fc2ブログ

理事会~新年会

放作協新年会

★写真は放送作家協会の新年会。

★さて、本日は午後市ヶ谷の事務所のあるビルの会議室で放送作家協会の理事会がありました。

★その後乃木坂の桃井 章さんのバー兼コレドシアターで放送作家協会の新年会が行われました。

★久々の懐かしい方、まったく新しい若い方、さらには大ベテランの放送作家の方々が50名程集まり、盛大に行われました。

★10時頃におわって、更に残った数人と11時過ぎまで飲み、帰りついたら1時過ぎ。

★抱えた仕事が更に厳しくなり、大変な月末になってきました。

★そういえば、ある占いに寄れば節分を境に、小生の運は健康的で元気な年周りになります。

★今年は特に健康に関しては最悪の年周りだったので、なんとかこの占いがうまあたってくれればと思う昨今です。

★明日もスタジオでの収録が一日中あるので、本日早く(といっても只今3時15分)寝ます。

★お休みベイビー!また明日。
スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 日記

次回公演決まる

大泉学園定点1月

★さて、本日は午後大泉学園の病院へ定期健診。

★血糖値167 ヘモグロビンa1cは6.8で先月と現状維持。ちょっと残念であるが、6点台きーぷということで、きゃべつサラダを食べ続けた何とも味気ない食べ方の日々か゜すこしはむくわれたか。

★上石神井へ出て、上石神井ラーメンという野菜たっぶりのしょうゆ味の変わったラーメンを食べて代々木へ。

★劇団のプレイショップ(演劇なのだからワークショップとはいいたくないのだ)を3時間半程やる。

★その後飲み会。

★今後の方針など決まる。

★次回公演が決定しました。

第31回公演高谷信之新作・演出の
「会議、会議、会議」(仮題)

 日時 2013年7月5~7月7日(5回公演)
 於  浅草アドリブ小劇場


雲一つなき富士

★というわけで、七夕の頃はスケジュールを開けて待っていてください。

★今回はギルドとしては珍しく喜劇になる予定です。

★しかし予定は喜劇でも多分にブラックユーモアに近いかもわかりません。

★乞うご期待であります。

★よろしく。

★というわけで、本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

久々に新宿

東京駅C

★写真は新装なった東京駅です。

★さて、本日は風邪などでほとんど近所しか出歩いていなかったのに、本当に久々に新宿へ出ました。

★朝8時頃まで、さる応募原稿の審査をしていたので、睡眠はほぼ4時間。

★さすがにきついのですが、そこは気力でなんとか?

★新宿で夕方2人の方と会い、これからの芝居の構想を語り、いずれかの形で協力し合うという話をしましてた。

★一人は前から客演でギルドに出演してくれているMさん。Mさんの紹介でIさん。この方の芝居は見たのですが、若くて才能のある方で脚本も書き、女優さんもやっているという方です。

★コーヒーなどを飲みながら2時間半程いろいろと話しました。

★帰り着いて、色々と次に控えているシナリオ講座の準備などあり、今日も早めに寝るというわけにはいかず、本当に忙しい日々です。

★やはり、なんといっても体力。1に体力2に体力で、気力だけではどうにもならない日々です。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

一日中読み仕事

夕べの冬富士

★写真は陽の沈んだ直後の富士山です。

★さて、本日は1日中読む、読む、読むの連続でした。

★ほんとうは、もう少し余裕を持ってやれたシナリオ審査の仕事ですが、明日からは果敢に家を出て連続的にしなければならない仕事が続くので。

★なんとしても本日中に審査し終わらなければならないので、目によくない事もなんのその読んで読んで読みまくる1日で夜中の3時40分現在、まだ終わりません。

★といっても急いで雑に読んでいるわけではありません。1本づつ丁寧に読んでおります。

★途中夕方北海道文化放送のテレビドラマ「バッケンレコードを越えて」をみるともなしにみていて、ひきつけられました。

★実話を元にして書かれたドラマとかで、若い男と女の互いの存在価値を様々な難関を越えて知り合うというよくあるパターンのドラマですが、泣けました。

★ドラマは泣けるか、笑えるか、面白いか、怒りを奮い立たせてくれるかにつきると思います。

★そういった意味では、今審査しているのはラジオドラマですが、中々これらの範疇にはいる物は少ないのです。

★勿論何気ない日常の家族や淡々とした友との話をかいてもいいのですが、何か心に残る物がほしいと思います。

★それからラジオドラマの本家は芝居、テレビドラマの本家は映画だという基本的な事が分かっていない人が多すぎます。

★これは教える先生の問題もあるのではないかと密かに疑っています。

★どういう事かと言うとラジオドラマでセリフを書く時は「」でくくることはしません。それはルーツが戯曲だからです。

★テレビドラマのシナリオはセリフを「」でくくりその中に書きます。それは「」の中は音声ですよという合図だからでもあり、ルーツは映画のシナリオだからです。

★こう言う基本的な事さえ知らずに応募してくる人がつきないのはどうしてなのでしょう。

★ほとんどの学問やその道に関しては、普通基本と言う物を叩きこまれます。

★日本の場合シナリオとか芝居(伝統劇は除く)に関して、事の他そういうことがなおざりにされている現状は悲しい事実です。

★というわけで、今夜も徹夜です。

★オヤスミベイビー!又明日。

★もう一つおまけに富士山。


昼の冬富士


theme : ことば
genre : 学問・文化・芸術

アビの鳴き声で……

曇天雲がかりのの富士2

★写真は雲の下に隠れた富士です。

★さて、本日も一日さるシナリオの審査で暮れました。

★風邪の具合もまだ治ったとはいえず、丁度写真のようにどんよりと曇った一日でした。

★最近寝室のベッドを南側に交換してもらい、アビの餌場とおしっこ場を夜だけ廊下に変えたせいか、アビは朝早くからミヤーミヤー、ミヤーミヤーと鳴き、なかなか朝眠れません。

★したがって朝遅い小生はともかく家人は朝は早いので、風邪をひいている上に寝不足ですこしねを上げています。

★とはいえ、人間様の都合で餌場やおしっこ場や寝床を変えられたアビは怒りいや悲しくてたまらんと言っているのかもしれません。

★昼間ぴくりともしないくらいに寝ているくせに夜行性なのと朝も結構早起きのアビだけが、このところ元気に鳴いています。

★かんべんしてよ、ほんとうにおねがい。

アビふてくされか

★と言っているようです。

★本日はこれまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : ひとりごとのようなもの
genre : 日記

続・ひたすら読む

富士の向こうの夕焼け

★写真は雲ひとつなき夕焼けです。

★さて、大分風邪は楽になったようですが、今度は家人風邪がうつったのか、ズルズル、ゴホンゴホンです。

★小生は喉が腫れたのと、熱があり躯がだるかったのですが、家人の方は症状が違い節々が痛く、喉から咳、鼻水という進行具合です。

★これが果たして同じ風邪なのか?

★インフルエンザも最初は単に風邪の症状から始まるというので、用心用心。

★というわけで、本日も某TVドラマのシナリオの審査。ひたすら読んで講評を書き込む。

★やっと終わって、次のラジオドラマの審査に入る。

★風邪で身動き取れないけれど、多分風邪でなくとも身動きは取れない程の審査量である。

★本日はゴホンゴホンとゴホン読む。

★おあとがよろしいようで。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

ひたすら読みました。

東京駅A

★写真は新装なった東京駅です。

★さて、本日はもう期限の迫っているT某Vのシナリオコンクールの応募作品を読みました。

★ひたすら読んでまず3ランクぐらいに分けて、読み終わるまで行きました。全20本。

★トータル7時間弱。

★途中飯を食べたり、新聞を読んだりの間も有らばこそと言う感じで、ひたすら読みました。

★明日もう一度読み直して、審査欄に批評を記入しなければなりません。

★風邪も流石にここまで長引くと風呂に入らないと気持ちが悪いので、夜1時過ぎに風呂にはいりさっぱりしました。

★さて、明日ぶり返さない事を祈りつつ、寝ます。

★といってももう2時半。多分寝るのは3時過ぎになると思います。

★それではベイビー!本日はこれまで。

★また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

カウチで眠る眠る

東京駅全景

★写真は東京駅の全景です。

★さて、風邪の方はあいかわらずで、本日は脚本家連盟で行われる脚本家ニュースの校正があったのですが、休ませてもらいました。

★日頃の疲れが出たのか、テレビを付けっ放しで、カウチをほぼフラットに近くして気がつくと寝ているという具合にウトウト、ウトウトの一日でした。

★山積みの仕事を脇に置いて、何しろ今は風邪を治す事以外ないと決意。

★一度駅のそばのコンビニに自転車で出かけただけで、寝たきり老人のようにひたすら眠っておりました。

★本日はこれまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

風邪更に深く

曇天夕焼け富士うっすら

★写真は曇天夕焼け富士うっすらであります。

★そて、朝起きてから次第に風邪の症状はひたすら進化し、肉体は退化の一途をたどり始めた。

★パソコンが恐いというか、ネットというか楽天が恐いのか、ブログに言葉を書き込むのではなく、楽天で例えばある特定の品物A(こういう言い方しか今は出来ない)を例えば1月21日の昼間に検索する。

★全く同じ日の昼に今度は別の品物、といっても先程とは別の種類の物Bを楽天で検索する。

★そうするともうその日の夜には、このブログの管理のページにAとBの広告の写真が交互に点滅しながら出てくる。

★これはそうとう気味が悪い。

★ブログに書きこんだ言葉、例えば糖尿病という言葉が、その日の夜とか翌日広告として出てくるのは、この
サイトを覗いている人がいて、その言葉にヒットした処へ広告を出してくるというのは、あまり気持ちのいいものではないが、ありとしよう。

★だが、ただ楽天で何回かAとかBの品物を検索しただけで、その物の写真が管理ページで瞬きながら交互に載る不気味さったらない。

★何かを買ったり検索しただけで、楽天は監視をしていて、広告をすかさず出してくるのか?

★そういうことなら、楽天を通しての検索や買い物はやめたいのだけれど、他に便利なサイトが少ないので、それを容認したような事になる。

★これは個人情報の流失に限りなく近い事で、プライバシーもある意味侵害している。

★裁判で争う気も金も時間もないので、誰かなんとかしてくれよ。本当に薄気味悪いのいでなんとかして貰いたい。

★といったわけで、とにかく早く風邪に退出して貰わないと何も始まらない。

★また管理ページには風邪薬の広告写真でも載るのかなー。

★参ったぜベイビー!また明日。

theme : 病気・症状
genre : 心と身体

やっぱり風邪か?

アビのちら見

★写真は久々のアビです。

★さて、やはり風邪をひいてしまったようで、熱はあまりないのですが、躯がだるく、ここ2日は喉がいたくて、うがいをしたり、トローチを飲んだりしています。

★寝るときに左肩の痛みどめなどを飲んでいる為に、出来ればある種かぶってくる風邪薬は飲みたくないのです。

★夕方、整体医院へ行きマッサージと磁気治療を受けてきました。

★贅沢をいうわけではありませんが、風邪で頭の痛い時は、出来ればコンクール応募のシナリオの審査はしたくないのです。

★なかには素晴らしく目の覚めるような作品もあるのですが、まあおおむね素人的な作品が多いので、ある程度こっちの頭の中がクリアーな時で無いと、なんとも苦痛な事になります。

★まあしかし、審査も締め切りと言う物があるので、締め切りに間に合うよう、雑な読み方にならないよう、ある程度少しずつ着実に読んでいかねばなりません。

★そんなわけで、風邪はどんな時に引いても厄介なものですが、今は色々細かい仕事がつづら折りのように重なっているので、少し参っています。

★本日は早めに寝て体力を取り戻すよう心がけます。

★それでは本日これまで。

★おやすみベイビー!また明日。、

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

パソコンをめぐる大騒動

富士の上の線のような雲

★写真は少しぼやけていますが、富士の上の線のような夕焼け。

★さて、本日は朝といっても昼近く起きたら喉が変にいがらっぽく、風邪なのかそれとも単なる喉の炎症なのか微妙な状態でした。

★午後、ある仕事で録音した音源をICレコーダーからMDに録音するのに一苦労。

★そして、夜、家人が帰って来て遅い食事を取ってから、更に2人ががりでMDからパソコンへその音源の取りこみをやりました。

★本来USBて直接ICレコーダーに取りこめる機材があるのに、何処へ行ったか最近見えないので(こういったことは最近よくあるのですが)こういう二度手間の方法を取ったわけです。

★ところが、このジョイントの機械が、わりあい安い機械の所為か何度もうまくいかず、パソコンの方もくたびれてきているので、急に音が出なくなり、一旦パソコンを切って立ちあげたり大変な時間が掛かりました。

★やっとパソコンに音が入ったと思ったら、今度は家人が別のウインドウズXPのパソコンコードをあわてて、急に抜いてしまうというおっちょこちょいをやらかしてくれました。

★約1時間以上色々と格闘しましたが、パソコンが古いせいかXPはついに立ちあがらず、朝が早い家人も3時過ぎに寝る始末。

★こちらも予定していた色々の事が出来ずに、機械に振り回された1日でした。

★もう長くもない人生。

★探し物をしたり、使いかたの間違いや、こちらの使い方のミスで、機械のトラブルで消費する時間は本当に悔しくなります。

★すべてとは言わないが、せめて、創作の為の時間、あるいは本を読んだり、DVDを見たりの時間を増やしたいのですが、現実は中々そうはいきません。

★若い頃は一見無駄な事の中に次のステップへ学ぶ事があったのですが、もう本当に雑用やそれにまつわる騒動は沢山と思うのですが、人生中々旨く行きません。

★と言うわけで、本日も午前4時。

★日曜夜のこの時間はTVもラジオもほとんど休んでいる不思議な時間です。

★機械も休まなきゃーか?

★やすんでるのは人間だろう?

★というわけで、おやすみベイビー!又明日。

theme : とりあえずまぁいろいろと・・・
genre : その他

バイオリンと朗読と12年物の携帯

日本工業倶楽部の建物

★写真は東京駅傍の日本工業倶楽部の建物。

★さて、本日は昼過ぎ、東京駅近くの日本工業倶楽部のホールで中村ゆかりさんと松島邦さんのバイオリンと朗読のコラボレーションのコンサートがあり、観に行きました。

★松島 邦さんは早稲田の演劇科のクラスメイト松島君の奥様で、バイオリンと朗読のコラボが中々素晴らしい公演でした。

★建物自体もクラシックな感じの天井が高くシャンデリア輝く素敵なホールで、バイオリンと朗読には実に良いホールで演目と相まってすばらしいものでした。

★朗読というものは難しく、特に楽器とのコラボは難しい物です。余り感情を込め過ぎても迫ってこないし、活舌が下手だったり平板だとこれもイライラする物です。

★その点今回の催しは素晴らしいバイオリンと程良い朗読が実に心地よく心に響きました。

★公演が終わって、出されたコーヒーをいただき、松島夫妻と暫し話して建物をでると、東京駅。

★ちょっと陽が落ちで陰りが映ってしまいましたが、なかなかのものです。

新東京駅

★その後地下鉄で新宿へ出て、家人を呼び出し、パソコンのウィンドウズ7を見るだけ見たのですが、ここで、突然家人が携帯を買い換えると言いだしてびっくり。

★なんと家人の携帯は12年前の「らくらくほん」と言う奴で、12年間に10回程携帯を買い換えている小生とは逆に、骨董品物の携帯をずーと持ち続けていたという事で、最新の「らくらくほん」へ切り替えると言う事です。

★携帯の買い替え一つ取っても対照的真反対の夫婦です。よくこれで、いやこれだからこそ43年もやってこれたと言っておきますか。

★小生が「メールが纏めて一斉に送れないので、替えたら」と言い続けても聞かなかったのに、以前習っていたパソコンの先生にパソコンの相談に行った時、「これはメールは一斉におくれませんねー」と言われたとかで買い替えを決意したとの事です。

★全く人のいう事は聞かないで……と思いましたが、そこはそれつきあいましたよ、ビックカメラで切り替えの為1時間ほど費やして。

★そんなわけで、すっかり疲れて帰って来た土曜日でした。

★明日からは腰を据えて、2つのコンクールの審査をしなければというところです。

★本日はこれにておしまい。

★お休みベイビー!また明日。

theme : お出かけ日記
genre : 日記

スタジオで収録

冬の夕暮れの富士

★写真は陽の落ちた直後の富士山です。

★さて、今朝は5時半過ぎまで、あるシナリオの審査をして、色々と講評を書き、朝になってしまいました。

★寝たのは6時半、途中トイレやらアビの鳴き声やらに起こされて昼には起きた。

★3時半近所の整形医が終わる寸前に飛び込み、左肩の注射と俗に言うニンニク注射の点滴をやってもらったが、看護婦はもう上がって、医者も終わりで、急いでいるもので、点滴もまだかすかに残っているのに先生自ら注射器を抜いてくれた。

★やはり医者は早めに行って待つというパターンが正解なのか。

★そして、夜10時に私鉄沿線の某スタジオを借りて朗読の録音の仕事。

★本当は大雪の降った日の夕方だったが、雪の為順延。録音させてもらう方のスケジュールで夜10時からになった。

★1時間の録音はあっという間に過ぎて、近くの居酒屋で暫し語る。

★と言ってもお互い方向は逆なのと時間もおそいので、0時過ぎに駅で左右に分かれる。

★今夜も自転車は冷たい。ところどころ凍っていて慎重に帰ってくる。

★こうして一日が終わった。

★えっ?また宅急便で応募原稿が来た?

★職業、審査員としか言いようがありません。

★流石に文章書く事嫌いな小生も人の作品を読むより、自分の作品を書きたい!と切実になってきます。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

仕事あるいはボランティア

残り雪

★写真はなごり雪ならぬ残り雪です。

★さて、本日は昼過ぎから、あれやこれやの審査や、ラジオドラマの書き方のマニアルを書いて送ったりと、デスクワークの忙しい一日。

★審査は半分は仕事でもあるのだけれど、収入的には持ち出しのボランティアに近い部分があるので、実に微妙であります。

★日本と言う国においては学校教育と一部スポーツの指導とか教育とか以外は、ボランティアで当然という傾向があるので、実質的にシナリオを書くく以外で生活していくのには大変な事になるのであります。

★形は本来あるのですが、形の無い物、例えば指導するとか、演出するとかに関してはお金はなるべく払わずにボランティアでと言う事になってしまいます。

★勿論教えるという事は学ぶことでもあり、教える事でそうした無形の物を享受しているのだから、いいじゃないかと言えばそれまでなのだが。

★教えたり審査したり指導したりと言う事は実は相当のエネルギーと経験と才能が必要なのです。

★だ、けれどもそういう事に敬意は払いこそすれ、お金の事をこちらが言いだしたりすると、とんでもないという風潮が多いのです。

★今日か昨日のニュースで、生活保護の金額を下げるとあった。

★ま、自民党政権になればこういう事態になる事はわかっていたことなのだが、それはさておき、1カ月の金額が単身者で7万いくらだとか出ているそうだ。

★処が小生の受け取っている年金は1ト月5万である。

★これでは小生が病気になったら生活保護を受けている者の方が2万以上多いという事である。

★国民年金を8割以上9割ほど納めてきてこのありさまである。

★「お前も仕事の依頼が次々来た時に貯金しとけばよかっただろう」と言われればそれまでだが、腐っても貯蓄型の作家にはなりたくなかったので、貯金どころか13年も芝居をしてきて借金しか残っていない。

★ま、そんなことはともかく、この国は文化に対して何の考えも策もない。

★たとえば、被災地に大学を誘致するとか、劇団とかバンドとか絵画とかの出来る会場なり、無料で芝居や音楽の稽古ができる会館を建てるとかして、若い者を集めるという事を考える政治家はいない。

★それでは若者が集まらないのなら、アニメの会館なりデズニーランドを福島とか宮城に誘致するとかの運動をしようという発想は全くない。

★宮城等は野村総研と知事か知りあいなのかどうか知らないけれど、復興と言う名を借りて、漁業権を漁民からとりあげたりとかろくな事になっていない。

★第一あれだけ皆が心配して寄付した赤十字の寄付金は、いったいどこでどうなっているのか?

★床下から木枯らしが吹きあげ、2日に1度素うどん。夕食は塩結びに沢庵を一家8人でおかずなしで食べていた子供の頃の小生は、赤い羽根には助けてもらわなかったので、決して募金はしないが、神戸と東北の震災には、気持をこめて少しばかりの思い切った寄付をした。

★でも、どうでもいいかもしれないが、その行く先は分からない。本当に被災者に渡ったのか?

★ある若い作家の卵にこのブログを読んでの事か「よくそう次から次と怒る事がありますね」といわれて驚いたが、こんな世の中怒らずにニコニコと暮している若い者の真意が分からない。

★こんなに日本が駄目になっていっているのに。

★ああ、そうか、結局人類は滅びて、日本も地球も滅亡するのが、まるでゲームのように面白いのでニコニコ生きているのか。

★それで納得したよ。

★本日はこれまで。とんだ毒舌ジジイでした。

★これから徹夜であるシナリオの審査です。

★お休みベイビー!またあした。

theme : 日記
genre : 学問・文化・芸術

脚本家ニュースの編集へ

雪景色夜景

★写真は14日の雪景色。フラッシュを焚いたもの。

★さて、本日は月に一度の脚本家ニュースの編集の日で、午後、六本木の脚本家連盟に行きました。

★本日は割り付けを主になってやってくれるKさんがお休みなので、久しぶりに小生が1面の割り付け。

★久々の割り付けで、大分緊張したのと、時間が掛かり田村編集長からおしかりをうけ、すみませんと言う感じでした。

★なんとかこなして、新宿へ。ヨドバシカメラによりパソコンのリサーチ。

★現在使っているVISTAはウィンドウズ8とは相性が悪いと聞いたので、まずはウィンドウズ7ヘと思ったが、ノートパソコンはもう新品では7は売り切れのようで、デスクトップもいつなくなってもおかしくない状況だという。

★とりあえず見積もりだけして貰ったが11万もするので、貯金のない身ではそう簡単に買ううわけにもいかず、考える。

★中古の7は確かに安いが、パソコンは中古はどうなんだろうと考えてしまう。

★目も悪いので出来れば大きな画面のパソコンが欲しいが、色々考えさせられる。

★流石に都心は雪は堂の端に固められているが、自宅付近はまだ雪の塊が凍結しているところが多く、自転車はハラハラする。

★時々自転車を曳いて帰ってくる。

★多分息子か娘でもいれば、もういい加減に年なんだから自転車なんか乗るのはもう止めろと止められるのかもしれないが、あいにく子供がいないので、こちらは倒れるまで自転車をこぎ続けるしかない。

★まさに、芝居をすること自体が自転車をこぐのを止めると倒れるという事その物なので、なんか笑えてくる。

★そんなこんなで、実は昨日原稿で4時過ぎに寝たのに5時間ほどで起きてしまったので、眠くて仕方ない。

★シナリオの審査や、諫早図書館のシナリオのチェック、テレビ朝日アスクへのシナリオ講座の宿題の提示、その他の多数のTVシナリオの審査、ラジオの企画書と様々な事が重なっていて、寝てる場合じぁあないのだけれど、
昨日の新年会~夜中の原稿作成、昼の編集と躯がバテテいるので、本日は風呂に入って早めに寝て明日頑張りたい。

★それでも多分もう1時なので、早寝しても2時半になるだろう。

★そんなわけで、本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

劇団の新年会

雪景色

★写真は家のベランダから見た昨夜14日の雪景色です。

★さて、本日(15日)劇団ギルドの新年会を我が家の下の集会所でやりました。

★今年は色々な方が集まっていただき、約20名の盛大な新年会が出来ました。

★ここで、大体の今後3年の1000日計画を改めて確認し、7月の公演を決定しました。

★近く発表出来ると思います。

★なにしろ大人数の為、家人は朝から仕込みに追われ、夕方劇団員のNが手伝いに来てくれて、色々の簡単な料理を作ったり、準備をしたり大変だったようです。

★ようですというのは、こちらはちょっとした書類の締め切りがあったので、そちらにかかっていたのですが、集中しなくて、夕方には音をあげてしまい、やめてしまいました。

★6時半頃から始まって10時には終わり、上の狭いわが家へ10人以上の人間が来たため、人見知りの我が家の猫アビはもうパニックです。

★11時半には電車の関係で皆帰って行きました。

★現在2時半、これからその締め切りの書類を書かねばなりません。

★そんなわけで、本日これまで。

★お休みベイビー!又明日。

theme : 年末&お正月
genre : 日記

東京の初雪

初雪

★写真は我が家のベランダから撮った初雪。

★さて、本日は気象庁の予報が見事に外れて、初雪と言うか都会のドカ雪になってしまいました。

★本当は夕方から仕事で会う予定があったのですが、電車も遅れがちでままならないので、電話でキャンセルにして、後日に振り替えました。

★それにしても、予想を外しておいて気象庁が付けたのか、マスコミがつけたのか知らないけれど、爆弾低気圧とか、ゲリラ豪雨とか、どうしてこう気象関係の言葉は、戦争とか殺人とか闘争を想起させるような言葉を使うのか、そのセンスを疑います。

★戦争に気象はつきものといえ、こういう無神経な言葉づかいはうんざりです。

★第一、中学生の頃気象班だっただけの素人の小生でも、この季節八丈島沖を低気圧が通ると東京・神奈川・千葉は必ず雪が降るという事は常識です。

★だから、小生あらかじめ本日の大雪を予想して今日会う予定の人に「明日は大雪が降る可能性があるのでその時は連絡を取り合って別の日にしましょう」と昨日電話を入れていました。

★こんな常識的な予報が出来ない事と、また雪国なら当たり前の雪対策が全然出来ていなくて、都心の鉄道や車がえらい事になっているのは恥ずかしい限りです。

★雪は、降った後の方が備えの無い都会は恐くて、数年前不覚にも雪の降った次の日、滑って転んで尻もちをついて、そのせいか、1年以上尻が痛くて芝居見物や自転車に乗るのに、痛みが引かず大変だった事を思いだします。

★自分を含めて、雪に弱いこの都市の人間は十分に注意しなければならないと思います。

★というわけで、一日中部屋の中に居たけれど、本当に今日は寒い1日でした。

★そういえば昼間昔やっていた八騎人(ハッキジン)の芝居仲間に電話をしておいて、すっかり忘れて、夜向こうから電話が来ました。

★久しぶりに元気な声が聞けたのと、このブログを時々読んでくれているみたいで有り難い限りです。

★それなのに、後で電話するつもりをすっかり忘れたり……

★昨日も昨日で寝る前に薬を飲もうとして、なんかもう飲んだような気がして、降圧剤等を多分飲まなかったのではないかと思われ、今朝はとても寒かったので、血圧危ないところだったという様に、物忘れが激しくなってきて、もう大変です。

★紙に書いとけばよいのですが、多分紙に書いた事すら忘れそうで、この爺はこまったものです。

★本日はこれまで、おやすみベイビー!又明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

アビには部屋の入れ替えはわからない

アビその2

★写真は目がうまくうつらなかったアビです。

★さて、南側の部屋へ寝るときだけ移動して、2日目ですが、この事が猫には理解しがたいようで、朝早くと言っても10時頃からしつこく鳴かれて、起こされてしまいました。

★昨夜は朝の5時前くらいに寝たので、流石に眠く、軽く朝飯を食べてから、カウチをフラットにしてテレビを付けながらうつらうつら……

★起きると躯のあちこちが痛むし、とろとろ眠ると午後もいい時間になってしまい、頭も痛くて参ったなーという感じであります。

★猫のアビには部屋の移動とかおしっこ場の移動がよくわからないらしく、殊更毛がすくなく寒がりの猫なので。

★彼女にしてみれば「何がどうなったの?」というパニックに近い状態なのだと思います。

★いつも扉をあけっぱなしにしていたリビングの引き戸を閉めてしまい、奥の部屋で小生が寝て、朝早く起きる家人は居間の方に布団を敷いて寝る訳で、奥の部屋から手前の部屋へアビも朝早いので一時的にお引越ししたのですが、そういった人間側の事情は猫に分かる訳がありません。

★だから、鳴き出したら境の開き戸を開けてやっても、「なんかちがうののよ」とニャーニャー鳴くのです。

★北側の部屋はあまりに寒く、小生朝起きた時異常に血圧の上がる仮面性高血圧なので、冬の間はとにかく朝から陽ざしが当たり比較的暖かい南側の部屋へ一時的に移ったのですが。

★アビに勝手なこちらの事情が分かる訳がありません。

★かわいそうなのはかえってアビの方なのです。

★話変わって血圧の事で言えば降圧剤を長く飲んでいる者は殊更顔が赤くなるのだそうです。

★その為赤ら顔はスケベソウなだけならいいのですが、まるで病気のスーパーか殿堂のような状態なのに、極めて健康に見られるのが、得なのか損なのかはよくわかりません。

★といっても左肩の痛みや糖尿気味な事や、目の加齢黄変変形症や高血圧は、薬さえ飲んで時々医者に行けば日常生活に支障はなく、寄る年並の疲労度だけが残るという事なので、まあ幸せとして今年も頑張らねばと思う年の初めであります。

★そんなこんなで、本日も細かい仕事の積み重ねと準備に追われた家の中での一日でした。

★本日はこれまで。お休みべイビー!また明日。゜

theme : 日々のつぶやき
genre : 日記

シェイクスピアの芝居

リュウノウギク

★写真はリュウノウギクという秋の花です。

★さて、本日は夕方珍しく家人と一緒に池袋へ出て、ビックカメラでパソコンを見たのですが、出だしが遅かったたため、あまり時間がなく、急ぎ東武線で大山へ。

★板橋文化会館小ホールで行われた板橋演劇センターのシェイクスピア作の「コリオレーナス」を観に行きました。

★我が劇団ギルドの岩瀬 奈央と岡村 勝之が客演していたのです。

★シェイクスピアの芝居としては実にタイムリーなレパートリーで、中々考えさせられる芝居なのですが、なにせ稽古不足の処が多々見られ、セリフのつっかえた言い直しや言い換えが多く、これはちょっと問題です。

★芝居自体は面白くなる可能性を多分に秘めているので、せめて台詞だけはスムーズに出てくる芝居を造りこんで欲しいものです。

★色々と忙しい細かな仕事もあり、本日は飲まずにまっすぐ帰ってきました。

★なにしろ帰りは寒い。特にこちら東村山は都心に比べて4℃程温度は下がり底冷えします。

★特に自転車での駅からの帰りは、血圧がはじけるかと思うほどです。

★なんとか冬だけでも伊豆とか沖縄とかに別荘でも持ち、真冬の間は読書三昧か文章の書きざんまいでもしてしのぎたいのですが、そんな事は夢の又夢である世界一忙しく世界一年収の低い劇作家としては……

★ぼやきつつ、倒れないように自転車で駅への道を行き帰しなければならないのであります。

★ま、そんなわけで、やっと一日が終わったわけです。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

呆亭クラブ新年会

新宿野村ビル付近のイルミネーション

★新宿は野村ビル近くのイルミネーションです。

★さて、本日は呆亭(ホウテイ)クラブの新年会が、新宿の野村ビルのある店で行われました。

★昨年の1月14日にやって以来一年ぶりの新年会。なんとこの会最大の20名が集まりました。

★さて、呆亭クラブとは今から39年ほど前、主に銀座のクラブ等がある一角のラーメン屋で出前持ちをやっていた者達の集まりで、今では皆60歳をとっくに超えてしまいました。

★ただ、このメンバーがすごいのです。

★俳優の風間杜夫、シティーボーイズの大竹まこと、きたろう、斉木しげる、そしてアメリカに渡って事業に成功した大園さん。

★シェークスピア劇で活躍してきた田代隆秀、シティボーイズの所属する事務所の社長、キメラという製作会社の社長藍沢さん。建設会社の社長のTさん等々物すごいメンバーの演劇人同窓会のようなものです。

★あの頃小生だけが30歳で、丁度NHKでドラマを書きはじめた頃。彼らは20代の前半、まだ売れたりそれなりの仕事を確立する前の事で、皆がみんな無名でした。

★銀座の「ふくじん」というラーメン屋は39年前で一杯500円という高いラーメンの店で、小生ときたろうさんその他2,3の人間以外はバイトで出前持ちをやっていたのです。

★バイトが終わって、夜中の0時過ぎからよく阿佐ガ谷の演劇集団八騎人(ハッキジン)の事務所、といっても劇団員の住んでいるアパートで朝まで麻雀をやり、小生もたまに参加しては、よくなけなしの金を巻き上げられていたものです。

★表現劇場、空間演技、八騎人等の劇団はよく交流し、その昔の池袋のグリーンシアターで、芝居の予告編大会等をやったものです。

★今ではあまり見られませんが、映画は昔からありましたが、各劇団15分筒の芝居の予告編大会をやったのは日本ではわれわれが初めてです。

★そうした日々から幾星霜、すっかり皆じじいとなり果てたのですが、会って酒がはいると喧嘩すれすれになったり、一瞬にして青年時代にタイムスリップします。

★そこがいいところで、本当にこういう仲間の集まり楽しいものです。

★2つぐらいにグループが分かれて二次会。これも飲み会で語りました。

★昔若い頃はそのあと朝まで麻雀をやったものですが、今は皆終電で帰りました。

★お互い年を取った証拠です。

★こうして楽しい一夜が終わりました。

★本日はこれまで。お休みベイビー、又明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

桃井 章おそるべし

あびその3

★写真は久々にアビです。高いところが好きなアビは時々古いパソコンの機材の上に乗ります。

★さて、本日は昼間こまごまとした探し物をして、夜乃木坂のコレドに行き、桃井章作演出の「ロバくんとポニーちゃん」と言う芝居を観ました。

★これが大変面白く感動的な芝居で新年初めての芝居観劇としてはいいスタートを切ったという感じです。

★もうほとんど老人のベッドに、ポニーチャンがあらわれるという2人芝居で、詳しく言うと面白くないし迷惑なのでこれ以上言いませんが、エロスとタナトスとの間で揺れる老人の心模様がなんとも沁みる芝居でした。

★出演者の谷村 好一さんの存在感が圧倒的なのと、吉岡愛望さんの上品なエロティシズムがなんともいえず愛おしくなるような芝居なのです。

★なんとなく笑えるようなシーンが続き、時に感傷的な気分にさせられたり懐かしくなったり、己を振り返えさせられたりして、最後は何故か泣いてしまいました。

★めったにこの頃芝居で泣く等と言う事は無いので、やられたーと言う感じでした。

★実はこういう身の丈にあった年寄りの芝居も書いたり、演出したいのですが、中々現在の劇団態勢では難しく、本当にお主やるなと言う感じです。

★若い人には回想的過去の部分が分かりにくいのですが、かえって余計な説明がなく年寄りにはよくわかって感じる事の多い舞台でした。

★こちらの創作意欲に火がついた感じで、終わって小生にはめずらしく2杯も生ビールを飲んでしまいました。

★桃井さんや吉岡さん等と夢中で語り、もう一つ驚きがありました。

★谷村好一さんと話していて、なんと30年以上前に小生が脚色したNHKのラジオドラマ「肥後の石工」と言う作品に若い頃彼は主演したというのです。

★これには二人ともびっくりです。お互い容貌も変わっており、特に小生は25キロも太ってしまったので、リハーサルと本番の2日間くらいに合わせた顔はわすれているのです。

★でもタイトルだけはお互いに覚えていました。

★谷村さんにそのラジオドラマの作品をCDに焼いてお送りする事を約束して別れました。

★なお、乃木坂すぐ隣の地下劇場コレドで1月11日14時と19時30分/
12日14時19時30分とあと4回あります。

★昼の部はまだ席があるようなので、お暇と興味のある方は是非ご覧になって損は無いと思います。2500円です。

★といったところめで、本日はこれまで。

★なに?エロスは分かるがタナトスが分からないだってベイビー!勉強しろよ、若さなんてすぐなくなるぞ、でも積み重ねた教養はその美貌に刻まれるはずだ。

★勘違いすんな、エロスはエロとはちがうぞ、自己価値を高めると言う事がエロスなんただよわかるかな?

★というわけで、お休み。

★余りに寒いので、本日からお許しを得て、南側の部屋のベッドで寝る事とした。

★勿論家人は南側隣の部屋の床に布団で寝てもらう、われわれ二人ともイビキがすごいので一緒には寝られないのです。


★それではお休みベイビー!また明日。

theme : 観劇
genre : 学問・文化・芸術

田舎のネズミは都会に出たが……

ガガイモの種子

★写真はガガイモの胞子のような種子がベランダのすだれについてる様です。

★このガガイモはその花を家人が外から取ってきて、水につけていたら種になったものです。まるで、大きなタンポポの胞子のようです。

★さて、お正月も終えてというか開けて、田舎のネズミこと小生は今年初めて、電車に乗って都会へ出ました。

★最初は新宿経由総武線で市ヶ谷へ、そして所用のついでに日本放送作家協会略称放作協の事務所に寄りました。

★既に脚本アーカイブズ推進コンソーシアムの方々も、早々と(9日は普通か)働いていました。

★挨拶もそこそこ、出して頂いたコーヒーを飲みほし、坂を下りて市ヶ谷の駅へ。

★そして総武線で再び新宿へ。

★新宿で少し時間があったので、ビックカメラに寄り、パソコンのウィンドウズ8を見て回る。カタログなどをあつめるが、買う決意までは遥に遠い。

★遠い割には現在のDELLは調子が悪い。おまけにVISTAでその他のソニーのバイオも持ち運び用の小パソコンも、デスクトップの古いパソコンもほとんど壊れかかっている。

★文筆業の人間にとってはパソコンは今や鉛筆かペンの存在になっているので、不具合だったり、壊れ掛かっている事はあり得ないと思うのだが、中々我が家の財務省は許してくれないので、その辺はいつも問題になる。

★まあ、そんなわけで、パソコンは観るだけ。第一使っているくせにパソコン素人なので、買ったとしても現在のパソコンからの完全移行ができるかどうかわからないという、大問題が横たわっている。

★それはともかく、仕事の事で、ある方と6時に会い打ち合わせ。

★お茶と軽食で打ち合わせが終わったのが8時。

★こうして、この日は田舎のネズミは都会から帰って来たのであります。

★なに?ネズミの例えが分からないって?少しは勉強しろよベイビー!

★といったわけで、本日多少疲れたG.C.でした。

★本日はこれまで。お休みベイビー、また明日。


theme : 日常日記
genre : その他

さて、松も取れて……

裾野に沈む夕日

★写真は富士の裾野に沈む夕日であります。

★さて、色々考えを纏める事が多くて、それらを絞って集中力を持って始動しなければならない。

★本日はほとんど家を出ず。

★こうした日が年末からもう10日程続いている。

★とにかく野菜をまず食べてから他のものを食べるようにしている事で体重は低値安定しているのだが、運動不足は否めない。

★本来小生の考えから言えば、運動とかそれに類した健康的な行為そのものは創作には向かない。

★役者に限らず物を造り出す人間は健康で幸せでは何も生まれない。

★完全な病気では物は造りだせないが、あまり健康過ぎても何も生まれてこない。

★ある意味ハングリーでちょっと病んでいるぐらいがちょうどいいのである。

★その状態を造り出すのがいつも大変だ。

★今実にハングリーな事はハングリーなのだが、躯も適当に望んでも居ないのに、肩とか目とか糖尿とかちょっとどころか大分病んでいる。

★それでいて書ける状態の体力はバッチリとある。

★それなのに……それなのに、エンジンがうまく掛からない。

★色々とやりたい事書きたい事のイメージは溢れているのに。

★とにかく、理屈抜きでパソコンの前に向えば何かが始まるのだが、明日から色々と仕事に絡んでで歩く事が多くなる。

★結局暇がありすぎても人は物を造れないという事の査証なのだ。

★では、本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。


theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

富士の裾野のリング

★写真は富士山の裾野に沈みかける夕陽。

★どうやら富士山の上に沈むはずの夕陽は、序々に北の裾野に離れて行っているのかもしれない。

★だとすると今年の10月末か11月の頭までまた待たないとダイアモンド富士は撮れないのかもしれないと思う。

★さて、本日は夕方今年になって初めて整体の医院へ行き、左肩のマッサージと磁気治療を受ける。

★肩の状態には波があり、暮れから新年にかけてはかなり状態はよかったのだがここ2日くらい調子が悪かった。

★と言っても昼間はほとんど痛みは無く、寝ると夜中や朝方痛くなったりするのである。

★出来るだけ薬は飲みたくないので、肩は温シップと貼り付けカイロをして、肩ベルトで止めて寝ている。

★で、マッサージをすると楽になるので、これは週1回くらいは通うようになる。

★その後帰って来ると、わが家に朝日新聞の販売所のおやじさんが、やってきて、暮れに朝日を止めて東京新聞に変えた為、なんとか又朝日を取ってくれとの話だった。

★販売店のおじさんには何のうらみもないが、「最近の朝日の報道はちょっと右傾化していて、冷静に東京新聞と比較検討した結果だから仕方がない」と言った。

★「朝日新聞にはコラムを書いている友人もいるのだけれど、文筆業をしている身としては譲れないところもある」とも言った。

★「最近の朝日は中道なんですがねー」と何故かメガネの片方のレンズが割れたままのおじさんがねばったが、おじさんと報道について論争してもはじまらないので、とりあえず引き取ってもらった。

★そして、少し仕事の助走に当たる作業等をして1日が暮れた。

★そんな1日が終わった。本日これまで。お休みベイビー!又明日。


theme : どうでもいいって言えば良いんだけどね
genre : その他

さて、その次は……

富士は見えず

★写真は雲に隠れて見えない富士山。

★さて、一応仕事部屋の片付けも8割は終わったのですが、もう一つ本当は大切な探し物があり、それは小生の寝ている部屋にあるのです。

★そこは劇団のパンチカーペットや着物、小道具等が部屋の3分の2程納めてあり、そこを少なくとも2人で力を合わせて組みかえて探し出さなければならず、そのスケジュールがうまく合わず、ちょっと言いあいになりました。

★人がいいとよく言われる小生から見ても家人はひとがよく、人に何かをたのまれると後先考えずに引き受けてしまうのです。

★ですから本来は明日は午後から休みのはずで、一緒に2人ががりの片づけをと思っていたのに、シフトのミスか何かで明日出るかもしれないといわれてちょっともめてしまいました。

★まあ、傍から見れば犬もくわない夫婦喧嘩なのですが、いつものこととはいえ困ったものです。

★1カ月前から溜まっていた新聞を改めてチェックして切り抜きをして整理しました。

★後は作者の山本むつみさんと約束したのでNHKの大河ドラマ「八重の桜」を観ました。

★出だしにしては好調のようでした。

★その後三代目猿之助と市川中車との親子のドキメンタリーを観て、改めて家族とは何なのかと考えました。

★今その事に引っかかっています。

★そんなかんじて、なんとなく先へ進めそうで進め無い、歯がゆい一日でした。

★では本日はこれまで。お休みベイビー!又明日

theme : 雑記
genre : その他

片付けは終わらず

富士のシルエット

★写真は1月5日の日没後の富士山です。

★さて、そろそろ仕事を始動なければならない。

★書くという仕事をする時はまず机の周囲と仕事部屋自体を片付け、とりかかる仕事の資料や、観に行かなければならない芝居のチラシや、返事を書かなければならない書類。

★更に近々に取りかかる仕事の書類等を旨く分け、優先順位の高い順にパソコン左脇に置く。

★そして、机周りを出来るだけすっきりとして仕事にかかる。

★だが結局書く仕事が佳境に入ると部屋は又ぐちゃぐちゃになっていくのです。

★それなのに、これは癖で何としてもここからスタートしなければ気が済まない。

★今回は400通に迫る年賀葉書の印刷から一筆書き、いただいた年賀状のチェックと整理に年末から新年にかけて追われたので、書くという仕事の態勢が途中で休憩のような状態になってしまった。

★そこで、気分一新再スタートとなった。

★しかし、やはり片付けは狭い部屋なのに膨大で、8割は終わったが、夜中を過ぎても終わらなかった。

★明日また続きをして、きっちりと仕事に入る事とした。

★仕事は常に平行して、4、5個平行しているので、パソコンのデスクトップもホルダーが溢れていて、パソコンがかなり重くなっているので、こっちも6割程片付けた。

★それでも立ち上がりが軽くなったようには思えない。

★まあ、そんなこんなで本日は暮れた。

★明日、明日、また明日。

★それでは本日はこれまで。おやすみベイビー!また明日。

theme : はじめに
genre : その他

時が過ぎてゆく

富士山のシルエット

★写真は本日1月4日の富士のシルエットです。

★中々富士山の頂きに夕日が沈むダイアモンド富士は撮れません。

★まだ太陽は右裾の辺りに沈んでいます。

★さて、もう、2013年も4日も経ってしまいました。

★やらなければならない事が山ほどあるのにずるずると時が過ぎて行く。

★勤め人ではないので3ガ日が終わったと思った途端に土日はあまり関係ないんだけれど、うっかりすると、その波に飲み込まれてしまうような雰囲気が正月にはある。

★スタートダッシュをかけるぞ。

★本日は短く、これでグッナイ、ベイビー!又明日。

theme : ひとりごと
genre : 心と身体

下の階のボヤ騒ぎ

年賀状の富士

★写真は芝居の公演の報告の無い方に使った年賀状用写真。

★ただ、上の写真は望遠レンズで吾が家のベランダから撮ったものです。

★さて、本日は3時過ぎ、いきなりサイレンのようなものが鳴って外に出てみると消防車が2台止まっていました。

★サイレンは家より2階下の階、ほぼ真下の部屋です。

★何事かと寒い中、とりあえず階段を2階程降りると、サイレンが廊下の外で鳴っているのみです。

★家にもどり、再びベランダ側の方から2階下を見下ろすと、消防服を着た方がベランダから家の2階下の部屋に何やら声をかけている様子。

★煙もでていなければ、火も見えないし、すわガス漏れ?だったら下手に近づかない方が……と迷うばかりです。

★以前家の向かいの棟で酔っぱらってその部屋の住人が警報機を押して事があり、その時も大騒ぎだったのですが、その類かと思いおそるおそるもう一度2階下の廊下まで行くと消防士の姿と警察の人の姿。

★話を聞くと結局その部屋の住人は留守で、警報機が誤作動で鳴ってしまったようで、一安心です。

★正月はこういう事故や急病の時本当に困る。電話が通じなくて、鳴り出した誤作動の警報機の止め方が中々わからなかったりするからだ。

★まあ、ほんものの火事でなくて一安心した。

★夜、劇団員のIが年始の挨拶を兼ねてやって来た。

★暮れに色々と連絡不通な事があったりで、話がうまく伝わっていなかったので、乾杯はしたのだけれど、その後少し厳しい話になる。

★そして色々話して、夜半、捨てないで取っておいたブレーキの片方が効かなくなった、国産の自転車、もう生産も会社もないゼブラ・パブロードを使うならと、プレゼントというか、持って行ってもらう。

★彼は同じ東村山だが、清瀬に近い方に住んでいるのだ。

★さらに追加の年賀状10数枚を印刷し書いて出す。

★こうして、あっという間に1日が暮れる。

★正月になってから初めての家人の仕事休みだったので、散歩にでも行きたかったが、寒さが半端ないので、近くに住む御夫婦にもウオーキングを誘われたのだが、パス。
★年寄りにはきつい気温の日々が続く。

★そんなこんなでもう三が日が過ぎて行った。

★こう言う正月ははなんというのか、寝正月でもないし。

★あまり最近長くは寝られないのと、起きてからソファーでうたた寝したいのだがそれもあまりうまくいかず、ほぼ年賀状を書くのとテレビをぼんやりと見るともなく見ているという、ぼんやりとした正月の三が日がズルズルだらだらと終わった。

★ズルズルだらだら正月か?

★そろそろ気を引き締めて色々越年している事を仕上げていかねばならない。

★そんな具合でした。本日はこれまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

わたしが朝日を東京に変えた訳

朝日VS東京

★写真は昨年の12月27日の新聞朝日新聞と東京新聞。

★明らかに衆議院選挙の後の、新聞一面のトップタイトルの違いです。

★朝日を読む限り、まるで安倍内閣が誕生した事により、経済が再生され優先されるように感じ取られます。

★一方東京新聞は安倍内閣になったことにより、原発は維持され撤廃されませんよと読みとれます。

★最近冨に右寄りになって来た朝日を読んでいると、まるで安倍内閣を皆で歓迎しようじゃないかと取れます。

★東京新聞は、原発維持でいいのか?と問いかけているようです。

★暮れにお試し期間の東京と、今まで長く取っていた朝日を読み比べ、小生は新年から東京に切り替えました。

★ほんとうなら、この記事の後に「史上最低の投票率で決まった衆院選」とでもでれば最高だったのですが、そこまでは求めません。

★ただ、結局約束を破った民主党が、先の選挙でマニフェストに記者クラブの廃止と電波のオークションを掲げた事を覚えている方はほとんどいないと思います。

★このマニフェストの2項によって、民主党が勝利した先の選挙後は、記者クラブの発表を頼りにしている大新聞社は困り、又電波の既得権はオークションによって金のある企業に買われてしまう危険性が出て来たのです。。

★赤字の局は、例えばオークションで値を吊りあげれば、金持ちのソフトバンクにテレビの電波を買われてしまうのです。

★すると例えば民放の老舗の某局はオークションに負けて、ソフトバンクテレビになり変わってしまう恐れがあったのです。

★その事を恐れて、内閣誕生とともに民主党バッシングを、新聞社、テレビ、ラジオ局が総がかりで始めたのです。

★民主党はこれらのバッシングに耐えられずマニフェストを次々と撤回し嘘つきの党になり果て大敗したのです。

★このように、マスメディアに誘導されてはなりません。

★誘導されていることも分からず、間違ったテレビの報道、間違った新聞報道で世の中を気づかないうちに自分で壊しているのです。

★これが新年朝日を止めて東京に変えた小生の理由です。

★ちなみにTVは必ず夜フジTVのニュースを見ています。なぜか?

★フジは一番右寄り自民党寄りの局だからです。

★何物にも束縛されない一番左よりの日刊ゲンダイと東京を読み、右寄りのフジのニュース映像を見て、小生は今何が正しいのかを確かに自分の目と心で判断しようとしています。

★本当は日本のような芝居や絵画や音楽に全く理解の無い国で劇団のような仕事をし、本来アナーキストなる以外道は無いのですが、今更この年で革命の闘士にはなれないので。

★せめてまなこだけは見開いて、耳をかっぽじって、今の日本とか世界と己を常に考えています。

★本日は事初めの日なのでめずらしく、堅い話で終始しました。

★年賀状を相変わらずチェックしてもれた返事をひたすら書いている1日でした。

★明日からは又ゆるい話に戻るから読むのをやめないでくださいよ。

★本日これまで、おやすみベイビー又明日。

theme : 雑記
genre : その他

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード