fc2ブログ

壱岐4日目

2012-03-27 壱岐の港350

★写真は壱岐の港です。

★本日は秋にやるイベントの会場を見せても
らいに壱岐文化センターに行きました。

★1000人以上入る大きな会館です。

★その後早めに稽古で貸して頂いている壱岐
博物館に車で移動し、壱岐神社の宮司さんに
お会いして、壱岐に伝わる大神楽のお話を、
一時間ほどうかがいました。
これもそのイベントの為の準備です。

★さて夜の6時からは長崎歴史博物館で、
4月2日に上演する、一支国座(いきこくざ)
「時の贈り物」・・・小生の作演出・・・追い込みの稽古です。

★明日は最後の通し稽古をして長崎へ渡ります。

★今日は早寝をして、通常の時間に
起きるように調整します。


★それではおやすみベェイビー!
スポンサーサイト



壱岐3日目

2012-03-27 玄界灘350

★写真は玄海灘です。

★本日も、壱岐はよい天気。


★10時に起床。


★わがままをいって、朝昼兼用の食事をいただく。


★その後福岡から来て出演しているMさんと散歩。


★途中海辺の日陰で、セリフの稽古の特訓。


★帰って旅館の部屋で、故市川森一さんの、古事記の、ラジオドラマのCDを聞く。


★壱岐で9月にやるイベントに応用出来ないか探る


★6時より、稽古。


★細部の抜き稽古と通し稽古。


★旅館に9時半頃戻り、新鮮なお魚料理を頂き、深夜に温泉。


★こうして壱岐の3日目が終わる。


★では、また明日だベイビ―!

壱岐・早咲きの桜

2012-03-28 壱岐・早咲きの桜350

★写真は壱岐の桜です。


★昨日にもまして、壱岐はいい天気。



★日中はコ―トのいらない、暖かさ。


★本日稽古2日目、更に細部の磨きをかけて、全体のリズムを整える。


★昨日もそうだが、稽古場に入ると、不思議に力がみなぎるから自分でも、ビックリする。


★プロだから、当たり前か。


★それにしても、芝居は楽しい。


★それじゃあまた明日ベイビィ!

壱岐の島へ

福岡天神地下街350
★写真は福岡天神地下街です。

★羽田空港から福岡へ、更にジェットホイールで壱岐へ。

★4ケ月ぶりの壱岐です。
 東京より少し暖かく、快晴。

★早速壱岐博物館で一支国座の稽古にお迎えの車で向かう。

★思ったより自主稽古で、セリフは入っていてほっとした。

★パソコン、この島は不如意なので当分ブログ文章短いよ。

★ゆるせベービー!

誕生日69(ロックンロール)の

アビ5

★久々にアビの写真です。

★さて、本日(26日)は小生の誕生日でした。

★これで60代最後の年となるわけで、69(ロックンロール)等とはしゃいでみても、確実に人生の終わりはちかづいているわけで、山ほどあるやりたいことを体力と相談しながらやっていくしかないのです。

★というわけで、本日は左肩のマッサージにいつもの整体院に行ったら若い男の先生が新しく入っていて、姿勢をみられたり、腰の方も多少わるかったのですが、いつもと違って、なんとなく全身のマッサージをされました。

★これが良いのか悪いのかはちょっと1、2日様子を見なければなりません。

★その後自転車で東村山の駅近くのブックオフへいって、中古DvDを買ったら、会員カードだったTカードが使えなくなり、携帯でアクセスして会員になるとかどうとかいうのです。

★小生はスマホなので、やり方があるようですが、携帯を持たない人は会員にもなれないと言う事で、なんかあきれた方向へ進んでいます。

★その後イトーヨーカドーで尾道ラーメンを食べ、甘いものは駄目だけれど、今日は特別にメロンソーダクリームを頼んで、一人祝いました。

★夜、パートから帰って来た家人が蟹玉と苺で祝ってくれ、上石神井でいちばんおいしいチロルという洋菓子店のフロリダという小さな菓子が、ケーキがわりでした。

★本日実に高カロリーな一日でした。

★というわけで、明日早いのでほんじつはこれまで、お休みベイビー!

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

床屋ー量販店

東の空

★写真は我が家から見た東の空ですが、東京スカイタワーがどれなのか確認できません。

★さて、本日は旅に備えて床屋。68才の髪の毛を切って、69(ロックンロール)の明日といっても、もう来てしまった26日の誕生日に備える。

★相変わらず、隠居して息子さんにマスターを任せている71才になる元気な床屋の親父さんの話は面白い。

★頭を刈ってさっぱりして、新宿へ出て、ビッグカメラで時計のバンドやスマートフォンのストラップを買って、無線ランのアダプターを買ってきたが、これが失敗古い機種のパソコンに旨く合わない。

★箱を開けてしまったし、又もっていくのもめんどくさい。まいった。

★久しぶりにぶらぶらしたが、本日は5時間程しか眠れなかったので、へとへとに疲れてしまって帰りつく。

★FACEbookの友人から0時過ぎに誕生日お祝いのメールが来る。

★わりあい、他の人の誕生日にしかとしていたので、ちょっとあせるぜ。

★焦る訳で、もう1年生きたとして、来年は70才になる。

★1960年18才の時に70近くまで生きるなんて思いもしなかった。

★若いその頃はひたすら夭折にあこがれていて、30才以上は生きないとか公言していたのに、その倍を9年も超えた事になる。

★身近にいた父親は64才で亡くなったので、親父の生きられなかった年を5年も生きしまったと言う事が、自分でも信じられない。

★70才の市川森一さんが昨年なくなられたように、もうこの年になったら、何時死んでもおかしくない年頃になってしまった。

★それなのに俺とした事には、まだ、書きたい物ややりたい芝居が山ほどある。

★一体天は何時まで俺に仕事をさせてくれるのか?その為の体力を何時まで温存してくれるのか?

★誰にも人生は計り知れない。

★そうなんだよベイビー!若い時を無駄にするな、立ち止まるなベイビー!

★18の頃ロックンロールにあこがれていた俺はついに69(ロックンロール)そのものになってしまった。

★岩よ、転がれ、それしかない。







theme : 今日の出来事。
genre : 日記

やっと日差しが……

遠き春の富士よ

★写真は久方ぶりに姿を見せた富士ですが、春なお遠くの感があります。

★さて、本日はやっと曇りから晴れてきて、久方ぶりに自転車で家人と散歩ならぬ散輪をしました。

★色々と行く方向の途中でプチ迷ったりして、府中街道小川駅の傍のドンキホーテへ行き、隣の家電量販店コジマ屋により、ブルーレイ録画器の値段を見たのですが、ポイントカードを持ってこなかったのと、もっと検討したいのとなんだかネットで買った方が安そうなので……

★色々店員から説明を聞き、ここはひやかしで、スーパーダイエーへ行き、食料品やカイロ(肩の為の)等を少し買い、ウインドブレーカーを探したが、4Lサイズしか無くてあきらめた。

★思うに、チャックが前に付いているウインドプレーカーは、チャックの部分で風をブレイクしないので、小生にはウインドブレーカーとは思えず。

★Vネックの風をブレイクする生地のものが正式のウインドブレーカーで、ユニクロにもスーパーにも最近はなくて、スポーツ用品店にいけばあるのだろうが……

★何時から、ウィンドブレーカーはチャック等を真ん中の前につけ、堕落して売れなくなってしまったのか?

★嘆かわしい事である。

★本日一つPCに関して、重大かつ笑える事を発見。

★近頃と言ってもずいぶん前から、目が悪くなり、仕事する度にPCの画面が暗くて、あゝやっぱり目が悪いせいだ、どんどん画面が暗くなると思っていたら、何と一番上の処に画面を明るくするキーがあったのである。

★パソコンの画面とはこんなに明るくできるのかと大発見というか、大ボケをしていた。

★時々仕事で小生のパソコンをいじる家人は、画面の明るさの事はとっくに知っていたのだが、「何か訳があってそうしているのだろう」と思っていたそうで、2つもライトをパソコンの画面に当てて「暗いなーこのパソコンももう限界なのか……それとも俺の目が限界か……」と小生は考えていた。

★無知ほど恐ろしい事はない。

★いつもの例にならって、夜中の0時を回ってから、明日発送する長崎への旅行鞄に、衣類とか書類とかを探し出して詰める。

★きちっと詰められない小生、A型の整理得意の家人に手伝ってもらって、詰め終わったのは夜中の3時。

★やれやれとトホホの一日だったが、久々に散輪できて、カフェラテ大福を買って来て、食べたのがせめてもの幸せと言うものか。

★話変わって、年頃の女の子から名前とアドレスが変わりましたとのメールが来たが、これは結婚したと言う事か?

★苗字が変わっていて下の名前は元のまま、これってそういう事だろ?ベイビー!

theme : 暮らしを楽しむ♪♪
genre : 日記

授賞式お祝い―卒業式

新宿ヤマダ電機界隈

★写真は新宿ヤマダ電気界隈。

★さて、本日は創作ラジオドラマ大賞の贈賞式が渋谷であった。

★大賞1作品と佳作2作で、佳作の1人は欠席されていたが、表彰式が行われた。

★今回は300に近い応募があり、レベルも高く大変良かった。

★終わって、受賞者と審査員のわれわれ等で飲み会。

★途中抜け出して、六本木へ行き、テレビ朝日アスクの卒業の飲み会に駆けつける。

★めったにないが、それほど飲めないし、けっこう違う2つの飲み会に出るのは疲れる。

★ただいずれもこれから第一歩を歩きだす人達で、頑張ってほしいと思う。

★雨が一日中降っていて、相変わらず真冬のような1日。

★いささか、本日は疲れました。

★それではお休みベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

種田山頭火と尾崎放哉

春霞

★写真は春霞です。

★さて本日は赤坂の放作協事務所で、脚本アーカイブズの報告書7号の最終版の封筒詰めのボランティアをしました。

★この7年間ラジオテレビの脚本のアーカイブを亡くなった市川森一さんの下、仕事の傍ら、約15人の放送作家でやってきました。

★それも国会図書館や東大そのほかの組織を交えて、この4月からそちらに移行すると言う事で、今回の発送が最後のご奉公となりました。

★勿論北千住の日本脚本アーカイブズの事務所も3月一杯で撤収なので、そちらも手伝わないといけないのですが、小生長崎の壱岐へ芝居作りに行かなければならないので、その準備やら、あれやこれやで、本日が最後のボランティアと相成りました。

★思えば7年近く前、北千住の街の古道具屋からソファーセット等を買い集めるところからスタートして、色々な事がありました。

★中でも文化庁の助成で、ロンドン、パリのアーカイブの事情を2週間ほど視察に行けた事は大きな収穫でした。

★3年に亘った放送映画文化講座「てら」も、アーカイブズの認知度と足立区とのコミュニケーションとの為に頑張りました。

★いずれも本業の合間だったので、大変でした。

★中には色々ともめて止めて行った人もあります。

★一番残念なのは、このバトンタッチ目前にして、尊敬する市川森一さんが急死された事です。

★そんな事をこめて、封筒に報告書をひたすら詰めました。

★夕方抜けて、池袋へ。らーめんを食って、池井戸 潤さんの新作「ルーズベルト・ゲーム」を買い求めました。

★変な先入観に影響されないよう、下町ロケットの仕事が終わるまで買わなかったのですが、全て終わって、ゆっくりと読んでみたいと思います。

★その後ビッグツリーで俳小の公演、竹内一郎さんの作演出の「なにもいらない」ー山頭火と放哉ーを観に行った。

★入口でNHKのSさんと偶然会い、一緒に隣に座って観る。

★種田山頭の芝居はさんざんといっていいほど観ているので、どんな切り口かと思ったら、史実ではあっていない尾崎放哉が会話をし出して、これはまた見事な切り口でまいったと思う。

★一部と2部に分かれていて2部はがらつと現代に飛ぶ。これもかなり面白い。

★ベテランと若手の芝居力演技力の差が気になったが、竹内さんに取っては他流試合、多分隔靴掻痒の部分もあったに違いない。

★終わって、竹内さんNHKのSさんと3人で飲む。

★初めて聞く将棋の勝負師の不思議な世界など、中々面白い話を肴に飲む。

さて、これからが大切な事ですがついにシアターX(かい)との提携公演がきまりました。

★公演日6月29日30日7月1日の3日間です。「修羅シュシュシュ」―賢治先生の教室ー作・演出高谷信之です。

★ちなみにシアターXの国際芸術祭―テーマ宮沢賢治ーには40分バージョンの「賢治先生の教室」ー修羅シュシュシューを6月7日19時に参加もいたします。

★劇団ギルドの29回公演をどうぞご期待下さい。


★本日はこれにてお休みベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

下町ロケット、感謝します。

strong>Iなぜか龍馬


★写真は何故か青山の紀伊国屋の地下に居た坂本龍馬。

★さて、本日は六本木の事務所で理事の会議。

★終わって4人程でコーヒータイム。

★その後表参道へでて、アゴ出汁を買って帰る。

★TBSで20日に放送された小生脚色の「下町ロケット」の反響がすごい。

★FACEBooKとかツイッターの時代と言う事と、原作が直木賞受賞という事もあって、こんなに反響があるとは思いもしなかった次第です。

★いつもは地味にNHKでオリジナルのFMシアターとか日曜名作座とか、古くは青春アドベンチャー等書きまくって来たのですが、こんなに反応があったのは初めてであります。

★貴重な時間をさいて聞いて下さった皆様に心よりお礼申し上げます。

★ありがとうございました。

★これからもどうか、お時間がありましたら、ラジオドラマを聞いてみてください。

★正直言うと玉石混交で、たまにははずれもあります。(自分の事を棚に上げて)

★ということで、話変わって、1つどうしても気になっているのが、選抜高校野球です。

★小生が小3から高3まですごした静岡からは選抜されてないのはどういう訳なんだ?

★21世紀枠とか色々わけのわからない枠があるのに、選抜されていない県の県民はどこを応援すればいいんですか?

★高野連の方教えてください。

★それからもう一つ、松井秀喜がまるでアメリカで蒸発してしまったように、その消息が1行のニュースにもならないのはなぜ?

★それが当たり前と言ってしまえばそれまでだけど、あれだけの大選手、活躍している時はさんざ持ち上げて、すこしオファーがないと消息すら知らせない。それはないよなースポーツマスコミよ。

★というわけで、本日はこれまで。

★お休みベイビー!

theme : ラジオ
genre : テレビ・ラジオ

春は名のみの風の寒さよ

白梅

★写真は白梅の花です。

★まだ、気温は10℃そこそこで、北風は強く、なかなか春めいてきません。

★そんな中、春分の日を迎え、ついにというか、やっとというかラジオドラマ「下町ロケット」がTBSラジオで放送されました。

★本来は120分のはずだったのですが、諸事情があり、本番は1時間47分程になりました。

★それでも一気に放送するドラマとしては異例の長さで、書くにあたっては色々と力技を目いっぱい使わなければならなかったのですが、なんとか放送になりホッとしました。

★パソコンでの録音を試みましたが、とりあえず入れ込んだのですが、CDに落とす事が旨く行かず、現在試行錯誤中であります。

★書き終わってみれば、「あゝも書けばよかった、こうも書けたのに」という反省ばかりですが、久々にディレクターの岩澤さんと四つに組んだ仕事が出来て幸せでした。

★役者陣も橋爪 功さんと久々に仕事ができたり、昔からの友達でもある風間 杜夫君と仕事が出来てほんとうによかったとおもいます。

★二人ともやはり上手いの一言です。

★メールやFaceBookからも色々な反応があり、久しぶりの方からメールがあったりして、やはり嬉しいものです。

★年を撮り中々ラジオドラマを書く機会が少なくなっていますが、まだやれるぞと改めて自信も持てて良かったと思います。

★今ははやりになつてしまいましたが、こういうなんとなく元気になれるようなテーマのドラマというのは、小生の書いた80本になるラジオドラマのシナリオとしては珍しく、もし、聞いた方が少しでも元気になれたのなら、それは大変嬉しい事と思ったりもした次第です。

★さて、今週末からまた壱岐で稽古して、長崎歴史博物館で4月2日11時と13時の2回公演「時の贈り物」作演出高谷信之の公演です。

★30分程のこちらはメルヘンなので、長崎地方の方是非ご覧いただければ幸いです。

★壱岐の子供達と大人とが出演する素晴らしい芝居です。

★といったわけで、本日はここまでだよベイビー!

★お休み。

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

いよいよ放送「下町ロケット」

下町ロケットセリフ取り2

★写真はラジオドラマ「下町ロケット」セリフ収録風景です。

★さて、本日は夜久々に劇団のミーティングをやりました。

★本年6月7日に参加する第10回シアターX国際芸術祭「賢治先生の教室―修羅シュシュシュー」の決定報告と、まだ決定はしていないが、その後6月末に行われる提携公演の打ち合わせをしました。

★これまでの経緯と何のためにどのようにして行うかと言う話。

★約2時間ほどで終わり、有志で武蔵関近くの飲み屋で残った話題を含めて、色々と話し合いをしました。

★この春で13年目に劇団も入り、なんとか劇団として更なる上昇をしようと言う事です。

★冬が舞い戻ったように寒い1日でした。


★そこで、いよいよ明日(と言っても正確には今日3月20日{火})午後6時~8時まで、直木賞受賞作池井戸 潤作・高谷信之(ちなみに小生の事です)脚色・岩澤 敏演出で放送されます。

★放送局はTBS残念なのは関東圏だけです。「なんでだよ、是非うちの地方でも放送してくれ!」という葉書がTBSにさっとうすれば他のところでも聞けます。

★局が一番弱いのは聴取者の声、葉書なのですから。

★場合によっては、原作はともかく、あの脚色者のドラマをまた聞きたいという投書が殺到すれば、小生の仕事は更に増える訳です。-そんな虫のいい事は無いか?


★出演は主人公に風間 杜夫。橋爪 功、平 淑恵、渡辺徹、益岡徹と共演陣も見事なメンバーです。

★是非お楽しみください。


★というわけでベイビー!明日はいや、今日は宣伝よろしく。

★自転車置き場のおじさんにも知らせたら「絶対聞く」と言ってくれた。嬉しいねー。本当に。

theme : ラジオ
genre : テレビ・ラジオ

片付け、片づけ

メダカNOW

★写真は現在のメダカ達です。

★さて、本日は、気になる事があって、仕事部屋回りと寝室にある昔の仕事のケースの入れ替えと(喜捨断?捨断喜?調べたら断喜捨だと)その断喜捨をやった。

★小さなケースをまとめて大きいケースに纏めて変えたけれど、やれどもやれども果てしない。

★肩の痛みも忘れて、やったけれど、終わってみると何処が片付いたのかと言う事で、2袋程ゴミが出ただけだ。

★もつといらないもの、整理しなければならない物は腐るほどある。

★まず、仕事部屋のそこかしこを片付けて、創作専門の状態に周囲を埋めて走り出さなければならない。

★6月はシアターXで、以前格闘した宮沢賢治と再試合である。

★雨の日は片づけが何故か似合っている。

★さあ、頑張るぞ、ベイビー!

theme : つぶやき
genre : 日記

ラジオドラマ完パケ

下町ロケット収録風景1

★写真はラジオドラマ「下町ロケット」収録風景です。

★さて、本日はいよいよ20日火曜日午後6時から放送の「下町ロケット」の完パケ(完全に出来上がった状態)を聞きに、夜恵比寿のスタジオまで行きました。

★脚本を書いた立場から言うのもなんですが、素晴らしい作品に仕上がっていました。

★ラジオドラマとしては本格的な、しかもどちらかというと男のドラマで2時間弱を集中して効く事が出来ました。

★セリフ取りには立ち会ったのですが、効果音が入り音楽が入ると実にいい感じで、しかも場面の転換等の演出が本づくりの段階で本当に色々と苦労して直しをした甲斐がありました。

★役者もそれぞれ際立って個性を出していて、演出力のすばらしさと相まって本当に感動的な作品に仕上がったと思います。


★ラジオドラマのお知らせTBSラジオ60周年記念番組

2012年3月20日(火)春分の日PM6時~8時120分 「下町ロケット」

池井戸 潤作・高谷信之脚色岩澤 敏演出

出演 風間 杜夫・橋爪 功・渡辺徹・益岡徹・平 淑恵他


★そんなわけで、スタジオのあるビルの4階でちょっと完成祝いをして、おいしい餃子スープをたべたりして、帰ってきました。

★まあ、大変な長丁場の力技のいる仕事でしたが、実に達成感のある仕事でした。

★というわけで、肩の痛みも忘れるすばらしい半日だったよベイビー!

theme : ラジオ
genre : テレビ・ラジオ

428クラブお祝いの会

428クラブお祝い会

★写真は428クラブお祝いの光景。

★さて、本日は午後、近所の整形医に行き、注射の後薬を貰ってきました。

★そして夜、渋谷で428クラブでの会員能楽師奥川 恒治さんが国の「無形文化財総合指定」になられたことへの
お祝いの会がありました。

★某レストランで、同時にこの428クラブを主宰するプロモーションセンターに勤続20年目のKさんのお祝いもかねたものです。

★何にせよ、こうしたお祝いの会はたのしいもので、あっという間に4時間が過ぎました。

★気の置けない異業種の仲間でのお祝いの一時はいいものです。

★本日帰還は0時過ぎ。

★それではまた明日ベイビー!

★ラジオドラマよろしく。詳しくは前日のブログを読んでください。

theme : 日記
genre : 日記

打ち合わせ両国

両国の横綱銅像

★写真は両国の舗道にある横綱の銅像。

★さて、本日は両国のシアターXに行き6月の国際舞台芸術祭の打ち合わせ。

★忙しい中プロデューサーのUさんに色々と話を聞いていただく。

★まだ、具体的な発表はできないが、6月7日19:00に「賢治先生の教室」で参加する事は決定。更にその後の事についても色々と話し合った。

★近日発表の運びとなる模様です。

★それよりいよいよラジオドラマのオンエアーの日が近づいてきました。

★詳細は以下の通りです。


ラジオドラマのお知らせTBSラジオ60周年記念番組

2012年3月20日(火)春分の日PM6時~8時120分 「下町ロケット」

池井戸 潤作・高谷信之脚色

出演 風間 杜夫・橋爪 功・渡辺徹・益岡徹・平 淑恵他


尚ご存知かと思いますが、PCではRADIKOで聞けます。
フリーの録音ソフトもダウンロード出来ます。
是非お楽しみください。


★そんなわけで、暇な人も忙しい人も是非聞いてください。

★といったわけで、本日はこれまで。

★久しぶりに富士山がくっきりと顔を出したよベイビー!


夕焼け富士3.15

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

脚本家ニースの編集

撫子NOW

★写真は最近の撫子です。

★さて、本日もまだ3月とは思えぬ肌寒さで最高気温やっと10℃くらいか。

★本日は月に一度の脚本家ニュースの編集の為六本木脚本家連盟の事務所へ。

★終わっていつもはお茶を何人かで飲むのだが、本日は皆さん忙しいとの事で解散。

★本屋を何軒か回るが、結局家に買ったまま積んである本が余りに多すぎるので、その事を思うと、本は買うまでにいたらない。

★ただ、本屋をめぐると、今出版の側が何を市場に出し、何を対象に売りたがっているのかと言う事はよくわかる。

★若い頃は街を半日以上うろうろしていたものだが、この頃はちょっと徘徊すると疲れてしまう。

★といったわけで、夕方ラッシュの人々に交じって、帰ってくる。何もしていないのに結構くたくたになつて。

★才能より何より体力だよベイビー!と思い続けている昨今だ。

theme : 日記
genre : 日記

卒業制作

卒業制作

★写真は机 麻早美さんの卒業制作です。

★さて、本日は午後家人と、武蔵野美術大学造形学部の卒業制作展を観に行きました。

★気が付いたら最終時間の4時にあと50分しかなかったので、本来自転車と電車に乗り継いで行くべきところタクシーで駆けつけました。

★机さんは劇団ギルドで役者をやっていたのですが、その後デザインや絵の方に才能を発揮して、大学で勉強し直しているのです。

★ギルドのチラシのデザインも何度か頼んだりもしました。

★冒頭の写真にあるように2つの絵で、左側は「道」右側の絵は「可能性」という題名で大変想像力を刺激される絵でした。

★両方とも日本画で、画材やキャンバスにも工夫が見られて、中々素晴らしいものでした。

★こうして、縁ある人達が創造の道をたくましく進んでいくのは本当に嬉しい事です。

★終わって、鷹の台への玉川上水沿いの道を歩いて帰ってくると、左足が少し痛くなり、八坂に帰りついて、スーパーに寄ってから、いつもの接骨院ヘ行ってマッサージをやってもらいました。

★いつもの肩と別に腰もやってもらったのに、ウオーター―マッサージと合わせて、いつもの450円。なんとも良心的で素敵な接骨院であります。

★腰をもんでもらったら、あっという間に痛みは消えました。

★寝る前に最近両足を上げて、15分ほど、むくみを取る運動をしているのですが、そのついでに足をあげての腹筋ノ運動もやっていて、その辺でなんか変にひねったのかもしれません。

★なににせよ、どうも左半身が弱いG.Cであります。

★これは右脳がよわいということなのか?ベイビー!

★それでは本日はこれまで。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

久々に姿の見えた富士山

久々の富士

★写真は久々に姿を現した富士山です。

★さて、本日は朝中々ねられなくて、寝たら4時間ほどで左肩痛みの為目が覚め、そこから睡眠誘導剤を飲んで寝たので、起床は午後になってしまいました。

★更に具合の悪い事に起きてからも痛みが中々取れず、仕方なくいつもは避けて飲まない痛み止めを飲む。

★するとこの痛みどめ眠気を誘い、仕事にならず、カウチでうつらうつらしてしまう始末。

★1日がほとんど失敗に終わってしまった。

★まあ、睡眠調整失敗ということだ。

★こんな無駄な1日を過ごしている場合ではないのだけれど、焦っても仕方ない。

★「クスリは飲んではいけない」という本によれば、痛みとは治癒に向かっていると言う事の証拠なのだから痛みをとめるなと言うのだけれど、痛みの為に何日も眠れないという場合は、ほっておくわけにはいかない。

★出来るだけ自己で調整してなるたけ薬をのまないようにして、頑張っているのだが、どうしても調整の隙間が出来てしまい、4日に一度程、今日のような事になる。

★残念としか言いようのない一日だった。

★神が与えてくれた休養の一日と考えるしかない。

★そんなわけで、また明日だよベイビー!

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

久方ぶりに薄日が差して

久々の薄日

★写真は久々の薄日です。

★さて、本日は久々に薄日もさし、でもまだ春とは思えぬ寒さであります。

★本日は3.11から1周年と言う事で、どのTVもその記念番組と言うか、回顧番組のオンパレード。

★記念にする前にきちっと被災地の地元にお金と復興の為の権限を渡していかなければ駄目だろう。

★追悼式典をTVで観たが、でろくでもない挨拶を長々としていた野駄目首相にはあきれる。

★天皇制の是非の議論は置いといても、手術直後の陛下の前であゝ長々と自己PRみたいな長い演説をするか?

★せめて演説を短くするなり、自分のあいさつは後にして、病後の陛下にお休みいただくと言う想像力もないのか。

★お前が挨拶を短くすれば、陛下は10分くらいで御退出出来て、お休になられたろうに。

★どうしょうもねえなー、ノダ。

★さて、本日は仕事部屋の片付け。

★片づけは、すれどもすれどもきりがなく、かなり長時間やったけれど、ごく一部のみに終わる。

★先ほどの津波と原発崩壊の話だが、記念日が過ぎたら又何の復興も出来ていない街々を置き去りにして忘れ去っていくのか?

★如何にも日本人的といえばそれまでだが、それじゃあ、駄目だよベイビー!

★本日はこれまで。

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

立ち入り禁止区域のラーメン屋

電気ストーブとアビ

★写真は久々にアビです。

★さて、本日は夜梅ヶ丘BOXへ「世の中と演劇するオフィスプロジェクトM」の公演「立ち入り禁止区域のラーメン屋」を観に行きました。

★これは素晴らしい芝居で、感動して涙がこぼれました。

★その具体的な名称を決していわないけれど、立ち入り禁止区域の人々の話を寓意的にかつ感動的に詩的に仕上げた作品で、80分程の芝居なのですが、実に味わい深い舞台なのです。

★これはあの3.11以来劇作家というか演劇人がいかにして演劇と歴史的負の事実とを自身の中でとらえ、それを踏まえて作品化したかと言う事を、堂々と舞台の上で証明して見せた作品でもあります。

★新人の人達に混じって出演していた小生と同年代の小林達雄さんの演技が素晴らしく本当に感動しました。

★3月にして早くも小生の中では観客としては本年度ベスト1の舞台です。

★勿論上演する側としてはこれからやる自分の作・演出の舞台が今年ベスト1なのですが。

★まだ13日火曜日までやっているので、興味のある方は是非梅ヶ丘BOXへどうぞ。

★HPはhttp://www.promstage.comでチェックしてみてください。

★終わって作・演出の丸尾 聡さんや出演者や岸和田からやって来たお客さん等の方々と一緒に参加させていただいての飲み会。

★たのしい一時でした。

★ところで色々ご心配いただいた左肩は、実は3軒目の医者によるMRIでどうやら首の頸椎の問題ともう一つ肩のガングリオンの可能性が高く、4月に入ってから注射針でそのガングリオンを抜く方向で検討しようと言う事になりました。

★ただ、この方法をネットで調べると、ものすごく痛そうなのと、もう一つは一旦抜いても再び抜かなければならないようになる可能性が多いと言う事で、前途多難と言う感じではあります。

★しかし、あるていど、原因が分かったと言う事で、弱冠ホッとしたと言う事も事実で、人間何事も原因が分からないと言う事が一番の苦しみであります。

★そんなこんなで、痛みの為中々眠れないのだけれど、なんとか頑張って睡眠導入剤は4日に1回とかにして頑張っております。

★それはともかく、いい芝居を観ると、本当に楽しいねベイビー!

★結局そんなに好きとは思っていなかった芝居が、小生かなり好きなのだと言う事が改めて分かったのでした。

theme : おすすめ情報
genre : 日記

終日雨なので……

新宿辺り

★写真は何故か意味もなく2月28日の新宿の風景。

★本日は3月09日なのに、なぜ?というより、写真のネタがなくなって来たのです。

★さて、本日は終日寒く朝から雨。

★だからというわけではないが、古い新聞を切り抜いて整理しだ。

★すると新聞の記事で、スマホで3月1日より声によって、地図やグーグル検索を呼び出せるソフトの事が載っていた。

★記事通りにダウンロードすると珍しく簡単に出来てびっくりする。

★早速活用してみるが、今一声と指との便利さの差が分からない。

★10月に壱岐で行われるイベントの事や、3月に長崎で上演するこれも壱岐の人達との芝居について、電話で打ち合わせをする。

★あっという間に冬に近い春先の一日は終わる。

★テレビはもう2日程前から、あれから1年とまるで免罪符のような番組(一応被災地を心配してるぞ・被災者を気にかけてるぞ)ばかりだ。

★そうせざるを得ないのだろうが、「歌で元気を届けよう」とかなると、単なる番組だろう?ギャラを全部寄付するわけじゃないだろ?と思ってしまう。

★天の邪鬼?

★その通りだよベイビー!

★でも、真剣に今こそ、何がやれるか考えてみよう。

★ただNHKでやっていた南相馬市に今住んでいる4万の人達の裡の、何人かの言葉を切り取っただけのドキュメンタリーに涙がこぼれた。

★国も東電も何の反対もせず原発を容認してきた人々(小生も含めて)も、人間の全ての根源と尊厳と生きる希望や夢を奪う権利は誰にも無いんだと言う事だ。

★福島の人達に対してなんということをしてしまったのだという事しか言葉はない。

★反省とか言う簡単な言葉では償えないだろう。

theme : つぶやき
genre : 日記

季節逆戻り

大泉界隈

★写真は大泉界隈ただし一昨日の……

★さて、本日は中一日でまた大泉の病院へ行きました。

★本日は整形外科ではなく、月に一度の検診の為です。

★ヘモグロビンa1c7.3で0.1下がりました。血糖値は145でした。

★たいした変化はなかったものの、0.1下がってホッとしました。

★主治医の先生と相談して、本年度の様々な健診の計画をおおむね決めました。

★まず、4月はレッドミル検査ー走ったりして心臓の状態のチェックをする予定です。

★肩以外は寄る年並みに血圧が高めだったり、コレステロールが多めだったり血糖値が高かったりではありますが、元気な日常を過ごしてはいますが、とにかく定期的に検診をしていかないとという事で、この主治医の先生には感謝しております。

★以前劇団の芝居にご招待したらご夫妻で観に来てくれました。芝居が好きで、時々商業演劇等も観にいかれるようで、素敵な先生であります。

★たまたま、昔の事務所があった大泉の病院は自宅からは決して近くはないのだけれど、良い先生にめぐり合い、色々と専門以外の検査も気にかけて計画を立ててくださるので、嬉しい事です。

★そんなわけで、バスで上石神井へ出で、電車で帰ってきました。

★駅前で極上のラーメンを食って。

★ラーメンが血糖値あげる元だろうってベイビー!分かってるよそんな事。

★地味な、また季節が戻ったような寒い1日でした。

theme : 今日の出来事。
genre : 日記

ほんのちょっと暖かく

デスク前の状況

★写真は、机前の状態です。

★さて、本日は夕方、マッサージとウオーターマッサージを受けに接骨院に。

★肩がカチンカチンに堅くなっていたので、ほっと一息という感じです。

★その後、100円ショップへ寄り、書類入れのA4のケースを4っつ程買ってきた。

★かたずけても片付けても、書類と言うか紙の束が増えて行くので、半透明なケースに整理して、背中にラベルを貼り本棚に立てかけて行くしか手がない。

★溜まる一方の資料用の本やプリントアウトした書類の整理には頭を悩ます。

★資料の本の背中は発想の原点でもあるので、常に背に書いてある題名が見える状態にしておきたい。

★既に終わった仕事の書類もしまいこんでしまうと、何かの折に必要になった時に、背中のレッテルが見えないと、探すだけで、物すごい時間を食ってしまう。

★しかも、仕事は一つづつ片付けるのだけれど、常に平行してやっていかなければならない場合が多いので、何かだけを見えるようにと言うわけにはいかない。

★目の前には辞書とかがすぐ取り出せるようになっていなければならない等々で机の周りは地震が来たら押しつぶされそうな塩梅なのである。

★前にも書いたけれどある学者にいわせると、物を創造する状態と物を整理する状態は相反する能力で、例えば子供の頃あまりお母さんは片付けろという事ばかり強制すると、創造力を無くしていくという事である。

★それにしてももう爺で子供じゃないんだから、もっとちゃんと整理して仕事しろよと言われそうですが、それこそ、ほっといてくれ!と言うところであります。

★そんなわけでベイビー、本日はこれまで。また明日。


仕事部屋右の壁

theme : 日々のつぶやき
genre : 日記

こいつは春か、偽春なのか

下北沢駅夕景

★写真は下北沢駅前の夕景です。

★さて、本日は大泉の病院の整形外科に行きました。首の神経の問題と左肩に一か所白くなっている処があるので、そこを更に精査して水を抜くという方法もあるという。

★長崎での公演等が4月頭にあるので、それが終わってからもう一度最終決定をするという事に落ち着いた。

★病院を出て吉祥寺にバス。時間が少し空いたので、吉祥寺でLOFTや本屋をぶらつく。

★なるほど、金さえあれば、日用品からバッグ、健康グッズ、文具など、生活をエンジョイするための用品は腐るほど陳列されている。

★今は、毎日をあれこれバライティーに富んだ日を過ごす事は出来る……金さえあればの話だ。小生には縁がない。

★そんな事を思いながらボールペンと消しゴムを買い、パルコの地下で古事記の文庫本を求める。

★いつも寄る旭川ラーメンが定休日だったので、他のあまり旨くないチエーン店のラーメンを食して下北沢へ。

★下北沢の教会で亡くなった従妹の前夜祭(いわゆる通夜のようなもの)に参列する。

★小生と同期で69歳になったばかりの病死で、なんとも残念で悲しくてならない。

★綺麗な顔でお棺の中におさまっていたので、更に悲しみがこみ上げる。

★3人の息子が立派になって孫までいたのが、せめてもの救いであるとともに、悲しみは倍加する。

★どうぞ、安らかに……。

★ただ、この年になると葬儀や通夜は本当につらい。ついわが身はどのような状態になるのかとか、すぐ近くに来ているのではないかとか、実に重い事を考えてしまう。

★教会の別室で従妹のご主人等に、病状や亡くなるに至る経過などを涙と共に教えていただき、教会を辞する。

★同じ東村山に住む従兄夫妻と一緒に帰ってくる。

★この年になると親戚とは楽しい事では会えず、葬儀のような悲しい事のみで会う事が多い。

★これも残念な事の一つである。

★15.8度とかで本日はぽかぽか陽気。

★だが、この気温明日までで、又寒さはぶり返すという。

★春はまだ偽だなベイビー!

★それにしても3月11日に近づくと、TV新聞等は「あれから1年……」調子の番組やニュースばかりで、困ったものだ。

★震災を記念日にするな!これっぽっちも終わっても復興してもいないんだぞ!

★記念日にしてスル―するのだけはやめようよ。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

梅は咲いたけれど……

梅咲いた。

★写真はやっと咲いた梅の花です。

★さて、実は3月3日の午後、小生の従妹が亡くなりました。小生とは同じ年で、昔長野県の須坂に住んでいた頃、姉の睦子さんと一緒に訪ねてきて、一緒に遊び、あばら家の窓枠にかかっていた腐った切干大根をつるした縄にぶら下がって小生が落ちて左足を折ったり……

★大学生になってから、洗足池でボートに乗った想い出があります。

★何を話したかはわすれてけれど、多分お互いの夢を語ったように思います。

★小生とは真逆で理数系の得意な女の子で、そっちの大学を出て、そっち系の方と結婚して、何人もお子さんを生み育て、今ではお孫さんもいるようです。

★昨年9月ごろから咳が止まらず、健診した処肺がんになっていたそうです。

★それも大分進んでいて、手術も手おくれとかで、3月3日に亡くなったのです。

★年は小生と同じ68歳。

★この高齢社会ではなんとも若い無念の死と思います。

★夢は果たされましたか?

★僕はまだです。

★本当に残念で悔しくてたまりません。

★やすらかにお休みください。

★さて、なでしこはアメリカに勝って、ダルピッシュは投球休養日で、同僚の上原に変化球の握り方をおしえて、上原が使えそうな事をいっていたが、上原今更球種一つ覚えてもどうにもならんぞ。

★それより松井秀喜の情報が何処からも伝わってこない。

★まだ老けこむ年じゃあないぞ!

★大リーグで頑張ってほしい、せめてあと3年は。

★松井がきまらないと、こちらも春が来たとは言えない。

★君こそ希望の★だ。頑張ってくれ!

★そんなわけで、今日はこの辺で終わり。

★また明日だベイビー!

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

さてもブログとは難しい

不思議容器3

★写真はバザーで買った木の容器ー多分バオバブの木を模したものと思われる。

★さて、本日は這うようにして、髪が伸びすぎたので(昔から長髪がきらいなので)床屋へ行きました。

★それは置いといて、ブログとはしみじみ難しい物だと思いました。

★というのは、あまりに軀の不調ばかり書いていると、「もうあいつも終わりだな」とか「あー、ついに年か、葬式も近いな」とか思われ兼ねないからです。

★文章を書く者のブログとは本来、ちゃんとしたストーリーになっているとか、しゃれた落ちがあったり、それなりにうならせるような世の中への提言とか意見(決して上目線ではなく)がきちっと書かれていて、流石書く事を仕事にしている人の文章!と感心させなければならないのでしょうが……

★小生さらさらその根性がなく、ブログでは1銭にもならないという姑息な考えから、手をぬいているわけではないけれど、その日、その日に起こった事を何気なしにだらだらと意味もなく書き続けてまいりました。

★そんな何の得にもならない文章を毎日だったり、5日に一度だったり覗いて読んで下さる方には、すまないと思うのと、感謝の気持ちでいっぱいなのです。

★だが、そうした上記の油断が、思わず愚痴になり(特にここ3年ほどはほぼ毎日更新しているので)ここの処はその日の報告出来うる(勿論秘密の公表できない事は当然書きませんが)事を羅列してきました。

★そうすると、どうもあいつは忙しそうだとか、身体がまいってしまってもう駄目だろう等と拡大解釈されてしまう事がままあります。

★そこで、断言しておきますが、今現在夜肩の痛みで中々寝られないという苦痛はありますが、午前11時頃起きてから、夜3時過ぎか4時に寝るまではすこぶる元気いっぱいです。

★まもなく69(ロックの年)となりますが、気持は25くらいで止まったまま、肉体は40代全般ぐらい。見かけは50代そこそこという感じで昼間(起きている時間)は全開です。

★ですから、このブログを読んだ方で「あいつに仕事を頼むのはやめよう」とか、「あいつもう終わりだから」等とは間違っても思わないでください。

★それに「世界一忙しく世界一年収の低い劇作家」とはキャッチフレーズのようなもので、後半は当たっているにしても、そんなに忙しくありません。

★ですから、書く事、演出すること、台詞の少ない役者、セリフを覚えなくてもいい役者等の仕事はいつでもオファーどんどんください。

★けっして失望させないいい仕事をします。

★こんな自己宣伝は初めてです。

★本来、この劇団ギルドの知名度とお客様を広げるために、劇団員が余りにも下らないコメントばかり(まるで中学生の掲示板みたい―中にはまともな記事もありますが、極少数)なので、一年発起して書きはじめたこのブログなのです。

★やり始めたら途中で止められない性格なので、毎日書いてきました。

★飛び飛びに勝手気ままに書くブログや、小さなな読みにくい字や、読みにくい色で書く多くのブログには若干腹を立てているので。

★文法を破っても★マークをつけ、読みやすい太字で出来るだけ簡潔に書いてきました。それもつたない写真付きで。

★何?それにしては中身が今一?言うなよそんなことベイビー!

★ところで女子高生はjk女子中学生はjcというのなら、やっぱり小生はojか?

★なんかわけわかんなくなったけど、G.C(グランドキャニオン=高谷)はすこぶる元気です。

★仕事ください。そこんとこよろしく!

theme : つぶやき
genre : 日記

昭和22年のお雛様

昭和22年のお雛様

★写真は昭和22年のお雛様です。

★さて、本日はひな祭り。家人が古いお雛様を箱から出してきて、ミニコンポの上にかざりました。

★なんでも昭和21年生まれの家人のおばあちゃんが、1歳を前にした家人に贈ってくれたひな人形で、もう64年も前のものです。

★金屏風はまだらにはげて灰色屏風になり、雪洞はこわれてしまっているのですが、実にきりっとして、いいものです。

★「おばあちゃんにひな人形を送ってもらったわたしが、おばあさんになってしまって……」と飾りながら家人はちょっと涙ぐんでいました。

★色々と小生の事で親不幸をしたりした事等が家人の記憶をよぎったのか、それともただ、時の流れと言うものに涙ぐんだのかよくはわかりませんが、小生もなんか深い感慨に落ちました。

★それはさておき、近くの整形外科に午後診察を受けに行き「この3日程痛くて3時間くらいしか眠れないんですが、」と弱弱しく、訴えたつもりなのに「1か月も注射をうちに来ないで、医者になんとかしてくれと言われても困りますよ」と虫の居所が悪かったのか、それともこちらの言い方がいけなかったのか、怒られてしまいました。

★「すみません。そんなつもりで言ったんではないんですが、仕事も忙しくて……」とあやまり、それでも薬をやや強いものに変えてくれ、睡眠導入剤と共に精神安定剤まで処方してくれました。

★「別に神経的に疲れていて眠れないのではなく、睡眠導入剤を飲んでも痛みの為に目が覚めてしまうのです。習慣性が恐いので、出来るだけ睡眠導入剤を飲まないようにしたり、昼間は痛みがない日が多いので、痛み止めも出来るだけ夜だけにしているのです。」

★と言う事は言えず、心の底にしまって帰ってきました。

★勿論指示通りしたがっていないのと、別の医者にも掛かっているのが、(その医者の診断は微妙に違い、脊椎の神経が影響しているとの由)こっちがいけないのですが。

★その別の医者は睡眠導入剤を出してくれないので、痛み止めだけでは眠れず、そう何日も眠れないとそれこそ死んでしまう(そんなことはないのでしょうが)のではないかと思い。

★つい医者の梯子をしてしまうこつちがいけないのかとも思いますが、なんかきついなーと言う孤独感がこみあげました。

★医者に助けてもらおうと言うのは甘えですかね。

★このブログを読んでいただいた方からも有り難いアイデアのコメントをいただき、感謝しております。

★現在肩パっトのカイロや温シップ、枕を高くして(上体を斜めにして上向きに寝ると痛みがやすらぐのでーただ心臓を上向きにして横にして寝ている習慣がしみついているので、これは大変なのだ)寝たり、あらゆることを試みている最中です。

★とにかく暫く医者の言うとおりにやってみて様子を見ようと思っています。

★そんなわけで、少し休養を勝手に決めた次第です。

★本日はこれまで、ベイビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

六本木~新宿

不思議容器2

★バザーで買った木の容器2。高さは15センチ程のものです。

★さて、本日は終日雨。

★六本木の日本脚本家連盟で午後、会議。2時間程、著作権等に着いて話し合う。

★おわって、新宿で一人、コーヒーとついショートケーキのセットを頼んでしまう。これではだめだ!自戒。

★ラーメンを食べて―これもアカン。

★雨の中、歩けばいいものをつい止まっていたバスに乗り2駅で降りて、自宅へ。

★どうやら風邪は治って来たが、左肩の痛みは相変わらず。昨日も5時間ほどで痛みの為目覚めてしまい、横になると痛いので、ロッキングチェヤーで上向きになり上体を斜めにしたまま1時間ほど寝る。

★昼間はほとんど痛みはないのだが、日によっては(特に今日等は)昼間も痛い。

★話は変わるが、壱岐の平山旅館の女将から素敵な鍋の素材や野菜を送っていただく。

★夜、ソーメンを入れて、鯛の頭の部分を出汁にして、美味しくいただく。特にしまって実の詰まった感じの豆腐が抜群だ。

★御礼の電話をしたら、「壱岐を忘れないように」という事で送ったと言っていた。

★決して忘れていませんよ、壱岐の方。

★明日は晴れるだろう……

★スケジュール的にはやっと一息できるのだが、義理が絡んで、観にいかねばならない芝居がこのところ山済みと言った状態で、いずれも、公演期間がかぶっていて、しかも短い期間の公演が多く、そのチョイスが大変だ。

★でも、明日くらいは休ませてくれ。

★それではまた明日だベイビー!

theme : 日記
genre : 日記

熱り(ほとぼり)再演

不思議容器

★写真はバザーで買った不思議な木でできた容器。


★さて、昨日とはうってかわって、気温13.5℃とかの温かい日。

★本日は我が敬愛する平石耕一事務所の公演「熱り」の再演を北千住シアター1010のミニシアターへ観に行きました。

★以前の額縁舞台とはがらっと変えて四方を客席にして、その真中に舞台を造っての再演。

★まるで、全く別の芝居を見るような新鮮さでした。

★同じ1930年代を描いても小生の「許されざる者」ー幻の帝国ーとはずいぶん視点のあり方が違い、現代にも深く横たわる韓日の問題の原点を熱く掘り起こしたすばらしい舞台でした。

★残念ながら、本日のマチネーが千穐楽の舞台だったので、終わってしまいましたが、充実の2時間半でした。

★そして、この舞台から暫く舞台を休むと言う、昨秋の前記の公演に客演した横山香里さんの演技も印象に残りました。

★平石さんに打ち上げの参加を進められていたのだけれど、体調今一なので、ラーメンを食べて帰って来ました。

★それとびっくりした事に、不意に30数年前に橋浦 方人監督が撮った自主映画「青春散歌ー置けない日々ー」の時の仲間の大重監督から電話が携帯にあった。

★折り返すとなんでも今は沖縄に居るとのことで、2度の御病気を乗り越えてドキメンタリー映画を撮っているとの由。

★実に思いがけない久しぶりの電話での会話であった。

★昨日の記事でご覧のコメントをいただいた益岡 徹さんのファンの方からも、体調のご心配をいただき、ほんとうに時空を越えたコミュニケーションの可能な不思議な世の中になったと思います。

★そんなわけで、気づけば3月、誕生月に突入したわけで、あと一月もたたないうちに69ロールの年となるのかと考えると、走馬灯のように1960~70年代が思いだされて、早くあの黄金時代の小説と芝居を書かねばならないと焦る。

★その前に6月7日19時より宮沢賢治フェスティバル参加の、シアターXでの1回限りの公演「修羅シュシュシュ」がありますので乞ご期待!

★なお、その後6月末又は7月初めに「修羅シュシュシュ」の完全版を5回程公演すべく只今日程、会場を調整中です。こちらもご期待ください。

★といったわけで、本日はこれにてベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター