fc2ブログ

古事記の祭典に向けて

葉桜通り

★写真は東村山市のすっかり葉桜になった通りです。

★本日は稽古休みで、終日今年9月22日に壱岐の文化ホールで行われる古事記の祭典の進行とその概要をまとめたり、チラシの惹句を考えて1日が暮れました。

★小生そのイベントの総合プロデューサーと脚本・演出を仰せつかっているからであります。

★壱岐では小生の「時の贈り物」を月1度づつ上演するそうで、その打ち合わせも電話で行いました。

★風邪の為遠慮していた風呂へ何日かぶりに入り、さっぱりしました。

★咳がやや深くなってきたようで、ちょっと厄介であります。

★肩の方は痛み止めは離せませんが、睡眠薬の世話にならない程度に収まってはきました。

★ただ、温シップと痛み止めは欠かせません。

★自分で言うのもおかしいが、69(ロックンロール)の年で良く頑張っていると思う。

★ベイビー!又明日だよ、インターネットの接続が途絶えて、本日同じ文章を2度書いた。

★うんざりだぜ、ベイビー!
スポンサーサイト



theme : クリエイティブなお仕事
genre : 学問・文化・芸術

キャスティング発表

チューリップの植えてある風景

★写真はチューリップの植えてある花壇です。

★あまりのお天気の良さに、忙しく暇もないのに、文具を買うついでに家人と空掘川の河原に行き、アイスクリームを食べ、その後、新青梅街道沿いのリサイクルショップへ向かい、今回の芝居に使う物を見に行きました。

★さて、本日は6月7日に参加するフェスティバルの方のキャスティングを発表しました。

★役者にとっても、演出者にとっても大切な事で、どちらも大変ナーバスになる瞬間です。

★発表後、芝居冒頭の部分を読んですぐに時間が来てしまいました。

★その後、今回はスタッフとして参加の瓜竜を交えて打ち合わせ。

★帰りはやはり午前1時を過ぎてしまいました。

★明日は久しぶりに稽古は休み。しかし、溜まっているその他の仕事で大忙しの1日になりそうです。

★ベイビー、おやすみまた明日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

キャスティングの難しさ

雨のビックリガード

★写真は雨のびっくりガード付近です。

★まるで梅雨のように雨が降ります。

★明日は晴れるが真夏日とか?

★完全に四季は二季になって来たようだ。

★新しい若い人達を交えて、キャスティングを検討してのオーディションを行っているが、中々決りきらない。

★若い人、新しい人の中にもっと可能性はないかと演出の小生は欲張るからである。

★そろそろキャスティングを決めようと思うが、明日になると思う。

★稽古の後週末のゴールデンウィーク前なので、酒場はどこも開いていない。

★仕方なく6人で、ラーメン屋に行き、ラーメンを食べつつビールを一杯。

★雨に濡れながら夜半自転車で帰りつく。

★風邪は中々抜けてくれない。

★さて、明日は久しぶりに晴れると言う。

★ベイビー!明日からに期待しよう。仕事は山済みだ。


theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

小さな注射針で……

たんぽぽ咲いた

★さて、本日は中野の病院へ行き、いよいよ、左肩に造影剤を入れ様子を見ました。

★以前今年の1月ごろに大きかったガングリオンが痛みの減少と呼応するように、しぼんで小さくなっていました。

★その後、、約30分ほどさらにMRIの検査をして(途中咳が出て、少し時間が長くなりましたが)様子を見たところやはりそのガングリオン自体の袋が小さくなっていたので、手術ではなく、しばらく様子を見ようと言う事になりました。

★意外と時間がかかり、うどんを食べたらもう稽古時間。

★参宮橋で稽古場見学に来たKを稽古場に同道して、役のオーディション。

★昨日よりはそれぞれの工夫は見られましたが、まだまだ積極的に役を取りに来た気配が感じられません。

★終わって数人で飲み会。

★やや、くたくたになってご帰還と言う始末。

★ベイビー!なんとか針の恐怖を切り抜けたよ。また明日。

theme : 心と身体
genre : 心と身体

新しい若い人達

メダカNOW

★写真は元気に泳いでいる我が家のメダカです。

★さて、本日は午後音響効果のKさんと西武線のとある駅近くで打ち合わせ約1時間。

★その後稽古場のある参宮橋で待ち合わせて、稽古場へ。

★吉村ゆうさんの主催する東京ハイビームの若い役者さん5名が加わり、そのほかにも客演の方が3人増えて、稽古場は一気に若やいできました。

★自己紹介をしてもらい。こちらの劇団の説明等の後、約決定の為のオーディションを行いました。

★その後飲み会で色々と話しました。

★一気にメンバーが若返ったような感じです。

★さて、明日は左肩の脂肪というか水をぬくので、ちょっとビビっているG.Cであります。

★今夜は早く寝るよベイビー!

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

稽古2日目

ウチのベランダ

★さて、本日は稽古2日目です。

★今日は上石神井に稽古場を移して役のオーディションの2日目です。

★昨日よりは気合いが入ってはいましたが、まだ役を奪い取ろうという姿勢は中々感じられません。

★終わって美術小道具等の打ち合わせをしました。

★夜の9時半過ぎは喫茶店もも開いていないのと、稽古場は早く終わってしまうので、飲み屋での打ち合わせと言う事になってしまいます。

★今回は裏に回る劇団員も集まっての作製スケジュール、小道具の仕掛けの手はず等を話しました。

★帰ってきて、以前の舞台を参考にしようとしたのですが、VHSのテープは擦り切れたようで旨く映らず、DVDは探すのにひと手間で、明日にしました。

★稽古が始まると、やる事が山ほどあり、てんやわんやの騒ぎと成ってきます。

★このところの気温の変動の所為か、疲労の所為か喉をやられて、風邪っぽく大変です。

★明後日に肩の水をぬかなければならないのに、風邪で熱でも出たら最悪です。

★暖かくして、早めに寝ます。

★といってももう午前2時15分。

★どうなってんのかねー、このじじいは、ネ、ベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

稽古は始まったが、春は来るのだろうか?

ベランダの.ルッコラの花

★写真はベランダのルッコラの花です。

★さて、本日は嘘寒い雨が一日中降っていました。

★参宮橋の稽古場で、打ち合わせと軽く稽古。

★「賢治先生の教室」ー修羅シュシュシューを読み合わせてみましたが、40分の予定が58分かかり、劇中劇が無いせいか、実にのっぺりしたリズムの無い本で、がつかり。

★これは本腰を入れて書き直さなければどうにもならない事に気づきました。

★本日は劇団員と常連の準劇団員に近い者が数人だったので、打ち合わせが主で終わって有志でカレーを食べて、帰ってきました。

★明日から劇団員の役のオーディション。明後日からは新しい客演の方達のオーディションが続きます。

★天気予報では、明日から晴れて汗ばむ程の暑さになるという事で、やはりこの国は芝居も季節も四季ではなく、夏と冬の二季になってしまったようです。

★春は本当に来ないのでしょうか?

★それはないよなベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

劇団ユビキタス・アジェンダ

キンセンカ

★写真は我が家のベランダの鉢植えのキンセンカです。

★さて、本日は夕方、劇団ユビキタス・アジェンダという超デジタルな名前の劇団の超アナログな舞台「裏の木戸は開いている」を座・高円寺2に観に行きました。

★これは黒テントで活躍されていた溝口 舜亮さんの主宰する劇団の2回目の公演で、山本周五郎原作を溝口さんが脚本にし、演出出演している舞台です。

★これが、実にに感動的な舞台でした。泣けました。

★裏の木戸を開けて、そこに箱を置き、金のどうしても入り用な貧乏人に無利子で貸し、また都合がついたときにひっそりと返してくれるような仕掛けをした武士と、それに絡まる人間模様の話を、きちっとした舞台を組み、かつらも衣裳もきちっとしての舞台です。

★今時珍しくきっちりした舞台で、いわば一昨日のナカゴーとはある意味対極にある舞台です。

★しかし、ここでは心の底に染みてくる芝居でありました。

★昨日の吉村 ゆうさんの芝居は正にその真中あたりにあるエンタテイメントであり、日本の芝居は実に色々あって素晴らしいものだと言う事をこの三夜で知る事が出来ました。

★もし、小生の少年時代にこのような裏木戸があり、そこに取りつけた箱に貸してくれるような金が現実にあったら、両親はどんなに助かっただろうと身につまされもしました。

★そういえば、本当にお金がなくどうしても必要な時に、奇跡のように親戚が古着を送ってくれて、その中に封筒に包まれたお金がひつそりと入っていて、母が涙ぐんでそのお金をおしいただいていた事が2、3回あったような記憶があります。

★そんなところが、小生の深いところに感応したように思えます。

★さて、人様のすぐれた芝居を見るのもいいけれど、明日からはいよいよミーティングがあり、稽古が明後日から始まります。

★今回はシアターXの国際舞台芸術祭2012に6月7日に宮沢賢治とその家族を描いた「修羅シュシュシュ」の40分バージョンとして「賢治先生の教室」ー修羅シュシュシューを上演し、6月29・30・7月1日にシアターXとの提携公演として拡大版の「修羅シュシュシュ」ー賢治先生の教室ーを上演します。

★その為、稽古は明日から普段の倍掛けて、やっていくと言う事です。

★小生は平行して、9月に壱岐で上演する楽劇の脚本も書かねばならないので、大変な日々が始まります。

★心して頑張るだけです。

★よろしくベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

フィンランドサマー

桜満開

★写真は満開の桜を思い出して。

★さて、本日は午後西日暮里で待ち合わせ、北千住へ場所を移し、声優志望のkさんと「修羅シュシュシュ」の出演打診。

★というか、相談にのる具合。

★スケジュールそのほかで保留も、オーディションは受けにくるとの由。

★池袋に戻り時間をつぶし、大塚の萬スタジオで、劇団たいしゅう小説家の舞台を見る。

★吉村ゆうさんの作演出で「フィンランドサマー」という作品。

★中々笑いとミステリーがうまく融合した作品で、見事なエンタテイメント舞台であります。

★終わって吉村さんと音響のK嬢と3人で飲む。

★話は色々とあちこちへ、楽しい一時でありました。

★観劇にいそがしい昨今である。

★ほんとうのところ少々疲れたよベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

ナカゴーのすごさ

上野駅夜半

★写真は夜半の上野駅ホームです。

★さて、本日はさる知り合いの紹介で、若い劇団ナカゴーの芝居をあさくさ劇亭へ観に行きました。

★いやあ、すごい。作演出の鎌田 順也はとてつもない逸才だった。

★とにかく、ストーリーがどうとか、テーマがどうとか言えないのです。

★言えないけれど、やたらおかしくて、とうとつで、ナンセンスで、その上計算しつくされていて、まいった。と言う感じの舞台です。

★これは観た者にしかわからない鎌田ワールドであります。

★「是非HP等で検索して一度見てくださ」としか言いようがない。

★まだ28歳というから、ちょっと末恐ろしいよ。

★主演と言うか、中心になって出ている森 桃子の演技もすさまじい。

★森 桃子には色々と昔からの因縁のある女優なので、まるで父親感覚でみてしまうのだが、今回はすごい芝居をしてるなと言うしかない。とてもいい。あんな風にはどんな女優も出来ない。

★そんなわけで、みなさん衝撃を感じたかったら、これは観るしかないね。

★という舞台でした。

★会場でNHKのドラマのEさんと偶然会って、観劇後飲む。

★早くも5月にEさん演出で鎌田 順也君のラジオドラマをオンエアーするそうであります。カラ―ライフというシリーズで5月15日NHK-FM22時45分~23時「青空の彼方へ」を聞いてみてください。

★ただ、芝居とは違うので、芝居は検索してみてみなきゃと思います。

★そんなわけで、久々のEさんと飲みながら色々と話す。

★楽しい一時でした。

★明日も色々あるので、この辺で今日はお休みベイビー!

★やはり羨むべきは若さ?いや才能かな?

★「才能とか世界観とか抽象的な事はいうな、覚悟と切実感が大切だ」と、Eさんに言われてしまった。

★ほんとうかい?

theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

一週延期

赤坂東急ホテル界隈

★写真は赤坂東急ホテル界隈です。

★さて、本日は小生としては異例の早さで7時過ぎに起きて、9時過ぎ中野の病院へ行きました。

★そこの整形外科で左肩に溜まった水を抜く予定でした。

★そうとう痛いとのことで覚悟をして行つたのですが、改めてレントゲンを撮って来週の予約と言う事になり、ホッとしたのと拍子抜けとがどっと来たわけです。

★担当先生は同じなのに、前の病院で撮ったレントゲンやCTが応用できないのはちょっとどうかなーと思いましたが、2か月程の経過もあるので、黙って患者は従うのみです。

★夕方4時に日脚連の校正編集会議なので、大幅に時間があまり、赤坂の放作協により所用をすませ、そのまま赤坂見附へ出て、ラーメン食ったり、喫茶店で少し書き物をしたり、眠くて仕方ないので、いわゆる漫画喫茶(インターネット喫茶)へ行きました。

★こういうところは数えるほどしかいった事がないのですが、法律が変わったとかの事で、たった1時間休むだけなのに身分証明書を見せ、住所と名前を記入させられました。

★ということは身分証明書のないホームレスは締め出しと言う事です。

★どうなのかなーという感じであります。

★小生等明日は我が身とおもえますので、都条例かなんかしらないけれど、いいかげんにせえよと思います。

★そんなに社会の底辺の人達を追い詰めてどうするんだと思います。

★追いつめるべきは、とんでもない災害をおこしてインチキな数字を発表したり、とんでもない化け物を飼っていて、そいつが暴れ出したら、平気で故郷をとりあげてしまった政治家や、そういう事を推進してきた輩であります。

★家さえもない人達の安らうとこも奪って何が行政かとホントにむかつきました。

★それにしても無力な小生。4時には六本木に出て、脚本家ニュースの編集。

★必死に頑張って編集しても、こうした広報誌を一切読まずに日本脚本家連盟と放送作家協会との違いが全く分かっていない人がまだいるのはあきれてしまいます。

★まあ、そういう人は何を言ってもわからないわけで、要は頭が固い事が正しいと思っている人です。

★小生に言わせれば頭の堅い奴は物等作るなと言う事です。

★今日は疲れ切って帰りついたので、2時間程仮眠して、色々仕事です。

★そういえば、若い日大の卒業生が本日ギルドの事務所に来て下さり、制作担当の家人と打ち合わせをして、チラシの原稿が出来つつあります。

★有り難い事です。家人も若い人の思考のしなやかさに感心しておりました。

★そんなわけで、ちょっと今日は怒ったけれど、風呂へ入って寝るよ、ベイビー!

★また明日。

theme : 病気と付き合いながらの生活
genre : 心と身体

428クラブ

スクランブル交差点

★写真は久々の渋谷スクランブル交差点。

★さて、本日は夜月に一度の異業種交流会428クラブの集まりがありました。

★今日の講師はヨガの先生。

★ヨガという言葉の意味はサンスクリット語で繋がるという意味で、心と身体をつなぐということだということや、歴史的には5000から2000年の歴史がありポーズとか姿勢はごくその中の一部であると言う事を知った。

★後半はヨガのゆるい運動と姿勢。でもこれは随分と内側からテンションが上がり、思いがけずいい運動になる。

★その後場所を移して2次会。

★明日が、小生、肩の軽い手術、水の抜き取りりなので、早めに帰ってくる。

★それでも0時。

★明日にそなえるよベイビー!

★お休み。


theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

大泉検診~吉祥寺~下北沢

桜だよD

★今年の桜の満開時の写真。

★さて、本日は大泉の病院で血糖値の検診の日であります。ヘモグロビンa1Cは7.5ただし、この4月より国際基準が高くなったとかで、先月の7.3より上回ったにも関わらず、実際は減少したと言われ、なんかよくわからない結果でした。

★血糖値は182。

★先日のトレッドミルに関しては異常はないが、脈拍の早くなるのが早すぎると言われました。

★ということは運動を日頃余りにしていない為に、運動能力がはなはだしく落ちていると言う事なのです。

★まいったなー、今更有酸素運動といってもなー……

★その後バスで吉祥寺に出て、あまりのスケジュールの書き込みの多さに、買ったばかりの手帳がさけてしまったので、仕方なく4月からはじまる手帳を新しく買ったのであります。

★喫茶店でとりあえず4月、5月等の移し替えをやる。

★その後、下北沢駅前劇場へ行きB.LET'の「わたしの綺麗なスミレを買って」を見に行きました。

★2年前まで我がギルドにいたNという女優が2年ぶりの舞台と言う事もあって、どれどれと言う具合。

★それなりに頑張ってはいましたが、こちらとしては「あーもっとこういう芝居の方がいいんだよNは……」という感想になりがちです。

★芝居はデープな世界の人間模様をあっさりと描いている舞台で、中々のものです。

★ただし、男優が今回は皆うまくなかッたなーの印象。

★久しぶりに会ったもとギルドの男優Oも来ていたので、終わって飲む。

★途中初日反省会を抜け出して、その出演していたNもやってきて、少しの間話してまたそちらへ。

★久しぶりの再会で、彼は唐組でがんばっているので、エールを送って帰ったのですが、どういうわけか激しい下痢。

★居酒屋で、ヒラメの縁がわを目の前でバーナーであぶってみせるのが、火の入れ方がたりなかったのか?それとも?……

★犯人は分からず、せめて家に着いてからだったので、それが救いか?

★と言うわけで、本日も午前様だよベイビー。

★また静岡の親友に怒られそうだ。「いい加減に自分の年をわきまえろよ」と……

theme : 今日の出来事。
genre : 日記

チラシ用の撮影

桜だよC

★写真は東村山の満開時の桜です。

★さて、本日は劇団員の岡村と中谷に近くの空掘川まで来てもらい、チラシ用の撮影をしました。

★宮沢賢治が見立てたイギリス海岸に摸しての撮影ですが、旨く行ったかどうかはチラシの出来具合まで見てみないとわかりません。

★そのあと、小平のメガネ屋に自転車で行き、出来上がった近・近メガネを取りに行きました。

★今そのメガネでブログを書いているのですが、まだうまくなれなくて、これでいいのかという、暗中模索中。

★そして夕方は先日のTBSのラジオドラマのディレクターのIさんと所沢で久しぶりに会ってお疲れさまと言う事で飲みました。

★ほぼ同年代なので、話は果てしなくもりあがって続いたのですが、きりよく9時で切り上げ、Iさんは本川越へ小生は西武新宿方面へと別れて帰ってきました。

★さて、これからチラシの組み立て作業です。

★中学の頃からの親友に年に似合わぬ動きすぎをたしなめられました。

★有り難い事です。

★お休みベイビー!明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

北爪満喜さんの詩の朗読会

桜だよB

★写真は今年の満開の時の桜です。

★さて、本日は江古田の中庭の空という喫茶店で、小生の尊敬する北爪満喜さんの詩の朗読会がありました。

★北爪さんの詩は、日常のさりげない事からふいにイメージの海に飛翔して限りなく深く鮮やかに広がる詩で、詩と同時にご自身で撮られた写真とのコラボをやられています。

★その上に御自身の朗読と言うこんな贅沢な事は見逃すわけにはいきません。

★とるものもとりあえずと言う感じで江古田まで駆けつけました。

★北爪さんの詩は研ぎ澄まされた言葉と写真の広がりがあり、片手間に読むと言う事はできなくて、無理をいってご本人から何冊も買ったのですが、なかなか読み進みません。

★こちらが心を澄まして、準備をして詩集を開かなければ、すまないような気分になってしまうのです。

★それほど小生に取っては聖域(サンクチュアリー)に思える研ぎ澄まされたイメージの豊かで深い世界なのです。

★ご本人の詩の朗読は、なるほど漢字の読み方ひとつにしても、こう読むのが正しいのだとの発見もあります。

★そして、北爪さんの朗読が終わり、今日集まった詩人の方がオープンマイクといって、それぞれ5分以内に自作や好きな詩を読むのが、大体のしきたりのようです。

★こうして、なんともぜいたくで至福の時をコーヒーを飲みながら送られるので、実に豊かで贅沢な時間と空間でありました。

★忙しい中でたまにはこんな一日もあっていいのではと思いました。

★また明日から忙しい時が始まるよベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

話~食事~話~食事

桜だよA

★写真は今年の満開の時の桜です。

★さて、本日は気温が一気に8℃以上下がり約10℃。一日中雨で寒い1日でした。

★そんな雨の中、今回客演してくれるNさんと、その友人で卒業制作の映画を撮りたいというHさんに、新宿で会いました。

★ふたりとも若い大学を止めて間もない女の子と女子大生なので、向こう様のご意向は全く関係なく、小生に取っては実に楽しい一時でした。

★劇団ギルドの稽古や本番を映画にして卒業制作にしようという企画。実に面白い事を考えたものだと勝手に感心します。

★お茶を飲んで打ち合わせをして、中華のバイキングを食べました。

★食欲も旺盛。なにしろこちとらと違い前途洋々たる若い人たちはうらやましくも、掛け値なしに素晴らしいものです。

★夕方過ぎに分かれて、次は劇団員の一人と会いお茶で打ち合わせ、その後ラーメンを食べてと言う中華、中華の一日でした。

★雨のほぼ止んできた夜半に近く、歩いて駅から15分。

★流石に楽しい時の連続とはいえ、人疲れ。

★いくつになっても、それが気の置けない人達であっても人と会うと気を使うのか、疲れてしまいます。

★そんなことも言っていられないので、稽古が始まる23日までは精力的に人とあったり、必要な芝居を観に行ったりの日々がガッツリとつまっていて、「おい、いつ脚本の改訂稿を書くのか」という難問にぶち当たっています。

★あゝせめて1日が48時間あればと嘆く昨今。

★そんなわけで、お休みベイビー!

★明日はは晴れそうで、ただし、低気圧の通った後はいっものことながら地震に最大の注意を!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

左肩の具合

今年の桜C

★写真は今年の満開の時の桜です。

★さて、本日は午後、整体医院に行き、マッサージをやってもらいました。

★ここの医院、4月から様子が変わりました。

★院長は変わらないのですが、新しくM先生と言うスポーツ系の若い男の先生が来て、大変張り切っているのと、力があるのとで、いいのですが。

★ちよっと様子が変わり、小生は今までほとんど左肩を中心のマッサージだつたのですが、前回から全身(特に足腰から背骨)全体のマッサージとなり、それはそれなりに痛いわりにはきくのでいいのですが、あまり左肩を特にというマッサージはしなくなりました。

★そしてウオーターペットもやらなくなり、代わりに低周波の電流を流す療法に変わりました。

★更に連休明けには針とお灸もやり始めるとの事。

★まあ、新しい先生が入った事により革新的になったのはいいのですが、小生は以前の左肩中心のマッサージが懐かしくも思われます。

★だってついていると、若い綺麗な女の先生がマッサージしてくれる事があって……あれは院長の年の差大の奥さんなのか?でもいなくなって……どうでもいいか。

★そうそう、左肩に関しては大分良くはなっています。

★以前は痛み止めと睡眠薬をのんでも、痛みの為に3~4時間で目が覚めていたのですが、今は痛み止めは寝る前にのむものの、睡眠薬なしでも痛みで目が覚める事はなくなり、大分良い方向に来ていると思います。

★ご心配かけました。

★あまり事実を書くと仕事に影響したり、「あいつもう終わってるよ」と言う風に思われるのが嫌で、あまり触れるのをやめてきましたが、おおげさではなく一時はこんな眠れない日が続いたら人間衰弱して死んでしまうのではないかといったような状態でした。

★そして、また4月19日に肩の水を抜くと言う事で、今から戦々恐々としています。

★ネットを覗くとものすごく痛そうなので……

★それはともかく、4月の18日は小生に取って一年に一度の最悪の日で、この日に耳の手術とか、怪我とか古くは多分この日に同棲していた女に振られるとか、とにかくろくな事の起きない日で、なんとか毎年静かにする―していくのをじっとやりすごしていたのですが……

★考えてみたら今年は閏年で、ということは1日多いわけで、いつもの4月18日は19日かもしれなくて、なんでまたそんな日に肩の水を抜く羽目になったのかと今から恐れている日々であります。

★本当に情けない、いくじのない今日この頃です。

★そんなわけで、本日はドンキ・ホーテへその後行き、派手なパンツとスパッツを買ったのだが、いずれも前に開きがなく、どうやって小便をするのかと言う代物で、まいったなーといったこともあったのだけれど、どうでもいいや。

★ベイビー!おやすみ、また明日。

theme : 健康で元気に暮らすために
genre : 心と身体

壱岐のイベントプレス発表会

今年の桜B

★写真は今年の桜です。

★さて、本日は午後、大手町のさるレストランで今年9月22日壱岐市文化大ホールで行われる、古事記のイベント
「響きあう魂」古事記編纂1300年、壱岐神楽国の無形文化財指定25周年のお祭りの主に長崎県のマスコミプレスの発表会が行われました。

★画家のマーク・エステルさん松井守男さん書家の小林芙蓉さん。舞踏家の浅野瑞穂さんという世界的に有名な方々を集めてプレス発表を行いました。

★小生は総合プロデュースを拝命しましたので、そのテーマと主旨を発表しました。

★また古事記に関しては、それをテーマにした楽劇(がくげき)を書き、その部分の演出もしなければならないので、大変な仕事であります。

★1時間の発表の後、コーヒーショップで過ごして再び6時同じお店に戻り、食事会です。

★マークさんも新幹線で駆けつけました。マーク・エステルさんはフランス人でありながら、古事記の世界に造詣深く、古事記の神話の絵を次々と描かれて、自費で立派な本を出されたり、日本各地の神社に絵を奉納されたりしています。すばらしい絵です。

★松井守男さんはフランスのコルシカ島と五島列島にアトリエを持たれ、もしろフランスで評価されレジオンドヌール勲章やフランスの芸術文化勲章を受けられた方です。

★また書家の小林芙蓉さんも「書が織りなす日本の心」を書かれる方です。

★更に浅野瑞穂さんは、天女の舞という創作舞踊を演じられる方で有名です。

★そのほか、故市川森一産の奥様で女優の柴田美保子さん、市川さんの妹さんの井上愉味子さん等多彩な方々との語らいの一時は素晴らしいものでした。

★それもこれも実行委員壱岐の平山旅館の女将さんの実行力による集まりですので、驚くばかりの求心力であります。

★さて小生、劇団ギルドの「賢治先生の教室」と古事記の楽劇を書かねばなりません。

★忙しく大変な事態になっている次第。

★よろしく、頑張るぞ、ベイビー!本日これまで。


theme : 今日の出来事
genre : 日記

トレッドミル2012

ジェット雲と桜

★写真はジェット雲と桜の花です。

★さて、本日は二日続けて大泉の病院へ。

★今日はトレツドミル診査。

★ベルトの上を走り、そのベルトが早くなり、次第に坂になっていくという仕掛け。

★その仕掛けの上を心電図の機械を張り付けて、走る訳であります。

★昨年に続いて、2回目だつたので、要領のようなものは分かっていたので、それほど苦しまずに検査は終わり、
特に異常がなかったので、ホッとはしたのですが、その後がへとへとに疲れて、年を感じました。

★とにかく、検査そのものはこなせても、そのあとの疲労感が半端ではなく、眠くて眠くて仕方がありませんでした。

★大泉に出て、所沢周りで、帰ってきましたが、春の嵐との予報より、このあたりはずれていたのか、ほとんど小雨でたいしたことはなくて、よかったよかったと行ったところです。

★アビの回復は順調のようで、以前より食欲も出てきたようです。

★何しろ飼い主とは逆で食欲がなく、やせ細っている猫なのであります。

★元気になってくれ、小生も家人もホッとしています。

★そんなこんなでしたが、色々と秋のイベントの書類づくりで、忙しい一日でした。

★まだ、テープを贈ると言った方々に約束が果たせていません。今しばらくお待ちください。

★明日も忙しいぜ、ベイビー!


theme : 写真日記
genre : 日記

アビ最悪の日

アビ格好いい

★写真はアビちゃんの雄姿です。

★さて、本日は以前から口をしゃくっていたアビちゃんの奥歯がぐらぐらになっていた事がわかり、麻酔を打って歯を何本か抜くという大手術の日でした。

★もの言えぬ猫の歯がこんなにおかしくなっていたのに、どうしてもっと早く分かってやれなかったのかと痛恨の
反省をする小生と家人ですが、とにかく、歯を抜かざるを得ない事になってしまいました。

★朝、大鳴きするアビちゃんを移動BOXに入れて、自転車でお医者さんへ家人が連れて行きました。

★麻酔して、歯を抜いてもらい、麻酔から覚めて、家に帰れるのは午後五時と言う事でした。

★その間、小生も大泉の病院に行き、整形外科で肩の水を抜く簡単な抜きとり手術(そこまで大げさではないが、かなり痛いらしい)の日程を決めてきました。

★久しぶりに大泉学園の駅に歩いて行き、この秋の壱岐でやるイベント用の古事記の本等を求め、所沢経由で駅に着き、家人と待ち合わせて、簡単な食事の後、アビちゃんを迎えに行きました。

★先生とその助手さんに連れてこられたアビは、すさまじい形相で怒っていて、如何に大変で強烈なショックを受けさせてしまったのかと心が痛みました。

★足の点滴の後のテープを取ろうとした時の、怒りのアビの真ん丸な目と、ギャーという悲痛を通り越した怒りの声は忘れられません。

★本当にもの言わぬ者にもっと心を砕いて様子を観て、早く対処しておけばよかったと悔やまれるばかりです。

★結局虫歯もふくめて、小さいのもいれて、5本程の歯をぬいたアビの奥歯は、4本程になってしまいました。

★やっとのこと我が家にたどり着いたアビは最初の2、30分は落ち着かず、その後も余り元気なく毛布の中でじっとしていましたが、夜になって水を飲み、餌を食べて、夜中になったらウンチもしたので、とにかく一安心です。

★ただ、あの麻酔と抜歯の強烈なショックが、トラウマにならないように祈るばかりですが、こればかりはわかりません。

★幸い、小生達と違って、アビは中性脂肪とか尿酸値とか血糖値等あらゆる軀の測定値が、一つも悪いところがなかったので、それだけは安心しました。

★後は傷口が化膿しない事を祈り見張るのみです。

★夜、3分の2程の衣替えと、かねてから溜まっていた仕事の手を付けて、今朝4時。

★明日は又小生夕方トレッドミルの検査であります。

★ベルトの上を走る心臓の検査で、これが日頃運動していないので、きつい。

★あー、参ったぜ、前日からまいっているぜベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

近・近メガネ

今年の桜A

★写真はやっと咲いた今年の桜の見下ろしであります。

★さて、本日はどっと疲れが出て、やらなければならない仕事もそのままに、眠くて眠くて、カウチででウトウトの定番老人生活。

★これではならじと、夕方(なんで夕方なんだとつっ込まない。軀が目覚めるのが夕方なのだ)自転車パブロード号を飛ばして、小川駅の近くまで行き、メガネ屋へ。

★どうも最近、夜パソコンの画面などが見にくいので、仕方なく、外出用の遠近両用の他に仕事用の近・近メガネを買う事にしたのである。

★全く金のかかる事ばかりであります。

★そんなわけで、メガネを買い、約1週間後に出来上がる事になった。

★今日は流石に20度を越えて暖かい南風の微風。自転車も気持ち良い。

★桜もほぼ満開だが、はたして何日持つのか?

★「あの醜い桜がそこここに舞い落ちて……」と書いてから48年。

★桜の儚さはさらにしみじみとわかっても、醜い桜よと枝越しに空をにらんで、奥歯をかみしめる、世の中を世間を世界を呪う反抗の魂は既にない。

★老いる事、おいて感性が丸くなる事は本当にいい事なのか?

★それは、駄目なんじゃないかとしきりに思う昨今です。

★ただ、桜を綺麗とだけ思う感性からは、多分何も生まれない。何一つ。

★そうじゃないかいベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

一日飛ばしのブログ

時の贈り物C原画

★写真は時の贈り物の舞台稽古です。

★さて、連日のタクシーによる国分寺~の帰宅でブログを一つ飛ばしてしまいました。

★昨日は梶尾京子の主宰するユニットの公演「after level7」というすぐれた作品の舞台を観に言ってきました。

★上演が乃木坂の桃井章さんの主宰するシアター&カンパニーコレドで行われ、あまりの芝居の見事さに、(これは再演なのですが、)福島の現在とその40年後を2部構成にした芝居で、あの原発の事件をモチーフにした舞台としては実に心に突き刺さるいい芝居でした。

★再演で役者もそれぞれ個性的で的確な芝居になっており、劇団員の岡村や昨年11公演に出演してくれた客演のT君やMさんもきていたのだが、つい話しこみ、遅くなってバーカウンターの桃井さんと話こんでいたら、気がつくと西武新宿線は土曜日は西武新宿0時07分くらいに新所沢行きがなくなり、(何故だ!と激しい怒り)若者だけで溢れる国分寺のタクシー待ちの行列に一人年寄りが、20分も並ぶというありさま。

★なぜ?という疑問。若い頃の小生達は終電に乗り遅れたりすれば、歩いて帰ったり、深夜喫茶で夜明かしをしたり、都心に近い友人の家に泊めてもらったりしたのですが、タクシーは土曜日が一番混むとの運転手の話であります。

★タクシー待ちの長い列に並んでいる人は100%若者なのです。

★若者も金持ってるなー、今一番の金持ちは団塊の世代より少し上の、小生の言うところの乳歯の世代(戦後のカルシュウム不足で永久歯についにはえかわらなかった不幸な世代)、つまり俺たちの世代のサラリーマンを勤め上げた世代かと思ったら、実は金を持っているのは若者だと言う事がわかった次第です。

★そして本日は昼間広尾のさるお宅で壱岐の9月のイベントの打ち合わせを昼から6時過ぎまでして、夜杉並の和田掘り公園で劇作家協会の久しぶりの花見に参加。

★永井 愛さん坂手洋二さん丸尾聡さん土田英生さん渡辺えりさん等かねてから知った人は少なかったが、若い人が多く、流石に放送作家協会とは別の若い世代ばかり、大変良かったのだけれど、人見知りの小生、旧知の劇作家としか話せず、中に一人金髪の美人が居て英語しか話せず、日本語交じりのブロークンイングリュシュで話したところとんでもない羽目になった。

★何人かと問えば、ポルトガル人と彼女。

★ポルトガルと言えば、種子島ヘの鉄砲とカステラが入って来たことぐらいしか知らない小生だが、ポルトガルに熱狂している桃井章と言う人がいるが、紹介しようかと言ったら友人のこれ又美人のデザイナーのYさんが、通訳してくれて、会ってみたいと言うので、それならばと2日続けて、乃木坂のコレドへ。

★そんなこんなで、またしても終電を逃して国分寺~タクシー2780円成り……コレドは鬼門だ。

★どんな金持ちなんじゃ俺は……となげきつつも、足代は嘆けどもも帰ってこず増えるは借金のみの重い現実。

★どうでもいいよ、人生楽しければとポルトガル的発想?

★詳しくは言えないが、知りたい人は桃井章の壮絶なブログを読んでくれれば、明日か明後日には、ははあ、そういう事かと分かる人もいるという、人助けの一節。

★人助けは金がかかるよ。だけどなんとなく良い気持ち。

★馬鹿だねー、自分で自分を助けろよと言われそうな、昨今の飛ばしブログの日々でした。

★せっかくなので、写真のおまけだよベイビー!

★写真は壱岐、勝本の海です。


壱岐勝本の海

theme : 日記
genre : 日記

都会は壊れてきている

時の贈り物B

★写真は「時の贈り物」の舞台写真Bです。子供達と高校生のシーンです。

★さて、宅配便で送ったかばんの中にクッションを充分にして、包んで運んだ一眼レフカメラが今日届き、レンズが完全に壊れていたのと、カメラ本体もおかしくなっていました。

★ただ、宅配便の会社に文句を言えないのは、中の物を衣類と書き、一旦荷づくりしたものに、やはり荷物が多いと判断した小生が、荷を解いて、小カメラバックにカメラを入れ直し、更に衣類の表示にカメラ(壊れ物注意)と書かなかった事です。

★これでは、宅配便の人は衣類のみとおもい、多分荷物を放り投げたのかもしれません。

★いずれにしろ表示が衣類だけでは、中にカメラがあった証拠はどこにもありません。

★全ては小生のミスでなぜ荷物が増えても持って帰らなかったのかと悔やまれますが、どうにもなりません。

★形ある物は全て壊れるのです。仕方のない事です。

★とこう人格者のように書いていますが、実は悔しくて仕方がないのです。

★特に付けていたのが、100ミリ~300ミリのズームレンズだったので、悔やまれます。

★本体はペンタックスのサービスセンターへ持っていく他はありません。

★ま、命でなくカメラを壊してよかったと思うほかありません。

★それよりも今日、カウンターの狭いラーメン屋で隣に座った若い30くらいの女がラーメンを食べながら、携帯でずっと話していたのに、本当に腹が立ちました。

★こちらが食べ始めてから食べ終わるまで、ひじも触れ合うという狭いお隣で、肩耳に携帯をあて、大声でパチンコの成果かなんかの話をずっとしているのです。30くらいの女がですよ。

★「おい、ラーメンぐらいのんびり食わせてくれよ、うるせえんだよ!」と昔なら怒鳴っていたのですが、もう諦めて何も言わない自分が本当に歯がゆい昨今です。

★せめて、店の店員でも「食事中は携帯は止めてください」とでも注意すべきなのに、この喜多方ラーメンのチエーン店ではそういう事は言わないのです。

★家電の量販店に行くとSDカードは2ギガ以下のカードはもう販売していないとのことです。

★一眼レフ等で撮った時今回のような事故があると、1年以上前からのSDカードの中身が全部パーです。

★その事を避けるためにも昔あった125ミリギガとか50ミリギガのSDカードがあれば、行事ごとにカードを変え、駄目になっても最悪1年分の撮った写真がぱーになることはないのです。

★企業は売れなければ生産しないという、多数の論理を効率第一主義に梶を切り始めたのは10年前くらいからかとも思います。

★その為、芝居等では本当に便利なMD再生機や録音機もなくなり、フロッピーデスクやワープロも生産停止がどんどん行われて来ています。

★大多数の者への販売と共に、少数の必要な人の為にも物は作るべきです。

★ブルーレイ等ほしくなくても、DVDだけの録画機はすでになく、やがて、DVDの再生すらできなくなるのでしょうか?

★全く嫌な世の中になったとしみじみ憂鬱になります。

★そういえばびっくりしたのは飛行機の荷物は例のコロコロと転がすパックを持った人間が90%を越え、その事はいいのですが、誰ひとり引きずっているくせに、後ろから歩いてくる者への気遣いをしている人はありません。
福岡から羽田の間で、2度ほど足の上にローラーが来そうになったり、足に一回つっかかりそうになりました。

★自分さえよければ他人はどうでもいい……

★フェリーの上でもデッキの上で二人のおばさんが、エンジンの音がうるさいわけでもないのに大声で怒鳴るように話していて、イヤホーンを耳につけて、音楽をボりームをアップして、ふせいでも、その話声がイヤホーンの中まで偲びこんでくるありさまでした。

★もっとお互いに気を使いあうような、壱岐の島の人達ような生き方は出来ないのか?

★都会に戻り、ここのところ不愉快な事ばかりです。

★都会は今荒廃しています。実感としてそう思います。

★本日はこれまで、ぼやき続けでゴメンナベイビー!

theme : ひとりごと
genre : 日記

今から47年前の話

時の贈り物A

★写真は長崎歴史文化博物館での「時の贈り物」の舞台です。

★さて、昨日(4月4日)福岡にフェリーで1日遅れでたどり着いた小生は遥か47年前に早稲田で一緒に芝居をしていたIさんと再会しました。

★勿論この47年間の間何回か会った事はあるのですが、北九州の小倉に住んでいる方なので、中々会えません。

★久しぶりの再会となりました。

★Iさんは青春座と言う北九州で60年も続いているアマチュア劇団(60年も続けていれば立派なプロです)の座長兼演出家で、47年から51年前には本当にお世話になった人物です。

★ほとんどその容姿はかわりなく、頭は完全に禿げたものの(失礼!)小生程太っていなかったのは脅威というか驚異であります。

★多分こういう方は人相学的に言うととほうもなく長生きします。

★それはともかく、実に3時間半も次々と話は尽きず、喫茶店で粘りすぎて、蕎麦屋に場所を変えて語り合いました。

★劇団の互いの現状や、過去の事、これからの事。

★その中で最も昔の20代の頃の話が一番少なかったのは、小生もIさんも今とこれから(もしかしたら本当に少ないかもしれない明日)について、まだこりずに夢や希望や実行すべきものを多く持っていたからだと思います。

★お互いこりない青年が、50年経ってもこりない爺で今もいると言う事です。

★そうして、飛行機で福岡から夜9時過ぎ、羽田に着き家にたどり着いたのは深夜11時を過ぎていました。

★さて、それでも風呂に入りいつも通りの3時に寝て、9時間半爆睡しました。

★ピリピリと軀と神経に溜まっていた疲れが眠ると軀の奥にずしんと落ちてきて、いつもの整体の医院へ行きましたが、腰のあたりまで疲れが溜まっているとを若く新しい先生に言われました。

★帰りついて、あくび連発して止まらず、2時間半程又寝て、やっと御礼のメールを1本書くまで回復しました。

★本当に今欲しいのは体力。いや本当は金で、次にほしいのは体力?

★うそつけ、本当に欲しいのは女だろうという声が聞こえるのか聞こえないのか?

★さて、煩雑で、忙しい日々がもう始まっちゃったと言う事です。

★本日はこれまで、おやすみベイビー!

theme : つぶやき
genre : 日記

帰京

フェリー船上より

★写真は壱岐~博多へのフェリー船上より。

★やっと帰京しました。

★ようやくパソコンでブログが書けると言うのにヘロヘロです。

★本日は寝ます。

★明日詳細を!

★お休みベイビー69ロール!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

壱岐に足止め

壱岐地図350

★写真は壱岐の地図の看板です.

★日本列島を覆った嵐の為、壱岐の島から本土へはジェットホイールもフェリーも飛行機も飛びません。これで昨年11月の台風以来2度目の足止めです。

★お蔭様で新鮮な刺身やご馳走と温泉を堪能出来ました。

★明日は多分福岡か長崎へ渡れると思います。

★今日逢うはずだった北九州小倉の先輩と旧交をあたため、明日中には東京へ帰ります。

★東京ではまた多忙で煩雑な日々が待っています。

★体力一番、切に体力回復と体重減少を祈るだけです。

★それでは、おやすみベイビー!!

★離島より「島流しの流人」のドラマの構想を考えつつ寝ます。

★離島壱岐よりG.C.。

公演無事打ち上げ

大村湾

★写真は大村湾です。


★さて、本日長崎歴史文化博物館での拙作、演出の一支国座(イキコクザ)の2回の公演は、大変好評のうちに打ち上げる事が出来ました。


★子供たちのハツラツとした演技に感動して2回共観て頂いたお客様もいて、涙が止まらなかったとおっしゃるお客様もいらっしゃり、演出した甲斐がありました。


★色々お世話になった皆様、ここに書ききれませんが、ありがとうございました。


★心より感謝いたします。


★国際的にご活躍の松井守男画伯が、特別出演なさり、話題と花を添える事が出来ました。


★2年前に一支国座立ち上げにお力を尽くした、故市川森一先生の追悼を込めての公演で、奥様の美保子様もわざわざお越し頂きました。


★公演を終えホッとしました。


★一旦壱岐へ唐津からフェリーで戻り、明日福岡から帰ります。


★それではまた明日、ベイビ―!


★フェリーの船上より。

唐津から長崎そして諫早。

壱岐から唐津への海350

★写真は壱岐から唐津港への海

★さて、本日は7時20分に集合して、印通寺港から唐津ヘ、フエリ―で渡り、マイクロバスで、長崎の歴史文化博物館へ行きました。



★天気は快晴。波も穏やかです長崎の桜も満開です。


★会場に着くと早速セッテング等をして、通し稽古。


★約2時間の稽古なので、やり残したことは山積みなのですが、宿舎の関係で、諫早の国立諫早青少年自然の家へ、急ぎマイクロバスを飛ばすという慌ただしい旅です。


★早寝して6時半には起きなければならないので、本日はこれまで。


★おやすみベイビ―!

壱岐5日目

壱岐住吉神社350

★写真は壱岐住吉神社です。

★さて本日は旅館が満員の為、他の
場所にある普通の住居に移動しました。
家具の無い三部屋なので、ガランとして
寒く感じられます。

★関東はものすごい風だったそうで、
こちらも夜から風が強く、明日早朝、
フェリーで唐津に渡るのでちょっと心配です。

★本日は壱岐新聞の取材やケーブル
テレビの打ち合わせ等があり、夜は
壱岐での最後の稽古をしました。

★子供達も珍しく、大人しく稽古を観たり、
テンポ良く芝居を演じられるようになりました。

★大人達もかなりの進歩です。

★高校生が主人公で、大人と小学生との混合の芝居です。

★高校生もだいぶうまくなり、壱岐高校の
放送部の仲間が取材に来て、ビデオテープをまわしていました。

★いよいよ明日は唐津経由で長崎入りです。

★4月2日(月)11:00~と13:00~
の2回公演
 場所・・・長崎歴史文化博物館
 演目・・・小生の作・演出「時の贈り物」
  
 お近くの方は入場無料ですので、
          是非お越し下さい。

★朝早いのでこのへんで、
おやすみベイビー!!
プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード