fc2ブログ

インクはどうして、こんなに早くなくなるのだろう?

壱岐の内海3

★写真は壱岐の内海です。

★さて、更に写真を焼き続けるのですが、プリンターのインクがなくなり、打ち合わせもあったので、新宿の量販店で1バック買ったのですが、その5色の中の2色が既に底をつきました。

★1パック4200円程です。やってられません。

★いくらプリンターを安くしてインクで儲けようと言う魂胆であったとしても、これはボッタクリすぎです。

★しかも、プリンターはある時突然「ゴミが詰まりましたゴミを取り除いてください」という表示が出て、これを取り除こうとするより1台買い替えた方が安いという事態がやってくるのです。

★それは1年に一度20枚くらいの年賀状と1月に1から2枚程の書類を印刷するぐらいなら、それほどの負担にはならないのでしょうが、劇団ともなると御案内状だけで、500枚、それに章体験の申込書、日頃の活動報告等を刷ると100枚を超える訳で、それに写真を1人に20枚焼いたとしても17人では340枚の写真を焼く事になるのです。

★勿論会社用のプリンターを導入すればの考え方があります。現にそうしていた時期もありますが、1枚当たりのコピーコストは6.何円で、維持費が別途にかかり、小劇団ではとても無理です。

★もう少しキャノンとかエプソンとかブラザーは客を大切にした商売をしろよと言いたくなります。

★このインクの減り方は尋常じゃないと思います。

★儲ける事ばかりがあきないではないと思います。

★時間の食う事もさりながら、本日は怒りの1日でした。

★ホントだよベイビー!インク会社の横暴を許すな諸君!
スポンサーサイト



theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

更にDVDそして写真の焼き増し

壱岐の内海1

★写真は壱岐の内海です。

★さて、本日はなんとか、録画機器でDVDを焼く事が出来たので、一日かかって、20枚程のDVDを焼き増ししました。

★そして、写真の焼き増しも始めました。

★このセレクトに時間がかかるのと、大変な労力とインキと印画紙がかかるもので、何枚もの写真を焼くのはこれまた1日仕事であります。

★まあ、仕方ないね。こればっかりは。

★と言うわけで一日暮れたG.Cでした。

★なんとも取りとめのない日々が続いているよベイビー!

theme : 独り言
genre : ブログ

DVD書きうつし

壱岐の内海2

★写真は壱岐の内海です。

★さて、本日は芝居のDVDをビデオの録画機からパソコンに取り込む作業を試みるも旨く行かず、DVDの録画機にとりこもうとするも旨く行かず、古い録画機に接続して深夜になってもHDDに取りこむ事が出来ません。

★芝居が劇団ギルドの芝居と壱岐の芝居が連続的に行われたため、ビデオや写真の焼き付けを2回分やらなければならないのに、こういった映像の取り込みにいつものことながら、実に時間がかかりくやしい思いをします。

★結局1枚のDVDを焼くのに1日がかりでも出来ないとは、なんとも悔しい1日でした。

★人生がまだ無限にあるのなら、こういう事の為に1日を使ってもいいのだけれど、残り少ない人生にこういう事での浪費は耐えられない気分です。

★なぜこうした機器は素人にもわかりやすくダビングできるようつくられていないのでしようか?

★芝居が終わる度に感ずる事です。

★そんなわけで、ベイビー!本当に残念な1日でした。

theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

池袋サンシャインシティーへ

ニッポン全国物産展

★写真はニッポン全国物産展の様子。

★さて、本日は午後、池袋サンシャインシティーヘ家人と、ニッポン全国物産展を見に行きました。

★壱岐でお世話になった平山旅館の女将さんが、この物産展に参加しているとのことで、覗いて見に行ったわけです。

★ところがが土曜日の池袋は駅を降りたところから溢れる人、人、人の波。

★物産展の会場に行くまで、家人も小生も人いきれによってしまい、めまいがするほどの人の多さでした。

★人も多ければ店も多く、これだけの消費と消費する人間があって、成立すると言うことを改めて思い知らされました。

★しかし、皆なんだかんだといっても、何かを買うだけのお金があるということに驚きます。

★反対に芝居とかボランティアばかりで、何の金もない自分達に驚く始末です。

★それはともかく、九州の長崎県のコーナーに女将さんのお孫さん総出で頑張っている壱岐のお店がありました。

★6歳のお孫さんが、大声で「いらっしゃいませ」と呼びこみをしていたり、それは大盛り上がりのコーナーでありました。

★有機野菜やカレーやそのほか色々なものをお土産に頂き、恐縮して壱岐のコーナーを後にしました。

★購買意欲も購買能力もない小生達は、人疲れもあり、そのほかの県はパスして、近くで、コーヒーを飲み、家人は知り合いのAさんのライブに行き、身体の疲労が取れていない小生はホウホウノ態で池袋を後にして帰りついた次第です。

★帰ると、留守中に海外用のトランクに一杯詰めた着替えやらなんやらの宅急便が、入れ違いに来ていたので、改めて電話して届けてもらい、トランクの中から出して整理しました。

★軀はまだきつくまだ整理がついていないようで、困ったものです。

★9時から市川 森一さんの原作・脚本の「蝶々さん」のTVの後半を見ました。

★とても感動的な作品で、こういった作品があればこそ、テレビドラマはまだ生きていると思える傑作でした。

★こういったドラマを本当にTV局は大切にしなければ駄目だと思います。

★一方、残念ながら同じNHKの「坂の上の雲」は解説ばかりで、それもナレーションより、画面での存在感がある渡辺 謙の解説ばかりが悪い意味で目立ち、説明ばかりのつまらない作品です。

★役者は本木・香川と検討しているのに大金をかけた割にはつまらない作品です。

★これは亡くなった野沢 尚さんをはじめ、脚本家を制作者側が大切にしていないと言う事に尽きると思います。

★それはともかくとして、やっと1日が終わったという感じです。

★本当に疲労が激しいよベイビー!

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

ひたすら休養そしてケアー

冬富士11月末1

★写真は迎えてくれた冬の富士。

★さて、まず近くの整形外科へ行き、左肩の注射とニンニク注射をやってもらう。

★その後、一旦家に戻って、整体医院へ行き、マッサージをしてもらう。

★そして、やっと落ち着いた腹に10日ぶりぐらいの駅前の旨いラーメンを入れてやり。

★留守中の新聞の整理の途中で1日が暮れた。

★昨日はやけにそっけなかったアビが膝の上にほんの一時来る。

★本当に時間の流れは不思議である。

★ダラーンとしても、あくせく移動しても、必死に稽古をしても同じ16時間に、それぞれ別の時間が流れるからだ。

★そんなわけで、何か月ぶりというか、何十日ぶりにダラーンとした一日が過ぎて行った。

★まだ疲れは取れないよ、ベイビー!流石の俺も年だ。


★おしい!年に一度のダイアモンド富士を今年ものがした。

★もっとも天気がこっちはよくなかったというが。


おしい!ダイアモンド富士

theme : 今日の出来事
genre : 心と身体

壱岐から一気に東京へ

11-24 博多・天神のイルミネーション

★写真は博多の天人地下街のイルミネーションです。

★さて、壱岐での一支国博物館での一支国座の公演が終わり、ホッとしたのか、疲れがどっと出たのか、薬の飲みすぎか理由は分からずに激しい下痢に見舞われました。

★せっかく公演が終わったので、のんびりと壱岐の島を堪能しようと思ったのにトイレに入り浸りとはなんとも情けない事になりました。

★旅館の方から頂いた富山の薬とストッパーで無理やり下痢を止めての帰京です。

★午後、この前の9月にお世話になった、Hさん御夫婦(Hさんは千婆と言う役や皆の取りまとめ役をもやっていただいた)に車で港まで送っていただき、福岡在住のMさんと一緒にジェットフォイルで海上を福岡へ。

★港でMさんとも別れてタクシーで天神まで行きました。

★壱岐では本当に平山旅館の女将さん、御主人、若女将さん、そして旦那さん。スタッフの方ほんとうにお世話になりました。

★また、出演者の全ての方がそれぞれの個性を発揮してまた楽しく芝居をする事が出来て本当に素晴らしい1週間でした。

★また港で何時までも手を振って下さったHさん御夫婦や、港まで送りに来ていただいたのですが、時間を間違えてお会いできなかったIさん。本当にお世話になりました。

★何回も道を迷ったりしながら、島の道を旅館から博物館まで送ってくれた村長役のMさん。そして博物館スタッフの皆さんと本当に心温かな皆さんと一緒に芝居が出来、幸せな1週間でした。

★天人の地下街ではコーヒーでも飲もうと思ったのに、結局トイレに入っただけで、空港へ。

★4時過ぎのANAで、羽田へ着きました。

★下痢が心配の空の旅は初めてで、どうなる事かと思いましたが、なんとかトイレにいかずに、ただでさえ嫌な空の旅をなんとかクリアー、夕方6時半頃に羽田に着いたわけです。

★いつもはバスで所沢まで行き、電車で帰るだけれど、念のため、京浜急行で品川へ品川から山手線で新宿まで……

★ところが山手線が人身事故とやらでラッシュの上に大混雑。

★やっと東京郊外の最寄りの駅に着いたのは、9時に近かったという一大移動になってしまいました。

★いつもは3時4時まで起きている小生もこの日は10時過ぎにぐったりとして、ブログも書かずに、寝てしまいました。

★グッナイベイビー!くたくたの帰路の一日だったよ。

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

「時の贈り物」本番

時の贈り物本番350

★写真は「時の贈り物」舞台です。

★何がどうあれ、本番はくるもので、こんどばかりはヤバイかなとも、思ったのですが、通し稽古はせりふがつまったり、転換に失敗したりしましたが見事本番はクリア一。

★アマチュアといえども、その底力を見せられて驚くとともに、感動した。

★終わると共に、急に力が抜けた。

★午後3時半から喫茶店で打ち上げ。

★長くだがあっという間の公演はかくして終わった。

★満員のお客様にも、支えられた。

★皆ありがとうございました。

★ありがとうベイビ一!



--------------------------------------------------------------------------------

いよいよ明日本番なり

22日稽古350


★「時の贈り物」稽古の写真です。

★さて、8時に起きて、午前中、湯本の丘へ登った。

★13時より照明の仕込みと照明の稽古。

★17時より抜き稽古。

★18時より舞台稽古。

★そんなわけで、明日ついに本番を迎える事になった。

★明日は一回通して、午後2時から本番なり。

★運を天にまかす。


★賽は投げられたよ、ベイビ一!




寒すぎて壱岐

壱岐、湯本湾からの眺め

★写真は壱岐、湯本湾からの眺め。


★さて、本日は寒い朝で、なんでも12月中旬の気候とかで、朝10時半起き抜けに血圧を測ると上208.下100かなりヤバイ状況だった。

★午後15時より稽古。


★夕方5時から、本番と同じ舞台で、稽古。


★空間が変わった為か、皆戸惑い気味だ。


★明日一日で、なんとか仕上げなければならない。


★何としても頑張るぞ、ベイビ一!

壱岐での稽古

壱岐での稽古

★写真は一支国座公演「時の贈り物」の公演の稽古風景


★さて、本日は午前中近くの高台へ登り、海を眺めました。


★素晴らしい光景でした。


★本日から15時稽古開始


★抜きを中心に6時間稽古は、体調不良の演出にとっては大変なことで休憩はあっても、あれこれと相談もあって、実質休憩無し。


★しかし本番は23日、勤労感謝の日本番で、作・演出としては、なんとか仕上げるしかない。


★老骨むちうってやるしかない。


★やるしかないんだよ、ベイビ一!



--------------------------------------------------------------------------------

ikdeno

壱岐の内海

壱岐の堤防

★写真は壱岐の防波堤です。

★さて、本日は午前中の食事を無しにしていただき、11時頃起きました。何度寝ても、1時間か2時間で目が覚めてしまうので、寝た気がしません。

★11時半頃散歩。旅館からなだらかな坂をおりて、港へ。

★といっても狭い内海で、イカ釣り船が7,8艘止まっているだけの簡素な港で、実にのどかないい風景です。

★小学生の女の子が並んで昼時なのでお弁当を食べていたのが実にのどかなで、写真に撮りたかったのですが、盗撮に間違われても嫌なのでやめました。

★不自由な世の中になったものです。

★そんなわけで、散歩を満喫した一時でしたが、明日からは、そうは行きません。

★昼すぎから稽古だからです。

★本日は夕方6時より稽古でした。

★圧倒的に稽古が足りないけど、なんとか仕上げるしかないでしょう。

★そのために小生この島にやってきたのだからベイビ一!

★やっと、声が出るようになった。

雨そして稽古

許されざる者その1K


★写真は「許されざる者」の舞台写真です。

★さて、本日は朝早く起きて、胃カメラ検査のため出掛ける、旅館の若旦那さんの車に便乗させていただき、島のクリニックへ行きました。

★電気治療、マッサージ、針をやっていただき、かなり楽になりました。

★島は午前中大雨。

★夜、稽古。

★相変わらず子供達に集中力がないが、なんとか稽古を9時迄。

★雨は小ぶりに。

★ただ昨日から、小生の声が風邪の為か、嗄れてしまい。只でさえ悪声さらに加速して、うまく出ない。

★これかなり、やばいぞベイビ-!

★本日これまで。風邪治す!

壱岐へ、芝居造りの旅

許されざる者その1G

★ 写真は「許されざる者」~幻の帝国~の一場面

★さて、本日羽田空港福岡飛び、ジェットホイールで壱岐へ。

★福岡着陸から港迄時間がギリギリだったので、おおあわて。

★壱岐芦辺から車で、いつもの旅館へ。

★福岡から来たMさんの運転で、急いで稽古場の博物館へ。

★暫くぶりに見た稽古厳しい。

★終わって、夜10時頃より、夕食。

★新鮮な刺身とクエの鍋。

★最高。

★それはいいけど、明日は7時起き。

★大丈夫か?ベイビ一!

手帳紛失か?

許されざる者その1C

★写真は「許されざる者」ー幻の帝國ーの舞台写真。

★さて、効果音の作成と編集をして、マッサージに行き、それから旅の為の買い物をあれこれとして、帰って来たのが7時過ぎ。

★それから旅仕度をしたのだが、片づけている途中変な事に気がついた。

★いつもポケットに入れている黒い手帳がないのだ。

★いつもアナログで全ての予定を書いているのと、色々の事が記載してあるので、これがないとお手上げである。
今現在午前1時手帳が出てこない。どこへいった!

★こいつはホントに困る。

★芝居の途中で会場とかに落としたのでない事をひたすら祈るのみ。

★我が家の何処かにある事を祈りたい。

★昨夜は入眠剤の力をかりて、途中2度程起きたけれど、なんとか6時間ほどねたが、とにかく痛みで目が覚めるのはきつい。

★寝かしておくれベイビー!

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

次の公演の準備

許されざる者その1B

★写真は許されざる者の舞台写真です。

★さて、休みも有らばこそと言う状態で、次の公演の稽古が11月17日から始まるので、その為の準備に追われます。

★これはギルドの芝居ではないのですが、既に10日間程稽古をやった物です。

★題名は「時の贈り物」作・演出です。他に効果音も造ります。

★音づくり、パンフの原稿、荷造りとあわただしい1日の間、近所の親しくしている女性がいらっしゃり、息抜きにおしゃべりとあり合わせの残り物鍋を食べ、なんとなく異様な北朝鮮でのサッカーを観たりしました。

★昨日は確実に左肩の痛みの為2時間置きに目が覚め、それでもとにかく合計6時間ほどの睡眠を取りました。

★ただ悪い事に家人のひいた風邪がうつったみたいで、なにやらあやしい喉模様と鼻模様です。

★これ以上薬を飲む訳にはいかないので、しんどい事になりそうです。

★本日もなんとか寝られるとよいのですが、どうでしょう。

★生まれてこの方、こんなに薬を連続的に量的に飲んだのはおそらく初めてで、本当に不安です。

★不安でもなんでもこの年で睡眠を取らない日が続くと大変な事になるので、なんとかしのぐ以外ありません。

★座薬の所為か腹ぐわいもいまいちなので、風邪が早く収まる事を祈るのみです。

★休む間もなく芝居なんだから、健康だけを保証してくれ!

★本当に頼むよベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

舞台が終わってつかの間の

許されざる者B

★写真は許されざる者の舞台写真です。

★さて、言うっものことながら始まった芝居は必ず終わり、祭りの後は妙に寂しいものです。

★だが、そんな感傷に浸る間もあらばこそ、昨夜は方の痛みの為に1時間置きに目が覚め、鎮痛剤を飲み、入眠剤を飲んでも駄目でした。

★ほとんどいろいろあって、小屋入りから本番中も平均4時間しか眠れなかったので、やっと眠れると思ったらこの始末です。

★昔胃潰瘍とか十二指腸潰瘍を患った時、なんか張りつめたイベントや締め切りが終わって書き上げた後等にキュ劇に痛みが増した事がありました。

★つまり張りつめた神経がホッとするとそれまでのストレスが、身体の中の強い痛みになって呼び戻しのようにやってくる事があります。

★それなのかなとも思うけれど、とにかく寝たいの一言です。

★朝、近くの整形外科へ行き、注射をうってもらい、ビタミンB1の点滴と痛み止めの座薬を貰いました。

★午後、整体の医院に行き、いつもより多くもんでもらい、ウオーターマッサージをやり、一時痛みは治まりましたが、今0時過ぎ、痛みは徐々にましてきました。不気味です。

★痛みで言うと、一時は方肩の筋肉にナイフを差しこまれたような具合だったのが、今は重いナタを肩に切り込まれたような痛みです。

★とにかく寝かしてくれと言う状態で、本当を言うとこうした状態が続けば普通人は入院という手段を選ぶのでしょうが、次の芝居がひかえているので、そうもいかないのです。

★寝かしいくれベイビー、頼む!


theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

許されざる者千穐楽

許されざる者A

★写真は「許されざる者」の舞台の1シーン

★さて、ついに「許されざる者」ー幻の帝國ーは千穐楽を無事迎える事が出来ました。

★沢山の皆さまのご来場心より感謝いたします。


 ありがとうございました。

★かたずけの後、打ち上げ、ほぼ2時間で早々に小生は退散し、音響の川口さんに車で送ってもらい、色々の話を車中でしました。

★有り難い事です。

★そこでも出ましたが、芝居とは不思議なものです。

★様々な観客の方に観ていただいたり、本来会うはずの無い人達と世代を越えて会う事ができ、しかも同じ舞台を造ることが出来たりするのです。

★そんな不思議空間と時間から一気に現実に戻され時に鬱になったりするのですが、今回は休む暇もなく次の芝居作りが17日からスタートします。

★その事については又後日。

★それでは本日はおつかれさま。

★ベイビー、風呂に入って寝るよ。でも左肩の痛みは更に増しているみたいで最後が愚痴になった。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

あと1回の舞台

舞台写真1

★写真は「許されざる者」の舞台写真です。

★さて、昼夜2回の公演が終わりました。

★これでプレビューを入れて6回の公演が終ったわけです。

★あっという間の4日間でした。

★色々な仲間やもと劇団員、初めて頂いた古くからのお付き合いの方、ここ1,2年で急速に親しくなった方、様々な方に観ていただきました。

★まあ、いろいろな考え方、感じ方があり、色々なご意見ご感想をいただきましたが、大作だとか、役者が旨くなったとか、感激したとの貴重なうれしい御感想もいただきました。

★なかでも一番嬉しいのは役者が旨くなったねというご感想、これは掛け値なしに嬉しく思います。

★病院の主治医の先生もご夫妻で観に来てくださいました。感謝感激です。

★今日は劇団創立当時のメンバーや長野から泊まりがけで観に来てくれた元メンバーもいましたが、感がい深いものがあります。

★彼らは一人は弁護士になり又一人は会社務めをしながら、家も建て、子供ももう二人目と言う者もいました。

★これも嬉しい事です。

★劇団を止めた人間が社会人として立派になってくれるのも嬉しいし、きつい生活の中、劇団に残り頑張ってくれた者達の芝居を誉めてもらうのは、責任者として演出として本当に嬉しいものです。

★願わくば力通りに売れてほしいと願うばかりです。

★さて、そんなこんなのうちに明日は千穐楽。

★14時が最後の回です。

★見逃した方は是非明日下落合まで御足労ください。

★舞台は本当にすばらしく仕上がりました。

★それでは明日。

★ベイビーあと1ステージだ。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

二日目昼夜公演

舞台稽古3

★写真は舞台稽古のものです。
★さて、本日は舞台二日目。

★昼は流石に少し空席がありましたが、冷たい雨の降りしきる中、昼も夜も沢山のお客様に観ていただき、本当に
嬉しい事です。

★芝居と言うイベントを催すと言う事の幸せをしみじみと思いました。

★皆さまありがとうございました。

★夜の部は、各劇団やユニットの演出家・作家等が観に来て下さり、芝居の後、楽しいお酒を酌み交わす事が出来ました。

★舞台は若干小事故のような事もありましたが、なんとか旨く乗り切り、芝居もだんだん良くなってきました。

★明日の昼夜を入れてあと3回、全員、全力の舞台を務めます。

★是非まだの方はご来場いただければ幸いです。

★さて、3日目に突入だよベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

初日の幕あく

舞台稽古2

★写真は舞台稽古の時のものです。

★さて、ついに公開ゲネプロ(舞台稽古)が昼1:00からあり、その後夜19時より初日の舞台幕が切って落とされました。

★ゲネはすくなかったが、初日としてはまあまあのお客さんの入りでホッとしました。

★いずれも若干のミスはあったのですが、おおむね普通の稽古以上の出来でホッとしました。

★終わって、お客様と飲みましたが、色々話したかった方と全て語れなかったのが残念です。

★色々な意見があり、面白かったと言ってくれる方と現代の話と満州の話のリンクがよくわからないとか?

★現代部分はいらないのではないかトの意見も出て様々です。

★とにかく初にちが開けてホッとしました。

★昨日3時間しか寝られなかったので、本日はベイビー!

★とにかく寝かせてくれ。グッナイ。


theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

舞台稽古「許されざる者」

舞台稽古1

★写真は舞台稽古の模様です。

★さて、本日は場当たり~通しの舞台稽古をやりました。

★具体的に細かい部分を除いて、ほぼ芝居の全体像が舞台の上に結実しました。

★明日の公開ゲネプロと初日本番を迎えるばかりです。

★やるだけのことはやりました。

★後はお客様を待つばかりです。

★明日は雨との予報ですが、予報は無視します。

★雨でも寒くても、来て下さるお客様を信じるばかりです。

★明日から本当の勝負だベイビー!

★皆さま宜しく。決して失望させません。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

小屋入り・場当たり

稽古M

写真は「許されざる者」ー幻の帝國ー稽古一シーンです。

★さて本日は小屋入り(会場のタックス1179)しました。

★セットを組んで、灯りを仕込み、音響のテストをして、夜7時から場当たりを行いました。

★よく「場当たり的な」という言葉がありますが、演劇にとっての「場当たり」とは大変重要な事で、各場の照明と音響と演じられる芝居を初めて合せて行くという作業なのです。

★これは暗転の時音が2、3秒ずれても、照明がほんの瞬間遅れても、役者の退場が1秒早すぎても、もう一回元に戻ってやり直すと言うのが場当たりであります。

★大体小生の本は、今回のようなテンスが次々に進んで行ったりする場合、場面の切り替えがやたらに多いので、それだけ場当たりは時間がかかり、大変なエネルギーと柔軟な行動が必要になります。

★旨くタイミングがあっても、照明の色が演出的に気に入らなかったり、舞台のセットの状態に不具合があるとその場でやり直ししたり、役者の位置や演技が違うともう一回やり直しとなります。

★場合によっては場当たりで、左右の位置が全く変わってしまう事もあります。

★ですから世に言う舞台稽古は通して本番と同じように芝居をつづけるのですが、場当たりはかなり全員の辛抱と忍耐と想像力が試されると言う場であり、時間なのです。

★なんでいい加減にすぐかえたり、いきあたりばったりに何かを行う言葉「場当たり的に」になるのかが疑問です。

★そういえば、お芝居とか演技とか演出という言葉自体もあまり良いようには使われません。

★ま、そこらが芝居とか演劇が相変わらず世間の実業とは違う虚業であり、それゆえ差別の対象になっているのかとかそんな事を考えている場合ではなく、皆大変な一日でした。

★ほんの5分の1ほどで終わった場当たりの続きを明日はして、その後通しの舞台稽古をやる予定です。

★いよいよ、明後日10日木曜日が泣いても笑っても初日の舞台です。

★雨なく、少しでも多くの観客の方が来ていただける事を願うばかりです。

★後一日で舞台だよベイビー!


theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

やるべき稽古は全てやった。

稽古K

★写真は稽古の一場面です。

★さて、本日は午後1時から途中荷造り荷出しを挟んで、抜き稽古、通し稽古、抜き稽古と粘りに粘って稽古をしました。

★40日に近い稽古場での稽古は全て終わり、明日は小屋(会場)入りです。

★明日はセットの組み立て、灯りのセッティング、音のシュートを行い、場当たりに入ります。

★そして明後日舞台稽古でいよいよ、10日はプレビューと初日の舞台と言う事にあいなります。

★夜9時の最後の稽古辺りになると流石の小生もめまいを覚えるような状態でした。

★よくここまで皆頑張って来たと思います。

★いざ出陣という心境です。

★必ず良い舞台をお見せできると確信しました。

★見て損はありません。

★40年近い演劇歴の中でも一、二を争う出来になったと思います。

★自信の舞台です。

★皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。


★それでは小屋入り、期待してくれよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

明日は稽古最終日

稽古J

★写真は稽古の一風景であります。

★さて、本日は多少狭い稽古場に移動しての午後から、後半の抜き稽古と夜通し稽古をやりました。

★駄目出しの後舞台監督・照明・音響と舞台進行の打ち合わせ。

★その後アナウンス等の録音をして、終わったのは夜の10時半を過ぎていました。

★ほぼ芝居は固まってきて、かなり面白くなりました。

★欲張りな演出は、更に何箇所か明日も抜き稽古をと粘る事にしました。

★40日を超す稽古もついに明日1日となりました。

★明後日はもう小屋入りなので、明日は最後の稽古と言う事になります。

★明後日は仕込みそして、舞台稽古という事になります。

★いつも思いますが、どんな芝居もいつか当日は来るものです。

★言いかえると来てしまうのです。

★今回は(いつもそうなのですが)構想から25年以上暖めた舞台なので、本当に自信を持って
お勧めできます。

★是非ご高覧いただければ幸いです。

★それでは肩の痛みにも負けず頑張ってるよベイビー!よろしく!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

いよいよ稽古追い込み

稽古I

★写真は稽古風景の一部です。

★さて、本日は昼間抜き稽古で、夜は抜きながら通し稽古という最後の追い込みでした。

★大道具関係もほとんど製作はおわりました。

★稽古は順調に行き、途中炊き出しもあって、いよいよ一丸となって劇場へと言う雰囲気になってきました。

★欲張りな演出としてはあそこもここもという直したいところは切りもなくあるのですが、なんとか明日中には稽古をして纏めたいと思っています。

★夜外へ出ると思いがけずに雨!

★10日11日の初日二日の天気は曇り時々雨と予報が出ていますが、天気男の小生は楽観しています。

★ともかく一人でも多くのお客様が来ていただけるよう、今は祈るばかりです。

★それでは本日はこれまでだよベイビー!よろしく!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

さあ煮詰まって来た

稽古M

★写真は稽古の一場面です。

★さて、本日は1時からの抜き稽古が、色々あって2時半からになってしまいました。

★それでも夕方まで目いっぱい。本日は効果音なしの通し稽古をやりました。

★疲れが出て来たのか?色々と裏の小道具・大道具等の疲れが出て来たのか、散漫なところが出てきたりしています。

★煮詰まるという言葉があって、ある意味料理なら煮詰まっても良いと思うのですが、煮詰まってきましたと言うと比較的悪い意味にしか取れないようですが、良くも悪くも稽古は煮詰まってきました。

★何回ダメ出しをしても余り勝手な言いちがえや言い換えがつづくのと、同じ所で同じミスがありすぎるので、
本日駄目だしの時に怒鳴りました!

★いい加減に自分の役目を認識しろと言う事です。

★勝手に台詞を言いかえるのなら、作者の名前をパンフレットから削る!

★戯曲を書いた者がそこが違うからと言って舞台へ出て、役の一部を取りあげて喋り出したらどういうことになるのか!

★演劇が共同作業で、それぞれの役割があるとしたらその役割をまず守るのが基本だろう、と行った事を激しく怒鳴りました。

★すると、ある役者のブログに演出がキレて、というような表現が早速載っていました。

★キレてという表現は根拠なく頭に来てという事です。

★演出はそんなことはあり得ません。根拠がなかったり、単なる自分の不機嫌だけで、人を怒鳴るような演出家は演出失格です。

★そのような理不尽なキレ方は、長い演出生活の中でやった事もないのに残念でなりませんでした。

★演出でありますから、誉める時も、怒鳴る時も何かの理由と効果を狙ってのそれは行為です。

★それが、悲しいかな演出の宿命であります。

★又、稽古をしてきた処をカットするのも、作者でもある小生は自分で精魂込めて書いた台詞だし、ずっと稽古をやってきたので、役者以上に身を切る以上の想いで、ここに来てカットしているわけです。

★こう言った事がわからないのは残念でなりません。

★いづれにせよ、稽古は煮詰まって来たわけで、ここまで来ると演出は、お客の立場をまず第一に考えて身内の犠牲を強いたり駄目なところを切り捨てなければなりません。

★それもこれもいい舞台を造ると言う一点のみなのです。

★切に一緒に舞台を造っている仲間には分かってほしいと願う今日この頃です。

★と言ったわけで、後3日稽古をやれば小屋入りです。

★そんなわけだよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

さて、本番が迫って来た。

稽古L

★写真は「許されざる者」稽古の1場面です。

★さて、本日は事務所の近くの稽古場での、抜き稽古と通し稽古です。

★本日は稽古場がやや狭いので、劇場の実寸が取れません。

★又作業場が使えないので、道具の叩きも出来ず、何かとこの段階で不便な一日でした。

★確実に抜き稽古をした処は良くなっていますが、まだ正直ムラがあり、これをどうバランス良い芝居にするかというところです。

★小道具衣裳はほぼ固まりつつあります。

★本当に後何回の通しで本番と言うところまで来ました。

★これからは役者個々の姿勢と情熱とお客様にどう見せていくか、にかかっていると言うところです。

★最高の舞台を!

★今望むのはそれだけで、最後の力を皆振り絞っております。

★皆さまのご来場を切にお願いいたします。絶対に面白くします。

★さあ、もうすぐだよベイビー!

★賽は投げられた。

★小屋入りまで後4日。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

抜き稽古そして通し

稽古H

★写真は稽古の1シーンです。

★さて、本日は抜き稽古と並行して道具作りを午後やり、夕方より通し稽古をやりました。

★照明の明日(みょうが)さんが来て、音響もほとんど音がそろいだし、稽古は本格的な通しとなりました。

★ただ、稽古の不足しているところは明らかに弱く、その辺の抜き稽古を徹底的にやらなければと痛感しました。

★そこら辺がこれから数日の課題です。

★終わって、事務所で舞台監督・照明と打ち合わせ、あわただしい一日が終わりました。

★明日は稽古場が近所に移動。

★後5日で小屋入りです。

★ダッシュアンドゴー!確実に。

★それにしても最近このブログへのアクセス数がどんどん減っているのは何だろうベイビー!

★芝居の稽古の話はやっぱり面白くないのか?

★ちょっと寂しい昨今です。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

劇場見学ー昼夜稽古

稽古G

★写真は稽古の一シーンです。

★さて、本日は午後、下落合駅に集合して、劇場の下見をほぼ全員と舞台監督とでしました。

★その後舞台監督と今井と打ち合わせ、そのまま劇団員は事務所近くの東村山の稽古場へ集合。

★修正は新宿へ出てIさんと来春のラジオドラマの打ち合わせをしました。

★まだ発表できませんが、今年中に第一稿締め切りの大作です。

★ギルドの芝居が終わっても、壱岐の芝居が11月23日にあり、何かと大忙しの暮れに怒涛のように向かっていくようです。

★さて、夕方事務所近くの稽古場に戻り、抜き稽古の後、通し稽古。

★まだ゛多分にムラがあるのですが、本日から音が入り、役者も音や音楽に感化され大分乗ってきました。

★これから、基本的に昼抜き稽古で、夜通しという段取りで、厳しい稽古追い込みに入ります。

★終わってから、舞台監督と電話で打ち合わせ、今井や制作との打ち合わせで、9時に稽古は終わったのですが、ブログに向かったのは1寺過ぎ、昨日は結局なんだかんだで、寝たのは朝7時、結局4時間睡眠でした。

★68歳、われながら良く頑張っていると思います。

★でもよくやった頑張ったでは済まされない演劇。代金に見合う芝居を作らねばなりません。

★その為にはなお情熱と持てる全ての才能と、何よりも体力を注ぎ続けなければなりません。

★最高の舞台を造る為に。

★稽古と並行して明日から大道具の叩きも始まります。

★おりしも11月小生ある当たる占いに寄れば12カ月で一番忙しいRUNの月に入ります。

★あと小屋入りまで、6日。

★行くぞベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード