fc2ブログ

早咲きの梅

府中郷土の森1

★写真は府中郷土の森博物館の梅です。

★さて、本日は久々に気温が14度くらいに上がったのと、たまたま家人も仕事が休みだったので、思いついて、府中の郷土の森博物館へ行くことににしました。

★いつもB型人間としては思いつきです。

★昨日朝まで仕事をしていたので、起きたのが遅く例によって出発は午後2時を過ぎていました。

★自転車で新小平まで約15分、そこから武蔵野線で府中本町へ。駅を降り、若干迷いながら人に聞きつつ約20分の歩きで郷土の森博物館にたどりつくと、入場終了の4時に20分前でした。

★それでも、5時まで開園しているので、ゆっくりと梅を見て歩くことが出来ました。

★まだ、早咲きの梅だけでしたが、数えきれない名前の付いた梅がありその多さに驚きそこはかとない梅の香りがなんとも素敵な感じです。

★実にシンプルなハケ上(ウエ)団子を食べたり、少し歩いているのでたまにはとソフトクリームを食べたり、と久々にのんびりしました。

★博物館の中には昭和の小学校の校舎や古い建物がが保存されいて、懐かしいものがあふれていました。

★化石のセットを買ったり、横にある会館で売っていたフキノトウやホウレンソウを買って、帰りはバスで分倍河原へ出て、そこから府中本町~新小平へ戻り、自転車で途中ファミレスで軽く食事をして、7時頃に帰宅しました。

★日頃運動しない小生としてはものすごい運動量です。

★フキノトウはてんぷらにして、ほうれん草はおしたしで夜の食卓を飾ったわけです。

★このまま春とはいかないようで、また寒い日が戻ってくるようです。

★それでも、春の気配だけは感じることが出来た半日でした。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。


郷土の森梅1

theme : 東京
genre : 地域情報

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード