★写真は久しぶりの梅雨の新宿駅です。
★本日は朝5時過ぎに寝たのに早く起きて(小生としてはかなり)昼過ぎ、新宿経由八幡山ワーサルシアターへ。
★劇団快心劇の「千葉さん」を見に行く。
★片川優子さんの講談社児童文学新人賞を受けた作品「佐藤さん」のスピンオフ作品で、ご本人が初戯曲にトライしたものである。
★大変新鮮で面白く、笑わせながらほろりとさせる舞台になっていた。
★時間が開いて新宿へ出て、高円寺へ。
★喫茶店でコーヒーを飲んでつぶし、更にラーメン屋でラーメンを食べて阿佐ヶ谷へ。
★6時45分に名曲喫茶ヴィオロンについて、松田充博さんのテルミンの演奏会へ。

★写真がその喫茶店と古い蓄音機の前に置いてあるテルミンのセットであります。
★テルミンは楽器を使わず、指だけで空間で演奏する不思議な楽器である。
★松田さんによると妄想の楽器と言い、1919年にロシアのテルミン博士によって発明された楽器だという。
★ラジオの周波数に似た電波を利用して、指が空を舞い、その両手の指で曲を奏でるという不思議でファンタスティックな演奏である。
★主に懐かしい映画音楽を演奏し、最後はNHKテレビの昔のバラィティー「夢で逢いましょう」を奏でて終わった。
★そういえば、なんかの縁で「夢で逢いましょう」のオーディションを受けて、当時生意気だった小生ともう一人の友人が「バライティーなのか音楽番組なのか中途半端でよくわからない」などと試験官のプロデューサーかディレクターにほざいて見事に落ちた事を思い出した。
★松田さんは今度のギルドの芝居「あらゆる会議の真ん中で」では、映像を担当してもらう。松田さんはシアターXで来週の土日22日23日にパントマイムの公演もやる。実に多彩な才能を持ったすばらしい人である。
★終わってバスで阿佐ヶ谷から鷺宮へ出た。
★鷺宮で「郷」というバーに寄る。昔八騎人(ハッキジン)という劇団で芝居をやっていたころパンフレットなどでお世話になった日吉さんが経営するバーで、昼間は奥さんが喫茶店をやっているという不思議な店だ。
★ビールを一本飲む。
★お客は4人程居て、やがて帰ったので、日吉さんと昔話や、かつての人々の現在の消息などを語る。
★11時に鷺宮をでると雨は降っておらず、やはり今日も天気予報は外れかと思ったら、地元の駅に着いたらかなり強烈な雨が降っている。
★自転車置き場からカッパを着て自転車で帰るがびしょぬれ。
★アビがよほどさびしかったのか玄関まで走ってくる。
★家人も知り合いのジャズシンガーの先生のライブの手伝いをしていて、直後に帰ってくる。
★ほとんど一日フルに動いた感じで稽古は休みだったのにくたびれた。
★こんな時に限ってサッカーコンフィデレンションカップ?ブラジル戦?
★いつもなら起きている時間だが、本日は眠い・・・・はて、どうするか?
★とりあえず、おやすみベイビー!また明日。
theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術