fc2ブログ

台風接近で内も外も……

響き合うE

★写真は「響きあう魂たち」の舞台より。語り部ー柴田美保子さんです。

★さて、迫りくる台風に備えて家の前に縛ってある芝居で使ったホワイトボードの鉄枠を針金で格子にくくりつけたりした。

★その後夕方、家人と最近できた100円が基本のスーパーにいき、ネギの束やトマトジュースさんま2匹野菜ジュースその他を買いこんでたったの950円という安さで、感激する。この店、食品の100円ショップの態。

★正にわれわれ貧乏人の味方で、品物もそれほど悪いものはなく、ただ出来たばかりで宣伝が少ないのか、客があまりいないのが、不安をかきたてる。

★というのは実はこの店舗は何をやっても長続きせず。

★初め仕入用と個人にも販売する肉屋でそこがつぶれ、その後ゲームとフィギア、DVD等を売る店に変わり、そこもつぶれて、今度は仏壇屋になり、これは長つづきするかと思ったら、そこも2年程で閉めてしまった、言わば必ず倒産を呼び込むような不思議な店舗なのである。

★したがって口コミが大切と帰りのエレベータで会った老夫婦にしっかりと宣伝しておいた。

★買い物の後、一時、近くの空掘川へ。干上がったような川面で小魚が水面にはねていて、その水位を写真に撮った。

★多分台風がくれば、水位はすごい事になりかねない。

★帰って来てから、本棚や古いままの段ボールの整理など今度は部屋の中をかたづけるが、何しろスタートが遅いので、ろくに片付けも出来ぬまま深夜になってしまう。

★本日これまで。また明日だベイビー!台風の被害の少ない事を祈るのみ。
スポンサーサイト



theme : 生活の中で
genre : ライフ

テレビ朝日アスク卒業式

アスク卒業生

★写真は2012年度前期の卒業生と講師達。

★さて、本日はテレビ朝日アスクの放送作家教室の卒業式というか、最後の講座の日で、講師が小生を入れて4名集まった。

★高桐さんの講座の後、3名の講師が短く締めの講座をやり、終了した。

★その後場所を居酒屋に移して、打ち上げの集い。

★13名の卒業生が、なんとか突破口をみつけて、厳しい放送作家の道をこじ開けてほしいと願うばかりだ。

★一緒の私鉄でY先生と語りながら帰る。

★駅に着いたら午前1時。

★満月には1、2日早いが空を見るとほぼまあるいお月さま。

★だか、台風が迫ってきているようで、油断のならない週末だ。

★本日はこれまで、お休みベイビー!

theme : クリエイティブなお仕事
genre : 学問・文化・芸術

秋風身に染みて……

響き合うD

★写真は「響きあう魂たち」浅野瑞穂さんの舞い。

★さて、本日は夕方歯医者へ、奥歯の型をとりました。

★俗に歯・目・○○というけれど、確実に己の肉体にそうした事があらわれると、なんだか、秋風が身にしみるような感じであります。

★あれほどこがれていた秋が来たような(まだ台風の具合でどうなるかわかりませんが)感じなのに、秋風が妙におのが姿になぞられるようで、まいります。

★夜になり仕事部屋の片づけを久々にしたのですが、書類を見て、判断して入れ替えるだけなのに、妙に目がかすむような気がして、1時間ほどでギブアップ。

★まいりました。

★というわけで、本日はこれにて終わり。

★元気がないとアクセス数もどんどん下がっていく。これはどうした事だろう。

★ある程度ブログの記事を予測してアクセスが少なくなるのか……あるいは……分からない。

★お休みベイビー!また明日。

theme : 心と身体
genre : 心と身体

ちょっとやばいかも……

響き合うB

★写真は「響きあう魂たち」の裡、百花繚乱の踊り。

★さて、本日はめずらしく朝早く起き、小平へ小平からタクシーでS病院へ。

★2時間程待たされたが、目の検査を種々おこない、ようやく2時間半過ぎて診察を受ける。

★右目の加齢黄斑変形症は以前5月23日より4カ月経って、やや悪くなっていると言う事だった。

★それより、右目に眼底出血があり、手術に関しては慎重に様子を見ると言う事になった。

★眼底出血に関しては、血圧が上がったせいか、糖尿病の所為かその辺は不明である。

★しかしながら、眼底出血に関しては薬を付けるというわけにもいかず、様子を見るしかないようである。

★確かに色々と4月からこないだの壱岐までほとんど休みなく、しかも年齢に合わない程のかなりな無理をしてきたので、仕方のない事かもしれない。

★しかし、こういう結果はどっと落ち込む。ただ落ち込んでも仕方がないので、養生しつつ様子を見る他はない。

★いけないのはこういう状態が続いたり重なったりすると、老人性鬱病になりかねない。

★であるからして、無理をしない程度に楽しい事を考えて、楽しく過ごすよう心がけようと思う。

★糖尿病のように何かの禁止とか、特効薬とか、治療の方法がないので、できるだけ過激な事をやめて楽しく過ごすしかない。

★しかし、楽しみとは往々にして過激な事の中にあるので、静かに楽しくと言っても、考えようがない。

★誰か素敵な女子よ、せめて俺をデートに誘ってくれ。

★静かに食事をして静かに語ろう。

★何?それじゃあちっともおもしろくないって?

★よーしベイビー!いっそ過激にデートするか!

★本日これまで、おやすみベイビー、また明日。

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

秋なのか本当に……

響き合うA

★写真は壱岐文化会館で行われた「響きあう魂たち」の一場面。

★本日はひんやりとして、最高気温22度くらい。秋なのか?まだ信じられない。

★さて、本日は夕方マッサージを受けに整体院へ。

★このところだいぶ左肩の痛みは和らいできている。ただ、マッサージを受けると肩の深いところの痛みはまだある事がわかる。

★ただ、痛みどめを飲まなくても痛みでめざめることはなくなったし、肩の温シップもやらなくてすんでいる。

★なんとかこの状態が続いて痛みが完全になくなるよう祈っている。

★痛みを感じてから1年10か月ぐらいが経過しているのだから。

★糖尿病の場合五十肩なおりがおそいといわれるが、もうそろそろ直ってきても良い頃と思う。

★それに年齢だって70に近いのだから。

★さて、明日は肝心の眼科へ行き、手術をどうするかを決める。

★本日は早寝。

★それでは本日はこれまで、おやすみベイビー!また明日。

theme : つぶやいてみる
genre : その他

疲れがどっと出て……

福岡へ

★写真は9月19日福岡へ向かう飛行機の中から。

★さて、響きあう魂~神々の宿る島壱岐~が大好評のうちに終わって2日が立ちました。

★どっと疲れが出て約9時間半寝て起きた……

★それでも、疲れは取れていなくて、一日中、カウチに寝転んでウトウト……

★夜激しい雨が降り出して、小康状態になった11時頃、本日中に手続きしなければならない事に気づき、小雨の中自転車で駅近くのコンビニへ。

★雨にぬれてしまったので、風呂に入り、更に軀がぐったり……

★やっぱり年寄りは2日程では旅公演というか旅イベントの疲れは取れない。

★しかも、40年ぶりぐらいに舞台監督のような進行労働をやったので……

★ま、ともかく暫し休ませていただきます。

★それではお休みベイビー!また明日。

theme : 心と身体
genre : 心と身体

壱岐より帰京

浅野瑞穂さんの踊り

★写真は「響き合う魂たち」浅野瑞穂さんの踊りです。

★さて、抜けるような秋の青空の壱岐から旅館のバスジェットホイール、タクシー、飛行機、モノレール、電車、タクシーと乗り換え午後4時過ぎに自宅へ戻りました。

★東京へ着くとかなり激しい雨。やはり壱岐は遠いと実感しました。

★各乗り物で眠りっぱなし、家に帰ってからも8時ころまでソファーでTV付けっ放しで居眠り。

★10時頃家人が帰って来てから食事をして、風呂に入ろうと思えども眠くて、寝ます。

★とにかく疲れた。また明日だよ、お休みベイビー!

theme : ちょっとおでかけ
genre : 旅行

「響き合う魂たち」― 壱岐イベント本番 ―

壱岐カーテンコール

★写真はカーテンコール・・全員で歌う場面です。

★さて、6時30分起床し、平山旅館で食事、9時に壱岐文化ホールへ向かいました。

★10時過ぎより舞台稽古の通しをやる予定でしたが、通しにならず、一体どうなるのかと進行役の小生は胃が痛くなるような思いでした。

★13時会場、13時40分開演しました。

★急遽予定が最後のお神楽が最初にくるなど、直前になって演目の順番が変わり、進行舞監としては大わらわです。

★なんとか無事にイベントは終了しました。

★自分の劇団だったら怒鳴りっぱなしのような舞台稽古の段取りの悪さ。

★本番中も、変更点が次々に起き、その為右往左往しなければなりませんでした。

★しかし無事終了。終わりよければすべて良しです。ホッとしました。

★ホッとした為か、ぐったりした為か、それとも年なのか、最後の舞台上での集合記念撮影の時、スチールの階段でこけ、右脛と左膝に怪我をしました。たぶん明日になると痛みが増す事でしょう。

★市川森一先生! 舞台成功しましたが・・・痛いよう!!

★明日早朝壱岐を立ち東京へ帰ります。

★今夜もコテージ「出会いの村」に泊まります。

★お休みベイビー!又明日。

壱岐前夜祭

百花繚乱の踊り

★写真は舞台稽古・・百花繚乱チームの踊りです。

★さて本日は明日行われる「響き合う魂たち」の仕込みと舞台稽古をしました。

★その後夜8時から「響き合う魂たち」の前夜祭が一支国博物館で行われました。

★小生は急遽舞台進行を頼まれ、打ち合わせもそこそこに、なんとか昔取った杵柄で、舞台監督ならぬ舞台進行をやり遂げました。

★満員のお客様で200名程来ていただきました。明日の文化ホールの公演につながってくださると幸せです。

★明日は昼1時30分からの公演なので、本日は寝ます。

★山の中のコテージより・・・おやすみベイビー!、又明日。

壱岐2日目

響き合う魂の踊の稽古

★写真は「響き合う魂」の稽古風景

★本日は朝から打ち合わせです。

★明日の「前夜祭」の舞台稽古、また22日の本番の舞台稽古に励みました。

★今夜は稽古が終わってから、いつもの旅館ではなく、前回もお世話になったHさんのお宅にまたお世話になっています。

★明日はゲネプロと、博物館での「前夜祭」です。

★お休みベイビー!又明日。

再び壱岐へ。

船より遠く壱岐の島を望む

★写真は「船より遠く壱岐の島を望む」

★さて、本日は夜中の3時過ぎにおきまして、4時にタクシ-で所沢へ。

★所沢からリムジンバスで羽田へ。

★羽田迄は強い雨が降っていました。

★羽田では、あろうことか管制塔の不具合とかで、滑走路に1時間待機させられるというハプニング。

★9時過ぎやっと快晴の福岡空港へ着きました。

★空港からタクシ-で港まで。

★海路ジェットホイールで壱岐の芦辺港へ着きました。

★壱岐は台風一過、すっかり秋でした。

★お迎えの車で、平山旅館に着き、鯛茶漬けを頂き、やっとほっとして休みました。

★夜は博物館での稽古、主にダンスと歌をやりました。

★こうして壱岐の1 日が始まりました。

★本日はこれまで。お休みベイビ-!又明日。

theme : 日記
genre : 学問・文化・芸術

響きあう魂たちー古事記ー

響き合う魂たちチラシ

★写真は響きあう魂たちのチラシです。

★さて、9月21日の前夜祭(一支国博物館)につづいて、22日13時30分より開演の壱岐文化ホールでの公演に向けて、本日深夜出発します。

★お近くの方といっても離島なので、無理かと思いますが、お暇と興味のある方は是非いらしてください。

★福岡からジェットホイールで1時間15分で着きます。

★素敵な島の素敵なイベントです。

★ただし、そのイベントを実行するのは本当に大変な事であります。

★だが、老骨に鞭打って頑張ってきます。

★亡くなった市川森一さんの追悼公演という意味合いもあるので、頑張りたいと思います。

★それではなにせ夜8時頃には寝なければならないので、本日これまで。

★お休みベイビー!また明日。

theme : クリエイティブなお仕事
genre : 学問・文化・芸術

さて、島への準備

家のゴーヤ

★写真は家のベランダで出来たゴーヤです。

★さて、本日は壱岐でこの22日に行う古事記のイベントに向けて、旅の準備をしました。

★北九州は台風16号の直撃で、壱岐も大変な事と思います。

★まだ出発には間があるのですが、なにせ6時40分羽田発の飛行機にのるので、前日夜3時過ぎにタクシーで所沢に出て、4時のバスで羽田に向かうという強行軍。

★早めに準備をして、7時間寝る為には夜7時に寝なければならないという昼夜転倒したスケジュール。

★したがって、明日の夜中に起きる為には先送りで色々準備していかなければならないのです。

★荷物をつくったり、電話での打ち合わせをしたりで、一日が暮れました。

★それではお休みベイビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

新聞の片付け、切り抜き

夏雲f

★写真は夏の名残りの雲ー8月中旬頃の……

★さて、本日は連日のお出かけの疲れが出て、一日ぐったり。

★ここ2週間の溜まった新聞の切り抜きをして、整理。

★それ以外はほとんど何もせずぐったりと安楽椅子に寝そべって、寝たきり老人の態でありました。

★そういえば明日は敬老の日。小生も家人も2人ともとっくに65才を過ぎているのにその自覚がありません。

★自覚がないと言いながら一日ぐったりしているのはどういう事なんだろう。

★と言ったわけで、本日これまで。

★それではベイビー!また明日。


theme : ひとりごと
genre : 心と身体

目医者ー稽古見学

夏雲e

★写真は夏の名残りの雲、8月中旬の……

★さて、本日は午前中の目医者へギリギリに掛け込んで、受付してもらい。

★視野検査を左右やってもらい。眼圧は11と11.5とかで、特に悪化進行はないと言う事でした。

★ホッとはしたのですが、この26日には右目の手術をするかどうか決めなければならず、なんとも憂鬱な事ではあります。

★夕方荻窪へ出て、B.LET’Sという劇団の通し稽古を見せてもらいました。

★下北沢のシアター711で9月19日~23日の公演で滝本 祥生作。演出の「ずっと4時」という芝居です。

★小生の壱岐のイベントと重なっていて本番を見る事が出来ないので、無理を言って見学させてもらったのです。

★あと4日という段階での通し稽古でしたが、大変面白い作品になっていて、感心しました。

★みなさんよければhttp://blets.jimdo.comにアクセスしてみてください。

★もとギルドに居た女優永島 広美が出演しています。

★といったわけで、本番間際なので、通しを終わって早々に退去いたしました。

★本番前はどこの集団もピリピリしているものなので……

★10時には家にたどり着いておりました。

★こうして今週もなんともなしに終わっていきました。

★中々夏は終わらないようですが……

★それでは、本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

歯医者そして芝居

夏雲d

★写真は夏の名残りの雲です。8月中旬の……

★さて、本日は、眼医者に行こうと思い、炎天下自転車で眼医者に行くと、午後の診察時間は2時半で、それまで鍵がかかっていたので、仕方なく戻り、2時半5分前に家を出て、再び行くともう満員で19人待ちという。

★歯医者の予約が4時半なのでそれまでには?と聞くと無理のようで、諦めて、一旦炎天下家に帰る。

★4時半に歯医者へ行き、治療を澄ませて、所沢回りで池袋へ。

★劇団員岡村の客演している芝居をみるつもりが、時間が早く着き、久しぶりにコーヒーならぬアイスココアで、古事記の文庫本を読む。

★やがて、会場へ。

★3-40人程の新しい小劇場での芝居。Another×Otherという芝居。

★家庭劇というより家庭の物語。

★岡村と以前ギルドに2回ほど出た事のあるF君もでている。

★芝居に関してはともかくとして、終わって、観客席に居た、元ギルドメンバーとギルドの常連客演の面々5人程と岡村で飲む。

★帰宅1時過ぎ。けっこう疲れた1日が終わる。

★本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 思うこと
genre : 学問・文化・芸術

ミーティングそして審査

夏雲c

★写真は夏の名残りの雲達です。

★さて、本日は劇団のミーティング。新たに篁 遥(たかむら はるか)が入りました。

★もう既にギルドの公演には4、5回客演として出ているのでむしろ遅すぎたくらいですが、ようやく正団員として迎える事ができ、嬉しい限りです。

★また準劇団員として21歳の倉喜 アキラ君もほぼ入団の予定が決まりました。

★そういった事の打ち合わせの後軽く飲み会。

★また、昨日急なシナリオコンクールの審査の仕事が来て、昨日から何と46本(1本あたりはみじかいのですが)の審査をして、終わったのが3時半過ぎであります。

★本日へとへとなのでこれにておしまい。

★それではベイビー、また明日。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

六本木~新宿

夏雲b

★写真は夏の名残りの雲です。

★さて、本日は午後、月に一度の脚本家ニュースの編集の為、六本木の脚本家連盟へ。

★2時間ほどで編集を終えて、表参道へ。紀ノ国屋でこだわりのアゴ出汁を2本買って、新宿へ。

★修理に出していた時計を取って、ビックカメラでニコンのデジタルカメラを買う。

★デジカメは先の壱岐の舞台稽古の時にどこかへ落としてしまったので、携帯のカメラで代用というわけにはいかないので、買い求める。

★無くしたデジカメはしかたないが、最近はSDカードの容量が大きいので、約2年~3年くらいのカメラの中にあったSDカードが惜しい。

★何百枚という写真を一気に無くしたと言う事になッてしまった。

★まあ、亡くなるものは仕方ない。人生とは正にそういうものなのだ。

★これからは忙しさにかまけず、豆にパソコンにフォローをいれておかないととしみじみ思う。

★カメラに関してはアマチュアなので、アサヒペンタックスかオリンパスどまりにしていたのだが、一眼レフはともかくとして、天下のニコンも安いコンパクトカメラを出したので、ついにというか、とうとうというか、ニコンのコンパクトデジカメを買ってしまった。

★もっとも世界一年収の低い劇作家としては現金がないので、カードの2回払いである。

★あー、しんど。

★その後入団を希望している大学生のM君と会い、詳しい話をして、軽くオーディションということで、カラオケに行って、3本程のモノローグを読んでもらう。

★勘は悪くはないが、基礎をおしえていくのに時間がかかりそうである。

★歌を歌ってもらうが、歌はかなり旨い。

★ま、なんとか、こつこつと教えて行くしかないか。

★M君と別れて帰りつき、アビをデジカメでとろうとするが、カメラ嫌いのアビはそっぽを向いてこの通り。
こっちむいてアビ

★それでは本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

地デジという欠陥品

夏雲a

★写真は夏の名残りの夕方の雲です。

★さて、本日は午後、整体院へ行きマッサージをやってもらい、サッカーを見て、何事もなく一日を過ごした。

★ところで、地デジになってから、みなさんは不都合はないのだろうか?

★我が家では、特に雷雨の多い日は画面が静止模様になり全く映らなくなったりする。

★特に電波が弱いのかNHKのEテレと東京12CHは全く映らなくなる頻度が多い。

★他の局も特に若い方4、6は近隣が夕立あるいは落雷の日は映りにくくなったり、画面がフリーズしてしまったりが頻繁に起こる。

★こういうことは何処に文句を言ったらいいのか?

★東京タワーから電波が送られてきていた時代にはなかった事である。

★地デジになり、スカイツリーとかいう不格好な品の無い塔から電波が送られてくるようになって、テレビの画面が映らなくなる時が度々ある。

★受信機がこわれているのではない。

★高々テレビだし、どうでもいいのだが、あれだけ大騒ぎして地デジに移行して、天候によってテレビが見えたり見えなくなったりという事はどういう事なんだ!

★おまけに地デジは時間がずれるので、時報もうてないという。

★そんな欠陥品を見るためにテレビを何台も買い変えさせられたり、とんでもないことだと思う。

★それとも、みなさんの家では雷雨だろうと嵐だうといつもテレビは正常に映っているのだろうか?

★おかしいのはうちだけ?

★何にせよ地デジ荷買い替えて前より退化したということはどういうことなのか?

★もっともたまに見えなくしたりして、少しでも電力使用量をへらそうというんだろうか?

★分かんねえーよ。

★というわけで、本日これまで。また明日だベイビー!おやすみ

theme : 気になるモノ
genre : その他

異業種交流会428クラブ

アビ、チロリ

★写真は久々にアビです。

★さて、本日は夕方歯医者で治療。

★その後渋谷へ出て、月に一度の異業種交流会428クラブへ出席。

★本日は元電通マンの小説家片岡さんのお話。

★大変刺激的かつ挑戦的な話であった。

★国に対する怒り、理不尽な政府に対しての怒りなくして何の表現か……といった趣旨の話だった。

★終わって、センター街の中の居酒屋で2次会。

★新しい入会者に先週講座をしたばかりの、「テレビ朝日アスク」の生徒2人が居たのでびっくりしたが、今回から
428クラブの会長に就任した脚本家のKさんの勧誘で来たとの由。

★Kさんは臨時講師で、小生の1週前にアスクに来たとの事。

★それで、納得した。

★今回も様々な人と名刺を交換したり、語り合ったりしての一時が過ぎて行った。

★本日はこれにておしまい。それではまた明日だよ、ベイビー!

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

審査終わる。

夏雲

★写真は、3日程前の夏の名残りの雲であります。

★さて、いよいよ締め切り。

★何の?って33篇のシナリオの審査の締め切りであります。

★深夜までかかって、なんとか審査し終わりました。

★全体的な感想を言えば、新し物にチャレンジしていこうという精神が最近はすごく薄くなり、冒険をして、何かを新しく生み出していこうと言う精神が希薄になったように感じられ残念の一言です。

★それが今の時代をあらわしているといえばそれまでなのですが。

★初期審査においてはたとえ荒っぽくとも、ある程度セリフや展開が未熟でも大胆な発想。

★あるいは現状のシナリオを越えて行こうとする冒険心とか新たなる発想を期待するのですが、こじんまりとしたまとまりはあるが、何を訴えたいのかわからないとか、もう一つは決定的にドラマという事に対して不勉強な作品が多く残念です。

★時代の閉塞感が、応募されてくる作品群にも当てはまってしまうのは残念です。

★閉塞しているのなら、そのいら立ちや、そのものの焦燥感を芝居やドラマにする手はありそうなものなのにと思ってしまいます。

★意と心のないのっぺりとした作品が多いのも困ったものです。

★つまるところ人と人を描くのですから、意思と心だけはしっかりと明日を見て、書いてほしいものであります。

★自分の事は棚に上げて書きました。

★ただし、審査すると言う事は正にこちらを審査されると言う事で、恐い仕事ではあります。

★ともかく一段落したのでほっとしました。

★昼間はきついほどの風が通って涼しかったのですが、夜半になって風が止み、部屋の中は蒸し暑さがましています。

★外はそれなりに涼しく、ゆっくりと秋への道をたどっているようなのですが、なかなか理想の秋は姿を現してはくれません。

★それでは、本日はこれにておしまい。

★ベイビー!また明日だ。

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

ネオンーSTUDIO池

夏雲夕空4

★写真は8月中旬の夏空です。

★さて、本日は用賀の居酒屋で行われたSTUDIO池のネオンという芝居を見に行きました。

★居酒屋の狭い一角でピアノとトランペットとサックスそれにチェロという編成のジャズとボーカルがあって、芝居も進行していくという試み。

★我がギルドの芝居を手伝ってくれる相澤君が脚本出演の力作であります。

★試みとしては大変おもしろいく、ジャズも中々きかせるのですが、なんとも芝居が下手な人が多く、ちょっともったいないなという感じです。

★この劇団は用賀の住民を取りこんで、毎回面白い試みをしているのだが、今回は意あって、足りずというような感じだった。

★頑張ってほしい。

★会場で7月の公演「修羅シュシュシュ」―賢治先生の教室ーに客演してもらった、Kさんに会う。ちょっと合い間に話す。

★用賀はけっこう遠い。

★朝晩は涼しいが、中々残暑は終わってくれない。

★本当に大変な日々が続く。

★本日これまで、おやすみベイビー!

theme : 創造と表現
genre : 学問・文化・芸術

赤坂~六本木

六本木ヒルズ

★写真は今宵の六本木ヒルズ。

★さて、本日は夕方赤坂の放送作家協会に寄り、銀座線で青山一丁目へ出て、そこの地下鉄構内のラーメン屋でラーメンを食べて、六本木へ出ました。

★六本木はテレビ朝日アスクの教室の講座です。

★20名いた生徒も2か月経つと、4人に減ってしまい。(後から遅刻して1名来て5人になったが)なんとももったいない事と思います。

★よくはわからないが、生徒に聞くと、次々に課題がだされて、きつくなり止めたり休んだりしてしまったとの事である。

★しかし、残った生徒は熱心で、提出されたドラマの原稿にダメを出し、ドラマの書き方等の講座を2時間する。

★その後有志3人と軽く食事して、色々と語る。

★本来講座とは何の関係もない余計な時間だが、こういう時間の共有も大切な事で、お互いの距離を縮め、これからのつながりもより強くなっていく。

★だからどうだと言う話だが、授業ではできなかった詳しい添削のやり取りなどがつづけられるかもしれない。

★六本木10時半晴れ大江戸線で新宿へ出ると大雨なので、JRで高田馬場へ出て、高田馬場から西武新宿へ折り返して(座れないのはきついので)そのままの本川越行き準急で帰ってくる。

★地元の東村山の駅に着くと雨はなく、自転車で帰ってくる。

★時間はかかったけれど、雨には会わずに帰ってこれてホッとする。

★そんなこんなで0時を遥に回ったころ家に着く。

★本日これまで。お休みベイビー!また明日。

theme : 教師のお仕事
genre : 学校・教育

審査と準備と

夏雲夕空3

★写真は夏の名残りの空8月中旬頃。

★軀は少し楽になったが、一旦起きたのだが、うまく寝られなくて、夕方までカウチでごろごろ。

★さて、その後昨日に続いて、シナリオの審査。

★そして、明日のテレビ朝日アスクの授業の準備。

★サッカーの親善試合日本対UAE1対0でかろうじて勝ったが、本田、香川が機能していない。

★いくら「素晴らしい」等と馬鹿な解説者が叫んでも、サッカーはゴールにボールを入れてなんぼ。野球はヒットを打ってなんぼの世界だ。

★如何にすばらしいパスとシュートをしても、ゴールのネットを揺らさなければ何にもならない。

★というわけで、消化不良気味の試合でした。

★そんなわけで、小生は一日運動せずの一日。

★こう言うのがダメなんだよなー。でも過ぎてしまったのでどうしようもない。

★それでは本日これまで、おやすみベイビー!また明日。

theme : ひとりごとのようなもの
genre : 日記

整形外科そして審査

夏雲夕空2

★写真は夏の名残りを惜しんで、8月の夏の夕空です。

★さて、本日は起きたら極度の疲労の塊のようなものが沈澱していて、壱岐から帰ってきて3日目にして、疲労がピークに達したと言う事なのか?

★いくら年寄りだからって、神経や疲労の伝達が3日もかかるのか?

★等と悔やんでもしかたないので午後一で近所の整形外科に行く。

★左肩の注射を打ってもらい、ニンニク注射の点滴約15分。

★少し軀が軽くなったよう。

★その後、今とりかかっているあるシナリオのコンクールの審査の為1冊づつ読み始める。

★こうしたコンクールの審査は主に二通りあって、事務所等に行って、8~10人で机の上に重ねて4、5時間読んでその場で優劣を決めて選ぶのと、自宅に送られて来た作品を期限までに読んで、採点、優劣を書いて、作品の返却を宅配便で返却して、審査結果を別途送るという方法である。

★今回の30数本は後者の方で、来週の月曜日辺りが締め切りなので、そろそろ10編づつくらい読んでいかないと間にあわない。

★こうした作品はどんなに面白くなくても、きつちりと読んで審査しなければならない。

★したがって、この作業は至極大変なのだが、懸命に書いて送って来た応募作品には誠実に対応するので、それだけ根気がいる。

★セリフのやり取りのセンスは実によいのに、内容が薄いとか、壮大なテーマなのにセリフの書き方が下手だとか、設定は実に面白いのに人物が平凡すぎるとか、「帯に短したすきに長し」という作品が実に多い。

★全体にもうすこしドラマを勉強してほしいと思うが、こちらから個々に指導する事は出来ないので、駄目なものと優秀な物との選別だけが審査なので仕方がない。

★手間はかかるがそういう双方向のコンクールがあったらいいのにと思う。

★テレビ朝日アスクのシナリオの授業が今週末にあるので、そちらの方は届いているシナリオを読んで双方向のやり取りができる。

★ま、そんなわけで最後の夏、頑張っています。

★ただ、長時間続けると目にくるねー。

★しかしこういう仕事渡されてから一日2本とか長期にやれるものではない。いやそういう審査員もいるかもしれないが、一気に集中力を持ってやらねば無理だ。

★というわけで一日が終わる。

★それでは、本日はこれまで。お休みベイビー!また明日。

theme : ことば
genre : 学問・文化・芸術

歯医者~渋谷

夏雲夕空1

★写真は8月に撮った夏空です。富士が雲をかぶって見えています。

★さて、本日は夕方歯医者へ。まだ完全に虫歯が治っていないので、続けて治療です。

★その後高田の馬場へ出て、BICBOXの古本市で加藤 泰著作の山中 貞雄を900円で買う。

★こういう映画の監督についての本は多分絶版だろうし、後ろの略歴を見ると監督業の途中大陸へ兵隊で出征している。

★前々回の芝居は内田 吐夢監督の本から、満映での甘粕との日々を取り入れて芝居を書いた。

★そいうったわけで、山中 貞雄がいつギルドの芝居に現れて活躍するかもわからない。

★活躍はしないかもしれないが、こういう本にはつい手が出て、わが家は本だらけになっていく。

★その後新本の本屋により、壱岐で9月22日にやる古事記関係の本も買う。

★それから渋谷へ。今度ギルドと提携する会社の方、YさんとKさんと会い、打ち合わせ。

★その後、別のスケジュールのあるKさんは帰られ、Yさんと暫し飲む。

★Yさんは以前ギルドの芝居で舞台監督をやってもらった事があるので、芝居の話がはずむ。

★帰りついて11時。

★壱岐の島で仕事していて、東京に戻ると、東京は東京で、電車や自転車での移動。これはこれで疲れる。

★ときおり、雷雨の混じる、夏の終わりの東京が今日も過ぎて行った……

★お休みベイビー!また明日。

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

スマホの電話帳

秋の雲だ

★ビルの谷間の向こうの雲はもう秋です。

★さて、本日は疲れが半端でなく、何処にも行きたくはなかったのですが、スマホの電話帳の削除を間違ったため、SDカードからインポートすると、どういうわけか、740名の名簿を5回もインポートを繰り返してきて、止まらない。

★結局740×5回の繰り返し3500を超える人数が電話帳に溜まってしまい、あわてて、スイッチを切った。

★再び立ち上げると各人5回ずつ名前と電話番号が電話帳に並ぶ事となる。

★ダブった4つっを消そうとするとどうしたわけか、ア行の2人が消えてしまう。

★お手上げで、電車に乗りドコモショップへ行った。

★すると、なんと店に着いた頃は5つ有ったダブりが、見事元の1つに戻っている。

★キツネにつままれた感じで、店員に原因を尋ねる。

★すると多分、小生が誤って削除した為、740人を削除のする作業に入っている途中で、あわてて、SDカードからインポートした為に、スマホが混乱してそのような事態になったのではないかという結論。

★余りの結果にほぼ呆然。

★その後カメラのズームが効かないと言ったら、ここを押してくださいと言って店員が押したのは、音量調整のボタンがズーム機能だった。

★何だそういう事か?

★スマホは小生には荷が重いが、なんとしても使いこなせるよう頑張るしかない。

★何のために?そんなことは聞くなよ、ベイビー!

★何のためにならなくとも老化防止もかねて、やらねばならない時もある。

★そんなわけで、いつもの美味しいラーメン屋のラーメンを食べて、整体院へ行き、肩のマッサージを受ける。

★壱岐の島にいて忙しくしていたころは、痛み止めは飲んで寝たが、それほど痛さは感じなかった。

★帰ってきてホッとした為か、緊張が緩んだためか、やけに今朝は左肩が痛かった。

★ゆっくりもみほぐしてもらい、楽になる。

★なんともとりとめもなく、一日が過ぎた。

★疲れはまだとれない。

★それでは、本日はこれまで。お休みベイビー、また明日。

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

壱岐より帰京

響き合う魂たち

★写真は「響きあう魂たち」の稽古写真て゜す。

★本日朝9時40分のジェットフェリーに乗り、福岡~羽田と飛行機で久々の自宅の最寄り駅に着き、おりしも土砂降りの夕立の中、タクシーで帰ってきました。

★流石に疲れすぎていてカウチに横たわるのだけれど、夜遅くならないと寝ることも出来ず、参りました。

★と言ったわけで、本日短くこれまで。お休みベイビー!また明日。


theme : 博多・福岡
genre : 旅行

第一次舞台稽古終了

2012-09-01 21.55.16

★写真は「響きあう魂たちー古事記ー」舞台稽古風景

★さて、昨夜は一支国座のHさんのお宅にお世話になりました。

★ここの御主人は文武両道の素晴らしい方で、話が弾みました。

★舞台稽古が終わったのが遅かったのですが、ごちそうになり、夜遅くまで御夫婦と楽しい時間を過ごしました。

★そして本日は第一次舞台稽古の2日目、最終日です。踊り、歌、スクリーン、語り等さまざまな要素が混交して創っていくためきっかけが実に複雑で、スタッフが少ない為ほとんど舞台監督のような肉体労働を行いました。

★息はあがりましたが、久しぶりに若い頃の芝居創りの原点に戻ったようで、懐かしい感じもしました。

★無事第一次舞台稽古は終わりました。あとは色々統制をして再び9/21舞台稽古、9/22の本番に向けて頑張るのみです。

★明日は早くから福岡へ渡り、一気に帰京です。

★壱岐より又明日東京で、本日はこれまでお休みベイビー!!

theme : 日記
genre : 学問・文化・芸術

本日はお休みします

★諸事情により
本日はブログをお休みします。

アビのおすまし

★写真はアビ(12歳女)

★G.Cは元気です。

★本日壱岐で9月22日の「響きあう魂」ー古事記物語ーの会場での稽古で目いっぱいです。

★お休みベイビー!また明日。

★もう一枚おまけ

2アビ

theme : 日記
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード