fc2ブログ

抜き通し~通し稽古

集会所稽古F

★写真は稽古の一部です。

★さて、稽古も佳境に達しまして、午後1時より、休憩を挟んで午後9時過ぎまでやりました。

★昼間は抜きながら返しては進み、返しては進みの抜き通し。6時から全部初めから終わりまでのの通し稽古。

★役者は抜き稽古の間出番がないと比較的暇なのですが、演出は休憩時間に制作やら衣裳の相談を受けたり効果音の検討をしたりと、ひとたび稽古場に入ったら8時間の間一瞬も気が抜けません。

★まして、尿管結石の痛みが間欠的に襲ってきて、座薬をいれるのですが、20分くらいで゛効き始めても、薬効時間が約3時間で切れるので。

★まるで電池の切れるウルトラマンの心境で、嬉しいやら悲しいやら苦しいやらで、これほどスリリングな公演は40年以上の演劇体験の中で初めてで、あります。

★ですから芝居は相当素晴らしい、歴史に残るような名舞台になるのではないかと密かに思っています。

★お客様的には、期待した芝居は大抵外れるので、「どうせろくでもない芝居を高谷が作ってるんだろう。でもあとわずかだから観に行ってやるか」といった気楽な感じで来ていただければよいと思います。

★そんなわけで、何とか今夜も眠れるよう、祈って眠ります。

★お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト



theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

稽古づけという幸せ

集会所稽古E

★写真は稽古の一部です。

★さて、抜き稽古、通し稽古三昧の日々です。

★公演まで一週間を切ってこのあたりが一番苦しいところ、正念場ですが、後から考えると実は稽古づけで一番楽しい時なのです。

★人間は愚かなもので、こういう時、苦しいしんどいとばっかり思ってしまいます。

★なんとか通すと芝居は形にはなったのですが、これからの数日が本当の勝負どころになります。

★小生の尿道結石は相変わらずで、夜になると豹変して痛みはとんでもなく増します。

★よく眠れないのとその痛さだけが本当につらいです。

★幸い、座薬を入れると昼間は何とか演出が出来る状態なので、助かっています。

★水分を取って頑張っていますが、まさかこの年で縄跳びも出来ないので、厄介です。

★ただ、多分こういう病気は爺ではなく、まあ中年のおじさんの病だなと勝手に若さを(馬鹿さ)誤解して喜んでいます。

★座組みのメンバーには心配をかけますが、怒鳴るよりは緊張感がちょっぴりあっていいかな等と良いほうに解釈しています。

★風呂に入ってゆっくりあたたためてみます。どうか、本日眠れますように・・・・

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

痛みの感覚がせまくって

集会所稽古C

★写真は稽古の一部です。

★さて、昨夜はボルタレンをぶち込んだにもかかわらず、寝たらたったの2時間で激痛が訪れ、目が覚め、しかたなく、またボルタレン、でも激痛で更に2時間程で目が覚める。

★本当にこればかりはたまらぬ痛さ。

★かろうじて、躯をカウチにやや起こしてすわり、眠る。

★そんなこんなで、まったく眠った気がしない。

★ところがふしぎなもので、昼頃になるとほとんど痛みはなくなり、稽古は順調。

★休憩後8時頃になり痛みが怪しくなり、なんとか我慢して、稽古が終わって座薬。

★家人がバイトから帰るまで、救急車の事態になると困るし不安なので、無理を言って近くのKについていてもらう。

★しばらく何事もなく、家人が帰ってきて、飯を食べた直後にまた痛み激しくなる。

★痛みの感覚がせまく、困ってしまうが、兎に角また痛みどめの座薬。

★今薬から1時間半で痛みは止まっているが、不安である。

★とにかく、稽古が出来たのだけ良しとしなければならない。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

今朝突然に・・・・

集会所稽古D

★写真は集会所で始まった稽古の写真です。

★さて、本日は例によって11時頃目覚めた途端、左のわき腹と背中が猛烈な痛み。

★まてよ、これに似た痛みは数年前右のわき腹で経験か?

★とりあえず、救急車も考えたが、すれすれという判断なので、タクシーを呼んで多摩北部医療センターの救急窓口へ行く。

★レントゲンCT血液検査、尿検査などをして、ベッドに横たわるが、痛みは横になっても、座っても我慢ならないほどの痛み。

★たまらずナースコールする。

★点滴が始まり、座薬の鎮痛剤を入れて、兎に角やっと痛みは引く。

★案の定結果左の尿管結石。入院などできるわけもなく、鎮痛剤で様子を見るとの事。

★薬をもらってタクシーでやっと稽古場へ戻る。

★本日の抜き稽古なし。

★スタッフが来てくれたので、6時から通し稽古。

★時間がないので、終わってからスタッフ個々と打ち合わせ。

★終わって照明の明日さんと、7,8人の役者など事務所に集まって軽くのむ。

★勿論小生はボトルのお茶。

★最後の出演者が1時頃に帰る。

★一瞬、もはやわが肉体はダメかと思った怖い日。

★あと、まさに1週間。痛み止め持ってくれ。

★石よ願わくば流れ出てほしい、この前の時のように・・・・

★お休みベイビー!また明日。

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

昼夜稽古体制

集会所稽古G

★写真は稽古の一部であります。

★さて、本日からは事務所の傍の集会所を連続的に借りて昼~夜9時過ぎまでの稽古です。

★朝から雨で、事務所から衣裳パンチかーぺット等を集会所に運び込み、役者も買い物班、衣裳班は衣裳のミシン縫い車で買い物班等別れて活動。

★色々と段取り悪く、いらいらしつつも何とか3時頃より抜き稽古。

★6時より、ざっと通し稽古。善し悪しがくっきり見えてきて、演出的には納得もしたが、頭も抱えた。

★大幅に本の一部をカットする。

★9時稽古過ぎ終わる。

★長い1日稽古が終わるが、色々とその他の仕事が山積み。

★深夜まで、いや明け方まで仕事続く。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

打ち合わせ~稽古~打ち合わせ

立ち稽古10

★写真は稽古の一部です。

★さて、本日はラジオドラマでお世話になった元NHKのディレクターIさんの絵の展覧会が新宿の区民センターであり、観に行きました。

★その後映像の松田さんと新宿で打ち合わせ。そして稽古。

★3年程前にやめた女優のNと劇団を主宰しているTさんが稽古を観に来ました。

★音響の川口さんも稽古を見に来てくれて、特に後半の稽古をやりました。

★終わって、スタッフ打ち合わせ。明日からの作業についての会議で、NさんTさんとはゆっくり話せず残念でした。

★帰り着いてから選曲そのほかの作業で4時過ぎ。

★本当に体力ギリギリの時間がはてもなく続きます。

★はてはあるか、7月7日まで続くのです。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

目医者~稽古

立ち稽古9

写真は稽古の一部です。

★さて、本日は午後、眼医者に行き、眼圧測定と右目の瞳孔を開ける目薬を注して、のちに診察。

★大分手術後の目の具合も時間が経ち良くなってきているみたいで、本日で、1日3回各3本と2本の煩わしい目薬注入はおわりとなり、ほっとしました。

★片目の瞳孔が開いていて、よく見えないのですが、ともかく6時半に参宮橋へ。作家仲間のMさんが稽古場見学に現れたので、ホローして、稽古場へ。

★1人休みがいて、スケジュールが狂ったけれど、何とか稽古をして、受付の手伝いに来てくれたBさんや先のMさんと参宮橋の酒場へ。

★本日も午前様でした。

★明日で参宮橋も最後。明後日からはこちらの事務所の近くの集会室で午後から夜9時半までの全日体制となります。

★老体に鞭打って頑張るしかない。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

原稿書き、選挙等

立ち稽古8

★写真は稽古の一部です。

★さて、本日は公演を前にしての最後の稽古休み日。しかし、パンフレットの原稿やら何やら山ほどの演出及び公演の責任者としての仕事があります。

★片づけつつ、選挙にも行って、昨日放置した自転車を取りに自転車置き場へ行き、7月の更新料2000円を払ってきました。

★7月は自宅そばの集会所で稽古があり、雨が降れば、1回100円なので、2000円分も預けることはないかとも思われますが、月極めの予約の権利がなくなってもつまらないので、払いました。

★選挙は自民党圧勝のようで、どうしても都民の(しかも選挙に行く人はみかけたところ年寄りが多いのですが)多くは憲法を改悪して、息子たちや娘の婿を戦争に送りたいらしく、何とも悲劇的な結果です。

★せめて、都議選と参院選は違うというのならわかりますが、都民の考えは私にはわかりません。

★それはともかく、富士山がヨネスコの世界遺産登録に当選(?)したことはご同慶の至りです。

★しかも三保の松原(ミホノマツバラ)という外国発音が各国の委員の口から聞かれたことは不思議な気がします。

★以前にも書きましたが、小学校3年の頃昭和26年頃つまり今から62年前、父が横浜に単身赴任していて、母と5人の兄弟が三保の松原の東海大学の寮に居候していたのです。

★シケをついて清水港の銭湯にに船に乗って吐きながら通ったことや、石を投げられては学校帰りにいじめられたことなど、苦しいことばかりの三保の松原での思い出ですが、世界遺産になれて本当によかったと思います。

★そう一つだけ素晴らしい思い出があります。当時グローブを買ってもらえなかったのと、恐ろしく球を取ることが下手で、三保小学校の野球部で、打撃だけはよかったので代打の部員として試合に出たことが懐かしい思い出です。

★その頃どんなに貧しくとも、海の向こうに見えた富士山は雄々しく素晴らしく。雄々しい富士山を見ながら子供心に「戦争さえなければこんなに苦労はしなかったのに」と思ったのを今でも忘れません。

★だから、なにがあろうと憲法を改悪して(第一戦争放棄をうたった憲法を議論することすら私は反対です)軍備を拡張拡大しようという輩には絶対反対です。

★戦争と戦後のあおりを食うのは、どこの国でも子供たちなのですから。

★そんなこんなで、公演のパンフレットの原稿書きや芝居の選曲に負われて、忙しい1日でした。

★そして最後に来てノートパソコンの不具合があり、何やら家人はチェックをかけたまま寝てしまい、もう2時間も過ぎているのに、チェック率18%となっています。

★これって寝てしまっても構わないのか、わかりませーん。

★とにかく、お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

パントマイム公演

立ち稽古6

★写真は稽古の一風景です。

★さて、本日は朝4時間程眠って目が覚めたら色々芝居の事を考え眠れなくなったので、朝兼昼の飯を食べ、再びうたたね。

★一週間の疲れがどっと出て、日中はぐったりしたまま。

★夕方、夜光虫のように起きだして、両国のシアターXへ。

★松田充博さん主宰の「スクラブS」というところのパントマイム公演コールド・アモール~求愛の季節~を見に行きました。

★パントマイムの公演は色々ありますが、これは実に刺激的で想像力を刺激する公演でした。

★我々の芝居と逆で言葉を介在させないで、想像力を活気させる體の動きによる舞台は、不思議な感じもするし、逆に観客の想像力を見事に揺さぶって見せるという技がありそれは素晴らしいものです。

★劇団のTと一緒に見たので、帰りは新宿へ出て、軽く飲んだつもりが、ほとんど5分の差で終電を逃してしまい、中央線で国分寺迄出て、タクシーという帰りになってしまいました。

★土日はある程度客が少ないのはわかるにしても、月~金が0時43分の終電車が0時7分とはあまりに情けも現状も把握していない西武線。

★本当にどうなんだろうと思ってしまう。これではアメリカ資本に買収されても自業自得ではないのだろうか?

★すこしは客の現状や、客の目線で列車の運行というものを考えたらどうなんだと思ってしまう。

★こうした鉄道の経営者はハイヤーか自家用車にふんぞり返って、満員の終電や、朝のラッシュの列車に実際に乗ってみて、その改善を検討しようなどとは考えもしないのであろう。

★鉄道はそこに線路を敷いて権利さえ獲得してしまったら、黙っていても客は乗ってくれると勘違いしているんだよなー、全くの話。

★そんなこんなで3千円もタクシー代を払い、自業自得ながら、悔しい―と思ったg.cでした。

★本日はこれにておわり。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

アドリブ小劇場~打ち合わせ~稽古

立ち稽古7

★写真は立ち稽古の一部であります。

★さて、本日は午後、アドリブ小劇場へ照明の明日(ミョウガ)さんと、時間の都合着いた役者諸君と一緒に会場視察に行きました。

★色々計測して何をどう準備すればよいかを考えました。

★その後照明の明日さんと大江戸線の蔵前から新宿へ出て打ち合わせ。

★LABIでスクリーンなどを見て別れました。

★懲りずにラーメンを食べて参宮橋の稽古場へ。

★おもに後半部分の稽古をびつちりと9時45分までやり、新宿で女優さん2名と軽く飲み、帰り着いたらまた終電の1時半。

★録画しておいたニュースなどを再生してほとんど見ながら、その実寝ていて、4時に目覚めて、ブログを今記して、寝ます。

★明日と明後日は稽古は最後の休みだけれど、パンフレットなどやるべきことが山積みでどうにも休むわけにもいきません。

★あと約2週間。このまま突っ走るしかないのです。

★いい芝居にします。是非ご来場いただければ幸いです。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。



theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

日脚連~稽古

立ち稽古5

★写真は稽古の一部です。

★さて、本日は午後日本脚本家連盟の脚本家ニュースの編集校正を六本木の事務所で行いました。

★4時過ぎ終わって、新宿へ。時間が余り、コーヒーを飲んだり、本屋で向田邦子さんのムック本を買ったり、ラーメンを食べたりして参宮橋へ。

★ここで稽古を見てみたいというテレビアスク朝日の生徒ひとりをホローして稽古場へ。

★今日は音響の川口さんが来てくれたのだけれど、まだ一部の抜き稽古しかでき、なかったのですが、終わってから打ち合わせをして、軽く飲みました。

★帰り着くと1時過ぎていて、へとへと。

★最近は夜途中で一度起きると、所用の後、稽古の事などあれやこれやと考えてなかなか眠れず、かなり睡眠不足で体が参っています。

★これとは逆に体重が若干減って70kgに近寄っているので、デジタル体重計では年齢が61歳と9歳も若く掲示されて、嬉しいやら、きついやらで複雑な心境です。

★そんなわけで、本日はこれにて寝ます。といってももう朝の4時過ぎていて、おはようならぬおやすみなさいです。

★ベイビー!また明日だよ。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

放送作家協会総会~稽古

あらゆる会議の真ん中で チラシ表600i

★写真は今回の公演のチラシの表です。

★さて、本日は渋谷の会議室で放送作家協会の総会がありました。

★相変わらず老害としか思えないある作家の、昔自慢と意味のないリゴリズムを得意げにしゃべる無駄な時間にうんざり。

★昔血気盛んなころは怒鳴りつけたこともありますが、今はもうあきれて、何も言わずに我慢して、じっと耐えました。

★30年前40年前とは全く放送業界、ひいてはテレビ・ラジオの状況が変わってしまっているのに、そういったことも関係なしに自分が一番古いからと言って昔の自慢話をして、現在の放送作家協会の状態を批判する老害作家にはあきれます。

★テレビ、ラジオが駄目になってきたのはお前さんたちのせいでもあるんだぞと言いたい処です。

★そんなことはともかく、終わって九州支部のKさんと女傑Mさんとコーヒーを飲み懇親会は欠席して参宮橋稽古場へ。

★稽古進行中に芝居のチラシを演出助手の女優さんにタブレットからFACE BOOKに乗せてもらったら、PCにいつもと違うところからFACE BOOKにアクセスがありましたと書いてあり、なんか今一つFACE BOOKをうまく利用できないG.Cであります。

★そんなわけで、もう一度こちらにチラシを載せます。

あらゆる会議の真ん中で チラシ裏600

★これも大きさが悪いのか取り込み方の所為かあまり旨くいけません。

★そこでコピーものっけます。

劇団ギルド 第31回公演
『あらゆる会議の真ん中で』作・演出 高谷信之


人よ、歴史の海をなおさらすのか
君はどこにいる?そう僕たちはここにいる。

劇団ギルド1000日計画が始まった!
さあ、会議の中心に『千年王国』の宴


2013年7月5日(金)~7日(日)
@アドリブ小劇場(浅草橋)

タイムテーブル
7月5日(金) 19時
7月6日(土) 14時/19時
7月7日(日) 13時/17時
開場時間は開演時間の30分前です

チケット
前売:3000円
当日:3500円

キャスト

瓜竜 健司
岡村 勝之
加藤 敦洋
中谷 守男
岩瀬 奈央
篁 遥
神野 剛志
原井 健吾
松尾 武志
岩堀 有芙子
松本 真菜実
喜倉 千帆
佐伯 綴流(劇団アルターエゴ)
松本 美菜子(オフィスエルアール)
水無月 美琴(山王プロダクション)
北村 りさ(劇団東京ハイビーム)
芳賀 美咲(劇団東京ハイビーム)


世界の何処かで、今も様々な会議が開かれている。

その会議の真ん中にドラマがある。

時、大正ー林芙美子、長谷川時雨、そして彼女達の情念を蘇らせる為の会議。

時、19世紀ードイツそしてスイス。天才ワーグナーと狂気のニーチェの狭間にしたたかに生きる女コジマ。

時2011年福島。

会議は踊り、されど進まず、そして会議は急激に旋回する。

劇団ギルドが1000日計画の初めに贈る、知的エンタティメントの舞台。


七夕の頃、ぜひ劇場で、お逢いしましょう。

★というわけで、本日はこれまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

さあ、稽古再開だ。

立ち稽古4

★写真は稽古のごく一部です。

★さて、本日は月に一度の検診日。午後、大泉の病院に行きます。ヘモグロビンa1c6.8血糖値135。それなりに高値安定というところか。

★終わって新宿へ出て、ラーメンを食べ、稽古まで少し時間があったので、月に一度の楽しみとモンブランのケーキを食べようと思ったら、売り切れとの由。

★こちらならありますとアイスモンブランとコーヒーのセットを頼む。美味なり。

★ただこれがいけなかったのか、稽古場で下痢。さすがに精神力で稽古中は抑えていたが、終わってトイレ。

★前回出演したNが久しぶりに稽古を見学に来たので、皆と飲みに行くが、そこでも激しく下痢。

★仕方なくウーロン茶を飲み、役者から正露丸をもらって飲む。驚いたことに正露丸は白い糖衣錠になっていた。

★あの草色の糞のような正露丸はもうないのだという。

★でも、それでやっと下痢は止まって電車では大丈夫だった。

★帰りついておかゆを少々。

★参った。いくら甘いものに飢えているとはいえアイスなど疲れている胃に入れるべきではない。思い知った。

★といったわけで、稽古は順調に進んだが、参った1日でした。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

衣装合わせと撮影

枇杷の実

★写真は近所になっていた枇杷の実です。

★枇杷はもっとあったのだけれど、写真を撮る前に小生食べてしまいましたので、2つだけです。

★さて、本日は木曜日に予定していて、雨の為日延べになった衣裳合わせと撮影をやりました。

★衣装合わせは本来着てみて稽古をやってみないとつながりとか色合い形などが連続して見られないのですが、あまりにもそれぞれがふんする役が多いので、衣裳を交代で着るだけでいっぱいでした。

★その後色々と芝居に必要な撮影をやったら、もう10時に近く、そのほかの事は何もできずに終わりました。

★何とも悔しい1日です。

★家人に劇団にあった衣裳を目いっぱいゴロゴロ引っ張るバッグやふろしきに入れて一緒に稽古場へ運んでもらいました。

★帰りに新宿でカレーを食べて、また余った衣裳の塊を引いて帰って来ました。

★帰り着いてエレベーター前で「あー疲れた」と言ったので、「お前なー70近くなって、こんな金にもならない放課後みたいな、文化祭みたいなことをやれるのは幸せなんだぞ」と言いました。

★「うーん楽しいかな?人生終わってみなきゃ楽しいかどうかわからないよ」と家人。

★そりゃあ、そうだ。でも疲れた割には楽しいんじゃないかと勝手に思うしかない小生です。

★そんなわけで、本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。


theme : 制作過程
genre : 学問・文化・芸術

稽古休み~床屋

空堀川の梅雨

★写真は本日(昨日16日)の空堀川です。

★さて、本日は稽古は休み。今日しかないと行きつけの床屋へ。

★いつもすいていて、ほとんど客もいないのに、本日は日曜日の為か、待っている人がいて、びつくり。

★お母さんにひげを当たってもらい、親父さんに頭を洗ってもらい、マスターに髪を切ってもらうという、家族そろってやってもらって幸せな癒されの一時。

★終わって旨い「和」のラーメンを食べ、新青梅街道と府中街道の交差点にある「紳士服の青木」へ寄って、ワゴンにあった安い半袖の黒ワイシャツを買う。

★昨日はサッカーを寝椅子に寝ながらうつらうつら見ていたら、見事にブラジルに3-0で負けた。

★全体に日本チーム元気がなく、疲れているようだった。

★小生も疲れながらうつらうつらと応援していたのが良くなかったか・・・・

★やはり目いっぱい稽古やら何やらやると、くたくたに疲れて何もやる気がしない。

★年寄りなんだから、人間一週間に1日くらいは休むが正解かもしれない。

★それより知らなかったが、日本ラクビーチーム、昨日ウェールズに勝ったという信じられないようなことあったそうで、そいつはおめでたい。

★そんなわけで、明日の衣装合わせの衣装を探してくれた家人にチェックを入れるだけで、何にもしなかった日曜日。

★本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

芝居~テルミン演奏会

梅雨の新宿駅

★写真は久しぶりの梅雨の新宿駅です。

★本日は朝5時過ぎに寝たのに早く起きて(小生としてはかなり)昼過ぎ、新宿経由八幡山ワーサルシアターへ。

★劇団快心劇の「千葉さん」を見に行く。

★片川優子さんの講談社児童文学新人賞を受けた作品「佐藤さん」のスピンオフ作品で、ご本人が初戯曲にトライしたものである。

★大変新鮮で面白く、笑わせながらほろりとさせる舞台になっていた。

★時間が開いて新宿へ出て、高円寺へ。

★喫茶店でコーヒーを飲んでつぶし、更にラーメン屋でラーメンを食べて阿佐ヶ谷へ。

★6時45分に名曲喫茶ヴィオロンについて、松田充博さんのテルミンの演奏会へ。

ヴィオロンの店内と楽器テルミン

★写真がその喫茶店と古い蓄音機の前に置いてあるテルミンのセットであります。

★テルミンは楽器を使わず、指だけで空間で演奏する不思議な楽器である。

★松田さんによると妄想の楽器と言い、1919年にロシアのテルミン博士によって発明された楽器だという。

★ラジオの周波数に似た電波を利用して、指が空を舞い、その両手の指で曲を奏でるという不思議でファンタスティックな演奏である。

★主に懐かしい映画音楽を演奏し、最後はNHKテレビの昔のバラィティー「夢で逢いましょう」を奏でて終わった。

★そういえば、なんかの縁で「夢で逢いましょう」のオーディションを受けて、当時生意気だった小生ともう一人の友人が「バライティーなのか音楽番組なのか中途半端でよくわからない」などと試験官のプロデューサーかディレクターにほざいて見事に落ちた事を思い出した。

★松田さんは今度のギルドの芝居「あらゆる会議の真ん中で」では、映像を担当してもらう。松田さんはシアターXで来週の土日22日23日にパントマイムの公演もやる。実に多彩な才能を持ったすばらしい人である。

★終わってバスで阿佐ヶ谷から鷺宮へ出た。

★鷺宮で「郷」というバーに寄る。昔八騎人(ハッキジン)という劇団で芝居をやっていたころパンフレットなどでお世話になった日吉さんが経営するバーで、昼間は奥さんが喫茶店をやっているという不思議な店だ。

★ビールを一本飲む。

★お客は4人程居て、やがて帰ったので、日吉さんと昔話や、かつての人々の現在の消息などを語る。

★11時に鷺宮をでると雨は降っておらず、やはり今日も天気予報は外れかと思ったら、地元の駅に着いたらかなり強烈な雨が降っている。

★自転車置き場からカッパを着て自転車で帰るがびしょぬれ。

★アビがよほどさびしかったのか玄関まで走ってくる。

★家人も知り合いのジャズシンガーの先生のライブの手伝いをしていて、直後に帰ってくる。

★ほとんど一日フルに動いた感じで稽古は休みだったのにくたびれた。

★こんな時に限ってサッカーコンフィデレンションカップ?ブラジル戦?

★いつもなら起きている時間だが、本日は眠い・・・・はて、どうするか?

★とりあえず、おやすみベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

テレビ朝日アスクの放送作家教室

立ち稽古3

★写真は立ち稽古の一部です。

★さて、本日はテレビ朝日アスクの放送作家講座があったので、昼その準備をして、夜六本木のテレビ朝日アスクの教室へ。

★身は一つなので、稽古の方は自主稽古にしてもらいました。

★半年毎の募集なのですが、今期は16名の生徒。しかもいつもは途中で欠けていくのですが、今回はほぼ全員が出席していて、しかもほとんどが若い人たち。

★頼もしい限りです。

★2時間10分程しゃべって、MDで小生のラジオドラマを聞いてもらったりして、8月頭の締切で、ラジオドラマを書いてもらう事にしました。

★おわって、残った生徒3名と軽くお茶。

★その後別れて乃木坂へ。

★桃井章さん経営のコレドというバーへチラシを置いてもらいに行きました。

★金曜日の夜なのに、小生の他、男の客2人と何ともさびしいバーで、桃井さんもいさささか、元気がありません。

★励まして来ましたが、果たして効果の程はというところ。

★少し小生より若いといっても、同年代。色々と身につまされる事の多い、1時間でした。

★帰り着くと1時。

★風呂に入って、録画しておいたニュースとスポルトをうつらうつらしながら見て、このブログを書くと、もう3時半です。

★よく躯続くなーという感じ。

★明日が比較的早いので、本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。






theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

雨降りしきる

立ち稽古2

★写真は立ち稽古の一部です。

★さて、本日は朝から雨。台風の余波とかで、朝から終日降りしきっていました。

★そんな中歩いて駅まで行き、いざ参宮橋の稽古場へ。

★前半部分の抜き稽古をやり、中盤に向かうところの出入りと動線をざっとあたりました。

★というのも明日は小生どうしても稽古に出られないので、自主稽古になるので、動きと登退場、転換だけとにかく仮決めしておきたかったからです。

★スタッフで参加してくれているK君やN君にも色々と手伝ってもらい、一場面出てもらうという事も企画しました。

★雨は嫌いではないのですが、大人になってから傘を差し始めたので、傘をさすのがものすごく下手なのです。

★というのは以前にも書いたかもしれませんが、子供の頃兄弟5人で貧乏で、兄貴としては傘が買ってもらえなかったので、雨の日はひたすら歩いて15分程の道を、学校へ濡れながら走っていきました。

★そのことはもうどうでもいいのですが、傘は子供の頃から差さないと、風の方向に関しての勘が養われず、シャレにならないほど、體の片側がびしょぬれになるからです。

★本当は水源池の方や水のほしい水田に降ってくれればよいのですが、そう人間に都合よく降ってはくれません。

★そんなわけで、傘を差しているのですが、本日はなぜか躯の左側がずぶぬれになって駅にたどり着きました。

★やれやれです。

★雨降りしきる中1日が終わりました。

★本日はこれまで。

★おやすみベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

編集~稽古

立ち稽古1

★写真はたち稽古の一シーンです。

★さて、本日も台風の余波による雨。午後、六本木の脚本家連盟に行き、脚本家ニュースの編集をしました。

★終わって、作家仲間数人でお茶を飲み雑談。

★その後1人新宿へ出て、ラーメンを食べて参宮橋へ。

★昨日の通し稽古のダメ出しをしてから、頭からの抜き稽古。

★きちっと抜き稽古をすると、テンポと緩急がかなり出てきます。

★終わって、スタッフと女優Mとカレーとナンを食べて帰ってくる。

★抜き稽古は躯を動かすので、1日よく働いたと思う。

★くたくたで帰宅。

★明日は稽古のみなので、久々に少し午後は休みたい。

★そんなこんなで、本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

スタッフの助っ人

撮るなよアビ

★写真はカメラを向けられ睨みつけるアビです。とにかくカメラに撮られるの嫌いです。

★さて、本日は夕方ギリギリまで、脚本の改訂と印刷をして、参宮橋へ。

★駅前で、2人の青年と再会。

★実は小生講師をしていた元テレビ朝日アスクのシナリオ教室卒業生2名が、比較的暇があるというので、スタッフとして手伝ってくれるというので、やってきてもらいました。

★喫茶店で、とりあえず劇団や公演の概要などを話し、稽古場へ来てもらいました。

★稽古をまず見てもらったのですが、昨日の稽古の状態があまりにひどかったのでそれらについて等で、いきなりの喝!

★2人もびっくりしたかと思います。

★だが、不思議なもので、昨日とは比べ物にならないほどに全体を通した稽古は、それぞれの意気込みや気迫、俺は(私は)こうやりたいという意思が見えて、これなら稽古さえびっちり行けば、きっといい芝居になると確信を得ることができて、ほっと一安心しました。

★今夜はぐっすり眠れそうです。

★稽古終わって、歓迎を込めての懇親会。手伝ってくれるK君N君とも若いので、すっと溶け込めたようで、まずは一安心というところです。

★日にちはどんどん過ぎていきますが、頑張っていい芝居、最高の芝居にしようと思います。

「あらゆる会議の真ん中で」

★よろしくお願いいたします。

★本日ここまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

稽古再開

お湯舐めるアビ

★写真はお湯を飲むアビです。

★猫舌等と人間は言いますが、アビは夏でも42度くらいのお湯を好みます。

★お湯を桶に入れてくれといつも風呂場の方へ行き鳴きます。

★帰ってきて玄関から上がった途端に言い出す時もあり、「ちょっと待てよ」といいながらも、超過保護な小生すぐお湯を入れてやります。

★時にはかまってくれというジェスチャーだけで、桶にお湯を入れても風呂場迄入ってきて、ぷいと飲まずに帰っていく時もあります。

★さて、本日は上石神井での最後の稽古。

★全体を読み通すことがなかなかできないので、多少改訂したところも含めて半立ちで読み始めたのですが、やはり始めたのが遅く、最後まで行きませんでした。

★それにしても役者諸君の読解力のなさにはあきれます。

★モノローグ等はただ意味も考えず、怒鳴るだけ、止めたいけれど、計時が優先しているので、本当にイライラしながら通していきます。

★なぜ、ここはどういう意味で書かれているのかという単純なことを考えずに稽古に臨むのか、それがわかりません。

★せめてセリフでも入っているのかと思えば、それも前半だけ。後半の役者はまだ出番は後だとたかをくくっているのか、一部のものを除いてまるで入ってもいません。

★なんだか、暗ーい気持ちになって稽古から帰る演出でした。

★ちょっと甘やかしすぎたのか?明日から腹を据えなおして稽古です。

★本日はこれにて失礼。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

DM発送2日目

アビなんだよ?

★写真はカメラを向けると決まって「なんだよ」と不機嫌になるアビです。

★さて、本日はDM発送の為の封筒づめ2日目で、午後、劇団員の篁(タカムラ)と客演のIさんが来てくれて、第一弾の約400通の封筒づめが終わりました。

★追加はまだあるのですが、それは2、3日先という事になります。

★終わってホッとする間もなく、スタッフ用の台本のとじ込みと細かい変更を書いてもらいました。

★夜11時頃までかかり、本当に大変でした。

★後は稽古を頑張ってと願うばかりです。勿論稽古ばかりでなく、スタッフワークもやってもらわねばなりませんが。

★公演まで1か月を切り、色々気がかりなところが出てきます。

★暑い一日でしたが、風が良く入ってきてそれだけが救いでした。

★実は昨日は5時過ぎに寝て2時間程で目が覚めてしまい、それから色々と芝居の事など考え出して眠れなくなり、テレビなどを見て気を散らして、10時近くにやっと寝て12時過ぎに起きたので、うまく眠れなくて、夕方作業中失礼して1時間半程昼寝をしました。

★こういう寝方をすると、もう眠いのか眠くないのか寝足りたのか足りないのかわかりません。

★なんとか得意の深夜2時代を迎えたのですが、兎に角今日は寝てもう一度3時~10時という標準睡眠タイを確保したいと思います。

★とにかく、芝居と同じで゛睡眠はリズムが崩れるのが躯にはよくないので、気をつけます。

★そんなわけで、本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

DM発送作業

会議読み稽古D

★写真は読み稽古の風景です。

★さて、今日は午後、劇団員中谷と客演の方2名も手伝いに来てくれて、400通を超すDMの発送準備をしました。

★HPを要約して、新たに作った高谷VS岩瀬等を入れてGUILD pageとして印刷したものや、御挨拶状とチラシ等を封筒に入れての準備です。

★夜10時過ぎ一段落で、明日手伝ってくれるメンバーに橋渡しですが、大変な作業を皆頑張ってくれました。

★途中抜けて、今日こそはと近所の医者へ行き、肩に注射を打って、にんにく注射の点滴もしてもらい、薬をいただき帰ってまいりました。

★夜AKBのテレビを見ながらの作業です。

★しかしAKBは筋書きのないどんでん返しのドラマで、これしかないという結末に持っていくのが実にうまいく感心しました。

★これをやられたらどんなドラマも勝てません。

★そんなこんなで1日が終わりました。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

医者は休みでやけアイス

久能山東照宮

★写真は静岡久能山東照宮です。


★さて、本日は薬もきれたし、にんにく注射もしてもらってと近所の整形外科に行ったら金曜日の午後は往診の日になっていた。いつからだよ?

★と思って家へ帰って診察日の票をみたら、金曜日午後は整形外科と書いてある。にもかかわらず、新しくもらった診察の票は金曜日の午後は黄色に塗りつぶされて、往診になっている。

★いつからだよ!とつっこみを入れてもいつ決まったのか知れないが、決まりは決まり仕方がない。

★すっかりやる気もうせ、コンビニで医者から止められている糖分、つまり禁止されている抹茶アイスを買ってきて、たまにはいいだろうと、食べてしまう。

★1時半から医者で3時から色々劇団の制作の仕事や台本の直しをやろうと思っていた気力が、萎えてカウチでうつらうつら・・・・

★夜、西武新宿経由で7時前に稽古場へ。

★冒頭部分を抜き稽古。セリフは入っているが、何の工夫もなく、時間がないので、結局塗りたすような稽古。

★削る彫刻のように稽古をしたいんだと常々言っているが、役者の脚本の解釈が出来ていないのか、それとも役が読み取れていないのか?想像力を稽古と演出に投げてしまっているのか?

★とにかくてんで面白くない。面白くなくても悲しいかな演出は面白くしなければならないので、ああだ、こうだと作り始める。

★もっと考えて、お互いに打ち合わせをしてきてほしい。というが・・・・

★前途多難である。

★でも絶対面白くなります。

★そのための稽古です。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

稽古と劇団ミーティング

静岡久能山

★写真は静岡の久能山です。

★さて、本日は夜6時より、参宮橋の稽古場で稽古。後半部分の動線をかためたら、あっという間に8時。

★制作の説明などがあって稽古は本日終了。

★8時より、今年の下半期の公演予定をどうするかなどの話し合いを行いました。

★秋、11月頃までに小公演、来年4月ごろに「吾が魂の八犬伝」を上演という大まかなところが決まりました。

★このところ睡眠がうまく取れていないので、眠くてたまらず、本日は家に直行。すると10時15分くらいに駅に着くことがわかりました。

★めしを食べて久々にビデオを見て、本日は早めと言っても3時頃になりますが、寝ます。

★お休みbaby、また明日。

theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

稽古そして寝不足になる具合いの・・・・

川岸ののらちゃん

★写真は5月に見た川岸のノラちゃん。

★太っていたので少し安心したが、元気にしているだろうか?

★確かに猫にも人間同様運がある。20世紀末に深川の神社で家人に拾われた小熊のようなアビちゃんは幸せなのかもしれない。

★だがノラにもノラであることが自由で楽しい猫もいるのだろう。

★さて、本日は少し寝不足気味なれど、あるシナリオ審査の為稽古前ギリギリまで作品を読む。

★レベルが上と下幅がありすぎるのと右目が完璧でないので、正直疲れる。

★夜は稽古。登場の上、下(かみしも)及び動きの整理で、ラフに半立ち稽古。

★セリフは入っている者、ほとんど入っていない者まちまちなのと、全体に芝居がというより役者の読み方がフラットで平板すぎる。

★これをなんとかリズミカルにしなければならないのだが、どうして役者は平気でセリフをフラットに言うのだろうか?現実の生活ではあれほど、リズミカルに抑揚とテンポを変化させて喋っているのに。

★それから、何故、素の自分の感情を役の流れを読んで素直に出せばいいのに、変にくさいキャラクターをつくりすぎるのだろうか?

★全体に役の心理と脚本の流れの中で自分の役割という事を考えなさすぎる。

★そんなことにいら立ちながらラフに動線だけを決めていく稽古の演出のつらさと言ったらない。

★酒を飲むのもいいが、きちっと本と役を読み取ってくれと言いたい。まずそこから芝居が始まる。

★帰りの電車は眠くてたまらない。帰って飯をたべて、1時間程寝てから目覚ましで2時頃に起きて、再び応募作品原稿の審査。

★我ながらよく働く。本日ももう朝の4時。多分寝るのは5時過ぎになる。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

打ち合わせ~稽古

光を選ぶアビ

★写真は再び光を選ぶアビです。

★本日は午後、市ヶ谷の放送作家協会の事務所で、打ち合わせをしました。

★その後新宿までMさんと出て、参宮橋でお茶を飲んで少し頭を切り替え、稽古場へ。

★本日より、立ち稽古が始まりました。

★ただ、色々と演技のレベルがまちまちだったり、演技はできてもその心構えというか、備えが出来ていない劇団員とかがいて、大変ハードな立ち稽古初めになってしまいました。

★終わって3人の女優陣と軽く飲んで会食。

★帰ってきたら午前1時、どっと疲れが出ました。

★先が長いので、(実は1月はあっという間なのですが)何とも心配な船出の気分です。

★こちらの体力もいつまで、どこまで続くか?

★やるだけやるのみです。

★芝居は最終的には面白いものになるでしょう。いや、なります。確信を持って。

★しかし、その本番までがこれ大変です。

★それでは、本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 制作過程
genre : 学問・文化・芸術

ついに脚本完成

風呂場のアビ

★写真は風呂場の蓋の上で好物のお湯を待っているアビです。

★さて、本日夕方、パソコンのワードに悪戦苦闘しながら、ついに書き上がりました。

★なんとか、公演1と月前に脚本が出来上がりました。

★本来すでにチケットを売り出しているのにどういうこっちゃという事ですが、ご安心ください。書きあがりました。

★全体で100枚程といっても1枚400字以上なので、400字に換算すると120枚を超えるかもしれません。

★今回4月に右目の手術をして退院してから後に書き出したので、目の具合いが今一つで、遠近感がうまく取れないのと、活字がうまく読めず、資料の読破に大変な苦労をしました。

★まあそれも自業自得で、もっと早くから書き出せばよかったのですから、何も言えません。

★とにかく、稽古をやりながら、色々改訂はしていかなければと思いますが、これから約30日じっくり稽古が出来ます。

★一応通しての読みといきたいところですが、稽古場到着が遅かったので、後半の新しい部分を読んで、頭から読むも途中までで終わり。

★まあ、本日は特別という事で、ほぼ皆で稽古場近くの居酒屋で飲みました。

★そういえば、色々ずれていて、本日初めて出演者全員がそろいました。

★7月5日~7日の楽しい舞台を目指して、稽古頑張ります。

★ぜひ見にいらしてください。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

最後の詰め

アビ不機嫌

★写真は最近小生も家人も忙しいので、なかなかかまってもらえず不機嫌なアビです。

★さて、本日は一歩も外へ出ずに脚本の最後の仕上げです。

★ほとんど最後まで来ていますが、ここへきて書いては消し、書いては書き直しが多くなってきています。

★なんとしても明日の午後までには、とりあえず完成までこぎつける予定です。

★時間が惜しいので、本日これまで。

★たまには短いのもほっとするのでは・・・・

★お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

買い物、おしゃべり、創作

大金鶏菊(オオキンケイギク)

★写真は大金鶏菊(オオキンケイギク)の花です。

★さて、本日は金魚鉢のメダカが一匹死んでしまいました。

★原因はポンプの不具合いかと午後、駅の向こうの新青梅街道のホームセンターにポンプというか水の浄化機を買いに家人と自転車で行きました。

★そのほか安いトマトジュースや日用品をまとめ買いして、帰宅。

★上の階のお姉さんOさんにエレベーターのところであったので、荷物をもってもらい、部屋まで運んでもらう。

★暫しおしゃべりをしてから、Oさんはウオーキングに行くというので、家人もついていくといったのだが、急に電話がかかってきて、用事が出来,駅まで人に会いに行く。

★小生は執筆にかかる。

★前半の部分の、気に入らないところの書き直しに意外に時間がかかる。

★一度書いてしまったものはリズムなどがあるので、かえって直しに時間がかかるものである。

★食事はサラダ、サバの味噌煮、野菜の煮つけ等を食べる。

★更に書いたり資料に当たったり。

★夜半を過ぎたので、一休みして、風呂に入ることとする。

★とにかく、月曜日午後までにすべて上げなければならない。

★てなわけで、本日これまで。お休みベイビー!また明日。


theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード