fc2ブログ

ジュリアーノ3

初秋夕景A

★写真は10月中旬頃の夕景。

★さて、本日は自作のラジオドラマのカセットテープを、先日買って来た機材でPCに入れようと一昨日より考えていたが、肝心のカセットテープを入れたケースが奥の部屋の劇団の小道具等の置かれているボテのずっと奥にあり、一人では取り出せないので、家人と一緒に大捜索の末探しだしました。

★何しろ自慢ではないが、(唯一の自慢か?)約80本の番組分のカセットが前後編とか、連続ものは3本とかにおさまっているのと、そのコピーのテープまであるので、アタッシュケース型のプラスチックのケース8個ぐらいにぎっしりと詰まっている。

★これをマスターテープ半分としてもPCにどう時間をかけて取りこむのはどれだけの時間がかかるだろうかと途方に暮れる。

★MDには転換してあるのだが、なにしろMDは人気がなく再生機がどんどんなくなっている。


★このままではワープロの二の舞いで再生機生産中止とかになりかねない。

★だったらPCに落としておくしかない。

★確認の作業をしてテープの背に書いてある番組の文字を見ていると、そのドラマを書いていた時や打ち合わせや収録の苦労や情景等様々な事が思い出されたが、そんな感傷に浸る間は今日はなくて……

★歩いて府中街道にあるチエーン店の自転車屋へ行く、だが求める自転車はない。

★自転車は壊れたからと言ってなにも今日から必ず必要ではないし、駅までは歩いた方が運動になるのだが、自転車がないという生活をもう20数年していないので、不安にもなる。

★そこで、更に八坂の駅を越してダイエーまで行き、ネットや以前高円寺の自転車屋で見た時より1000円程高かったが、ママチャリだけれど6段のギアーの切り替えのある自転車を買った。

★本当は黒か茶がよかったのだが、色が薄い藤色が一番地味でだったので、とりあえず買う。15800円+防犯登録料500円。痛い出費である。でも25年前に買って今回完全に壊れた10万円くらいの自転車から比べたら安くなったものである。

★防犯登録番号小平警察署E-35035忘れない為にここに書いとく。名前はジュリアーノ3。

★時が経てば分からないが、とりあえずは前の自転車とそう機能は変わらない。

★そしてその後、夕方渋谷へ出る。

★渋谷で20数年来の友人と(小生よりずっと若いけれど)春以来久しぶりに会い、飲む。

★常に何物かにむかって戦いつづけている友人と語り、飲む一時は実に楽しい。

★なんか眠りかけていた情念というか、情熱が溢れだしてくるような気がする。

★そんな楽しい時間が、あっという間に過ぎる。

★さて、帰り自転車置き場で同じような自転車が2台ほどあり、買ったばかりなので、どれが自分の物かわからず、
あちこち鍵をさし開かず、今日はり替えたステッカーの番号の控えを暗闇で照合してやっとみつけて、乗って帰ってくる。

★たとえ物でも新しい物は早く慣れなければだめだろう。

★てなわけで、本日はこれまで、おやすみベイビー、また明日。
スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

若手脚本家と語る

正に秋空2

★写真は10月14日の空一面の不思議な雲再録です。

★さて、本日は夜、男の若手脚本家と会い、色々と話をしました。

★お茶から酒と場所を移して色々と語ったのですが、どうもおしゃべりな所為で、かなり一方的に喋ってしまったようで、別れてから反省しきりであります。

★若く才能があるのに局とか制作会社に若い作家を育てようという機運がないことが問題で、このままではTVやラジオのドラマはどんどん衰弱していくのではないかと思われます。

★いくらベテランとはいえ、小生如きはせいぜい、育てよういう気運のあるディレクターやプロデューサーに若い才能のある人を紹介するぐらいのことしかできません。

★それから後、引き合わせた者同士が何かを作れるようになるか、ならないかは、全く別の問題であります。

★「やがて自分の商売仇になるかもしれない若い作家をプロデューサー・ディレクターに紹介してどうするんだ」

★「自分の職域をせまくするだけでしょう」と言う人は何人かいた。

★しかしだからといって、このドラマの衰退していく状況をただ黙って見ているわけにはいかない。

★黙っていても年を取ればベテランになり、なった分仕事の注文はなくなる。

★ベテラン新人の区別なく、よい作品を世に送るという使命感に於いて、そういう選択権のある地位にいるものが、仕事を発注してくれればよいのだが、現実はそうはいかない。

★いかないから、自分から見て程良い世代で、程良い作品を適当に条件を満たして書いてくれる作家に注文が殺到する。

★これでは、ドラマは少しも良くならない。

★本来ドラマの創作とは1回毎に作品を引き出しで書くのではなく、0にして、命を削って書かなければならない。

★ならば、注文主であり、編集者でもある選択権を持つ者も、ある意味命を削って作家や作品とかかわっていかなければならない。

★しかし、経験から言えば現実は演出力の無い、演出家またはプロデューサーに限って、細かく下らないところにこだわったダメをだして、作家の意図とか本来のよくなるべき作品の芽をつんでしまうのだ。

★この人はただものではないと思った若い演出家は、こちらがドキッとするようなダメ出しを3っつくらいだして後はなにも言わない。

★後で出来上がったドラマを見ると実に思いもつかなかったような演出をしたりする。

★こうした人はたいてい途中でキー局をやめてしまって、他の局へ行ったり、映画監督になってよりハードな道に転身してしまい、そうした人を何人か知っている。

★全てがそうではないが、才能のある人はやはり組織の中では中々うまくいかなかったりする。

★そう世の中上手くはいかない。

★勿論若手作家とはそんな話をしたわけではないが、帰ってからそんな思いが残った。

★帰りに自転車置き場で名車、ゼブラパブロード(国産最後の自転車)の後ろのギャーブレーキが壊れていた。

★行きがけになんともなかったのに、誰かに壊されたのか?いや、余計な詮索はやめよう。2月程前に変速ギャーが壊れてしまっていたので、ついに寿命が尽きたのだ。

★こっちがくたばるか自転車がくたばるかと競争していたような処があるので、戦友に死なれたようでつらい。

★なにしろ全ての部品が純国産の8段ギャー変速の高級車だったのだから、多分買ったのは20年以上いや25年以上前かもしれない。府中で買った。

★随分と高かったとおもう。思い切って買ったのだ。

★人も物も年月がたてばあちこちガタがくる。仕方がない。それが定めだ。

★さようならゼブラパブロード。

★本日はこれまで。お休みベイビー!又明日。

theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

初体験のライブ

ダリア9


★写真は神代植物公園のダリアです。

★さて、本日は高円寺のあるライブハウスに行き、ある知り合いが歌うライブをを観に行きました。

★ところが、このライブ、掲示はあるのですが、開場の時間になっても会場のドアは閉まったまま。ドアの前に立っているのは時間が過ぎても小生をいれて2人。

★開場から10分以上たったので、会場のドアを開けようとすると、もう一人立ってた若者が、「あ、まだらしいですよ」とドアを開けるのを止める。

★「そうなんですか」と言って待つこと約30分。中年の男と随分年の離れた若い女ともう1人30代くらいの冴えない男がドアの前に溜まっているようになる。計5人。時間はとっくに開演時間をすぎている。

★ふつうはどんな公演、どんな催しでも、30分以上会場前でお客を待たせたら主催者か受け付けが出てきて、「しばらくお待ちください」とか遅れての開場の場合は「おまたせしました」とか言うのだがそんな事は一切なし。

★やっと開演時間10分以上過ぎて、スーと会場のドアが開く。

★中に入ると尺高の板張りのステージがあり、照明はあり、手前は開いていて、奥の方にパイプいすが10個程2列ある。

★取り置きの金を払い、椅子にとりあえずドリンクのボトルを貰って座る。

★いわゆる可愛い子ちゃん衣裳の2人が出てきて司会が始まる。ずるずると……

★この時点でお客は小生を入れて8人くらい。やがて増えて小生が買える前には12人程になったか。

★2人目に知り合いの子が3曲程歌い(なるほど彼女は歌は上手かった)そのまま帰るのもなんだともう一組見たのだが驚いた。

★座っていたもう中年に近い男たちと、若い女の子がテレビのドキメンタリーで見た秋葉原のライブハウスのように、身体を左右によじりながら踊り出したのだ。

★「はい」「はい」「はい」等と手に小さなライトを持って踊りながら舞台のアイドルに相いの手を入れているのだ。

★稽古でもしたのか、左右に激しくゆするお客の振りは完全にそろっているではないか。

★なにしろ11人ぐらいが舞台のアイドルに呼応して踊り、叫び、広報の椅子に腰かけているのは小生1人という状態になった。

★彼らは夢中でステージのアイドルも舞台下のお客も、椅子に座っている異端の客(小生)等は無視しているのだけれど、暗闇の中で一人だけ座っている自分がものすごく恥ずかしいような感じになってくる。

★地獄のような状態の3曲が終わって、ほうほうの態で会場の外へ出て帰って来た。

★新宿のビックカメラに寄り、カセットテープをMP3に取りこむ機器が2980円だったので、ポイントを+して、もう一つ無線のマウスもついでに買って帰る。

★帰りの電車の中であのライブはなんだったのだろうか?と反芻する。

★せめて満員のお客で、あのような状態であったら、こんなに不思議な感じは受けなかったと思う。

★6組程のいわゆるアイドルというか人形のような衣装を着た女の子が3曲ずつくらい歌うらしい。

★1人5人呼んでも30人は集まると思うのだが、それともタイムテーブルが詳しく決っていたようなので、お目当てのアイドルの出番が近づけばお客は増えるのだろうか……わからない。

★そしてあの中年に近い男たちは日にちを決めて何処かで応援の練習をしているのだろうか。

★明らかにフリーターというより、サラリーマンという感じの男が多かったのだが……

★謎だけが残ったライブだった。

★世の中、長く生きていると色々な事があるものです。

★ただこうした現象、軽々しく論評するより小生にとっては何故?の方が大きい。

★それとは別に、今日は住んでいる地域のお祭りで、自冶会の事務員をしている家人はたいへんだったらしいが、小生、朝ほんの3分しか覗けなかった。

★雨は降っていたが、小雨みたいでなんとか上手く行ったらしい。

★といったわけで、本日はこれまで。お休みベイビー、また明日。


theme : 勝手に書かせていただきます。
genre : その他

逆襲のシナリオ?ソニー

ダリア8

★写真は神代植物公園のダリアです。

★さて、本日は夕方自転車で駅を越えて新青梅街道沿いにある日曜大工の店に、金魚の水草やA4のコピー紙や水等の買い出しに家人と自転車で出かけました。

★土日は特に自転車に乗る者には土日た゜けの車のドライバーが大量に道に出てきてうざいし、余りルールを守ってくれないので、危険だし。

★自動車に乗る者にはうろちょろと交通ルールを守らず、平気で右側を走行する自転車がうざいし、危険で、どっちもどっちという具合に町はカオスを呈しています。

★特に猛スピードで右側通行で道の端をやってくる自転車が2台ほどあって、危うくぶつかりそうになる。

★ちょっと糖尿病改善の運動量としては少ないが、だいぶ重い荷物を自転車ではこんだので今日はよしとする。

★夜NHKで「メイドインジャパンー逆襲のシナリオ」というドキメンタリーの1でシャープとソニーを取り上げていた。

★結論のところで、いまこそソニーは井深・盛田の書き残した原点の「自由で闊達な気風」を取り戻さなければ云々という事を言っていた。

★待てよ!と思う。戦時中、井深氏率いる日本測定器という会社で、小生の父は井深総務部長の下で総務課長をやっていた。

★そして日本測定器は戦闘機の部品等戦闘用品を作っていた軍需工場だったのである。

★だからこそ、戦闘機のコックピットという狭いところで効率の良い製品の発想が、後のソニーのトランジスターの発明につながった。

★戦争が終わって長野県須坂市にある広大な工場の土地を解体して、残務整理をさせられたのは小生の父で会った。

★その間東京に出た井深氏は何人かの仲間と関西にいた盛田氏を東京の五反田に呼んで、東通工を作ったのがソニーのはじまりである。

★残務整理は多くの反対を押し切って現在掘ェモンが収容されている長野刑務所を誘致したりして小生の父1人で5年かかって全ての作業は終わった。

★5年後、残務整理の功労者である父は井深氏の会社には呼ばれなかった。

★多分会社にとっては、特に技術的な特技者でもない父は邪魔なだけだったからである。

★その後父の性格という事もあるが、戦後の荒波を乗り切れず、父は20種類以上の職を転々として64歳で亡くなった。

★その子供の五人兄弟の長男が小生である。

★子供の頃一緒に遊んだ友達の父はほとんどソニーの重役になり、友達達はソニーの取締役の御曹司となった。

★そんなことはどうでもいい。

★ソニーの歴史を語る時に、「自由闊達」な社風の裏には先の戦争への協力とめんどくさいものの切り捨ての上に成り立ったものなのである。

★ソニーの会社としての世界への盛隆は戦後日本の象徴でもあった。

★誰であれ成功者には叩けば埃があるように、その会社が大きくなれば大きいほどその暗部はある。

★おかげというか父の性格の所為か雨が降っても傘がないような、1日置きに一家8人が晩飯は素うどんや握り飯とたくあんだけの生活や。

★畳が藁になり果てて、新聞紙を上敷きの代わりに敷いて、床下の板の隙間から木枯らしが吹きつけるような大変貴重な生活を子供の頃送らせてもらった。

★ソニー万歳である。この事つまり小生に取っての逆襲のシナリオはほんの少しだけ、「十二双川物語」という芝居で書いたけれど、まだ完全に世に問うてはいない。

★ソニーに取って、又小生に取って反逆のシナリオとはそういった事なのである。

★それでは本日はこれまで。お休みベイビー!又明日。

theme : 勝手に書かせていただきます。
genre : その他

上野のツタンカーメン展

上野公園から見たスカイツリー

★写真は上野公園からみたスカイツリーです。

★さて、本日は午後、先の公演の出演者に会い、小道具の帽子を新宿で貸し、暫時語る。

★その後別れて上野へ向かい、上野の森美術館でツタンカーメン展を観に行きました。

★これが比較的すいているのに、午後3時半過ぎ、チケットを買った後で、整理券を渡されつづら折れのロープで囲まれた行列に30分以上ならばされました。

★やっと入館と思いきや、「荷物は前にお持ちください」とか「写真は撮れません」「携帯はマナーモードにしてください」とか「前の列の方は移動しながらごらんください」とか「この像は横からもごらんになれます」とか満員の館内で係り員が大声で叫びっぱなしなのである。

★大きさの規模が違うとはいえ数年前にロンドンの大英博物館に行った時は、写真は取り放題、説明とか注意とかは何もなし。

★勿論ガイドの機械等は貸していたが、皆自由に勝手に見ていた。

★国民性の違いと言えばそれまでだが、この騒々しさはどうなんだろう。

★TVを使ってあれだけ宣伝して、当日券2700円も取って、おまけにミイラの一つさえ展示はなく、ほとんどが、ミイラを入れた棺のレプリカか墓から出た副蔵品のみの展示であった。

★エジプトの博物館と大英博物館で観たあのツタンカーメンと会えるのかと思った小生が間違いだったと言うお粗末でした。

★それでも、記念にキーホルダーや書類ケース等を買った小生は何なんだ?

★まあ、期待しすぎた自分が悪かったと思うしかない。

★途中大道芸をちら観して公園を下ってアメ横へ。

上野公園の大道芸


★相変わらずのにぎわいで、魚が安かったが、ちよっと帰りが長丁場なので、買うのはやめて冷やかしだけで、歩いた。

★本日の運動量はかなりのもの。

★ただ久しぶりに上野の近くで塩バターの北海道ラーメンを食べてしまった。

★これはうまかった。

★疲れはしたが心地よい疲れ。よしとするか。

★若くて暇のあったころは、10月頃になるト上野へ展覧会をよく観に行ったものである。

★だいぶ忙しい時があって、久々に上野に行ったら今日は失敗。

★11月になったら、改めてまた展覧会にでも行こうと思う。

★そんなわけで、本日はこれまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 文明・文化&思想
genre : 学問・文化・芸術

芝居鑑賞

ダリア7

★写真はダリアです。-神代植物公園ー

★さて本日は夜、芝居を観に行きました。

★元ギルドにいて止めてから GORE GORE GIRLS(ゴアゴアガールス)という劇団を作って年2回程公演を打っている西山という若い人の劇団です。

★池袋から東上線で一駅の北池袋の駅の傍の新生館シアターという小さな劇場でした。

★ライトコメディーのような作品で、発想は中々面白いのですが、もう少しひねりがあったり、後半のカタストロフに工夫があればと思いました。

★役者は初めて見る人達でしたが、それぞれ個性はそれなりに出ているような感じでありました。

★終わって新宿まで出て、ビッグカメラでTVアンテナ用のコードを2本買ってきました。

★地デジのTVが時々映らなくなるのは、もしかしてアンテナの接続が劣化してきたのかと思い、買って来たのです。

★ところが、TVの裏側のコードが微妙にからまりあっているところを整理して差し替えるためにテレビ受信機の近くをかたづけていると、なんとまだ使っていないコードが2本も出て来たのです。

★別に損をしたわけではないのにこういう時激しく落ち込みます。

★貧乏に育ったので、たとえ安価な日用品といえども、余計な物をよく確かめもせず買ってしまった時の落ち込みようは普通の人とはちがうのです。

★例えば子供の頃5人兄弟で、その長男だったので、雨が降ると傘がなくて、走って学校まで行ったものです。

★その頃傘はとても高くて、そう簡単には壊れたら買ったり、骨を直したりはできなかったのです。

★今では傘は300円か400円で買えるいい世の中になりました。

★そのため、不意に雨が降り出して(濡れてもいいのにというのは若い者の事で、年寄りが雨に濡れたらみっともなくてたまりません)ビニール傘をコンビニ等で小銭で買う。

★何が悔しいと言って、ビニール傘を買った途端に晴れてきて、傘が用無しになる時程悔しい事はありません。

★「子供の頃俺は雨降っても傘買えなかったんだぞ!なのに今こんな100円3枚と少しで傘は買えて、しかも晴れたら役に立たねえじゃねえか……悔しい!」と世界の中心に向かって(そんなものがあるなら)叫びたくなります。

★それに似たくやしさが、決して余った金がない(それどころか借金しかない)のに余計な日用品を買ってしまった時にこみあげるのです。

★正確ではないが、今日見た芝居に「どんな貧しい子供の家にもぬいぐるみはあった……」というようなセリフがあり。

★なるほど、この世代にぬいぐるみどころか、破れた服しかなかった時代の事を話しても、こりゃあ分からないぜとしみじみ年を感じた事でした。

★それでは本日これまで。お休みベイビー!又明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

読んで読んで、更に……

ダリア6

★写真はダリアです。

★本日は一日応募シナリオを読んで読んで読んで、審査をするという作業に追われた。

★玉石混交というところで、しつかり最後まで読み審査欄に書き込むと言う事は大変な作業である。

★だが引き受けた以上は文句を言っても始まらない。ほとんど半日以上を費やした。

★したがって、運動も散歩もお休み。

★棟分に変わる穀物類を極力抑えているが、中々全体の食事量が減らない。

★徐々に全体の食事量をへらして、胃袋を少し小さくしていこうと企んではいるが、中々思うように行かない。

★できれば夜型の生活体系も替えて行きたいが、その為に、創作量が減ったり意欲が半減したら何にもならない。

★そして、あまり軀を使って健康的な疲労感があふれると、いい物は書けない。

★これは経験のある人間にだけ分かるが、いい物が書ける時は人間半分病気がちの時の方がよいのだ。

★ただ、病気になってしまっては駄目なので、そのあたりの塩梅がむずかしいのである。

★そんなこんなで今日も暮れた。

★天気はいいし、いろいろやりたいこともあるのだけれど、日に日に日は短くなっている。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : ことば
genre : 学問・文化・芸術

仕事というかボランティア

昼顔10月2

★写真は昼顔の花です。

★さて、本日は雨もよいのはっきりしない日で寒冷前線が日本海側から南下してきたとかで、関東も関西も局所的に短い大雨や稲妻があったようで、夜一1時間程、例に寄り地デジTVが映らなくなった。

★東京タワーから電波が送られていたアナログテレビの頃はこんな事はなかった。

★スカイツリーになり地デジになってから天候により、画面がおかしくなったり、全く映らなくなったり頻繁にある。

★なんで、頼んだわけでもないのにデジタルにして、こういう問題が出て来たのに誰も文句を言わないのか?

★これでは、大切な番組を録画しても途中今日みたいな事になれば1時間ほど画面が白くなって欠けてしまうと言う事だ。誰も文句を言わないのはおかしい。

★それとも家だけなのか?わからない。

★さて、お仕事いうか、ほとんどボランティアのシナリオの審査。40数本、ほぼ3日間での審査がまた始まった。

★これをやりだすと、散歩とか運動どころではなくなる。

★ほとんど1日中パソコンにしがみついて……

★パソコンの画面が小さいので、文字を大きくするとページめくりがうまくいかず、悪くなっていく目に更に不都合が来る。

★半分壊れかけの旧パソコンに移してやったりと大変な仕事である。

★だが引き受けた以上は、きっちりとこなさなければならない。

★そんなわけで、今日はほとんど運動なしの1日でした。

★しかし、応募してくる者も、同じ過ちや駄目なところが一向に変わっていない。

★たとえば、ピチャピチャとかパターン等という擬音のオノマトペを素人みたいに使いつづける者。

★ト書きにオノマトペはなしが基本だ。

★説明的なモノローグをやたらに多用する者。

★会話に「」をいちいちつけて、TVドラマと区別のつかない書き方をする(戯曲とラジオドラマはセリフ二「」はつけない。「」がいるのは映画とTVのシナリオだけだ。)者。

★会話に倒置法がひとつも使えない。つまり順節な文章の並びて゛しか会話を書けない者……

★言いだしたらきりのない、こうした基礎の出来ていない者が多すぎる。

★一度きちっと応募者を集めてレクチャーかラジオドラマ作法基礎講座をやらないとだめだとつくづく思う。

★そんなわけで、今日は1日が暮れた。

★お休みベイビー!又明日。

theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

8412歩の歩み

秋の空公園から

★写真は公園から見た秋の空。

★さて、本日は午後、近所に住Oさんの指導の下、家人と3人でウオーキング。

★Oさんはスポーツジムでインストラクターをやっていた方なので、歩き方については本格的にどうしたらよいかを教えてくれます。

★今日はほんのちょっとと思っていたのですが、いつもの公園の周り2周それから更に足を延ばして小川の駅の近くの和菓子屋まで足を運びました。

★和菓子屋でミニのカフェオレ饅頭を買い、公園まで戻り、先に用事があってOさんは帰ったので、家人と2人で再び戻って来た公園の入り口の傍のベンチでそのミニカフェオレ饅頭を2つ食べてしまいました。

★これだけ運動したのだから多少の甘い物はいいだろうという甘い考えですが、何のためにちょっと早足で大目にあるいたのか+-0になってしまったような気がしました。

★それでもいつになく大変な心地よい疲れで、汗だくになり、帰ってシャワーを浴びました。

★家人の古い携帯で計った歩数は8412歩。あれだけ(約1時間ほど)歩いたのにたったの8千歩とは1万歩歩くにはどれだけ歩けばいいのかとちょっとがっかりしました。

★まあそんなわけで、本日も色々としなければならない事があるのだけれど、それを置いといて巨人中日戦を見ました。

★巨人が勝ってやっとこさ、日本シリーズという事になりました。

★ファンの方御同慶の至りであります。

★本日はこれまで。お休みベイビーまた明日。

theme : 心と身体
genre : 心と身体

ドン・キホーテへ自転車で

今年の夕焼け富士

★写真は夕焼けにシルエットを際立たせる今日の富士山です。

★さて、本日は夕方、自転車で小川の駅の傍のコジマ電気へ行き、パソコンのインクを買いに行きました。

★結構な距離で、隣にファミリーレストランがあり、その隣はドン・キホーテで、そこへも寄りました。

★下着と、肩を手動でもむ器具を買いました。

★自転車にして往復40分くらい。

★帰りにこの前歩いた公園の脇を通ったのですが、なんとなく疲れて歩くのを止めました。

★もっと若い時は色々の身体への負荷を意外にストイックにつづけたのだが、(例えば自己流のダンベルーこれは3年くらい毎日続けた)やはり寄る年波には勝てず、根気がなくなってきた。

★帰りついて部屋のかたずけをやろうと思ったら巨人が中日と崖っぷちの戦いをやっていたので、ついTVを見てしまった。

★巨人さよなら勝ち。

★かくれ巨人ファンとしてはまあまあか。

★この季節半静養といえ、こんなに家に居る事はめずらしい。

★何年振りか?たぶんここへ移ってきてから初めての秋かもしれない。

★とすると6年ぶりくらいになるのだろうか……

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 雑記
genre : その他

国宝までサイクリング

正福寺

★写真は正福寺地蔵堂。

★さて、本日は午後、家人と自転車でやや遠くにある東京都では唯一の国宝の正福寺まで行った。


★なるほどとその建物の過ごしてきた年月を思うと確かに国宝としての風格はある。

★境内で子供たちが国宝なんのそのという感じでサッカーに興じていた。

★「ああいうのを見るとほっとするね」と家人。

★ちょっと小生には違和感があったので「なんで?」と聞くと。

★「だつて子供の頃よくお寺や神社の境内へ学校が終わると遊びに行ったよ」

★「そうか、大阪で鶴見で?」

★「大阪でも、鶴見でも」

★そうだ、小生の育った須坂にも静岡にも神社やお寺があり、それは格好の遊び場だった。

★今はどうなんだろう。狭い駐車場や、団地の中の小さな人工の広場しか遊び場はない。

★それで、ビルのエレベーターホールや通路でゲームをしている。

★それに比べれば、寺の境内で国宝かなんか知らないでサッカーを夢中でやっている事は素晴らしい。

★東村山の駅により、COOPの運営するスーパーで食品を少量買って又自転車をこいで帰ってくる。

★たいした運動量ではないのに疲れがどっと来る。

★家人は「なんとも」と平気だ。

★個人差があるだろう……というがやはり69(ロックンロール)はすごい年だ。

★子供の頃、いやいつだって自分がそんな年まで生きている等という事は信じられなかった。

★今、自分でも信じられない年を生きている。

★本日はこれまで、おやすみベイビー又明日。

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

いきなり冬か?

ダリア5

★写真はダリアの花です。

★さて、北風は強いけれども晴れ渡った良い天気になりました。

★夕方歯医者に行き、近くのダイエーの本屋を見てブラブラ。

★夜10時過ぎパートから帰って来た家人と食品の100円ショップで合流し、食べ物を買う。

★ついに甘いもの、みたらし団子とあんの団子を買ってしまった。

★なんだかんだで食品3000円程。家人によれば、それでも他のスーパーよりは1000円は安いと言う。

★飲み物とか決ったメーカーの製品は他のスーパーより安いが、他の魚や肉の品質はどうか?といったところである。

★夜は流石に寒い。タイツを佩いて、長袖のシャツの上に毛糸の半袖のチョッキそしてジャケットを着ても自転車で風を切るともう冬だ。

★今、テレビ朝日では「朝までテレビ」をやっているが、(本日のテーマは北方領土と日・ロ外交)いつも思う事だが、年収1千万以上、場合によっては3千万以上の年収のある者が、ああだこうだと政治や外交をしゃべっている。

★これでは、どんな偉そうな事を言っても、金持ちの暇人のくりごとにしか過ぎない。

★もっと年収200万円以下の劇作家、例えば小生に語らせることに気がつかなければ駄目だ。

★例えば朝日新聞の土曜版にいつも取り上げる「フロントランナー」に年収1千万以下の人物をとりあげたことがあるか?多分皆無だ。

★新聞もテレビもこうした金持ちの意見、金持ちの人間で成功した(金儲けした)者をほめたたえる記事だけで成り立っている。

★低収入の庶民の意見はTVも新聞も取り上げないと言う事をもっと知るべきである。

★だから誰でも意見の言えるネットが広がる訳である。

★そう、日本は年収1千万円以下の多くの人々で社会は成り立っているのに、言いたい放題の少数の年収1千万円以上の人間の世論というまやかしによって動かされている。

★もし、TVでしゃべるなら、胸に「わたしの年収○○○円です」というプレートでもぶら下げて政治や生活や世界を語ってほしい。

★金さえあれば、車で乗り付けて青山の紀伊国屋で高くていい食品を買って旨い物をたべて、いくらでも被災地の為に寄付もしたい……でもそれができないので、深夜の100円スーパーで買うのである。

★そこではちゃんとした弁当が半額になり100円台で買える。

★そして余った弁当は飢えている人や飢えている子供がいっぱいいるのに大量に破棄されていく。

★おそらくこれほどまだ食べられる食べ物や弁当を、毎日破棄している国はおそらく他にはないのではないか?

★NHKの特報首都圏で貧しい子供たちが如何に増えているかをやっていた。

★ある少女は「生まれてこなければよかった」と言っていた。こういう事を子供に言わせる社会は最低だと思う。

★少しは考えてみようよベイビー!

★本日はこれまで。又明日。

theme : 日常
genre : 心と身体

脚本家ニュースの校正

ダリア4

★写真はダリアの花です。-神代植物公園ー

★さて、本日も一日雨。午後六本木の脚本家連盟へ行き脚本家ニュースの校正。

★その後新宿へ出て新しく出来たビックロ(ビックカメラとユニクロの融合店)へ寄る。

★なるほど、電気機材やパソコン等と衣類が混在していて、整然としているのでドンキホーテとはちょっと違う感じ。

★ユニクロのシャツやトレーナーは無個性で好きではないが、ヒートテックの下着等は安く、靴下などは一足150円以下でいいかもしれないと買ってみた。

★またマウスがこわれてきたので、1つ安いのを買う。

★ただ、ビックカメラのポイントはユニクロと連動していないので、ちょっとどうかと思う。

★どうせ、合体して売るのなら、消費者の立場に立ってカードとポイントも同じにすればいい。

★だいぶ雨の中を歩いたので、最低限の運動にはなったかもしれない。

★でも久々にラーメン食っちまったから、マイナス1。

★あー、甘いもの食いてえー。

★本日はこれまで、また明日だよベイビー!

★ちょっとマウスが新しくしっくりこないけど……安いからこんなもんか。

theme : 日記
genre : 学問・文化・芸術

基礎稽古

ダリア3

★写真は賛歌という名のダリアー神代植物公園。

★日本のサッカーはまだまだだね。ブラジルの球を持ってからの狭いところでのドリブルの歩幅は細かい、細かく刻む。

★対して日本のチームは歩幅が大きく荒い。

★歩幅が荒く大きいとすぐ敵チームに球をカウンター等で取られてしまう。

★どうして、素人中の素人がテレビで見ていても分かるような事を、訓練でなおしていこうとおもわないのだろうか?

★それ一つとっても直さないかぎりブラジル等には勝てないと思う。

★さて、本日は参宮橋の稽古場を借りて、発声訓練・身体訓練。エチュードをやることになっていたのですが、対象の新劇団員が、バイトの都合とかでドタキャンになり、旧メンバー3人、小生を入れて4人の集まりとなってしまいました。

★新人は何のために水曜日に皆が都合を付けて集まるかという事がまだ分かっていないようで、困ります。

★君が早くお客さんの前に立っても恥ずかしくないようにするための集まりであり、訓練なのだよ。

★わかるか、新人!

★というわけで、旧人3人が呼吸・発声・滑舌・身体訓練等をやり、雨も激しくなってきたので、早めに酒を飲むこともなく引き揚げました。

★雨の為駅まで15分の道を歩いたのですが、自転車の法規が変わったのを知ってか知らないでか、行く道8人もの傘をさした片手運転の自転車とすれ違いました。

★確か去年かその前に法規が変わり、自転車に乗りながらの携帯や傘をさしての片手運転は禁止になったにもかかわらず、改めようとする者がいません。

★警察も取り締まっても自転車は点数にならないのか、こういった雨の日に一斉に取り締まる事をしないかぎり、これは治らないと思います。

★ただでさえ、雨の為滑りやすいのに片手でしかも中には無灯など、昨今の自転車運転者は目に余るものがあります。

★そうしたささやかな事を守れなくて、どうするのかと思います。大きな約束や規律はなお守れません。

★人は最低限約束によって関わり、人間関係が成り立っているという基本に心したいものです。

★こっちが1人づつ文句をいったりすれば、今日等8人と喧嘩しなければならないかもしれず、いや帰り道の1人を入れて9人か……ひどいものです。

★本日は夕方から結構本格的な雨。

★そんな1日でした。

★今日はこれにて終わり。お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

散歩の試み

彼岸花

★写真は公園に咲く彼岸花です。

★さて、本日は布団を出して干したり、長袖の下着等の衣替え。

★まだ気温の状態が微妙で、半袖下着と長そで下着は半々で、布団も軽い羽根布団は寝ている内にはねのけてしまうので、実にこの季節は難しい。

★難しいがそんな事も言っていられないので、布団を出して干して、返して取りこむの作業を家人とやる。

★その上、鼻の手術(鼻中隔変形症)以来、喉の粘膜が弱くなりこの時期もう加湿器がないと喉をやられてしまうので、それを出したりと昼間は大変な収納ロッカーでの出し入れでだいぶ運動した。

★夕方、夕刊紙を買いに出たついでに、近くの公園まで自転車で行き(どうせなら最初から歩けと言う説もあるが)公園の脇の駐輪場に自転車を置き、大股で早足で公園の3分の2くらいを歩く。

★びっくりしたのは公園の道は、ウオーキングしている年寄りが異様に多いことだ。

★それも、それぞれトレーナーというかユニホームを着て歩いている。

★新聞と飲料水等のコンビニのビニール袋を片手に普通の普段着で歩いている小生はそのユニホームの連中から、ジロジロとみられる。

★「そんなおれはトレーナーを着ていかにもって言うウオーキングはしねえよ。だって散歩っていうのはもっと気楽に何かのついでにとか、ゆるい感じで散歩するのが本流だろう」

★いかにも長生き望んでますが、ジョギングは軀がきつくてできませんなんてのはごめんだよ。

★といって軽く歩きはじめましたが、いつまで続くことやら……

★自分でもわかりません。

★高血圧の為倒れても食べたいだけ甘い物を食べ、好き勝手な事をして、64歳で亡くなった父がちょっと羨ましいともおもう思いがあるのです。

★節制して、食いたい物も我慢して、したくもない運動したり、余計な手術をしたりしても人は長生きしなければならないのかはまだ小生にはわかりません。

★勿論やけになっているわけでも、ありません。それどころか書きたい物、作りたい芝居は山ほどあるのです。

★で、どうしたいんだG.Cよ?

★本日はこれまで。お休みベイビーまた明日。

theme : 自分にできる事から
genre : 心と身体

探し物は出てこなくて……

ダリア2

★写真は神代植物公園のダリア2です。

★さて、本日は夕方歯医者へ行き。

★その後、同じ通りにある接骨院に行き、左肩のマッサージと磁気治療をしてきました。

★その後マツキヨで買い物をして、帰りついて食事の後MDの探し物。

★それは「枝の上の白色レグホン」という小生が書き、芸術祭で大賞をいただいたテープの韓国版で、イタリア賞に参加した折、韓国のKBSが買ってくれて、その脚本を全く韓国の役者と演出でKBSが作っためずらしい韓国語の「枝の上の白色レグホン」のMDである。

★まだ日本との文化交流が始まったばかりで、その先駆けになったような作品なので、どこかにしっかりしまってあるはずなのだけれど、MDのケースを探しつくしても出てこない。

★先日歌と琴の演奏を聞かせていただいた李さんが、韓国へ帰ると言うので、ダビングして差し上げようと思ったのだが、出てこない。

★探しだしが遅いので、深夜になってしまい、とりあえず本日はさがせないまま終わる。

★だいたい忙しさにまぎれて、自分の150を超すラジオドラマやテレビのシナリオ・芝居の脚本の整理が全くできていない。

★全部を整理して括るつもりはないのだけれど、いつも何か作品を探そうとするとまる1日のしごとになってしまう。

★それでも出てくればいいが、出てこない時はその徒労感と疲労に打ちのめされる。

★こうやって人生の何分の1を探し物だけについやして行くのか……情けなくなる。

★物を作る人間は次のものを作る為の資料探しでなければならない。

★既につくってしまった物や、あるいは無くした日用品を探すだけの時間は生産的でない。

★もう人生の時間が少ないのだから、生産的でない時間は沢山だと思うのだが……

★本日はこれまで、おやすみベイビー!また明日

theme : つれづれ日記
genre : 日記

1日置きの……

ダリア1

★写真は神代植物園のダリアです。

★昨日あまり動きすぎて小生にしては運動しすぎたので、本日はぐったりして、1日テレビの前でうとうとぐたぐたしていました。

★途中BRに撮ってあった北野 武監督の「アウトレイジ」を見たが、「仁義なき戦い」とも「網走番外地」シリーズとも違うやくざ映画をと監督本人が言っていたが、何の情念も哀愁もハードボイルドなものもなく、ただ凶暴な男たちのエピソードをならべただけで、どうしようもなかった。

★以前観た「アキレスと亀」もそうだつたが、この人の作品はちょっと情緒欠乏症的な性格から来るのではないかという描写の羅列が重なるだけで、どうもピンとこない。

★フランスで何処が評価されているのか?

★それともたまたま失敗作ばかりを小生は観たのだろうか?

★それはともかく、1日運動しても。次の日は全く動かずではどうにもならない。

★ちょっと考えた方がいいと思う今日この頃であります。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 健康生活:病気・治療法
genre : ヘルス・ダイエット

神代植物公園~府中

薔薇は真紅1

★写真は神代植物公園の真紅の薔薇。

★さて、半静養で血糖値を思い切り下げると言う事は、食事の管理と適度の運動、ストレスを貯めないという難しい事をやり続けなければなりません。

★食事は胃袋を小さくして、穀類を少なくするということですが、スポーツクラブへ入ったりして金はかけられないので、時折近場へ行き歩くと言う事しかないのであります。

★そこでいうわけではないけれど、2人の休みのスケジュールが合ったし、天氣もいいので衣替えを先送りにして、久々に神代植物公園に行く事にしました。

★国分寺へ出て、三鷹からバスで調布の神代植物公園へ。

★道が広くなって、以前は大変混んでいたバスも方向が逆からの所為か実にスムーズに進み、公園に着きました。

★菊には早かったものの、ダリアと薔薇が満開で、一眼レフのデジカメで次々と撮りながら、ゆつくりと見て回りました。

★本当に貴重なさわやかな秋の一日で、また空がすごいのでした。

正に秋空

★空一面が全部波のようにおおわれ、ネットで調べると波状雲と書いてありました。

★上層と下層の気流逆方向に流れるとこのような雲になる事があるようで、地震雲に似ているので、そうでない事を祈るのみです。

★さて、薔薇苑を見て、深代寺の方へ降りて、姫薔薇の鉢250円を2つ買い、やはりここはそばということでそばを食べました。

★家人がそば類は苦手なので、ほとんど小生が2人分を食べました。

★日も落ちかけて、バスで調布に出ました。

★土曜日なのに人出が少ないのかがらがらのバスで割に道路もスムーズに調布へ。

★調布駅が地下になり、むかし京王線に住んでいた頃の面影は全くなくまるで違う駅にいるようだった。

★そして府中まで行き、古くからの付き合いのSさんの家に行きました。お土産は姫薔薇と途中でたのまれた焼きそばとカキとみかん。

★S家を拠点に母代りに面倒を見ているS子と小5のK君とお好み焼きと焼きそばを食べ、猫の爪を切ってやったり、NHKスペシャルの富山から静岡へアルプス縦断のレースの番組を見たり、まったりして、すごす。

★家人と高校の同級生だったHさんが原発反対の集会から帰って来たので、車でS子の運転で国分寺まで送ってもらった。

★駅に着いて「あれっ」と家人が言いだし、鍵や携帯を入れた小バックの忘れもの。

★結局国分寺迄それを届けてもらい、Sさんの家総出で、東村山の家まで車でお送ってもらう。

★食事の前に椅子にすわりそこねて、こけて軽く怪我をしてしまった小生と忘れ物をして、わざさわざ届けてもらい、家まで車で送らせてしまった家人。

★69(ロックンロール)と66歳の夫婦はいささか、やばいボケに入っています。

★11時過ぎ、10時間にわたる大遠征がおわり、玄関を開けるとアビが寂しがって鳴きながらすっ飛んできました。

★これでいくらかは血糖値下がったか?いや実は行きがけに薬を飲むのを忘れてしまったので、本日の運動は0点だったかもしれんなー。

★いやー長い一日だったよベイビー!

★でもやはり、薔薇は真紅に限るね。お休み、又明日だ。

theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

久しぶりに床屋

アビ冬に備えて

★写真は久々のアビです。

★さて、本日は久しぶりにいきつけの床屋へ行きました。

★自転車を止めて、運動の為少しでも歩いた方がいいと、大股で少し早めに歩いて、駅近くまで行き、新聞を買い、MDテープを買って、床屋へ行きました。

★相変わらずマスターとマスターのお父さんと3人での床屋談義。

★最近の時事問題から、人間は挫折をしなければ大きくはならないとか、やはり女は恐ろしいとかの話がはずむうちに、頭もすっきりという具合です。

★あっという間になんとなく寒くなってしまい、丁度快適な涼しいとい季節はパスされてしまったような昨今です。

★本日は朝、ヤクルトのセールスに叩き起こされて、睡眠不足なので、果たして明け方のサッカーまで起きていられるかどうか……

★ま、それほどのサッカーファンでも無いので、親善試合のフランス戦はどうでもいいか……それより、メジャーリーグを首になった来季の松井 秀喜の去就が気になるのです。

★それでは本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 健康で元気に暮らすために
genre : 心と身体

428クラブ例会

ススキ群生

★写真はススキの群生。

★さて、昨日から35編の某シナリオの審査のまとめを朝(ト言っても小生にとっては昼だが)から夕方5時過ぎまで。

★その後渋谷に出て月例異業種交流渋谷クラブの例会へ。

★本日は知り合いのKさんの「昭和・エログロナンセンスから読み解く昭和」という講演。

★色々と刺激になるテーマの講演だった。

★話をききながら、バーチャルな世界での仮想体験の中でエロチシズムや生殖行為さえも充足してしまい、少子化や草食男子が増えて来たのか?

★AKB48などは典型的な仮想現実で、握手会等というギリギリの行為が、アイドルと自分とがもしかしたら一体ではないかという幻想の罠に陥っているのではないか?

★何ゆえ昨今は包丁や刃物で他人を阿止める事件が多いのか?

★貧すれば鈍すのたとえのごとく。自分の意に添わない者は一番身近な刃物で殺してしまう。

★俺の島だというのに従わないのなら、軍隊とか自衛隊で殺してやろうかという事になるのか?

★愚かに過ぎる道をたどりだしている日本!チャチャチャ!だねー全く。

★等と色々考えた。

★二次会では若い人達と大いに語り0時半すぎに帰りつく。

★そして、シナリオの審査表を書き込み3時過ぎに送り返す。

★こうして長い一日が終わる。

★それでは本日は湖れまで、おやすみベイビー!また明日。

theme : あれこれ
genre : 学問・文化・芸術

六本木~代々木編集・稽古

多摩湖2

★写真は多摩湖の風景。

★さて、本日は午後六本木の日脚連で月に一度「の脚本家ニュース」の編集をやりました。

★その後広報部に新しく入ったSさんの歓迎会を飲み屋で事務の方3人も後から参加して行われた。。

★小生は稽古を後に控えていたので、ウーロン茶でつまみのみ。

★途中で抜けて、代々木の稽古場へ行くと、新しく劇団に入った倉喜をふくめて、6人が体操などしながら待っていた。

★呼吸、発声、歩き方の基礎等を1時間半程やる。

★終わって、こちらも倉喜の歓迎飲み会。ビールをほんのコップ2杯程にして、つまみも少なめにする。

★一時過ぎに帰宅して、やっぱり腹が減って食パン1枚食べてしまう。

★今日は久しぶりにくたくたですな。

★それでは本日これまで、お休みベイビー!また明日。

theme : つれづれ日記
genre : 日記

秋を漂いながら……

水たまりに

★写真は水たまりに映る秋の空。

★iPS細胞の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞されたことはほんとうにすばらしい。

★インタビュ等を聞くと流石に関西の人でユーモアもあり、やり手の感じで、年もまだ若い。

★こういう方が実質的に活躍できるような場を国は是非与えてほしいと思う。

★自分の宣伝だけに利用するなよ政治家よ!

★おそらく、あと20乃至は30年もすれば生命や病気そのものも変わってくるだろう。画期的に。

★新聞などによれば一番即効性の望めるのは例えば眼球で、小生の悩んでいる加齢黄斑変形症等へのiPS細胞の応用は一番早いだろうと言う事だ。

★それにしても2、3年はかかるだろうし、保険で3万円とかの段階まではもっと年月がかかるだろうし、やっぱりもう小生はほんのちょっとの差で間にあわないんだろうなーとネガティーブに考えてしまう。

★それとも手術をやめて、iPS細胞を使った治療に向けて待つという賭けをやろうか!

★その場合、間に合わなければ、限りなく右目は失明へのリスクの道を歩むと言う事になる。

★何のかかわりもなかったと思う世界のノーベル賞は辛くも小生G.Cにもかかわっている。

★そうだよ御同輩、世界が自分と何のかかわりもないと思うのはまちがいだ。

★すべからく、芝居シナリオ小説踊り歌等にかかわるものは、自己と世界との関連をきちっと押さえて創作すべきなのである。

★昔キムヒョンヒの大韓航空テロによって、決っていたラジオドラマが中止になり、150万の仕事があっという間に吹っ飛んだ。

★その時、小生は改めて思った。世界と自己とは常に関係の中にあると……

★ま、それはともかく、本日は銀行へ行き払いこみ、郵便局へ行き郵便を出し、近くのダイエーの本屋で村上春樹の「海辺のカフカ」上下の文庫本を買ってくる。

★まてよ、若い頃こって次々と読み始めた高橋和巳や三島由紀夫が、小生が入れ込んで読み始めると途端に死んでしまったので、明後日のノーベル文学賞ははずれかな?

★まあ、対談集を読みだして気になったので、はじめて買い求めて読もうとしている村上春樹なので、どっちでも、(ノーベル賞取っても取らんでも)いいんだけど……

★そんなわけで、本日は秋を漂うようにだらだらと過ごしてしまったG.Cでした。

★それではお休みベイビー、また明日。

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

多摩湖へ

秋の多摩湖1

★写真は秋の多摩湖です。

★さて、今日は家人も久しぶりの休みなので、どこか花の咲いているところにでも行って写真を撮ろうとしたのですが、相変わらずの遅いスタート。

★それに4時過ぎに歯医者の予約がしてあったので、結局近場中の近場多摩湖に行く事になりました。

★自転車で武蔵大和の駅まで行き、そこに駐輪して徒歩で多摩湖まで行きました。

★やはり、緑の木々の中で息を吸い込むと本当に肺の奥まで綺麗になるような清々しさです。

★多摩湖への道で定点写真を季節ごとに撮っているのですが、今年は紅葉がかなり遅いようで、葉の色は真夏と殆どかわりません。

★それから本日は連休最後の日なので、家族づれが多く。いつもの道に人影が無くなるのを狙って待ったのですが、中々人通りが絶えず、定点写真が旨く撮れません。

★やっとなんとか撮ったものの、下のような写真になってしまいました。

多摩湖への道その3

★途中スーパーで買い物をして4時過ぎに一旦帰宅して、歯医者へ。

★ちょっと自転車と徒歩をしただけなのに、どっと疲れてしまうとは情けない軀になってしまったものです。

★しかしながら、今は栄養管理と適度の運動でとにかく血糖値をさげなければならないので、この調子が続いて行けばと思うのですが、夜中腹が減って腹が減って……というありさまであります。

★それでは今夜はこれにて終わり。お休みベイビー!また明日。

theme : つれづれ日記
genre : 日記

陶芸・絵画二人展

陶器のフクロウの群れ

★写真は岸田利彦さんのフクロウの群れの陶器。

★さて、本日はお世話になったNHKの元ディレクターの伊藤豊英さんとその会社での先輩岸田利彦さんの2人展を見に新宿へいきました。

★これは中々すばらしい個展で、片方の壁に岸田さんの陶芸もう一方の壁に伊藤さんの絵画という構成で、別々のコンセプトと手法も素材も違うイメージが広がっているというものです。

★中にすばらしかったのは、小さなフクロウの焼き物の一群で、そこにはフクロウの先生やフクロウの生徒たちが
群れをなしているのがあり、こういう陶芸は心に余裕とそれから芸術的イメージがないとできないとおもいました。

★5時半に終わってから久しぶりに伊藤さんとピアホールで、軽く飲んで、語りあいました。

★久しぶりに楽しい一時でした。

★都心と今住んでいる処はこの季節になると気温が3,4度違い、都心より低いので(なんで夏には気温差がないのかむしろ不思議ですが)8時近く帰ってくるとやや、涼しいというより寒いような状態の中、自転車で帰って来ました。

★さて、本日これにておわり、また明日だよベイビー!

theme : 絵画・美術
genre : 学問・文化・芸術

スタートの遅い散歩

運動会・雨

★写真中央眼下の幼稚園の運動会、雨が降って来ところ。

★さて、本日はなんとなく晴れていたのですが、午後3時頃から大粒の雨で、ベランダから臨む幼稚園の運動会が一旦中止になり。

★あっという間に晴れ渡って、下のようにリレーが再開できて、よかったよかったというところです。

運動会再開


★その後、4時半ころになって、家人と自転車で近くの大きな公園ヘ自転車で行き、中を写真を撮りながら徒歩で一周しました。

★いつものことですが、散歩や買い物のスタートが遅く、すぐ夜の帳が下りてしまいます。

★暑い暑いといってももう10月流石に5時を少し過ぎると暗くなってきます。

★花や水たまりや公園の中の建物を撮ったのですが、すぐに暗くなってしまい、帰ってきました。

初秋夕景



★早めの食事で主に野菜のてんぷらですくなめに。

★その後少しの間部屋の中の箱等の片づけ。

★深夜、腹が減って仕方なくなってしまいました。

★これでは、多少減食しても運動しても意味がない。参った。

★それでは本日はお休み、又明日だよベイビー!


theme : 日常日記
genre : その他

月の輪熊、小熊射殺

響き合うI

★写真は「響きあう魂たち」の舞台写真です。

★さて、本日は朝長野の駅で発見された小熊が、近くの河原で、夕方あっさりと射殺された。

★何の危害も加えていないのに、ただ餌がなくて、町におりてきただけなのに、しかも子供の熊だよ。

★あっさりと射殺してしまうんだね。

★麻酔銃を打って山にはなつとか、動物園で保護するとか手はないかね。

★なんだかんだ言っても人間第一なんだなー、もっとも人間の親が幼い自分の子をさし殺したり殴り殺したりするご時世子熊の一頭や二頭殺してもどっこも痛くねえってか?

★あきれたよ。

★夕方、東村山の駅近くのブックオフヘ行くと、携帯が200円でしか買い取らないと言って広告と違うと女の店員を怒鳴りつけている中年男が居て、少しもこっちの順番が来ない。

★一昔前の小生だと、「いい加減にしろよ、俺の貴重な時間まで盗むな!」とどなりつけて喧嘩になるところだけれど、今回はぐっと我慢。

★やがて男は吠えるだけ吠えて帰って行った。

★使わなくなった携帯売れると思ってやってきたら、古すぎて200円にしかならないという男の悲哀はわからなくもないが、店員の女の子を怒鳴りつけても仕方のないことだ。なんとも世知辛い世の中になったものだ。

★その後イトーヨーカ堂でラーメンはやめて、カツと海老フライ丼とうどんのセットを食べる。

★考えたらこっちの方がラーメンよりカロリーや血糖値の高い食事かもしれない。

★村上春樹の小説は読んだことはないが、彼の対談集をブックオフで買って来たので、寝る前の一時、読み続けている数冊の本と平行してよもうとおもうが、どうも夜になると目がしょぼしょぼして本が読みにくい。

★こまったもんだ。

★本日はこれにておわり。お休みベイビー!また明日。

theme : ちょっと気になる事
genre : その他

歯医者~マッサージ

10月4日夕景

★写真は怪しげな10月4日の夕景です。

★都内23区では、激しい雨が降ったようで、そらの彼方は妖しい雨雲でした。

★さて、夕方歯医者に行き、その後肩のマッサージに。

★左肩はようやくこのところ痛みが無くなり、夜も痛み止めなしで寝られるようになり、ホッとしています。

★ただ、糖尿病の進行が激しいので、食事と運動には気を使っています。

★探し物があって、寝室の奥の劇団の小道具や衣装のケースを家人と2人で取り払い部屋の前に出して、奥から探し物の私物を出して入れ替えました。

★探し物は1部あったけれど、まだ1部が見つからず、一旦中止と言ったところです。

★今日のような大掛かりな探し物は、大変だけれど、知らないうちに軀をうごかすので、軀にはいいのですが、翌日とか翌々日軀のあちこちが痛むので難儀な事であります。

★夜、上の階のOさんから不思議な夜景だとの連絡があり、ベランダに出てみると、月が中天高く出ていて、遠くスカイツリー方面の空が時折稲光の為に空が明るくなるのですが、デジカメではその一瞬の様子はうまくとれず、一眼レフで撮るエネルギーもなく下の様な写真になりました。


10月4日夜景

★それでは本日はこれまで、お休みベイビー!又明日。

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

さて、何をどう変えたらいいのか?

響き合うG改訂

★写真は「響きあう魂たち」の舞台より。

★さて、何から生活改造していけばよいのか?

★糖分に変わる炭水化物を制限して、というより食事そのものを制限して、運動をすることである。

★運動といっても、この年では走る訳にもいかず、歩くのが一番いいのだけれど、右足の親指の関節が痛いので、
余り長くはあるけず。

★雨もあって、自転車は止めて今日も駅近くのコンビニまで歩いたがたいした運動にはならず、部屋の片付けでもすれば適度の運動になると仕事部屋の片づけをはじめるが、途中でなんとなくやる気がうせて、やめてしまう。

★このままではだめだ。血糖値は下がらないと分かっているが、ちょっと手詰まり感一杯の出直し第一日となった。

★どうやら台風は東京はかすめずに北上したようだ。

★本日はとりとめもなく、これまでだよベイビー!又明日。

theme : 心と身体
genre : 心と身体

ショック!

パソコンの上のアビ

★写真はパソコンの上にしゃがむアビです。

★さて、本日は月に一度の検診に大泉の病院へ行きました。

★結果最悪。ヘモグロビンA1cが8.6血糖値198という結果が出ました。

★数年前、初めてこの大泉の病院に来た時、まだ近くに劇団の事務所があり、約2週間程毎日アイスクリームを食べ続けた後で、たしか8.いくつで「この数値は入院寸前」と言われた記憶がある。

★今回も入院という言葉は使われなかったが、インスリンの治療を勧められたが、とにかくあと1ト月頑張らせて下さいと担当医にたのんで、逃げるようにして診察室を出て来た。

★壱岐の島で沢山ごちそうをいただいたことや、だいぶ過酷な軀の動かし方をしたのと、帰ってきて眼底出血があったので、ここ3、4日安静にして軀をあまり動かさなかった事か?

★ちよっと何が原因なのか分からない。それというのもヘモグロビンA1cは現在より2~3か月以前の血糖の状態を測るもので5.8いや基準が上がって6.5以下が国際基準の正常という事になった。

★その上限6.5から見ると8.6というのは途方もない数値なのである。

★加齢黄斑変形症にはじまり、眼底出血、血糖値上昇と左肩の痛みは小休止しているものの、まさに出直しをしなければならない、軀の状況である。

★そんなわけで、この1か月なんとかしなければならない。

★何から手をつけてと思うが、明日からじっくり考える事とした。

★帰りにNTTドコモ大泉店に行き、Xiパケホーダイフラットから1ランク安いライトに変更した。しかし2日違いで11月からの適応になる。

★そんなわけで、覚悟の10月が始まった。

★というわけで、本日はこれまで。お休みベイビーまた明日。

theme : 生きること
genre : 心と身体

台風一過そして10月

台風一過

★写真は台風一過の晴れた空です。

★しかし、31度と暑い。

★夕方1階の集会室で、今度お祭で楽器と共に歌ってくださるという韓国のRさんの歌と琴の調べを聞かせていただき、暫時色々とお話しする。

★独特の高いビブラートのきいた発声法と伽耶琴(カヤグム)の調べがなんとも哀切ですばらしい。
アリランを含めた3曲を聴かせていただく。

★夜8時過ぎ上の階に住むOさんが、旦那さんが出張なので、我が家に来て、家人と3人で食事そして、おしゃべりの楽しい一時。

★10月になったので、眼底出血の為の静養とはいえ、気分を一新して秋から冬に備えたいと思うのであります。

★以下の写真は10月1日の夕方の光景です。


台風一過の夕焼け

★それでは本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 日常日記
genre : その他

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード