★写真は「あらゆる会議の真ん中で」の1シーンです。
★さて、本日は午後新宿で劇団ギルドではなく、他の芝居の打ち合わせを約1時間。
★その後高田の馬場へ出て、先日頼んでおいた眼鏡屋に眼鏡を取りに行きました。
★新しい眼鏡はやはり右目だけで見ると視力が落ちているようで、両目で見ると良く見えるようで、結局眼鏡とは両目で見て正常という点に視座を固定しているのかと思います。
★すると小生のように右と左の視力が極端に違う者は、悪いほうの右目をカバーするために視力の良い左目が必死にホローしているようで、やがて左目は過重に働かされて、悪くなっていくのではないかという不安も感じます。
★ただ、新しい眼鏡で今このブログを書いていると前ほどチラチラ見にくいという事はないので、多少いいのかなとも思います。
★まあ、すこしならしてみます。
★高田の馬場では本屋に寄って、ちょっと気になった事があったので今回の芥川賞作品の藤野 可織作「爪と目」を買ってきました。
★早めに帰って昼兼夕食を先日ある方からいただいた長浜ラーメンを食べ、珍しく近くのスーパーへ家人と買い出しに行き、刺身などを買ってきて、夜9時過ぎに食べたのですが、少し食べすぎたのか早速繊細なお腹は下痢。
★ちょっと参ったしめくくりになってしまいました。
★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

★写真は銀座ソニービルの前の水槽です。
★さて、本日は午後メール他、審査のまとめ等して、夕方銀座へ。
★銀座のみゆき館へパンドラの匣の第2回公演「誰かが誰かを愛してる」堤泰之作を見に行ってきました。
★前回の同じ作者の公演より、更にコメディー色の濃いもので、それぞれの役者の個性がうまくぶつかって大変面白い芝居になっていた。
★もっと笑えると思うのだが、観客は遠慮深くて思い切り笑ってくれないのが難しい。
★自分の芝居が終わってから3週間。初めて他劇団の芝居を見たが、どちらかというと劇団ギルドとは対照的な芝居だったので、よかったと思う。
★自分の芝居が終わった後は同質の優れた舞台は暫く見たくないものである。
★終わって銀座の近所の居酒屋で飲むことになり、うちの芝居で照明を担当してくれた明日(ミョウガ)さん。同じく照明の小関さん舞台監督の種村さん等同年代の演劇人と固まって飲んだ。
★芝居のあいだなのか激しく夕立が銀座あたりは降り、家人に聞くと東村山近辺も8時頃とても激しく振ったらしい。自転車のサドルカバーがびしょぬれだった。
★ただ雨は避けられたのでラッキー!
★本日はこれにて終わり。お休みベイビー!また明日。
★もう一つおまけに水槽の写真。
theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術
★写真は久々の新宿ヤマダ電機のビルです。
★さて、本日は午後、ちょっとした打ち合わせで、新宿でシナリオライターの方と会いました。
★コーヒーのみで打ち合わせすること2時間。
★終わって別れてビッグカメラに寄ったのですが、相変わらずSDEカードは4GBが最少。
★これは、テーマ毎や行った場所毎あるいは1つの芝居だけをSDカードにおさめておきたいという小生などにとっては本当に困ったことです。
★フィルムの頃は12枚撮りのフィルムから24枚36枚と色々なフィルムがあったもので、大きな行事や芝居でも、せいぜい36枚撮りを3とか4本でたりたものです。
★そういう写真の整理をしようにも、4GB以下のSDカードは売っていないのです。
★4GBと言えば頻繁に写真を撮る小生でも軽く2年~3年写真をためておくだけの容量があります。
★勿論暇な人は各行事ごとにパソコンに入れて整理しておけばいいのでしょうが、小生のように忙しい者は一々行事が終わった毎にパソコンに入れて整理する暇はありません。
★するとどうなるか。行事とか日時どころか年月を超えて1つのSDカードに写真が脈絡もなく日付順に保管されていくのです。
★これのごく一部の写真を取りだそうとしても、パソコンに取り込むのに随分時間がかかります。パソコンはSDカードの最初からとりあえず取り込んでから、この中のどれを選択するのですか?とやるので、カードが後半になればなるほど、膨大な時間がかかるようになるのです。
★こうした不便をなくすためにも、昔のように32MBとかせめて1GBのSDカードを販売してほしいのですが、そんな消費者の意向等おかまいなく、もうすでに4GBもなくなりつつあり、8GBが最少の容量になりつつあります。
★どうして、ネガフィルムのように、12,24,36と分けてSDカードを売らないのかさっぱりわかりません。
★以前はSDカード~SDカードへの小型の編集機があり、これは大変便利で、これで編集して小さいSDカードをコピーして友人に渡すこともできたのに今ではそれも出来ません。
★勿論パソコンに入れ込んでそれをコピーすればいいのですが、適当な大きさのSDカードがないのと、恐ろしいほどの時間を食うのです。
★「なんとかしてくれー!」と言いたいところです。
★そう言えばこのブログの読者で古い写真をまだ渡していない人がおり、その方に「いつまで待たせるんだー!」と怒られそうなので、この話はここでやめます。
★そんなわけで、ビックカメラでは小さなSDカードがなく何も買わずに帰って来ました。
★本日も最高気温32度くらいとかで、かなり暑い都心でした。
★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術
★写真は「あらゆる会議の真ん中で」の舞台写真です。
★さて、本日も昨日審査した作品を更に読み直しをしました。
★というのも今回は審査員2人で作品のすり合わせをしなければならないので、そのもう1人の方と連絡を取り、意見の違う部分の作品をもう一度読み直したという具合です。
★途中、自転車で気晴らしを込めてスポーツ新聞と飲料水を買いにコンビニに出かけた他は、座ったままです。
★本来躯を動かした方が(特に下半身は飛び跳ねるとか、階段を上り下りするとか)石は出やすいのですが、この暑さでは躯を動かす気になりません。
★それでも最高気温29度とかで涼しいほうなのですが、中々この暑さは運動嫌いの小生には厄介なものです。
★そんなわけで、この3か月程適当に雑と読んだ新聞を丁寧に読み、切り抜く場所を切り抜いて、束ねるという作業をしたり、応募作品を読んだりの躯にとってはゆるーい1日が終わりました。
★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。、
theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術
★写真は「あらゆる会議の真ん中で」の舞台写真です。
★さて、本日は午後より雨。雨もあって、一日外へ出ずにさるシナリオコンクールの審査を一日中やる。
★いつも思う事だが、応募原稿を読むことは大変である。
★何が言いたいのか?何を訴えたいのか?そうしたことが中々見えてこない作品が昨今は多い。
★一方ドラマというと事件とか犯罪を描く事と勘違いしている者も結構多い。
★所詮は人間と人間の確執や葛藤がドラマになるのだが、そういったことが一つも見えてこない作品も多々ある。
★近頃は書き方の方法論だけは教室等で先生に教わったのかきちっと書かれているものが多いのだが、中身の薄いことや、極端に犯罪的な事を描いている作品がきわめて多い。
★そんななか、何とかいい点を見つけようと読んでいくのだが、中々に根気のいるまた疲れる仕事である。
★そんな作品を1日ががりで、15本ほど読み寸評を書く。
★こうして1日が暮れた。
★家人はこのところ仕事を変えるため、研修と前の仕事のしがらみが重なって、朝早くから夜遅くまでで、大変である。
★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術
★写真は「あらゆる会議の真ん中で」の舞台1シーンです。
★さて、本日は午後新宿で、さるプロダクションの社長と仕事の打ち合わせをしました。
★来年へかけての展開などについての打ち合わせを、コーヒーラウンジから居酒屋へ移動して話をしました。
★打ち合わせ終わって外へ出ると激しい雷雨。小生の持ってきた小さい折り畳み傘に社長と入り、地下街の入り口まで、急ぎ足で進みますが、半身ずぶぬれの状態。かなりの激しい雨でした。
★都心も特に南の方や横浜などは大変な豪雨だったそうです。
★地下街を大回りして、西武新宿の近くでラーメンを食べて、帰路に。
★なぜか疲れが出て、肝心の審査は明日に送って、ぼんやりとTVを見て過ごしました。
★完全に石が出ていないのか、体調今一といった具合ではあります。
★これで、しゃにむにやらなければならないことがあればきっと躯も反応してシャキッとするのでしょうが、例によって芝居が終わり、合評会も終わったので、気持ちは次第に鬱へと向かいつつあり、その所為で今一つシャキッとしないのであります。
★そういう事は冷静にすべてわかっているのです。やはり病は気からと申します。
★すこしシャキッとせねばと自らに言い聞かせているところです。
★それでは、本日はこれまで。
★お休みベイビー!また明日。
theme : 日々出来事
genre : ライフ
★写真は「あらゆる会議の真ん中で」の舞台写真です。
★さて、本日は夕方高田馬場へ出て、眼鏡を新しく作りなおしました。まだ2年くらいしか経っていないと思ったら、店に記録が残っていて、今の眼鏡に変えてからもう3年が経っているという事に驚きました。
★遠近両用に薄いサングラスをオプションで付けたので、32500円と思わぬ出費になってしまいました。
★それでも目は大切で、4月に右目を手術してから、右目の視力が落ちたようで、PCに向かうとどうも目がしっくりいかないので、これは眼鏡の度を合わすほかないと思った次第です。
★手術後半年くらいかけて目が良くなると聞いていたので、視力も多少良くなるのかと思っていたら、そういう事はないらしく、計測したところあまり変わりませんよと眼医者は言うのです。
★それでも、度のあっていない右目を左目で捕捉しているようで、どうも目が疲れるので、仕事柄眼鏡は何としてでも変えたいと思う次第です。
★本当は余裕があれば、3っつ程同じ度の色々変わった眼鏡をとっかえひっかえすれば、日常は楽しくなるのでしょうが、今のところ眼鏡一本新しくするのが精一杯なので仕方がありません。
★出来上がるまで1週間かかる予定です。
★その後上石神井へ出て、「あらゆる会議の真ん中で」の合評会。
★座組みをした皆と2週間ぶりに会いました。
★例によっていろいろ反省しましたが、今回は小生が稽古後半から尿管結石になり、本番では腎盂炎まで引き起こしてしまったことが、悔やまれて、最後の詰めに色々と演出的に悔いの残る舞台だったのが一番大きいことでした。
★40年に近く芝居をやっていて、こんなことははじめてで、大抵どっと倒れるにしても公演後だったので、何とも悔しい思いをしました。
★まあしかし、下手をしたら倒れて死んでしまったのかもしれないと思うと、まあ吾ながらよくやったとも思いました。、
★終わってしばらくぶりに皆で飲み会。小生も久しぶりにビールを少々いただきました。
★まだ石は出たのか出ていないのか、今一はっきりせず、30日のレントゲンの結果を見てという事になりそうです。
★そんなわけで、皆より一足先に戻ってきた衣裳の山を抱えた家人と、一緒に帰路に着きました。
★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

★写真は「あらゆる会議の真ん中で」の舞台写真です。
★さて、予想通り、自公大勝利という結果。しかも投票率異常にに低い中で・・・・
★とにかく法を改訂してでも、今選挙はやるべきではないという意見の小生です。
★今東北被災地の復興が全く進まない中での参院選等に金と時間をかける時ではないという意見です。ただ、選挙にはちゃんと行きましたよ。それ以外に意思を表示する手段は今のところないんだから。
★もう一つは憲法自体を議論のテーブルに乗っけるべきではないという意見であります。
★じゃあ、自衛隊はどうするのか?自衛隊は国際救助隊に名前を変えて、世界のどこでも戦争以外の地震、火災、と災害があった場合真っ先に駆けつける隊にすればよい。
★そうすれば、どこかが日本に攻めてきても助けられた世界各国がほおっておかないでしょう。
★必ず助けに来てくれるはずです
★自衛隊反対を叫ぶのはいいが、現に自衛隊に勤務している人たちをどうするのか?
★反対をするのは簡単だが、野党には反対した時の対案がないから駄目なのです。
★例えば、政治と利権を離すためには、たった一つの法律を作れば事足ります。
★日本では、政治家になったら年3千万円を代議士と議員に保証してあげるのです。
★ただし、資産貯金を含めて4千万以上の収入のある者は金儲けはいくらしてもよいが、町会議員から始まって政治家になることは一切出来ないという法律を一本つくるのです。
★そうすれば、利権に関係なく、政治をやろうと思う者だけが政治家になるというわけです。
★選挙もまた中小の選挙区は廃止し、大選挙区のみにして、街頭演説はやめにして、ネットとテレビのみで1局解放して朝から晩まで政見放送をやればよいと思います。
★そのかわり、選挙に出る者は選挙までの10年間テレビに出たり、マスコミに出たりすることを禁止する法案を作るのです。
★そうすれば、地元の利益代表はなくなり、地方は地方に政治も財政もまかせ、日本全体の事に政治家は気を配ることになると思います。
★そういった対案をもって大手術をしなければ、この国は終わるね。
★とっくに終わっているか・・・・情けない。
★本日これまで。
★お休みベイビー!また明日。。
theme : 日々出来事
genre : ライフ
★写真は「あらゆる会議の真ん中で」の舞台写真です。
★さて、本日は30度まで気温は上がらず、涼しい1日でした。
★相変わらず、皆に渡す舞台写真の印刷と舞台のDVDつくりに追われた1日でした。
★家人は8月から新しい職場に代るという事で、本日は研修日で練馬の方へ。朝早く出て夕方6時過ぎに帰って来ました。
★大体写真とDVDは深夜に終わったので、明日からはTVの某シナリオコンクールの審査を慎重に急がねばならないという状態で、中々息つく暇というか、石を出すための軽い運動も出来ません。
★出来るのは風呂に入った折の、スクワット100回くらいですか。
★具合いは良くはなっているのですが、どうも石が出たようには思えません。何処かかなり出口に近いところに引っかかっているようなのです。
★その証拠に夜の頻尿が相変わらずで、8時間寝ると、最低5回は起きるので、寝た気がせず、どうも4~5時間しか寝た心地がしないのです。困ったものです。
★そんなこんなで、1日はあっという間に終わりました。日が長い割には短い1日です。いやそう感じる今日この頃です。
★明日は選挙です。
★どうしてもこの国民は自民党に天下を取らせて、憲法を改悪させて、原発も何もやり放題の国にしたいとの予想がすでにマスコミ的に出ていますが、こうした推測は選挙妨害に当たらないのでしょうか。
★選挙の結果を見るたびにこの国の善人と呼ばれる人たちが、益々信じられなくなるのは、小生だけでしょうか?
★本日はこれまで。
★お休みベイビー!また明日。
theme : 日々の暮らし
genre : ライフ
★写真は夕暮れの光です。
★さて、本日は更にDVDの作成と舞台写真の焼き増しを夕方まで。
★夕方から床屋へ行き髪をカットしてもらい、さっぱりする。
★「元気そうでなにより」「それがさあ、大変だったのよ」「なに?どうしたの」「尿管結石から腎盂炎になっちゃって」「おやおや、それは大変だね」と例によって俺より年上で元気な親父さんと床屋談義。
★終わってから「くら寿司」というところで、寿司とラーメンを食う。寿司屋でラーメンは余計だった。
★それからブックオフで、ロジェー・バデムの「獲物の分け前」と「ロッキー・ファイナル」の中古ビデオを買い、イトーヨーカ―堂で、リックサックの安いやつを買う。
★どうも終戦後のニュアンスが強くて、リックサックには抵抗があるのだが、肩が痛いので、背に腹は代えられない。
★帰り着いて、またビデオと写真。写真はやっと終わる。ビデオのダビングはまだまだ。
★本当は早く読まなければならない、テレビドラマの審査のシナリオがあるのだが、とにかく、日程の早いものからこなすしかない。
★大変だ!
★やや、すずしくて、最高気温30゜Cで、湿度が低いので、意外にしのぎやすい1日だった。
★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 日々出来事
genre : ライフ
★写真はあらゆる会議の真ん中での舞台です。
★さて、本日は六本木の脚本家連盟で脚本家ニュースの校正日。先週の入稿日に欠席しているので、気になって出席しました。
★本日は忙しい方が多く少ない人数でしたが、校正をして、終わって3人でお茶。
★表参道の紀伊國屋でアゴ出汁を求め新宿へ。
★新宿では、ニコンのデジカメが1年の保証期間前に壊れてしまったので、販売元へ。
★すると近いからニコンのサービスステイションへ行けと言う。その方が早いからと促され、近くのビルの28階のニコンのサービスセンターへ。

★2週間ほどで直して宅配便で送ってくれるとの事。
★あちこちで激しい俄か雨。やりすごして、うまく帰り着く。
★久々の都会で少々くたくた。
★本日はこれまで。
★お休みベイビー!また明日。
theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術
★さて、本日はそろそろ舞台の後始末をと舞台写真をセレクトして、コピー機で焼き、いつも難航するビデオテープのSDをDVD機器のHDDに取り込むという作業をおこなう。
★20人程の出演者に毎度のことながら、一人30枚焼けば計600枚という事になる。プリント用紙600枚とインクは膨大な数になる。
★DVDもいったんHDDに取り込んで、それをDVDに20枚程焼くのである。
★これはたっぷりと3~4日丸まるぐらいかかる。大変な作業である。
★写真もビデオも人に頼めば金がかかる。したがってアマチュアの小生が舞台稽古の合間に撮るので、焼き付けるまでの工程を考えると気が遠くなるほどである。
★それでもやらないわけにはいかない。それで本日はフル操業という事になった。
★写真を焼きながら、VTRの様子をみて、紙の補給やインクの切り替え、まさに安まる暇もない。
★体を動かしたり、運動を出来るだけするようにとの事で、本日スポーツ新聞や飲み物をコンビニに買いに行った帰り11階までの階段を上ったが、6階で息切れして、後はエレベーターになった。
★やれやれである。まだ石は完全に出た様子はない。
★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術
★写真はこの夏初めての部屋への侵入者鬼ヤンマ君です。
★さて、本日は早起きをして、自転車とバスを乗り継ぎ病院へ。最初に採血と採尿の検査。
★その後約2時間程待って診察を受けました。
★数値はかなり下がり、ほとんど普通の生活をしてよいと言われ、薬もなくなりました。
★ただ、まだ石が外へ出たという実感がなく、夜の頻尿を先生に相談しました。石を出そうとかなりの水分を取っているのですが、「夜は少し控えめにした方がいいでしょう」との事でした。
★いったん帰ってきてから眼医者へ行ったのですが、めまいは取れてきたような気がします。
★眼医者ではやはり2時間待って検眼と診察。
★あまり変わらないと言われながら、眼鏡は買い換えなければ手術した右目の視界があまり良くなく、バランスを取るのにイライラするので、なんとか眼鏡は変えてみようと思います。
★ただ、腎臓の方はなるべく動いた方が石が出やすいという事ですが、今日は少し涼しかったにせよ、この暑さでの散歩は考えもので、どう負担なく動くか考え処です。
★そんなわけで、読まないで溜まったままの新聞を整理することに専念しました。
★丁度小生が眼科に行っていた折に侵入したオニヤンマくん。
★写真を撮ってから放してやりました。しばらくベランダのゴーヤの棚に止まっていましたが、いつのまにかいなかったので、飛び立ったと思います。
★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 健康第一
genre : 心と身体
★写真はあらゆる世界の真ん中での舞台写真の一部です。右一部が見えない場合は写真をクリックしてみてください。
★さて、本日はかなり良くなってきたと思えたので、夕方家人と自転車で駅の近くのダイエー迄行きました。
★隣の宝くじ売り場で封を切っていない、ジャンボの封を切ってみてもらったら、なんと、300円当たっていました。
★ということは2700円損したという事です。
★これだけ尿管結石でくるしんだのだから、せめて3000万円くらい当たってもよかろうが、そう簡単に人生の図式はできていない。
★利尿によいお茶や洗えるズボンなどを買い。
★なんとなく書店の本をのぞいては、家に読むために買って芝居の稽古の為山積みになっている本の事を考え、
当分本は買わないぞと誓い。
★やはりすこし眩暈がしてクラクラしたので大事を取って早々に帰ってくる。
★帰り道近所の神社がおまつりだとかで、浴衣を着て自転車に乗った女子高生の集団とすれ違った。
★浴衣を着て自転車に乗るか?しかも太ももを奥までさらして猛スピードに。
★親は何とも言わないのか?言わないんだろうなー、知らないのか?
★熱は下がり昨日は眠れたのだが、2時間置きぐらいに尿意の為目がさめて・・・・
★まだ本調子じゃないのと、石自体が外へ出るまで行っていないと思える。
★気を付けなければならない。
★世界遺産に決まった途端に富士登山に殺到する日本人。ほんとうにどうかしてるぜ。
★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体
★写真は「あらゆる会議の真ん中で」舞台写真の一部です。
★さて、ブログを読んでいただいている方々から病気についてご心配のメールや電話をいただき、改めてありがたいことだと思います。
★お蔭様で、本当に徐々にですが、回復に向かっています。熱が下がったり、小水の間隔が少し長くなったりとかです。
★ただ、まだ石がしつこくとどまっていて、今一つという状況です。
★またこの暑さのせいもあり、睡眠障害まではいかないのですが、昨日などはなかなか眠れなく、(予定がないので、寝られなくてもいいやと構えていることもあり)ゆっくり眠るに越したことはないので、すこし参っています。
★そして短く寝る合間に芝居の夢ばかり見て、詳しくは書けませんが、そのほとんどが悪夢に近い夢なので、そう、これだけはかなりまいっています。
★本日も酷暑の予想が出ているにも関わらず、体育祭をやり、「このまま待っても涼しくはなりそうもないので・・・・」とか弁解する教師のTV映像があったり。
★最悪は名古屋の中学生の自殺で担任の教師いわく「私の処にはいじめは届いていなかった・・・・」という保身的な発言のみが聞こえてくる。
★今聞いたニュースでは「自殺するならしてみろ」と担任の女教師が言ったとか。
★なぜ「もうしわけありません。謝ってすむことではないが、もう少しわたくしが生徒の声に注意を傾けていたら・・・・」というような発言がでてこないまか?
★そういえば後の裁判などで自分が不利になるからなのか?わからない。
★そういえば、小生も小5の時給食当番の時先生の机にお茶をこぼして「うすのろ、死ね!」とののしられ、あの時自殺しなくてよかったとしみじみおもう。
★のちにその女教師は娼婦になった。これは芝居ではない。現実の話だ。
★勿論その他の先生は一部殴られた先生を除いては、素敵な尊敬すべき先生だったが。
★文科省も体育祭の行事はこの暑さでは、必ずしもノルマとしてとらえなくていいからという柔軟な通達の一つもできないのか?
★ 世の中は完全に間違った方向へ進んでいる。
★いや、駄目なところが少しも良くなってはいないという事か?
★はい、すみません。「ほざく前に自分の健康を早く治せ」わかります。でもこうして、勝手にほざくようになれたということは大分よくなっているのです。
★と言ったわけで、長くなったので、本日これまで。
★お休みベイビー!また明日。
theme : 健康第一
genre : 心と身体
★写真は「あらゆる会議の真ん中で」の1シーなんです。
★さて、朝まで頻尿で充分に寝たつもりなのにまるっきり寝た気がしなく。
★これは昼間起きている時はそうでもないのに、横になると特に頻尿になる為であります。
★病名は急性腎盂炎という事で、しっかり入院の支度をして、家人に手伝ってもらい、タクシーで病院へ行きました。
★まず、血液の検査・尿検査に後1時間半後に診察を受けました。
★すると数値が少し下がっており、自宅で様子を見てもよいとの先生の診察でした。
★なんと拘束されたり管理されたりすることの超苦手なBブラッドタイプの小生としては、内心小躍りするほどでした。
★診察終わって点滴をゆっくり一時間。まあ、こればっかりは我慢しました。
★終わって病院の食堂で縁起担ぎも入れて、久々にかつ丼と大好きなアイスココアを食べ飲みました。
★かつ丼はダジャレで病気または病院に勝つという事です。古くてすみません。
★それはともかく、昼は頻尿と言っても1時間に1回くらいで熱もないので、多少お小水が出る瞬間がつらくとも、何ともありません。
★いや何ともなくとも連日の暑さには参りますが。
★そういえば、これだけテレビでも言われ、実感としても分かっているのに屋外で体育祭とか体育の授業をやって熱中症で何人も生徒を倒れさす教師には、怒りを感じます。
★どんな予定の消化があるのか、文科省の指導なのか、こんな暑い日に屋外で体操をやらせるという教師は馬鹿以下か、鬼畜としか思えません。
★体育館で少し控え目な体操をするとか、教室で座学にする知恵も知識もないものが、子供たちを教えているのは許せません。
★ニュースは倒れた学童の数を放送するのみで、そこに切り込むという気概のある局はどこにもないのはどうしたことなのでしょう。
★まあ、福島や被災地や原発の処置もそのままに、憲法改悪の為の選挙に金をつぎ込む神経の国なのでそんなもんですか?
★被災地を完全に立ち直らすまで、悪いけど、参院選はひきのばしにしようという発想の人間がいないのか?
★この時期の選挙反対!憲法を討論の議題にすること自体反対!という人は一人もいないのか?いや、ここに一人います。
★熱を薬で抑えている身なので、本日ここまででやめます。
★しばらくは自宅軟禁ならぬ自宅療養?自宅待機のG.Cでした。
★本日これまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体
写真は「あらゆる会議の真ん中で」より
本日も代筆です。
本日診断が出ました。
尿道結石が原因で腎盂腎炎を起こしているとわかりました。
悪寒がしたり、高熱が出たりするのですが、薬で今は落ち着いています。
病院の先生は、すぐ入院するようにと言われましたが、どうしても書き上げなければならない原稿があるので、入院は明後日にしてほしいと頼み込み、家にたどり着いたのですが・・・・
ブログを書く元気はないようです。
また、元気が出ましたら詳しく本人がブログを書きたいと申しています。
theme : 報告・レポート
genre : 日記
お陰さまで、無事初日の幕が揚がり、大勢のお客様にみていただけて嬉しいかぎりです。
といっても、ブログのご主人は色々あって、疲れ果て、本日は代筆いたしております。
劇団員、参加者の方々、今日までよくぞがんばってくれました。
また、遠くで見守り、応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
ブログのご主人は早や寝をさせていただきます。
★写真は通し稽古の一部です。★本日ついに小屋入りいたしました。
★朝からスタッフ役者一丸となっての道具つくり、小生は例によって昼過ぎ出勤。
★演出にとっての一番の勝負所は、舞台稽古なので贅沢をいわせてもらいます。
★場当たりの繰り返し稽古を夕方から9時半までびっしり。
★その後照明と打ち合わせて、一人70年前に生まれた場所の近くのホテルに泊まる。
★いよいよ泣いても笑っても明日は本番。
★お休みベイビー!また明日。
theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術
★写真は通し稽古の一部です。
★さて、本日は5月の連休明けから始まった稽古場での稽古の最終日です。
★稽古場の関係で小さい稽古場で午後抜き稽古。
★移動して午後4時より場切りをして、4時30分より通し稽古をした。
★終わってダメ出しの後、荷積み。
★更に抜き稽古を1時間半程やって、9時過ぎに終わる。
★芝居としては、ほぼ完ぺきに近いまでに稽古は完成した。
★あとは小屋で稽古場とは違う空間での調整を行うのみである。
★幸いなことに石による痛みは稽古の終わるまで不思議に止まっていた。
★帰宅してすぐ腹の激しい痛み。とにかく寝る前までは我慢と、今も痛みの中必死にブログを書いている。
★この後、風呂に入って温めてから、座薬と睡眠導入剤等を入れて寝るしかない。
★本当に知的で面白い芝居になっていると思います。是非お見逃しなく!
★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術
★写真は通し稽古の一部です。
★さて、遠く遥かと思われていた公演もついに明日1日をもって小屋入りとなりました。
★本日は午後1時過ぎより抜き稽古。その後午後6時より通し稽古をやりました。
★リズムが良くなかったり、うまくかみ合わなかったところもかなり良くなり、ほぼ理想に近い通し稽古になってきました。
★尿道結石の痛みは通し稽古の直前まで何ともなく、うまくスルーするかと思ったら、通しの直前から痛み出し、急きょ家人に自宅の冷蔵庫から座薬を持ってきてもらい、通し稽古の最中に注入するという始末。
★しかも、通しが終わりダメ出しの頃にはもう薬効は切れてきて、やっとの思いでダメを出す始末。
★本当に悔しい稽古でした。
★でもまあ、そういった躯の不具合いにも関わらず、ほぼ完ぺきな理想形に近い芝居に仕上がってきたので、嬉しい気持ちです。
★ここまで、よく頑張ってついてきてくれたと思い、座組みの皆に感謝の気持ちでいっぱいです。
★終わって腹と背中を抑えながら近くの自宅にたどり着くと痛みは増すばかり。
★それでも食欲だけはあるので(食欲が無くなったら小生は終わりです)ズッキーニ―のパスタを食べ、じっと痛みに耐えてどうでもいいテレビを見ますが、痛みは去らず、0時になりまた座薬という始末。
★この不定期な日により時間的に不確定にいきなり襲う痛みには、本当に参ってしまいます。
★医者の言うようにこの病の患者はひたすら、痛みを我慢して、石が落ちるのを待つだけなのでしょうか?
★スイカを食べたり、水分をいっぱい取って、風呂に入りあたためたり、時々飛び跳ねるまではいかないが、屈伸というかスクワットを100回やったりと、出来る事はすべてしていても、石は落ちません。
★そんなわけで、今夜も眠れるようにとひたすら祈るのみです。
★それでは本日これまで。お休みベイビー!また明日。
theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術
★写真は稽古風景の一部です。
★さて、本日は何としてもという事で、病院に電話をして、若干抜き稽古を見るのも犠牲にして、予約をやっとのこともらい、タクシーで病院へ。
★3日分しかもらえなかったボルタリンが底をついたので、泌尿器科の診察(芝居が終わった後の9日)までの分をもらおうとしたのですが、担当の泌尿器科の医者は事情も聴かず。
★「今芝居の本番前・・・・」と言い出したところ、これは救急(緊急か?)の病気ではないので薬は出せない。
★「芝居だろうが働いてようが、我慢する他ないんです」と診察もせずに(先週レントゲンとCTを撮ったのに)カルテも診ずに言い放つ。
★いったいカルテも観ず、診察もせずこっちは寝れないほど痛いと言っているのに、3日分しか薬は出せぬという医者には開いた口がふさがらなかった。
★多摩北部医療センターというのは都か国との第3セクターかの病院でこういう扱いである。
★ふつうは、「痛みはどのぐらいの間隔できますか」とか「レントゲンで見ると石の大きさはこのぐらいだからこういうことに注意しなさい」とか仮にボルタリンは3日間しか出せないのなら、「この薬は3日分しか出ないから、4日目にどうしても無くなったら来てください」とかなんか言うはずだ。
★それが剣もホロロ。
★過日あまりの右肩の痛みに「お願いします、眠れないんです。なんとかしていただけませんか」と言って「ひと月も来ないで、何とかしてくれはないんだよ!」と整形外科医に怒鳴られたことはあった。
★この場合、一時痛くなかったので、しばらく医者に行かなくて、急激に痛くなったので、何とかしてくださいと頼んだのに怒鳴られた。
★この時も理不尽なと思ったが、今日ほど腹の立ったことはなかった。ぶん殴ってやろうかと思ったが、ここで犯罪を犯しては芝居が無茶苦茶になると思い、ぐっとこらえて、薬の紙だけをもらって診察室を出た。
★何がこちらの落ち度かわからない。芝居が近いので演出の変わりはいないので、診察を受けに来れないという事さえ途中で遮り、聞いてくれなかった。
★考えられるのは、予約係に土曜日に電話をかけ、薬がほしいと言ったら土日は休みだといったので、「痛みのある患者に休みはないんです。そこを何とかしてください」と頼んだら月曜日の午前中に予約の電話をしてくださいと言われたので、電話をした。
★すると予約を渋る様だったので、土曜日にも電話して、月曜日に電話するようにと言われたんです。と多少強く言っただけだ。その事がしつこい患者がいるとか医師に伝わったのか?
★現に泌尿器科の患者は午後1番に行ったら、小生の前に杖を突いたおばあさんがいたのみで、小生の診察が終わったら先生はカバンを肩にして診察室を出て行った。
★待合室に待っている人は1人もいなかった。ちなみに月曜午後は泌尿器科の診察日だった。
★とにかく、これから約7日間を小生は3日分の薬のやりくりで、ひたすら痛さを我慢するしかないという事である。
★医師が少ないとか、看護師が足りないとかの現場の苦労は重々わかる。しかしせめて、診察するなり、薬を出せないわけを言うことすらできないのだろうか?
★尿管結石で死ぬ者はいないからどうでもいいという事なのか?わからない。
★この痛みだけはかかったものでしかわからないというが、痛み出すと、芝居の駄目だしどころか喋ることすらできない。それでも昨日後半1時間小生はダメ出しをした。
★そのぐらいの根性なくして70まで、自主の小劇団で芝居など出来ない。
★まあ、意に反して今日は石と医師への怒りだけになってしまった。
★稽古はすこぶる順調でかなり面白くなっています。
★それではお休みベイビー!また明日。
theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術