だけ通してみます。

★とにかく、声何とか出るようにしてください!

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

音響打ち合わせと稽古

安べえ1

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は音響の川口さんと岸さんが稽古場に来てくれました。

★最初立ち廻り部分の稽古を1回づつやり、その後後半のまだ稽古の出来ていない処等をやり、休憩後一場の立ち廻り以降を時間いっぱいまで、ざっと通してみました。

★音や音楽が入って来ると稽古も一気にテンションが上がります。

★稽古で音を流してもらいながら種々打ち合わせもしていきました。

★素晴らしい音が出来上がりそうです。更に稽古を深く高めていかねばなりません。

★まだ稽古をやっていない処などがあり、そのあたりを含めて丁寧に稽古をやっていかねばなりません。

★一度セリフを覚えてしまうと、中々脚本を読みなおすという事が出来ないのが役者です。

★その証拠に言い方を間違えて覚えたところは何回通しをやっても間違ったままです。

★毎日のように読んでいればその間違いは気づくはずですが、一向に直ってきません。

★ということは脚本を目で追ってしっかりと読んでいないという事なのです。

★脚本から入って脚本へが、稽古の基本です。よろしいかな諸君!

★本日も小生情けないことに風邪の症状は改善せず、稽古終って直帰ですが、帰り着くと0時15分前くらい。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

四谷~東村山衣裳合わせ

稽古B

★写真は稽古の光景です。

★さて、本日は午後四谷から歩いて市谷の放送作家協会の理事会に出席しました。

★今年から更に後2年理事を務めさせてもらう事になり、その第一回目の理事会でありました。

★理事を務めてもう12年くらいになると思います。もういい加減引退したいと思っていますが、放送作家協会として何とか後進を育てる事の礎石を作りたくて、今回もお役目を務めさせてもらう事になりました。

★理事長の互選や常務の決定などあって、懇親会となりましたが、急ぎ会合を後にして、東村山の稽古場へ。

★本日は2回目の衣裳合わせですが、遅れてくるものが多く、予定していた着替え時間の計測などが出来ず後日回しになってしまいました。

★今回は早替えなどの着替えがあり、その段取りを詰めたり、どの程度の時間かかるのかを測って暗転の時間を決めたりしなければならないのに、そういったことが出来ず、全くまいってしまいました。

★そうした全体の進行など一切お構いなくどんな事情か知らないけれど、遅れてくる者には本当にあきれるばかりです。

★一々この衣裳合わせは何と何のためにやらなければならないので、遅れるなよと言わなければならないのは本当に残念です。遅れる事がもっと早く分れば、全員が時間通り来る別の日を設定しなおしたのにと思うと、本当に腹が立ってなりません。

★稽古の全体の見通しが出来ないのなら、せめて、個々の責任だけは果してほしいものです。

★特に今日は近所の踊りの先生に頼み着付けを見ていただいたのという事情もあり、稽古を止めてまでやった衣裳合わせの意味がなく、本当に怒り心頭でした。

★こんな状態でお客様に芝居をすすめられるのでしょうか!

★出演者の猛省を促します!!

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

雨はいつまで降り続く

筋トレ下半身

★写真は筋トレ下半身の稽古図です。皆、家でもやってるかなー?

★さて、本日も風邪の状態が良くなく、稽古は休みなのですが、やるべき制作の仕事を先送り。

★夕方劇団員の北村がやってきて、制作のチラシの封筒詰をやってくれたり、自分の衣裳の早替え用の縫物を、家人と相談しながら仕上げたりと、大奮闘です。

★こちらは、くだぐだと飯を食べてから少し寝たり、起きてはカウチに横たわって、時々制作に文句を言ったりで、一日が暮れました。

★ただ気力のみで体力と精気を支えているので、気力が出ないと、もうただ単に人生の抜け殻になってしまいます。

★風邪がどうあろうと、明日からは気力を取り戻し、頑張ろうと思います。

★今日は勘弁してくれ。

★本日これだけ。お休みベイビー!また明日。

稽古休みの休み

剣の構え2

★写真は:剣の構え方の稽古です。

★さて、雨は3日も降り続いています。

★本日は稽古はやすみ。午後、新しいメンバーが増えたので、改訂版のチラシを発注し、それが送られてきました。
そのチラシは一昨日のブログに載っているものです。

★やはり、風邪の為か躯がだるく、新たなチラシ発送の為の仕事が山ほどあるのに、カウチで、終日うとうと・・・・

★一気に疲れが出て撃沈という感じであります。

★早寝して、早く直すしかありません。

★本日これまで。おやすみベイビー!また明日。

雨の日の稽古

プロジェクター入り八犬伝

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は終日結構したたかな雨。

★初めに立ち廻りのおさらいをやっておいてもらい、午後7時頃より後半部分の稽古。

★時間がないので、ほとんど休憩なしに9時40分頃までぶっつづけ稽古。

★本日は荒く動きを確認しての稽古になってしまいました。

★土日は稽古休み。月曜日は着付けの練習と最終衣裳合わせとなるので、明日から3日間は稽古なしという事になります。

★そのため演出としては、何とも歯がゆく心配になるのですが、仕方がありません。稽古の出来ない時はそれなりに色々と本番へ向けて考えていかねばなりません。

★内心ジリジリはするものの、平然とした顔で自信たっぷり、何に対しても焦っていないぞという状態を醸し出さなければならないのです。

★いや、それ程やっている役者はこちらの表情を窺っているわけでも、芝居の進行状況を心配しているわけでもないので、いいんじゃないのというところです。

★休みは相変わらず休みにはならず、制作等色々な事の仕事に追われまくります。

★「それにしても雨・・・・」という今回の芝居通りの雨が降り続いています。この雨の中、昨日から、咳が出て、喉を傷めたようで、やはり雨にぬれすぎて風邪なのでしょうか?

★風邪で参っている場合ではないので、薬飲んで早めに寝ます。

★お休みベイビー!また明日。

新しいチラシ

八犬伝表 001no600

★写真は新しく刷り上がりつつあるチラシです。

★新たに加わった出演者の写真も載っています。
八犬伝裏 001no600

★さて、やっとの事診察券が出てきたので、本日は近所の整形外科へ自転車で行きました。

★痛い手の平のレントゲンを撮った後診察してもらいましたが、一応リュウマチの血液検査もしてもらう事になりました。

★糖尿病ギリギリ、高脂血症、高血圧等、何があってもこの年では驚きません。棺桶に半身突っ込んでいるような状態ですから・・・

★それにしてもこの上もしリューマチだったら・・・・と考えるとへこむので、思わないようにしています。二週間後まだ芝居の稽古の際中ですが、結果が出るので、結果を甘んじて受ける覚悟です。

★久しぶりに本格的に降り出した雨。これは梅雨なのか梅雨の走りなのかわかりませんが、病院からの帰りは本降りになっていて風邪を引きそうな塩梅です。しかし気力によってひきません。

★稽古は参宮橋。立ち廻りの反復練習がある為7時に行きます。

★稽古に際して稽古用小道具の用意がなかったり、セリフが不確実だったりしていたので、久しぶりに怒鳴りました。

★3000円も使って時間をつぶして観に来てくれるお客さんに申しわけが立たない!というようなことです。プロとしての自覚がないという類の事です。

★まあ、短時間でしたが、それなりに中身の濃い稽古にはなりました。

★ただ、小返ししながらの稽古は後数日しかできないので演出としては焦ります。相当役者が色々なものを稽古場に持ち
込んでくれないと。

★また自分の芝居は棚に上げて、若手に色々説教をしたり、演出的な事を言いだしたりの困った小ベテランもいて…

★役者は他人の演技のコーチをしだしたら終りだという事が分かっていません。

★本当にいい役者は聞かれない限り淡々と自分の演技に没入するだけで、聞かれたら初めて丁寧に教えてあげる、これでいいのです。

★演出は目に付いた処片っ端から駄目を出しているわけではないのです。

★どのタイミングでどのような駄目を出すかと神経を使っているのに横からああだこうだと言われるのは邪魔だし、役者本人にとっても良いことではないのに、そのことがまだわからない者もいます。

★第一出した駄目に若い役者が混乱したらどう責任を取るのか?出したダメ出しに責任が取れるのは演出家だけなのです。

★このブログは劇団員も時々覗くので、あえてここに書きました。

★演出が役者の演技がまずいからといって、上演中の舞台に上がっていって役者の演技を取らないように、役者が稽古場でああだこうだと演出したり駄目だししたりするのは演出の役割を勝手に取っているようなものなのです。

★ではどうすればよいか、どうしても気になったら、稽古場以外の時に演出に「あの役者のあそこがおかしいと思うが如何ですか」というべきで、決して役者に直接言うべきではありません。これは最低限のルールです。

★これを読んだ劇団員はG.Cがこんなことブログで言っていたよと教えなさい。

★本日これまで。お休みベイ―!また明日。


殺陣の振り付け

立ち廻りその1

★写真は立ち廻りの稽古です。

★さて、本日は高野先生による立ち廻りの振り付けの最終回。

★まず、抜刀・納刀等の武士の立ち居振る舞いを学び、それから一応振付けていただいた立ち廻りの稽古。

★稽古をしてフリが付いているのに忘れている動きのチェック。そして改訂、関連した場面の芝居自体の稽古等あっという間に3時間半が過ぎて行きました。

★後は振付けられた立ち廻りに芝居の心と感情を込めて、何回も繰り返し稽古するしかありません。

★終わって新宿で短時間有志で一杯飲みました。

★さて、明日から本格的に緻密な稽古を繰り返しやっていかねばなりません。

★夏のような日々も終わり、明日からはどうやら雨がちな日々が続くようですが、あと3週間、頑張り続けるしかありません。

★左手の指が朝関節炎のようになって痛みと動きが鈍くなり、懸命に折り曲げたり動かしたりで、夕方になると何とか動くようになる症状の4日目。

★何があってもおかしくない歳ではありますが、不安。医者へ行こうと思うが診察券を入れたカードケースが見当たらず、探す日々。

★そしていささか、遅くなったチラシの発送を急ぐことなど追われて中々医者にいけません。

★かつてなったことのない違和感と痛みなので、ちょっと嫌な感じがします。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

立ち廻りの稽古2

立ち廻り4

★写真は立ち廻りの稽古です。

★さて、本日は、久々に立ち回りの稽古を高野先生に見ていただきました。

★それぞれ得意な者、力の入りすぎる者、不器用な者といろいろおりますが、なんとか恰好が付きつつあります。

★何しろこの芝居、立ち廻りがある意味重要なキーポイントであります。

★勿論キーポイントは色々とあるのですが、結構たくさんの立ち廻りも見せ場なので、これを華麗にスピーディーに演じられなければ何の意味もなくなってしまうので、皆必死です。

★いつもの稽古以上に緊張して、それぞれ真剣に取り組んでいました。

★殺陣の先生高野さんは、芝居の根っこにある気持ちと息の合わせ方に大変重きを置く方で、そういうところも大変勉強になっているようです。

★終わって、本日は高野さんを中心に10人の仲間と新宿で飲みました。

★明日ももう1日立ち廻りの稽古ですが、なんとか峠を越え、山越えて、完成の域へたどり着きたいものです。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

稽古再開す

稽古B

★写真は稽古の一風景です。

★さて、本日から再び稽古再開です。

★最後に決まった栗次郎役の針生(ハリウ)さんが本日より加わったので、最初の場面から殺陣のフリ写しをやり、序々に稽古を先に進めていきました。

★セリフがきちっと入っていたので、芝居の中に溶け込んでいくのは早いようです。

★とりあえず、動きの段取りを覚えてもらい、荒く先へ進むという方法。

★ある程度まで行ったら、前に戻って細密に稽古を進めていこうと思います。

★本日は以前吾がギルドに客演してくれた女優のN・Aさんが見学に来たので、稽古が終わってから、女性陣2人と共に軽く一杯やって帰ってきました。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

久々の空堀川

空堀川6月

★写真は空堀川です。

★さて、本日は久々に空堀川へ家人と行きました。

★川は名前の如く連日の晴天で堀は空になっていました。

★カモでもサギでもなくカラスが川の中で虫か魚をつついていました。

空堀川のカラス

★蝶々も河原の石に止まっていて。

河原の蝶

★そこは日本一狭い河原の広場、からぼり広場でした。

からほり広場

★6月に入ったばかりなのに32度を気温は上回り、ほとんど夏なので帰ってきて、2時間ほどかかって夏への衣替えを行いました。

★これでまた寒くなったらもうお手上げです。

★これら休暇の合間に書類を送ったり、PVの仕事で劇団員に連絡を取ったり、休みとはいえ、結構忙しい1日があっという間に過ぎました。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

稽古は休みだけれど

日暮里5月31日

★写真は日暮里の繊維問屋街。

★さて、本日は稽古は休みでしたが、衣裳チームは午後2時から吾が自宅兼事務所にやってきて、早速裁縫であります。
本当に頭が下がります。

★小生は4時過ぎ家を出て、一路日暮里へ。

★実に久しぶりの日暮里ですが、以前とは全く様変わり、別の街に見えました。というのも、ここへ布など買いに来たのは、もしかしたら、40年くらい前の「八騎人(ハッキジン)」時代以来かもしれません。

★その後1度駅の別の方へ5年程前に一回来たきりなので、それは街も変わります。

★本日は日暮里d倉庫へ劇団鋼鉄村松の公演「キャベティーナ』がありまして、そこにsalty rockの伊織夏生さんが出ていたため観に行ったわけです。

★大分入り組んだところにありますが、劇場空間としては大変良いところです。ただ客席から舞台を見下ろす形式の劇場で、ちょっとそのあたりが、小生の好みとは違うのですが。

★この劇団20周年とかでうちより5年もしぶとくやっているようで、しかし初めて見ました。

★初めて見たにしては大変面白かったと言っておきましょう。

★ただ、とにかく芝居を通して何を描こうとしているのかは全くわかりませんでしたし、何やら緩い昔のアングラの臭いがしたのが面白く思えたのかもしれません。

★伊織さんは珍しくコメディエンヌのような役どころで、相変わらず不思議で素敵な雰囲気を醸し出していました。

★会場を出たところで、先週に続き今回「吾が魂の八犬伝」に出ている松尾君に会いました。松尾君は寸暇を惜しんでよく芝居を見に来ています。

★衣裳の事が気になって、松尾君とは飲まずに急ぎ帰ってきました。

★衣裳はとりあえず、終わったようで、入れ違いに篁は帰っていき、ほどなくお母さんが車で迎えに見えて近くの北村も帰っていきました。

★まあ、色々とそれなりの仕事はあるのですが、その隙間をぬって明日は少し休めるかもしれません。

★と言ったわけで、本日これまで。お休みベイビー!また明日。
プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード