fc2ブログ

一歩も外出せず

夕陽10月30日A

★写真は本日(1月30日)の夕日と夕焼け。

★さて、本日は一歩も家から外に出ず、1日が終わりました。

★昼過ぎ、仕事に関連したことで行ったり来たりの電話をして、約1時間程やり取りをして、外へ出るきっかけを失ったこともあります。

★本の整理をしたり、日本シリーズを見たりして1日が過ぎました。

★今日は辛くも1点差で巨人が勝った試合で、4時間以上かかった打撃戦でした。

★巨人は楽天の無敗の田中を攻略しようと、統計から彼は立ち上がりに良く打たれているというデーターにとらわれすぎて、早め早めのストライクから打って出て、第2戦ではかえって墓穴を掘っているように思えます。

★田中のようなピッチャーを崩すのは逆で、出来るだけ球数を多く投げさせるように、本来じっくり球を見て行かなければいけないと思います。

★球数が多くなれば、無敗の田中といえども疲れてきて隙が出るというものです。素人でもわかることを野球の監督はどうしてわからないのかと思います。

★また阿部等3割打者が中々当たらない時は逆にデーターを信じて、待てばよいと思うのです。よほどのスランプでなければ3割打者というものは10打数打てば3本はヒットを打つという事です。

★だから12打数ノーヒットの阿部は心配いりません。そろそろ固めて打ち出すという事です。

★よく、監督は10何打席打てなかったりするとすぐ変えたりするのですが、3割打てる能力のある打者は10本に3本は打つという事です。

★であるからして、3割バッターで警戒しなければならないのは、その試合4打席凡退した選手を監督はすぐ替えたがるのですが、実はそういう選手ほど5打席目は打つ可能性があるという事です。

★つまり、3打席連続ヒットを打った選手は逆にピンチヒッターと変えてもいいという事です。だから、5打席連続ヒットの猛打賞等はなかなか生まれないと事実が証明しています。

★これが勝負事の鉄則です。というろくでもない素人野球談義で本日はおしまい。

★もう1枚写真を


夕陽10月30日D

★お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

細かな雨が・・・・

台風のかすめた後

★写真は先日、台風27号がかすめた後の夕景です。

★さて、本日は細かな雨が昼頃まで降っていて、午後上がりました。

★夕方出かけようとして、この前買った自転車に乗って走り出すと、パラパラと雨が来るのです。

★雨の日に買ったせいか、その日を含めて、自転車に乗り始めたら雨が降り出すのはこれで、3回目なのです。

★本当はロバートパーカーのハードボイルドの主人公スペンサーと名付けて、家人の藤色の自転車はその恋人のスーザンと名付けようとしたのだけれど、「あまり度々雨を呼ぶなら、レインにしちゃうぞ」、と自転車をやや脅しつけながら、駅の傍の駐輪所へ向かいました。

★新宿へ出て、某氏と仕事の打ち合わせで2時間程飲み、更にコーヒー屋で話して帰って来ました。

★帰りがけ新宿では雨が降っていたのに、東村山では雨は上がっていました。

★電車で約40分という事はそれほど雨の領域としては違うものです。

★帰ってから録画しておいた日本シリーズを観るとどうやら楽天が大賞した様子。

★海の向こうでは上原の活躍もあって、レッドソックスがカージナルスに大手をかけた様子。

★まあ、松井秀喜が引退した後はこれと言って熱狂的に応援する選手もチームもないけれど、相変わらず、サッカーよりは野球の方が気になるG.C.ではあります。

★本日はこんなところ。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

バリュームを飲む

久々の夕焼け富士

★写真は久々に姿を現した富士山です。

★さて、本日は久々に朝8時半に起きて、指示通り、水も飲まずに、大泉にある病院へ。

★早速受付を経てレントゲン室へ。

★意外と今回はそんなに苦しむことなく約10分程でバリュームを飲んでのレントゲン検査は終わり、ホッとしました。

★その場で下剤を飲まされ、「1時間くらい持ちますかね」と聞くと「さあ、個人差がありますから、30分で催す人もあります」と女性のレントゲン技師に言われる。そりゃあそうだ、こういうものは個人差が当たり前だ、何という愚問を発したのかと反省。

★「早めに何か食べて水をたくさん飲んでください」と言われたので上石神井へバスで出ると、パンを食べてココアをのむ。

★家に帰って来ても便は普通に出るものの、中々バリュームが出てこない。

★夕食後更に病院でもらった下剤を飲むが、腹は痛いが、中々開通しない。

★夜中近く繊維質のサツマイモを食べたりするが、どうか?

★この後、横になってから明け方下剤が効いてきたのではたまらない。大丈夫か?

★話変わって本日アドベンチャー3本ダビング。

★片岡義男原作・小生脚色の「美人物語」全10回1983年4月2日~4月13日の月~金

★北方謙三作・小生脚色の「危険な夏」全10回1985年7月1日~7月12日の月~金

★志水辰夫作・小生脚色の「背いて故郷」全15回1986年10月13日~10月30日の月~金

★「美人物語」は亡くなった氾 文雀さんが出ていて、映画を含めて、4本ほどご一緒に仕事をしたが本当に素敵な役者で若くして惜しい方を亡くしたとか、「危険な夏」はこれも亡くなった原田芳雄さんが出た3本のハードボイルドの内の1本だとか。

★「背いて故郷」は小生盲腸の手術の直後の仕事で、体力がなく2,3枚書いては15分横になって必死になって書き上げた思い出とか、色々とダビングの最中に思い出した。

★腹の具合いは渋っているのに中々スキッと出てこない。

★というわけで、本日はこれまで。

★お休みベイビー!また明日。


theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

団地祭

団地祭り

★写真は団地祭で歌う父ちゃんバンド。

★さて、本日は団地でお祭りがおこなわれ、普段家人が手伝っているているのですが、本日は練馬の喫茶へ勤務に出ているので、手伝えないことをお詫び方々お祭りに行ってほしいといわれ、昼過ぎに起きて、朝兼昼飯を急いで食べて、行きました。

★本日はいい天気で、その天気の下父ちゃんバンドが何ともゆるく、歌いながら演奏していて、演奏者はいずれもいい年の親父なので、ひとしきり椅子に座って楽しみました。

★その後あみだ籤の券をもらい、2時過ぎから始まったのですが、もらった番号が何せ60番、籤が1番に着き30秒ほど時間がかかるので、結局60番になるまで、30分以上ベンチで買ってきたスポーツ新聞等を読みながら待ちました。

★やっとの事当たったのは大根を下ろすプラスチックの機器。待った甲斐があったような気がしました。

★結局広場に2時間程居て、その間携帯を持って出なかったので、家人が何回も電話をかけてきて、返事がないので、「さては、昨日の二日酔いでくたばったのか!」と心配をかけたようです。

★処で話変わって明日は朝早くから、医院でバリュームによる胃の検診です。

★そのため、本日夜9時には食事を終わり、明日は朝から水も飲めないとのお達し。朝も早いし、苦手です。

★バリュームと言えば若い頃、初めてバリュームを飲んだ後、便通が良い体質だからとなめていて、下剤を飲まなかったら、大変なことになって、一週間ほど便秘の上にカチンカチンの石のような便に死ぬほどの苦しみを味わったことがあります。

★以来医師の指示は守るようにしています。

★それにしても、近頃はバリュームより、あのぐるぐる回される機械がきつくて、逆さにされたりすると、水も飲んでいないので、脳が破裂するような気がしてなりません。

★医者からはカメラとバリュームと2択を迫られたのですが、あの胃カメラも人より食道が細いせいかゲーゲー吐くのもかなわないし、バリュームを選択しました。

★胃の検査は年寄りにとってもう少し楽にならないのかと思います。

★それはともかく、本日は飲み物だけにして、早く寝ます。

★そんなわけで、お休みベイビーまた明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

台風がかすめて過ぎて

オッ富士見えた4

★写真は富士の夕景ですが、今日の写真ではありません。念のため。

★雨が止んで台風がかすめて去ったので、いつもの床屋へ行き髪を切ってもらう。

★床屋で色々と床屋談義。世情から政情プロ野球選手についての話。話が尽きない。

★その後駅の傍の旨いラーメンを食べて高円寺へ。

★高円寺スタジオKというところで、満天星M&Mという集団の朗読劇を見に行く。

★ミンナとコジマ~ワーグナーの妻という朗読劇を元NHKのディレクター保科さんが作・演出という事で、講談とかその他の朗読もあったが、そっちがメイン。

★7月にやったうちの芝居「あらゆる会議の真ん中で」でワーグナーとコジマそしてミンナも扱ったので、興味津々で観たが。

★なるほど、同じ昔のワーグナーでも視点が変わればこうなるのかと、妙に納得。

★会場に着く前に放送作家でいつもこのブログを読んでくれているYさんとバッタリ会う。久方ぶりの放送作家のN
さん、そしてドラマ誌の編集長Tさん等と会場で会う。

★終わって、たまたま見に来ていた冨川元文さんと帰り高円寺の中華料理屋で飲む。

★久しぶりにゆっくり話せて嬉しかったので、いつもビール1杯の処、酎ハイも飲んでしまい、話しているうちはよかったのだが、駅で別れてから酔いがどっと来てめまいがした。

★本来バスで野方まで出るところ、転がるようにタクシーに乗り、野方から各駅停車で座って、乗り継ぎながらやっと帰る。

★眩暈がして、目を閉じても開けても唐草模様の紫色の星が多数飛んで、すこしやばい感じ。

★帰って家で測ってみるとやはり異常に血圧が低くなっていたようだ。

★若いころの胃に来る酔い方と違って飲みすぎると脳と心臓にくるみたいでさすがに危ない。

★駅についても自転車に乗れた状態ではないので、自転車は置き去りにしてタクシーで帰ってくる。

★家について約1時間寝椅子に横になっていたら酔いは去り元に戻った。

★たった2杯の酒でと思うが、思いの他弱いことが分かった。あまりあてにはしていないが、時々気になる占いでは、今月は健康に注意の月だ。あと5日気を付けるに越したことはない。

★酒の飲めない小生が酒で倒れた等はシャレにならない。

★せめて、女と一緒にいるときに死にたいものだ。いやそれは相手に迷惑千万。

★とにかく齢70では、大往生に限りなく近く、「まだ若いのに・・・・」等とは誰も言ってくれない。

★「あっ、そうあいつくたばった」で終わりだ。

★嘘でも、「まだ若いのに。生きていればもっといい仕事したのに」と言ってほしい。

★でなきゃ寂しいじゃないか。

★本日これまで。お休みベイビーまた明日。

theme : 観劇
genre : 学問・文化・芸術

嬉しい1日

果実・はちみつ・椿油

★写真はいただいた秋の宝物です。

★嬉しい素敵な1日というものがあります。

★今朝寝ている間に宅配便で、長崎県の壱岐で演劇を通して知り合いになった友人御夫婦からすてきな、手作りの贈り物をいただきました。

★上の写真はごく一部で、お米迄いただきました。

★いずれも手作りのものや自然のもので家人共々本当に感激し感謝しました。

★素敵な1日になる予感がして、夕方からテレビ朝日アスクのシナリオ講座の講義があるので、その準備をしました。

★台風が近づいてきて雨の降る中、傘をさして、駅へ向か合うと、府中街道の交差点で雨に濡れながら東村山の婦人警官が1人笛を吹いて交通整理をしていました。

★けなげな感じに見えたのと、心が軽かったので思わず「ごくろうさまです」と声をかけて道路を渡ったら「ありがとうございます」と答えてくれました。

★同じ団地のエレベーター前や自転車置き場でさえ、頭を下げて、十分に聞こえる声で「こんにちわ」とか「こんばんわ」とこちらが声をかけても、しかとして返事をしない人は大変多く、そんな時は何ともやりきれない気分になるものです。

★ですから、男の警官だったら「ご苦労様」とは小生声を掛けなかったのかもしれないのに、交通整理をちゃんとしながらの「ありがとうございます」は感激しました。

★そして六本木に着きテレビ朝日アスクの2013年後期の新しい生徒と対面して、講座を2時間しました。

★終わって、「時間のある人はサイゼリアでお茶でも」と誘うと、いままでになく7人もの生徒が来たのです。

★1年に前期と後期の2回生徒は入れ替わり、不思議とそれぞれの期に特徴があるのですが、今回は大変積極的で好奇心が溢れているようで、それぞれ瞳が光っていて、大変いい感じです。期待できそうな生徒達です。

★これも嬉しいことです。

★午前0時過ぎ家に帰り、録画していたニュースとスポーツニュース等を見ていると、いつも言っているように案の定2時過ぎ台風の通過後の地震です。

★結構大きい地震で、津波注意報が出ていて、NHKはそのニュースばかりを3時半現在やっています。

★地震も大変だけど、台風の情報を画面を割って伝えられないのかと思います。

★我々の処は今風も強く、台風がどこへ行きつつあるのか知りたいのに、台風情報は一切無しです。

★こんな一方的な報道はどうかと思います。あれだけ直前まで大雨と伊豆大島などの報道をしていたのに、地震が来れば台風はどうでもいいのですか?

★報道機関のこうした自分勝手な判断にはあきれるばかりです。

★例えば2つの災害が同時に来たら、危険の多い方だけを報道するのですか?又その基準は何なのですか?

★台風の情報をくれ!

★家人などは朝6時に起きて、通勤かどうかの判断をするのに、台風の情報はどこへ消えたのか?全く理解に苦しみます。

★せっかく楽しい素敵な1日だったのに、最後が台無しです。

★でも素敵な1日には感謝します。こういう日がたまにあると人生も素敵だな、まんざらでもないなと思います。

★本日これまで。くれぐれも大雨の後の地震は確率が高いので皆さんご注意ください。気象班G.Cの警告です。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

友人来訪

秋の空B

★写真は秋の空です。ただし今日の空ではありません。

★さて、本日は夕方若い男の友人が拙宅に来た。

★飲みながら、鍋をつつきながら色々と話した。

★少し落ち込んでいる風だったので、何にせよ、色々な事をきちっと決めるのは己だ、己を信じるしかない。といったような話をした。

★11時頃友人は帰って行った。

★又本日昼間録音したのはNHkの青春アドベンチャーという連続ラジオドラマ「サラマンダー殲滅」15回分である。

★1回15分なので、全225分である。

★この作品は梶尾真治という作家のSFで、壮大なスケールの作品であるのに人間描写が素晴らしく、それこそハリウッドで映画化すればきっと「スターウオーズ」をも上回る作品になるのではないかと思われるくらいで、しかもドルビーサウンドという特殊な、映画で言えば3D方式のようなヘッドフォンで聞くと音が立体的に聞こえてくる作品である。

★これはラジオドラマだからこそできる作品で、言い方を替えれば、なぜ日本映画はこれほどすぐれた作品の映画化を見逃しているのかというようなドラマである。

★連続15回の脚色というのは何回もやったけれど、力技で、やはりあの頃は体力があったなーと思える。1991年6月3日~21日の放映作品である。ということは1991年の年明けから春に書いたと思われる。

★91年と言えば、小生まだ48歳の小僧である。勿論今も小僧には違いないが、当時は元気な小僧だったという事だ。

★テープのアーカイブをしていると、ともすると後ろ向きになって自分で自分をまとめたり括ったりしそうなので、同時に次の構想を考えようと思っている。

★3日程前にふと家族についてのいいタイトルと内容がひらめいた。

★小説になるか芝居になるか今のところ分からないが結構な大作になりそうなので、これを深めていこうと思っている。タイトルと内容は秘密である。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

2か月振りの428クラブ

渋谷駅界隈の夜

★写真は渋谷駅前です。

★さて、本日は久々2か月振りに、428クラブの例会がありました。

★428クラブは渋谷で渋谷さんという社長さんのプロモーションセンターという会社が世話役になって異業種の人々の交流会です。

★毎回講師を招き、1時間半程講座を聞き、その後場所をレストランに移して飲みながら交流会を行うという会です。

★本日の講師の先生は、声優をやりながら、占い師としてもマスコミで活躍している女性でした。

★色々質問する中で、小生に対する人生の今までの事を20年刻みで言って見せて、考えようによってはこれが見事に当たっているので、びっくりしました。

★2次会ではこういう会が苦手で、20人程がそれぞれにグループを作って話しているのですが、時々孤立して浮くので、なんとか、自分から人の輪に入っていくよう頑張りました。

★この年になり、人見知りというのも、考えようによっては恥ずかしい話なのですが、中々直りません。

★まあ、それなりに喋って、終わると同時にまっすぐ帰宅。0時をちょっとすぎていました。

★今日のTVでウーロン茶は飲みすぎるとシュウ酸の加減で、尿管結石を作りやすいと初めて知りました。

★本日もそうだったのですが、ビールを2,3杯飲むと、アルコールはもう飲めないので後はウーロン茶を何杯もお変わりしています。時には4,5杯大きなカップ出飲むときがあります。

★これは今後考えねばと思いました。

★本日昼間にダビングした自作品は、「風に舞う木の葉のように」ラジオドラマ処女作・「ガンジス川の深みに」自伝的作品2作目・「枝の上の白色レグホン」芸術祭大賞受賞作品の3本でした。

★本日これ迄。お休みベイビー!また明日。

theme : 日々出来事
genre : ライフ

電話が多い日

そして富士

★写真は初冠雪前の随分以前の富士山です。

★さて、日によって電話の全くかかってこない日とやけに電話の多い日があります。

★本日は後者で、仕事の事で、電話が来たり、こちらから電話で問い合わせをしたり、若い友人から電話があったりと、珍しく電話の多い日でした。

★そして自作のラジオドラマのダビングや、古い新聞の整理等、部屋に籠って主に上半身の休みない運動で1日が暮れました。

★本日USBメモリーにダビングした作品は「砂漠巡行」、これは自伝的ラジオドラマ第1弾。「崩れ」幸田文作品集よりの脚色、「お山参詣東京懺悔」三上寛作・潤色「消えた万元戸」中国の陸という作家の原作の脚色等であります。

★ダビングの際は他の事もしているので、全部集中して聞いているわけではないけれど、自分で言うのもおかしいが、随分多様なドラマを書いてきたものと思う。

★大抵の作家はラジオドラマをほんの少し書き直して舞台にしたり、三谷幸喜等は映画に迄して、何度でもおいしいという作業をするが、小生の場合、不器用なのか商売下手なのか、ラジオドラマはラジオドラマ・芝居は芝居と言う風に分けて考えているので。

★「枝の上の白色レグホン」を舞台に書き直した他は、ラジオドラマを芝居に移行した作品は他にない。

★構想をまったく変えて「天主堂」を芝居にしようとは思っているが、老婆と中年の男だけの2人芝居なので、上演のめどがつかない。

★上演のめどがつかないうちは例によって怠け者なので、書きあがることはなかなかない。

★それにしても連続のアドベンチャーを1巻1作品と数えても80本も書いているのだから、この中からドラマを応用して、芝居に作り変えるという方法もあるはずである。

★ダビングをしながら、そんなことを考える。

★又台風が2つも日本列島に近づいていて、週末は大変なことになりそうである。用心、用心。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

ホームページ一時停止

アビの見る夢

★写真は夢を見てまどろんでいるアビです。

★さて、昨日深夜、ブログを書いた後に、ギルドのホームページが閉鎖されていることに気づき、あわてる。

★あわてるが深夜もとうに過ぎているという時間だったので、今日の午後改めて、プロバイダーにパソコンから連絡してみて、更に原因がわからないので、電話をする。

★中々つながらない電話がやっとつながって、事情を説明するが、約1時間かかった。

★そこでやっとわかった事ははHPの契約者を小生に変更したものと思っていたのが、変更なっていなくて、おまけに年間の費用を払う請求のメールがその古い契約者(以前のhpのデザインを頼んだ人)の元に行ったらしく、期限が切れて10月16日~20日までホームページが閉鎖されていたらしい。

★とりあえず、払落しの手続きをして、今後請求などのメールを劇団の方に来るように手配だけはして、ホームページは復活した。

★このところ、極端にこのブログへのアクセスが少ないので、アーやっぱり俺のブログは最近日常的な下らんことばかり書いているので、さもありなんと思っていたが。

★そればかりではなく、直接ここをたとえばお気に入りに入れていて、このブログだけに来る人と、ギルドのHP経由で小生のこのブログに来る人があって。

★後者の人は「はて?劇団ギルドのHPがなくなったけど、解散でもしたのかな?まあ、大した劇団じゃないし座長のブログも毎日は書いていたが、ダラダラダラダラくだらないない事ばかりだからもういいか」といったわけで、このブログから去って行ったようなのです。

★ここへたどり着けなかった人が3,4日経ってHP復活を知れば戻っては来るけれど、1回クリックして、「あっHPなくなったわ」と淡泊にすぐ諦めてしまった人はもうここへは来ないという事なのであります。

★幸いなことにこの「G.c.気まぐれ日記」と「アビ日記」はHpとプロバイダーが違うので、途中途切れることなく続いていたのでした。

★そんなわけで、HP復活しましたが、そのやり取りでいささか疲れてしまいました。

★例によって、夕方ダイエーの中にある100円ショップに用があるというので、家人と自転車を連ねて買い物に。

★これもダイエーの中にある本屋が改装したのはいいが、マンガとCDと雑誌ばかりになって、文芸とかドキメンタリーの棚がとてつもなく狭くなっていました。ご時世であります。

★これではあまり意味がないとおもいましたが、兎に角家には買い込んでまだ読み終わっていない本が山ほどあるので、そちらからやっつけないとと思いつつ、本は何も買わずに帰って来ました。

★そんなわけで、なんとなく1日が過ぎていきます。こんなんでいいのかと自問自答。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

練馬三昧

初秋の夕景

★写真は1週間以上前の夕景です。写真のネタが少なくなりました。

★さて、本日は1日中雨なので、徒歩で傘をさして駅へ。

★練馬に出て、ある公共施設で週3回ほど働いている家人の元へ。そこは閉店間際の喫茶コーナーで、コーヒー一杯飲んで、店を閉めて二人で外へ。

★目白通り沿いの喜多方ラーメンで悪いとわかっていながらを食べて、時間つぶしに練馬駅の西友へ。やっと見つけました探していた、腹巻付きのブリーフ。どこで買ったのか練馬の西友ではないのだが、家の近所のスーパーでは品物を差し替えたのか中々見つからず、やっと見つけた。

★ちょっとダサいのかもしれないが、夜寝る時に履き替えると年寄りには腎臓や腹を保護するのにとても便利な代物。

★江古田へ出て、駅前のコーヒー屋で1時間程話しながら時間をつぶし、小さな劇場へ。

★20名しか入らない兎亭というところでsalty rockの4回目となる芝居を家人と観る。

★3本立てでギルドに何回も出てもらっている松本真菜実さんが出演している。

★ちょっと演出が空間の距離感をうまく測れないのか、新劇調の節をつけた悪しき怒鳴り芝居(目いっぱい怒鳴り転げまわる芝居)にへきへきするが、そんな中にあって松本さんはなぜかリアリティーのある演技でいい。

★3話目の「ふたりのイワン」という芝居だけが、図抜けて秀逸、作・出演の伊織夏生さんの演技も素晴らしい。そこで救われる。この小空間での演技はもったいないと思ってしまうのだが、本人はどうなのだろうか?こんど聞いてみよう。

★狭い空間はそれなりに芝居が゛難しい。内面のテンションは高くても、やはり抑えた芝居をしないと、お客は近すぎたところで怒鳴られ寝転がりまわられると引いてしまう。客も逃げ場がないので難しい。

★所沢周りで帰り着くとまだ9時半。早い帰りだが、アビは待ちかねていて、2人が玄関をあけると、目の前の三和土まで迎えに来ている。

★アビは赤い三角屋根の家もだんだん気に入ったらしく時々入っている。

★丁度13年前の今頃、深川のお稲荷さんで家人に拾われたので、赤い家は誕生日プレゼントと決めた。

★年を取ったせいかアビは鳴いたり、甘えたりがかなり多くなったが、健康なので助かる。

★アビを見ていると、小食と良く運動する。猫も人間も健康の元はこれに尽きるのだけれど、中々アビのまねはできない。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

雨ふりしきり

赤とんぼ

★写真は先日迷い込んだ赤とんぼ。写真を撮ってすぐ放してやりました。

★さて、本日は夕方から降り出した小雨の中、歩いて駅まで。電車に乗って都心で仕事の打ちあわせ。

★飲みながらで、遅れて後から入れ違いに来た2人とも混ぜて時間をずらして計4人でいろいろ話す。

★11時頃別れると雨は本降りになっていて、コートなしでは寒いほどの気温。

★本当にいい秋の季節を堪能することなく、冬に突入していくようで嫌だ。

★日本のこころなごむすばらしくいい季節を、排出ガスや二酸化炭素の放出で、失くしてしまった。

★本当にこれで人間は満足なのか?掌の上の赤とんぼはきっと納得していないと思う。

★帰り着くと0時過ぎ、録画しておいたニュースとスポーツニュースを見る。

★本日ちょっと睡眠時間がずれてしまったので、元へ戻そうと思う。

★望んでも中々朝型には治らない。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
genre : 心と身体

すっきりしない。

アビのベッド

★写真はアビの隠れ家です。

★さて、例によって夕方になり、自転車で駅の向こうのホームセンターへ家人と買い物に。

★その折アビの隠れ家というか、ちょっとした住処を見つけたのでクリスマスプレゼントには早いが買ってきた。

★アビが好きなところと言えば、大体細い入り口の箱の中、暗いところ、そしてとても寒がりなので、ふわふわした布団の敷いてある隠れ家はきっと気に入ると思ったのだが、そうでもないのか、なれないからなのか。

★家人が抱きかかえてやや無理やりに入れてみたが、ほんの少し、つまり写真を撮っている間だけ、仕方なさそうに収まっていたが、すぐ出てしまい、いつもの椅子の上に陣取ってこの隠れ家は見向きもしない。

★当てが外れた小生はやや強引に家人を説得して、「きっとアビは喜ぶから」と言ってプレゼントのつもりで、買ったのに立場がない。

★まあ、猫は気まぐれなので、気長に待って、そのうち中で眠ってくれることを期待しよう。

★自転車で買い物に出て、駅前のパスタの店で、久しぶりに家人と外飯をしたのだけれど、やはり喉の調子が今一で、風邪なのかはっきりしない。

★帰ってきてクライマックスシリーズでジャイアンツの日本シリーズ進出決定をTVで見て、続きでだらだらとドラマ「クロコーチ」を見て・・・・

★もう着なくなったシャツや壊れかけた靴下等を捨てる袋に入れる、作業を少し。

★躯がなんとなくだるいので、「糖分カット」の本を読んだりしてだらだらと1日が終わる。

★こんなゆるい時間が残り少ない人生の中でいいのか?と自問自答するが、年老いた人間は躯がだるいと、心も緩くなってしまう。

★まず、元気を取り戻すしかない。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 心と身体
genre : 心と身体

どうも躯が不調で

台風の去った翌日の空

★写真は台風の去った翌日の空です。

★さて、本日は審査している戯曲の発送締切日である。ちょっと気になったことがあったので、審査の主催者に電話で問い合わせをして、問題解決。

★郵便局に電話して原稿と審査表の箱を取りに来てもらう。

★ここ一週間程左肩の痛みがぶり返してきたので、久方ぶりに1月ぶりくらいに整体院にマッサージを受けに行き、マッサージと磁気治療をしてもらう。

★肩の痛みはもう3年に近くなるが、単なる通称50肩と違い小生の場合は肩の深くにあるガングリオンが膨らんだりしぼんだりするらしく、そのためか普通1年か1年半で痛みの取れる50肩とは大分違うらしい。

★その後近くのダイエーにより、2014年の手帳を買う。手帳は今年の11月から始まっているので、もう切り替え時となっているのだ。

★買ってはいたがちゃんと読んでいない週刊誌が山積みになっているので、パラパラとめくりながらまとめて縛る。

★週刊誌は週刊現代ともう一つは親父がずっと読んでいたすこしHなアサヒ芸能である。親父はアサヒ芸能と週刊大衆を毎週読んでいたが、2つ受け継ぐこともないと思い、アサヒ芸能だけはなぜか毎週買う習慣が親父が亡くなってからもう30年以上続いている。

★アサヒ芸能と馬鹿にすることなかれ、この本の風俗的な記事から芝居のヒントをもらったことがあるので侮れない。

★それらは習慣的に買うのだが、原稿書きや芝居で忙しくなると、たいして読まないまま、山積みになる。

★そのまま捨ててもいいのだが、何かにつけ切り抜きをやるというアナログな習慣が小学校5年くらいから、ずーと約60年続いているので、これも、比較的暇になった時にざっと見て、切り抜きをして、縛って古紙として出す。

★古い週刊誌をパラパラめくると面白い、過去の世情や未来への警告が読めてくるからである。

★例えば夏の参院選前に週刊誌や新聞がどうあおって人身を誘導して、自民政権にしたか等という事がはっきりと見えてくるので面白い。

★さて、そのほか徹底的に衣類を秋冬物に入れ替えた。もう夏日は来ないんだろうな。

★と書いてきて、喉のハレと痛みが3日程前から治らず、やはり風邪をひいているらしいとたどり着く。

★どうも、そういう事まで感じ方が鈍っている。困ったものだ。

★風邪薬は飲まない方が良いとは言うが、気休めにもなるので、ブログを書く前にパンを食べて、薬を飲む。

★本日ご近所からいただいた加湿器が長時間行けるので、寝室でもう使う事とする。喉は鼻の手術をしてからか、本当に敏感で、少しでも空気が乾燥すると腫れてしまう。

★肩も喉も芳しくない。

★早寝をするとしよう。

★本日これまで、お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

台風一過だけれど

表参道台風一過

★写真は台風一過の表参道です。わざと自転車を倒したわけではありません。

★さて、台風は朝6時頃いったん起きたら南側のベランダと玄関側の北口と両方ともものすごい勢いで風雨が吹き荒れていました。

★という事は気象庁の発表とは違って、(東京湾をかすめたように言っていますが)おそらく、わが東村山市は台風の真ん中が通過したように思われます。

★台風が東京湾側の南を通ったのなら時計回りと反対方向の北風が激しい筈だし、もっと内陸の側の埼玉方面を通過したならやはり南風の暴風雨なはずです。

★それが、うちのビルの南側のベランダと北側の玄関側の北風の両方が吹き荒れていたという事は、完全に朝の6時頃は暴風雨圏内に入っていたという事です。

★ま、それはともかく、思いもかけず大事になった伊豆大島のがけ崩れは後から地質が弱かったとか特別警戒が発表出来なかったとかいう前に、本当になんとかならなかったのかと思うと残念でなりません。

★心よりお見舞い申し上げます。

★さて、朝家人は練馬の施設へ嵐の中へ行き、小生は雨も風も止んだ12時過ぎに家を出て、六本木の脚本家連盟に行き、脚本家ニュースの11月号の校正をしました。

★終わって、T編集長とTさんと小生の3Tでお茶を飲みながらの雑談。

★その後表参道へ回り、紀伊國屋で長崎のマルヤマ醤油というところのアゴ出汁を2瓶買って新宿へ。

★このアゴ出汁は塩味系のアゴ出汁で東京では今のところここでしか手に入らず、2月に1度ぐらいのちょっとしたこだわりというか、贅沢です。

★うどんやソーメンの出汁には最適で1瓶630円というのは出汁としてはとても高いと家人は言うのですが、やめられません。

★長崎の五島列島へ取材に行った時に覚えた味で、もう20年程これだけはなくなると補充している始末です。

高層ビルの


★その後新宿へ出て、ビッグカメラで腕時計の電池を入れ替えてもらい、早めに帰り着く。

★TVでジャイアンツとカープのクラィマックスシリーズの第一戦を見る。

★カープは惜しくも3-2で負けたが、良く戦っていて、選手は若いしファンも新鮮でほほえましい。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

台風上陸?

中央公園の木々

★写真はまだ夏の気配の残る中央公園の木々です。

★さて、本日は台風が関東に近づいているとの事で、しかも2004年以来の大型台風というので、ベランダに植木鉢やら芝居の道具等がいっぱいあるので、家人と二人で片づけたり縛り付けたりしました。

★ただ予想される瞬間最大風速50メートルとかで、これは走っているトラックが横転するほどの風という事で、そんな風がやって来た日には鉄のパイプにしばりつけた簀子などはひとたまりもなく浮いてベランダから飛んで行ってしまうので、大変です。

★ご存知のように台風はその通過の仕方によって風の向きが違うのです。

★ですから、もう少し具体的な予報をしてほしいと思います。「できるだけ丈夫な建物の中にいてください」とか
「外出は避けてください」等の抽象的なことではなく。

★この地点を台風が通過する予想なので、北側のこの地方は北風にご注意くださいとか、南側に当たるこの地方は南側からの風に注意してくださいとか具体的に指摘してほしい。

★子供じゃあるまいし、台風の最中に用もなく外出する者はいない。やむにやまれぬ用があるから出かけるのだ。それなのに「外出は避けてください」等の上目線の注意は沢山で、具体的な台風の通過地点と予想される時間、風の状態、雨の状態を具体的に知らせるべきである。

★ほとんど台風は予想より早く通過する。それはあらかじめ速度が上がることはコンピュータで予測可能なはずだ。

★人為に尽くせない台風だからこそ、抽象的に脅すだけでなく具体的なデーターを気象庁は発表してほしい。

★それと怖いのは低気圧が通過した直後の大地震。ご注意あれ!

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : ライフ

戯曲の審査

中央公園の秋1

★写真は東村山中央公園の秋の風景。

★さて、本日はラジオドラマのダビングを中断して、某戯曲賞の2次審査にかかりました。

★2次という事は1次審査を勝ち抜いてきた作品なので、それなりのポリシーやドラマツルギーがある作品なのかと思ったが、意外にどうして作品が2次に残ったのかと考えさせられるようなものが多い。

★前に言ったとおもうが、テレビ・ラジオのシナリオに関しては例え間違ったことを教えているとしても(実際こういう先生は多い)ある程度基本を教え込まれた人達が応募してくるので、それなりのレベルというものはある。

★処が芝居だけは劇作家協会が通信シナリオ講座をやっているぐらいで、日本の演劇の事情はまったく基礎もへったくれもない人が手を挙げて明日劇団を作って芝居をすると言ってそのようにしても、お客さえ集まれば、そこから芝居は始まる。

★自由でいいと言えばそれまでだが、アメリカおよびヨーロッパでは演劇はこういうことはありえない。

★音楽学校があり美術学校があるのと同等に、演劇学校があるからである。

★日本の演劇学校はごく少なく、日大芸術学部・玉川大学・早稲田大学等ごく一部である。

★それにしては演劇を見る人口は少ない癖にそれをやっている人口はやたらに多い。

★しかもそのほとんどは自己流に基礎勉強も学ぶ事なくやっている。

★したがって、戯曲のコンクールに応募してくる人の中にも、とんでもない事を書いている人が多い。

★演劇は疎外された河原者の芸能の感覚から早く脱却して、小学校乃至は中学校で早く正規の授業にした方がいじめも失くなり、集団で何かを作ることの中から様々な社会性や生き方を学ぶと思うのだが、そういう方向へは行かない。

★戯曲を書く事にに限らず、演出とか演技は素質もさることながら、それは伝承によって鍛えられていく。

★いわゆる職人芸の世界なのである。

★その伝承がない部分だけ、歌舞伎や能狂言大衆演劇にも新劇・及び小劇場は負けていくのである。

★そんなことをコンクールの審査員をやる度に感じる。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

やっとそれらしい気温になって

おい、10月11日で30度だって?

★写真は一昨日11日の雲です。

★さて、気温もやっと平年並み?26度くらいになり、それでも平年よりは暑いのですが、まあ秋かなという気候。

★本日も自分の書いたラジオドラマのダビング。

★「セピア色の夏休み」「チングー・韓国の友人」佐藤健志原作小生脚色脚色・「ふる里まとめて花一匁」「安井はつ物語1」「安井はつ物語2」2作ともタイ語のラジオドラマ「苦笑い」色川武大の原作より脚色・「七草なずな」等をダビングした。

★年代はバラバラで1970年代後半の作品から2001年までアトランダムである。

★ワープロで途中まで作品歴を書いていたが、そのままになっているので、今度作成年度順に表にするつもりである。

★朝起きたら喉が腫れていて痛く、家人が昨日咳をしていたので、そっちの風邪がうつっつたのか、様子を見ている。

★そんなわけで、ブログ短く本日薬を飲んで早寝、といっても現在2時半。

★おやすみベイビー!また明日。

theme : 日常日記
genre : その他

真夏日の続く10月、でも考えると寒すぎる

オッ富士見えた6

★写真は昨日10月11日の夕方の富士です。

★本日も30度を最高気温は超えたようだ。

★さて、本日もラジオドラマ「終末曲面」山田正紀原作のSF・「深夜の市長」海野十三原作の脚色と小生作の「小さな妖精」「ゴアの扉」等のダビング。

★特に「終末曲面」は1973年の作なのに、コンピューター技師の集団誘拐から始まる恐ろしい終末をえがいていて、まさに2011年の福島原発の事故を予言しているかのような作品で、改めてSFの底力を感じた。

★夕方勤務先の家人から電話があり、石神井公園駅近くにある「のとや」という安売り衣料の店に帰りがけに合流しないかとメールがあり、所沢経由で出かける。

★すると駅の近くではあるが店がわかりにくい処なので、案内してくれたKさんとも会う。

★Kさんは人より少し動作が遅いのと、言葉の話し方がゆっくりなだけで、普通に生活はできるのだが、普通の会社に勤める事はできないため、寮に住み作業所で簡単な包装作業をしたり、家人の勤めている小さな公立の建物の中にある小さな喫茶店に週一とか手伝いに来ている40代の女の方だ。

★とても心優しい方で、話していてもよくわかる。でもこうした方は本当に1円でも安い「のとや」のような、例えば靴下100円とか下着300円の衣料店で切り詰めて衣料を買い生活していかなければならない。

★それは住居が保障されているとはいえ、月2万とかの給料で生活しなければならないからだ。

★小生と家人は100円の靴下の安さに面白半分に感動して(それどころか、半分はこういうところで衣料を買わなければ生活が成り立たないという面もあるが)買えばよいが、Kさんにとってはこういう衣料品屋以外では現実的に買えないという事なのだ。

★話していても、心優しくまじめで、一生懸命80を過ぎたお父さんと2人で生きているこうした人に行政とか政府は何をしてくれているのか?

★オリンピックをやるのもいい、消費税をあげるのもいい。

★だが、TPPで農家を苦しめて、被災地の仮設住宅は仮設ではなく永久住宅になりつつあり、福島の人から故郷をとりあげていて、いまだに何もしない安倍政権には本気でノーを言いたい。

★Kさんが少しばかりの下着をレジに運ぶ姿を見て、そのひたむきに生きている姿を見て、本当に涙がこぼれた。

★これ以上こうした心優しい弱い人を苛める政治はやめてくれ!

★おそらくオリンピックや法人税の軽減の為にこうした人たちに本当に必要な福祉の費用は削られていくのだ。

★Kさんは2万円から更にけずられたとしたら、何を着て歩けばいいのだろうか、本当にそうしたことを考えると現在の政権に怒りがこみ上げた。

★これは政治に対する論理じゃない。批評でもない。事実、現実から感じた本当の感情だ。

★Kさんをバス停まで送って、家人と上石神井に出て、ラーメンと餃子を食べて新宿線で帰ってきた。

★帰り着き、駅に降りるとと記録史上初めての10月12日の30度を超す真夏日は、北風に変わっていた。

★明日からはいつもの陽気に変わり、今年の冬は特に寒いそうだ。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 日々の暮らし
genre : 日記

10月11日で最高気温30度?

オッ富士見えた1

★写真は久々に顔を出した富士山です。★さて、本日は10月11日というのに最高気温30.2度とかでまさに気象は狂っています。

★そんな中、窓を開けると風が涼しいので、SDカードへカセットテープのラジオドラマをせっせとダビングしました。

★一つは青春アドベンチャー、昭和最後のラジオドラマとなった大沢在昌作・小生脚色の「アルバイト探偵―吸血同盟の巻ー」。

★昭和64年の年はあけたものの、天皇のご容体はなお予断を許さない状態で、アドベンチャーも1月4日より放送開始したものの、1話独立した形式の放送をしました。

★1月4日「アルバイト探偵―セーラー服と設計図の巻ー」1月5日「同・ー避暑地の夏、殺し屋の夏巻ー」そして1月6日「アルバイト探偵―吸血同盟の巻ー」と放送して、7日の朝6時過ぎに崩御なされたのであります。

★したがって1月6日の10時45分~11時に放送した「アルバイト探偵―吸血同盟ー」がきしくも昭和最後のラジオドラマとなったのです。

★その後小生脚色の2作品「アルバイト探偵ー調毒師を探せー」「同・―アルバイトスパイー」は1989年平成元年5月に放送されたのであります。その後7月には「女王陛下のアルバイト探偵」5話も放送されました。

★その他1973年放送の小生作のFMシアター「故里まとめて花一匁」と1974年西田敏行・宮下順子主演の「赤いパラソル」等をこちらはフラッシュメモリーに落としたりした。

★途中操作の失敗で2回録音したりするので、これは大変な作業です。

★またこれをパソコンにとりこみ、CDに落とさなければならないのです。

★あと70数本でしかも、1本が10回から15回の連続物があるのだから、600本を超える回数となる。

★家に居て暇な時間だけ録音しても、どのくらい時間がかかるかと思うと先が思いやられる。

★われながら、良く書いたと思う。脚本という事で言えば決定稿まで、何回も書き直しているのだから、どのくらい書いたことになるのか?

★若い頃の作品は聞きながらダビングしていると恥ずかしいところがあったりして、これも大変である。

★時に再放送もあるが、ほとんどの作品が1回限りの放送というのも、ラジオドラマの宿命とはいえ悲しいものがある。

★またそれゆえにこそ、ラジオドラマはいいのかもしれない。

★色々な思いをめぐらせながら、ダビングが続く。

★本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

四谷で落語

コスモス

★写真は東村山中央公園のコスモスです。

★さて、本日は午後、衣替えをやりました。

★昔は10月の1日頃には衣替えをしたものです。この頃は温暖化の影響で、衣替えも10日程ずらした方が良いとあるTVの気象予報士が言っていたという事もあって、本日ジャケット、ズボンなどを冬物に替え、ランニングをTの下着に替え、半そでのYシャツをしまいました。

★それなのに、気温は最高28.5度とかで、とても秋とは思えない陽気です。

★そんな中、新宿ビッグカメラへ行き、自作のラジオドラマをパソコンに取り込もうと、SDカードとUSBフラッシュメモリーを買いました。その折ふと見ると横の棚にフロッピーディスクを売っているのに気がついて、つい買ってしまいました。

★だって、昔書いた台本がフロッピーディスクに入ったまま、忙しさにまぎれて、まだパソコンに取り込めていないものがいっぱいあるのです。

★フロッピーディスクはすでに生産中止したところがほとんどで、あるうちに買って置かねばと、つい買ってしまうのです。

★そして、地下鉄で四谷へ。四谷のコタンという喫茶店で月例の落語会。

★立川しらら・立川こしら・立川侊しんの月に一度の落語会であります。

★立川侊しんさんは言わずと知れたTV構成作家の巨匠奥山侊伸さんで、「シャボン玉ホリデー」や「ゲバゲバ90分」「8時だよ全員集合」等歴史に残る番組の脚本家であり、小生の尊敬する方です。

★この方が、弟弟子を従えての高座で、野晒・壺算等の名作古典の世界を十分堪能した楽しい一時でした。

★終わって演者もお客も交えて暫しの団欒。

★いやあ、久々に笑いました。

★帰りついて11時過ぎ。雨が降っていました。

★夕方日本テレビの気象予報士が後ろの雲を差して、この雲は絶対に雨の降らない雲です。ですから今日は絶対に雨は降りませんと大見得を切っていましたが、見事に外れ。そんなもんです。

★濡れながら自転車に乗り帰り着きました。新車に切り替えた時、雨が降った所為か、自転車を変えてから雨にたたられることが多く、4割ぐらい雨のような気がします。梅雨でもないのに・・・・

★雨に濡れての風邪のぶり返しだけは真っ平御免です。

★それにしても蒸し暑い夜です。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日

theme : 落語・演芸
genre : お笑い

六本木の秋の真夏

虹かすかに

★写真は昨日10月8日の虹の出た時の様子です。

★さて、本日は午後六本木の日脚連の事務所に行き、月に一度の脚本家ニュースの編集に行きました。

★昨日衣替えをして半袖を全部しまったばかりなのに、台風一過の所為か、本日は気温30度に近づこうとする夏日。六本木も新宿も秋半ばなのに、真夏という暑さ。まいりました。

★4時半過ぎに終わってまっすぐ新宿経由で7時前には家に着きました。

★すると自転車置き場で家人が籠を古い自転車から新しい自転車にドライバーで付け替えていました。

★その後、家人と一番近いスーパーへ買い物に。水とかトマトジュース等の主に重いものを自転車のかごに乗せて帰って来ました。

★家人も咳が時々からむものの、風邪はほぼ治ったみたいです。

★それにしても同じ風邪とおもわれるのに、人により症状が全く違うという事に改めて今回気づいた次第。

★それともお互い同時期に別々の風邪をひいたのか?良くわかりません。

★ともかく本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

公園散歩~観劇

東村山中央公園1

★写真は東村山中央公園です。

★さて、本日は午後、家人の手伝っている自治会のチラシの印刷を、中央公園の傍の公民館へ自転車で紙の束を運ぶ手伝いをやりました。

★印刷のできる間、小生は公園をゆっくり歩いて1周まわりました。約1キロくらいあるようで、久々に歩くと足の腿が貼るような感じです。

★しばらく、ベンチに座りぼんやりと、空と公園の緑を見て過ごしました。ゆっくりと時間が流れました。

★公民館に戻ってココアとモンブランのケーキセットを食べてしまったので、運動が何の役にも立たなかったようです。

★一旦印刷物を運び戻ってから、再び自転車でダイエーに行き、家人のスニーカーを買いました。いや買わされたわけです。

★夕方小生は鷺宮へでて、声優などもやられている麦人さんの率いるジャガイモの会の芝居を見に行きました。

★鷺宮から1分の小屋で約30名が入る処での催しは菊池寛作の「狂人」と「父帰る」でありました。

★父帰るは戦時中小生の父が軍需工場の文化祭で、主人公の父を演じたとかで、そのセピア色の舞台写真を見たことがあり、実際に見たわけではないのに懐かしい感じがしました。

★ただ現代にアレンジしてあり、二男を妹にしたり長男をIT企業につとめさしたりとか改訂してあり、出来れば昔の原作の儘で見たかったと思いました。

★終演後灯りの明日(ミョウガ)さんと市原悦子さん等の芝居を現在もやっている舞台監督の大ベテランTさんと照明の女性Iさん4人で飲みました。

★我々3人が70歳でただ一人照明の若い女性Iさんはきっと話の相手はさぞきつかったと思いました。

★まあでも久々に楽しいお酒の一時でありました。

★本日はこれまで、なんとか風邪も治ってきたようであります。

★おやすみベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

久しぶりに外へ出る

秋の空A

★写真は昨日の(10月6日)の空です。

★さて、本日は夕方、やっと風邪も治ってきて、家人も咳を除いては楽になったので自転車に乗って、回転寿司を食べに行きました。

★その後イト―ヨーカドーの食品売り場へ行き、牛乳、鯵の開き等少々買って帰って来ました。

★何とも蒸し暑いような変な天気で、沖縄には1日おいて又台風24号が接近しているようで、何ともお気の毒なことです。

★それを思えば蒸し暑い等と言ってはいられないと思います。

★何にせよ、春・秋の一番いい季節がほとんど失われてきて残念な日本です。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

えっ年金1月32500円だって?

空堀川昨今2

★写真は数日前の空堀川の夕景です。

★さて、今更ですが、病は気からという言葉がありますが、元気の気は病が少し直ってこないと始動しないことがわかりました。

★昨日はぐたーっとして何をする気もなかったのですが、本日は少し昼楽になって、洗濯物をとりこんで、箪笥にいれたり、自分で食べた食器を洗ったりと、主夫というか家事をしました。

★家事をしてもいいというか、無意識に躯が動くのです。

★まあ、この前の芝居の時の腎盂炎などはまさに「病は気から」ということで、気力を振り絞って本番に駆けつけましたが、特に重要な要件がない時は躯が健全でないと気は始動しないという事がわかりました。

★話はかわって、10月から年金が1と月32500円くらいになるという通知が来ました。

★小生の場合、国民年金で、5年程完全に払った人より少ないのですが、先月までは2か月で約10万円でした。

★5万円で暮らせという事はホームレスになれという事ですが、どうしようもないことで我慢していました。

★ところがアベノミクスかどうか知らないけれど、2か月で6万5000円になりますという通知が来ました。

★これでは政府のやっていることは人殺しとしか言いようがありません。

★幸いなことに家人が厚生年金を受けているのと、70歳でも健康に恵まれ、色々と細かい仕事をしていて多少の収入があるのと家人も働いているのでなんとか暮らしていますが、もし小生が独身で病気でもしていたら、1月3万5千円で生きろといや(死ねと)言ってるという事です。

★その他に保険とか貯金があるだろうと思われるかもわかりませんが、貯金は0、劇団をやりはじめてからは借金がかさむばかりで、今は200万を超える借金を毎月返して行っている有様です。

★そんなことまで暴露してどうするという意見もありましょうが、法人税だけを軽くして。物価がどんどん上がり、福祉や介護をどんどんカットしておまけに8%に消費税を上げて、というこんな政府の支持率が60%を超えるという国民は気が違っているとしか思えません。

★私の年代でこのざまですから、若い人たちが老人になった時はこのままでいくと多分年金は一銭も入らないと思います。

★意見ある方はいつでもどうぞ。ただし無記名の方には返事はしません。

★なんでこんな安倍政権をゆるしているのか小生にはわかりません。

★夜になったら少し熱っぽくなったのですが、治癒に向かった風邪の為気が始動して市役所からの一枚の紙がアドレナリンを頭におしあげました。

★本日これまで、血圧を下げる薬を飲んで寝ます。

★お休みベイビー!また明日。

theme : それでいいのか日本国民
genre : 政治・経済

やっぱり風邪で。

アビ何?

★写真はアビです。

★さて、やはり風邪をひいてしまったようで、予約していた芝居の観劇をキャンセルして、1日中ソファーによこたわり、だらだらとテレビを見るだけの一日。

★風邪は薬を飲んでも治らないとか言うけれど、風邪薬をのめば汗も出て、少しは楽になるので、飲まざるを得ない。
★風呂に入っても大丈夫と最近の医学では言うが、とてもじゃないが、風呂に入る気もしない。

★寝るほどでもないので、ソファーでうつらうつらと寝るともなく寝る。

★本日は気温20度に届かないとかで、ベランダに出ると外は寒い雨が一日中降っていた。

★夕方帰ってきた家人も風邪で具合わるく、飯を食べて早々と寝る。

★あー、何とか直したいもんである。

★本日はこれにて失礼。おやすみベイビー!また明日。


theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

風邪か?

雲の隙間

★写真は数日前の雲と雲の隙間の空です。

★さて、本日は家人の風邪が移ったのか、終日熱っぽく、関節があちこち痛く、ちょっと寒気がする始末です。

★そんなわけで、薬を飲んで早めに(といっても午前2時前ですが)寝ます。

★それでは本日はこれにて失礼。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

マルチレコードプレーヤー

雲、秋だね

★写真は2,3日前の秋空です。

★さて、本日は午後、まず自転車の荷かけの紐を100円ショップに買いに行き、それからイトーヨーカ堂の中の新星堂へ行き、かねてから目につけていたものを自転車の荷台にくくりつけて買ってきました。

★それがこれ。

マルチレコードプレーヤー

★マルチレコードプレーヤーと言ってCDやレコードカセットテープをSDカードやUSBメモリーに録音出来るという優れものです。

★なにせ80本に及ぶラジオドラマを書いてきた当方としてはそのカセットをMDにやっと落としたと思ったらMD再生器はもう生産しないと来る。

★ワープロにしろ、MDレコーダーにしろ数少ない者が大変重宝しても数売れなければそういう電化製品はどんどん変化(あえて進化とは言わない)し、捨て去られていく。おかしな世の中であります。

★MDが絶滅するなら、パソコンを経由してCDに落としてアーカイブするしかないのですが、MDからパソコンに落とす機器がうまく機能しないこともあって、テープはどんどん劣化して磁気が取れてきてしまうので、困っていました。

★だがこの器材を使えば、カセットテープをSDカードに落とし、パソコンに取り込みCD化することが簡単にできるのです。

★勿論時間は同じ分数だけかかり、特に連続のアドベンチャー等は1本が15分×10乃至は15つまり150分から225分かかるので、時間は食いますが、少しずつSDカードに取り込んでいこうと思います。

★しかもこの器材値段が12800円と安く、青春アドベンチャー「長く孤独な狙撃」を取り込んでみましたが、うまく取り込めました。

★これで故障さえしなければ値段の割には優れものです。まあ、別にレコードをCDに落とす必要はないとは思いますが、手軽にレコードも聴けるわけです。

★夕方家人が風邪気味で花をすすりながら帰って来ました。

★明日にかけて10度程気温が下がり最高気温19度くらいになるとか。気をつけねばと思います。

★本日これまで、お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 趣味・実用

演劇の著作権

六本木交差点

★写真は10月2日の六本木交差点です。

★さて本日は午後、日本脚本家連盟の演劇著作権部会の会合で六本木の事務所に出かけました。

★2時間程いろいろ話しましたが、演劇あるいは戯曲の著作権はつくづく難しいと思いました。

★最低脚本料の設定を高く(といっても著作料としてはそれほど高くはないのですが)すれば、仕事自体が成り立たず。

★そうかといって先人の大作家のように電波での舞台の放映料を局から出た10分の1もらって、皆にご祝儀等として配ってというようなことをすれば、後に続く若い劇作家はとんでもない割を食ってしまうという事でもあります。

★終わって昨日会った亀さんそして吉村さん等と軽く一杯。

★その後、人と会う予定のあった小生はウーロン茶一杯で30分程で早々に退去。

★急ぎ新宿周りで、都内某所で飲みながらの打ち合わせ。

★帰り着いたのは10時過ぎでした。

★台風が関東沿岸を通り過ぎた所為か、本日は湿度がやけに高く、夜中、家で温度をかなり高く28度にしてクーラーをかけたら、寝ていた家人が起きてきて、寒いと怒られてしまいました。

★湿度には敏感なG.C.であります。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

時代劇の為のワークショップ

新車

★写真は新しく買った自転車。

★さて、本日は月も変わったので、自転車の預り所の契約更新ということもあり、古い自転車がこわれかけていたので、近所の自転車屋へ行き新しい自転車を買いました。

★比較的新しい藤色の自転車を家人に回し、小生こんどは黒い色の新車を買いました。

★家は自動車は持っていないので、自転車の新車というのは普通の家の自動車の買い替えにも匹敵します。

★それなのにまたしても天気予報は外れ、夕方から雨のはずが午後1時に自転車を買いに行き、いろいろ説明を受けたり鑑札を貼ってもらったり、保険の手続きをして、新車で自転車屋を出るとずいぶんと激しい雨でした。

★雨の中、イトーヨーカ―堂へ寄る予定があったので、逆方向へ自転車を飛ばし、買い物を終えて家まで帰ると、躯中びしょぬれでありました。

★そして夜、池袋へ出て、しばらく歩いたところにある場所をお借りしてワークショップが今日から始まるので、そこへ行きました。

池袋の夜景

★フアミリーアーツというところの亀さんの主催で、うちの劇団員と客演でいつもうちに出てもらっている人たちを交え、他のプロダクションの方も参加して、羽二重の付け方から着物の着付け、所作そして、殺陣等を1週間毎10回で大急ぎにコンパクトに教えていただくというすばらしいワークショップです。

★日本舞踊と殺陣の先生2人が教えてくださいます。

★若ければ小生も教えていただきたいほど丁寧で充実した講座です。

★初めてのことで生徒は戸惑っていたところもありましたが、何とか3時間に渡るワークショップが終わりました。

★終わって殺陣の先生とプロダクションの所長と亀さんの4人で池袋の駅近くで飲みました。

★話していると意外に芝居の世界は狭く色々つながっている事があり、いつもながら驚かされます。

★ぽつぽつとまた雨が降り始めた中を夜12時過ぎ、新車で駅から帰って来ました。池袋から1時間半、いつも初めに一杯しかビールを飲まない小生、勿論酔いもとっくに覚めています。

★新車は暗くなると自動的にライトが点いたり、ギアーもかなり軽い感じで快適です。

★これが最後の自転車になるやもしれず、怪我の無いよう慎重に乗るつもりです。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード