fc2ブログ

本番前最後の休日

メダカ元気

★写真はメダカの水槽です。

★さて、本日は稽古は休みでした。

★ですが、演出には休みはなく、ひたすらパンフレットの原稿を書き続けました。

★キャスト表と今回は用語解説に時間がかかりました。

★ほんとうは満映とは、とか関東軍とはとか解説等はいらないのですが、何から何まで説明がないと分からないとか、難しいとか言いだす若者が多いので、サービスのつもりで書いた。

★これが意外に時間がかかる。引用してしまえばいいのだが、それでは著作権の侵害になる。

★全て自分の物に一旦咀嚼してまとめ、自分の言葉で短く簡潔にまとめる。

★これは時間のかかる仕事だった。

★そんなわけで、一日暮れたが、今午前0時過ぎだが、実はあるラジオドラマの為の原作を明日までに読み切らなければならない。単行本でかなり厚い小説だ。

★ひと休みして、すぐかかるので、今日はこれまで。

★お休みベイビー!
スポンサーサイト



theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

初めての荒通し

稽古A

★写真は稽古風景です。

★さて本日は初めての荒通しというか、通し稽古をやりました。

★まだ稽古がきちんとできていないところがあり、又台詞がきちんと入っていない役者がいたりで、とにかく初めから最後まで通して見たという塩梅です。

★後残された1週間に賭けるだけなのですが、いつものことながら、演出としては一番つらい通し稽古と言う事です。

★昔なら「緊張感がない!」とか怒鳴りつけて終わりという具合ですが、そうもいかず、あと10日間での傷の手当てというような考え方で稽古のやり方を考えます。

★幸いにして、もう何十回も演出をしているので、何処をどう直せば傷は完治して、一番健全な軀でお客さんに見せられるのかということは分かるので、まあ良いのですが、ここが正念場であり我慢のしどころでもあります。

★本日は音響の川口さんが見てくれたので、きっと間違いなく素晴らしい音を作ってくれるものと思います。

★現にもう音づくりは大分入っているのですが、芝居の荒通しを見ない事には、細部の設計や音の入れ方が決まってこないからです。

★本日は肩の痛みに加え頭痛までしたので、早々に帰宅しました。

★明日は最後の稽古休みの日。

★パンフレットの原稿やら何やら稽古がなくてもとても演出者は休めるものではありませんが、頑張ります。

★なんだかんだとこんな事情を書くと「なんだ『許されざる者』ー幻の帝國ーは面白くないのか?」と思われるかもしれませんが、そんな事はありません。

★絶対に面白い舞台となる事を保証しますので、是非ご観劇下さい。間違いありません。

★それでは本日はこれにてお休みベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

目医者~稽古

稽古3

★写真は稽古風景です。

★さて、本日はやっと時間が空いたので、久しぶりに目医者へ行った。

★混んでいるのと、視力検査、視界の検査等色々あり、たっぷり2時間以上かかるので、中々その時間が取れなかった。

★検査の結果は良好。といっても目薬を毎日さしてということは続くのである。

★眼圧左右とも11.0と言う事だがこの数字良いのか悪いのか、平均なのかが血糖値と違って良くわからない。

★まあ、「いいですよ」という先生の言葉を信じるしかない。

★そして、一旦家に戻り、衣裳を紙袋一杯につめて参宮橋の稽古場へ。

★役者が切る衣裳を肩が痛いのに運ぶ演出家も、世界中探してもいないだろうなーと思いつつ、今日も目いっぱい紙袋に入れて運ぶ。

★宣伝美術を手伝っていただいているAさんが稽古を見学に来る。

★稽古の後Aさんを交えて7人程で飲む。

★稽古の緊張感がないのと、ぬるい稽古を指摘され、色々と弁解するが、そのとおりで、面目ない。

★明日何が何でもの通しと言う事で、不本意ながらの通しの為の稽古になってしまっている。

★演出としてもなんとも歯がゆいかぎりだ。

★もつと台詞の自主練や脚本をきっちりと読み取ってから稽古に入ってもらいたいものだが、相変わらず甘い。

★Aさんも驚いていたが、稽古が終わっての飲み会に稽古の状態とか、今造りつつある芝居に関しての話がほとんど出てこない。

★それはそれでいいのかもしれないが、おかしいと言えば本当におかしい集団になりつつある。

★たまに外部からの(Aさんは外部とは言えないが)こういう目線が必要である。

★気づかぬ裡にそれが当たり前になり、演出が台詞合せの稽古に付き合わされている現状に愕然とする。

★こちらは愕然とするが、役者の方は当然と思っているのだろうか?

★一度はっきりと聞いてみたい。

★というわけで、本日もたどり着いたのは午前1時過ぎだった。

★さあ、あと小屋入りまで10日だ。

★ひたすら良い舞台を造るしかない。いや造るんだよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

通し稽古めざして

稽古2

★写真は稽古風景です。

★さて、昼間マッサージとウオーターマッサージを接骨院で受け、なんとか肩に平静を与えました。

★夜、暗くなりかけた町を自転車で駅へ。

★参宮橋の稽古場へ行きました。

★本日はFACE BOOKで知り合ったSさんが稽古を見学に来て下さいました。

★照明の明日(みょうが)さんと音響の川口さんも稽古に来てくれました。

★終わって、Sさんも交えて何人かと、打ち合わせを兼ねた飲み会。

★帰りは川口さんと西武線が同じなので、電車の中でも軽く打ち合わせ。

★帰りつくとスポーツニュースも終わっていたけれど、菅原が日ハムだって?

★出来レースを造ったつもりの巨人にはいい薬かも……

★どうでもいいが、本日はこれまで。

★昨日風呂に入ると言ってやはり風邪気味で入り損ねたので、本日こそはベイビー!

★風呂に入って入眠剤飲んで寝るぞ。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

稽古佳境に入る

稽古

★写真は「許されざる者」ー幻の帝國ーの稽古風景です。

★昨日は医者に処方してもらった痛み止めと睡眠薬を飲んで寝たので、なんとか久しぶりに7時間寝る事が出来ました。

★さて、本日は、午後、東京国際フォーラムの会議室で放送作家協会の理事会と総会がありました。

★思ったより早めに終わったので、久々に会う九州・大阪・北海道・中部の地区の方々やその他の協会員とお茶して交流。

★その後新宿経由で参宮橋の稽古場へ。

★7時前に着いたので、割合いつもよりたっぷりと稽古が出来ました。

★ある程度今はしかたないとしても……と保留箇所を持ちながらも稽古が進むと演出としては嬉しいものです。

★ただ、一回駄目だして直したところが次にやる時まで、元に戻らない事をひたすら祈るのみです。

★とにかく久しぶりに充実した稽古でした。

★本日は飲みなしでさっさと帰還。

★風邪気味で余り具合はよくないのですが、もう限界なので風呂へ入って寝ようと思います。

★グッナイベイビー!

★又あ・し・た。


theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

衣裳合わせ

鱗雲

★写真は鰯雲です。

★さて、昨日左肩の痛みの為ほとんど眠れなかったので、昼過ぎ駅前の医者へ行き注射を打ってもらいました。

★その後、家に帰り、衣裳合わせの為の衣裳を事務所の奥から箱から衣裳をとりだし、劇団員の今井と家人と3人でひっかきまわし、キャリーバックに詰め込んで参宮橋の稽古場へ。

★そして衣裳合わせをやりました。

★約2時間。

★演出にとっては正に少ない稽古を、さらに2時間削る苦しい時間です。

★だが、衣裳合わせも早いうちにやっておかなければ次の手を打つことができません。

★なんとか一次の衣裳合わせを終える事が出来ました。

★稽古・稽古の必要な時です。

★今は時間は3倍ほしいところだよベイビー!

★それにしても、肩の痛みは悔しいの一言。

★ただ、普通に眠りたいだけなのだ。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

いざ、稽古

チラシ表完小

★さて、本日はぎりぎりまで、衣裳の付帳、舞台図面等を書きまして、稽古に駆けつけました。

★舞台監督の吉村さんが来てくれて、舞台等色々と打ち合わせしつつ、稽古へ。

★稽古はもっとじっくりと返したいけれども、急いでとにかく後半まで仕上げてしまおうと言う意識との戦いであります。

★あと、2週間とちょっと。

★ここで演出があせっていてはどうにもならないといった正念場であります。

★そんなわけで、稽古終わって後、更に飲みつつも打ち合わせ。

★いやあ、舞台監督が色々段取りを考えてくれると助かります。

★頑張るぜベイビー!

★11月の10日~の週末はみなさん開けといて下さいよ。


チラシ裏完

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

休みなのにぎっちり会議

団地祭

★写真は行きがけの近所の団地祭を撮りました。

★さて、本日は貴重な稽古休みだったのですが、北千住で脚本アーカイブズの会議がありました。

★午後1時~6時までみっちり。

★くたびれました。本当に。

★終わって新宿ビックカメラでFAXのインク等買い物。

★帰りつくとくたくたでしたが、MDのCDヘの落とす作業等しましたが、旨く行かず、途中で中止。

★なんともきつい休日に相成りました。

★明日から又稽古。

★いつも勝負ですが、本当に今週が勝負。

★心して稽古したいと思うばかりです。

★頼むぜベイビー!

theme : 今日の出来事。
genre : 日記

曇り空の向こうに

曇り空の向こう

★写真は曇り空の向こうにかすかに見える明るい空です。

★さて、本日はぎりぎりまで、CDの再生の準備等をして急いで家をでると、肝心のCDを家に忘れ、家人に駅まで届けてもらったりして、稽古場に着くのが大幅に予定より遅れてしまいました。

★ついてみたら稽古場にはCDとMDの再生機はあるとのこと。そういう話は早く教えろよ!であります。

★本日は劇団員の欠席者が多く、ちょっと代役ばかりで稽古にならない体でした。

★初めて音響の川口さんが稽古場に来てくれたのに、全く情けない話です。

★はつきりいって、お客様に見せるための芝居をしているのだから、バイトのシフトがどうのとか、休みが取れないとかの言い訳はこの期に及んで聞きたくないと思います。

★そんなこんなで、今週は大分予定より稽古が遅れてしまい、演出としては非常につらいところであります。

★明日はやすみなので、明後日からなんとか馬力をかけていかないとと思います。

★終わって、客演がほとんどという飲み会。客演も劇団員もくべつはないし、そのつもりでやってきてはいますが、もっと劇団員が自覚して引っ張ってくれないと困ります。

★さて、明日は久しぶりの休みなので、少し軀と頭を休めてリフレッシュして、その上で新鮮なアイデアを考えたり、溜まっている演出の仕事をしたいのですが、あいにく明日はアーカイブズの全体会議があり、1日取られてしまいます。

★ここまでくると、本当に本業の芝居に足をひっぱられる格好になるので、やれやれというため息が正直のところ出てきます。

★小生クリスチャンの家庭に育ったので、日曜日に会議とかをやること自体が実に違和感があります。

★ごく一部の人の都合で土日に会議が多いのですが、何度意義を唱えても改善されません。

★これもやれやれという感があります。

★そんなわけで、創造の真っただ中で、このところ停滞し、悩んでいるG.Cであります。

★なんとしてもここは乗りきらなくてはなりません。

★更に気合いを入れて頑張るつもりです。

★気合い入れるぞベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

国会図書館~稽古

西友の窓から見た富士

★これは10月17日の富士を西友の窓から撮った写真です。

★さて、本日は午後国会図書館にまいりまして、いろいろと打ち合わせ等ありました。

★その後、喫茶店で会議があり、打ち合わせの後夕方参宮橋の稽古場に行きました。

★本日は、あらたに11月の芝居に加わってくださる事になった、Mさんという女優さんと稽古場で会いました。

★Mさん役はあらかじめ決まっていたのですが、一部役を移動して、2役やっていただく事にしました。

★芝居はキャリアもあり、しっかりした芝居の出来る方で安心しました。

★これでなんとか、稽古も進んでいくと思います。

★稽古自体は出来ているところと、未だはっきりとかたまってきていないと事ムラがあり、大変です。

★限られた時間の中で、頑張っていくしかないと思います。

★雨がしとしと降り、この雨に又放射能がまじっているのか?と思うと、決して雨はそれなりに嫌いではなかったのに、嫌な気分です。

★人の噂も75日とはいうものの、もうカダフィーが死んだとか殺されたとか大騒ぎするわりには、福島第一原発の現在只今の状況は既に忘れ去られています。

★わるいくせだよ。何度でも言うが忘れていい事と、いけない事はチャンとしようぜベイビー!

★と言ったわけで、本日はこれまで。


theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

会議そして稽古

読み合わせ稽古

★写真は今週初めに行われた読み合わせの稽古です。

★さて、本日は赤坂での放送作家協会の会議に参加した後、夜7時稽古場へ入りました。

★稽古は昨日休んだ者の部分を中心に立ち稽古です。

★終わって急ぎ帰りついて、劇団員の今井と舞台についての打ち合わせです。

★昨日睡眠が足りなかったので、本日はもうヘロヘロであります。

★相変わらず左肩の痛みは夜襲って来て、薬を飲んではだましだましの日々です。

★なににせよ、頑張るしかない昨今です。

★そんなわけで、本日淡白にあっさりとお休みベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

製図用シャープホルダー

ぼんやりとした夕焼け

写真はぼんやりとした夕焼けを撮ったものです。

★写真に撮ると意外にはっきりしていますが、今日の夕方(19日)の夕焼けはなんともぼんやりとしたとりとめのない夕焼けでした。

★さて、某テレビ局のドラマ投稿作品の審査の為何本も作品を読んで、夕方出かけます。

★高田馬場の割合大きな文房具屋へ行き、しかも店員に案内されて別館2階まで上がり、製図用の鉛筆ホルダーを買いました。

★台本にダメ出しを書く為には、普通のシャープでは薄すぎるし、鉛筆のBとか2Bでは、一々削る手間が出てくるので、割合濃いBのホルダーの製図用を求めると一番使い勝手が良いのです。

★今まで使っていたものが壊れてしまっていたので、本日新しいのを買ったわけです。

★その後ビックボックスで古書の市をやっていたので、ギリギリ見たのですが、稽古が気になり、早々に参宮橋へ。

★本日は休みの者が多く、代役でやる稽古が何箇所かあり、そういう部分ははしょって、稽古をしました。

★どうしても昔と違い、バイトもシフトがあったりで、大人数の芝居では欠席の多い事が多々あり、悩みの種であります。

★稽古が終わりすぐ帰ろうと思ったのですが、ラーメンをたべるという誘惑に負けて、若い女優さん3人とラーメン屋に入り、ラーメンとビール一杯。

★おいおい、ヘモグロビンa1Cが9.2のおっさんのすることではないぞと思いますが、若くて可愛い女優さんがいるとついその誘惑にまけてしまう、おっさん演出家です。

★だが、ラーメンでは長居もできず、早々に帰りました。

★ちょっと仮眠してこれから某テレビドラマの投稿作品の審査です。

★現在3時過ぎ。

★あちゃー、やばいぜG.Cと言うところであります。

★というわけで、お休みベイビー!また明日。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

五十肩は夜眠れない

バジルの花とレモンバームと撫子

★写真はバジルの花とレモンバームと撫子の花です。

★さて、本日はやはり左肩痛で早めに目覚めてしまいました。

★脚本の追加稿を書き、その後マッサージに行きました。

★色々マッサージの先生と話していると、五十肩は夜になると痛みが増し、眠れないケースが多々あるとの事を聞いた。

★普通五十肩等と聞くと、吊革がつかめないとか、手が上にのばせないとか、その程度の部分的な痛みだけなのかと思いがちだが、ピンからきりまであって(どっちがピンでどっちがきりなのかはわからないが)相当の重傷もあり、小生のはそっちのほうだということが、今更ながら分かる。

★その後稽古に行く。

★稽古の間はまったくもって痛みは感じられない。

★何かに(しかも好きな事に)集中していれば痛みは感じないと言う事である。

★それならば24時間稽古をしていれば良いのだけれど、人間寝たり、食ったりでそうもいかない。

★稽古は割合順調に進む。

★本日は稽古終わって直帰なり。

★某テレビ局のシナリオ募集の審査の締め切りが近いので、一生懸命読まなければならない。

★未来の三谷幸喜や未来の高谷信之(?)がいるかもしれないので、慎重に審査しなければならない。

★といったわけで、今夜はここまで。

★頑張るよベイビー!



theme : 今日の出来事。
genre : 日記

脚本構成入れ替え

ルッコラ

★写真はベランダのルッコラです。

★さて、本日は脚本をもう一度再検討して、構成を入れ替えました。

★入れ替えてなんとかまとまった部分と追加とカットで、あっという間に夕方。

★あわてて、参宮橋の稽古に駆けつけました。

★そのあと入れ替えた台本の下、通して、読み合わせを行いました。

★あっという間に稽古が終わり、6人程で軽く食べてビール一杯。

★1時過ぎの御帰還となりました。

★あと22日の稽古です。後半は昼夜の稽古となるので、いつもの倍以上の稽古が出来るので、約30日程の稽古になります。

★そのゴール目指して頑張っていきます。

★面白い芝居になります。

★是非ご来場ください。

★といったわけで、本日は終わりだよベイビー!

★よろしく。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

久々の床屋談義

夕暮れ10月の富士

★写真は久々に見えた夕焼けの富士です。

★さて、本日も稽古は休みで、夕方久々に床屋へ行きました。

★おやじさんとその息子のマスターと床屋談義。

★近頃の凶悪犯罪についてとか、今回の芝居の話とか、はては出雲神話と古時記の話とか、色々な話をしながら髪をきってもらったり、洗ってもらったり、さっぱりしました。

★その後、パソコンのインクを買ったり、チラシと共に送る案内状用の用紙を買ったりしてもどり。

★その後案内状の残りの文章を書いたり、ダイレクトメールの宛名選びをしたりと、すこしは気分転換をとおもったのですが、次から次と芝居の為の仕事が詰まっていて、休むどころではありません。

★まるで夏日のように暑い29度とか30度とかの多分今年最後の良い具合の散歩天気なのに、遠くからの夕の富士を眺めたり、写真に撮るのみで我慢と言う次第です。

★こうして、1日は終わりましたよベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

「てら」ドキュメントの会

MOREをクリックしてください。なぜか書き方を間違えてしまいました。moreをクリックすると写真と文章が出てきます。

more...

theme : 今日の出来事。
genre : 日記

遅まきながら脚本完成

チラシ表完小

★写真は11月公演のチラシです。

★さて、本日(14日)夜6時30分についに脚本が完成しました。

★ずいぶん前からの構想で、ほぼ構成や内容はできていたのですが、なにしろ今迄の芝居歴始まって以来の左肩痛や、色々な事がかさなり、なんとか脱稿する事が出来ました。

★後は稽古を進めながら加えたり削ったりして行こうと思います。

★そんなわけで、8時頃参宮橋の稽古場へ。

★早速コピーしてもらい、最後の出来上がった部分の読み合わせ。

★そのご初めからの読み合わせを時間一杯迄やりました。

★そのあと、軽くビール。

★とりあえず、ほっとしたところです。

★これから稽古は大変な事とおもいますが、頑張るしかないと思います。

★さいわい、良い雰囲気で皆やる気をおこしているので、素晴らしい芝居が出来上がると思います。

★皆さまのご来場を心よりお待ちいたしております。

★といったわけで、本日はともかくほっとしておわり。

★これで肩の痛みも取れてくれれば問題ないのですが……

★ベイビー!本日はこれまで。


チラシ裏完

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

こりゃ最悪だ

西武新宿・ヤマダ電機のビル

★写真は西武新宿の向かい側ヤマダ電機のビルです。

★さて、台風の為の日延べになっていた定例の大泉の主治医の処へ午後行きました。

★血糖値は最悪でした。ヘモグロビンA1cは9.2血糖値212。

★やはりここ1か月くらいに亘る左肩の激痛が、主な原因のように思われると言う事です。

★4,5年前普通の人が4.4~5.8なのに8.4あり(その時はアイスクリームを毎日1っこづつ飲み続けていたので)ショックをうけ以来糖尿病の治療をしてきて、良い時は6.2にまで下がったのに、今回その入院寸前の8.4をも大幅に上回る数値で大変なショックです。

★先生も小生の仕事の状況を知っているので、薬を更に強くしただけですが、本来なら入院と言う事態かもしれません。

★ま、嘆いていても仕方ないので稽古場へ。

★他劇団に出ていて遅れていた今井が本日から出てきて、これで全部役者はそろったわけです。

★そろったのだけれどまだ役者が足りず、さらに募集している状態です。

★さて、前半の稽古をざっとやり、本日はさっと帰ってきました。

★なんとしても明日中に脚本は完成野予定です。

★そんなわけで、本日は早めにブログ終わりです。

★何?短い方が読みやすくっていいってベイビー!

★それはないぜ。

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

六本木ー新宿―参宮橋

新宿西口大ガード

★写真は夜の新宿西口びっくりガードです。

★さて、ここで携帯を片耳につけた若い男の人に「ここはどこですか?」と聞かれました。

★「びっくりガード」ととっさに答えると「まてよ、ここはもしかしたら「新宿西口大ガード」だったかな?最近はびっくりガードなんて言わないのかな」と思いましたが、彼はとっくに何処かへ行ってしまったのでそのままになりました。

★本日は例によって月1回の六本木の日本脚本家連盟へ行き、脚本家ニュースの編集です。

★その後お茶をして、大江戸線が不通の為、恵比寿回りで新宿、そして参宮橋の稽古場へ行きましたた。

★稽古が始まると単調なスケジュールの中に入ることとなります。

★本当はB型の小生としては、役者諸氏を集めておいて、気が向いたら8時間でも10時間でも稽古して、
気が向かなければ稽古は早々に打ちきって酒盛りにするとか、自由気ままに稽古をやりたいのですが。

★そんな事をしたら昼間働いて稽古の時間を必死でやりくりしている人や、厳格なスケジュール主義のA型人間に「ふざけるな!」と言われてしまうので、そういう稽古は出来ません。

★したがって、6時半から9時50分までという決められた時間に規則正しく稽古をやるしかないのであります。

★終わって本日は軽く飲み会。半分ほどの役者さんと飲みました。

★そして、午前様。

★相変わらずの方の痛みにねだんだん心もへしゃげてくるので、そうならないよう、気を取り直して最後の脚本にかかります。

★そんなこんなの秋の1日は過ぎて行きます。

★頑張るしかないベイビー!

★ほんとだよ。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

稽古に駆けつける

久々のアビ

★写真は久々のアビちゃんです。

★さて、本日はギリギリ6時半まで、脚本を書き続け、ついに時間切れで、参宮橋の稽古場に駆けつけました。

★このところ2回も自主稽古にして脚本に専念したのですが、あと少しというところでの時間切れ。脚本の出来上がりは明日以降に持ち越されました。

★残り少ない後半の1時間半くらいの稽古時間を、新しく出来たところの確認と前半部分を少し流すので精一杯でした。

★終わって、5人程で軽く一杯。

★明日は昼間別の用事が破行っているので、脚本が完全にできるのは明後日と言う事になりそうです。

★肩は相変わらずの痛さで一向に楽になる気配はありません。

★本日は風呂に入って肩を温めて寝る事にします。

★おやすみベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

なんとも素晴らしい秋なのに……

あけび

★写真はあけびを盛ったリンゴとミカンの皿です。

★さて、秋もたけなわで、やや気温が高い24度とはいうものの、湿度が低く実に過ごしやすい日でした。

★カレンダー的にも体育の日とやらで、休日です。

★こんな日はせめて近所の多摩湖へでも風にあたりにいきたいものですが、1日中パソコンの前でキーを打つのみです。

★途中休憩で近くのコンビニへ新聞と飲み物をかいにでただけで、脚本の最後の執筆におわれました。

★現在書いている脚本は黒海沿岸の海辺、1939年の1月24日の夕暮れにさまよっています。

★中国からトルコを経由して歩いて来た男2人と女1人について書いています。

★書いていると本当に氷点下のグルジア共和国に居て、果たせぬ恋をしているようで、幻想の旅が出来るのもよいかとはおもいますが、出来る事なら余計な幻想などやめて、2011年10月10日の秋を楽しみたかった等と思ってしまいます。

★今夜はまた1940年頃の満州に戻って、なんとか芝居を完結させねばならないと思っています。

★本日も自主稽古にしてもらい、脚本の仕上げを優先にした為、なんとか明日夕方までには仕上げるつもりです。

★と言うわけで、本日はここまでだよベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

Dan-Voプロジェクト20周年ライブ

ダンボプロジェクト

★写真はダンボプロジェクトのライブです。

★さて、本日は夕方まで資料の再確認。

★夜、江古田のライブハウスBUDDYで、平 ヒロミさん率いるDan-Voプロジェクトの20周年ライブを観にいきました。

★多分17年くらい前からDan-Voのライブは観てきているので、感無量でした。

★特に今回は平さんの右腕で陰になりこのチームを支えていた幸二さんが、9月にお亡くなりになったばかりなので、涙かなんどもこみ上げてきました。

★幸二さんには日本脚本アーカイブズの「笑いのハイスクール」等で音響を手伝っていただいたり大変お世話になったりした方で、何よりも物静かでやさしく、天才肌の音楽家だったのでその若い死は残念でなりません。

★平ヒロミさんも大きな支えを失っての20周年ライブになってしまいましたが、すばらしい舞台でした。

★きっと幸二さんもこのライブを何処かで見ていて本当に喜んでくれたと思います。

★平幸二さん。やすらかにお休みください。合掌。

★家人が平先生の処で歌うきっかけになったMちゃんや、ジャズダンスの先生Aさんとそのお嬢さん。そしていつもギルドでチラシを造る時に手伝ってくださる阿瀬見さんの旦那さん等色々な方と話す事が出来ました。

★阿瀬見さんの歌もすばらしく。

★平ヒロミさんのジャズも何年振りかに聞き、しびれました。

★終演後、乾杯まで参加させていただき、心に染みる一時でした。

★さあ、なんとしても脚本を明日から明後日にあげなければいけません。

★肩の痛みもなんのその頑張るぞベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

平石耕一事務所の芝居

撫子の花

★写真は撫子の花です。

★さて、本日はぎりぎりまで、脚本を書いて、夜平石 耕一事務所の芝居「喜劇戯曲翻訳承り」を中目黒のキンケロシアターへ観に行きました。

★平石さんの芝居としてはめずらしく、SF的な収容所の中における2つの国の2つの演劇が何層にも交差する喜劇です。

★このところ経済とか法律のリアルな芝居がつづいていたのに、思いもかけぬ展開の芝居で、びっくりするとともに、堪能しました。

★終わって、平石さんとそのほかの方数名で暫くぶりに飲みました。

★平石さんのところも、2002年からスタートして、今年で9年、20回記念公演ということです。

★うちのギルドも頑張って28回公演ですが、9年で20回と言うのも大変なペースです。

★しかも次々に趣の違う芝居を造りおゲルその才能には頭が下がります。

★刺激を受け、気合を入れて帰ってくる事が出来ました。

★それにしても、芝居を続けると言う事は、しかも集団として維持しながら芝を打つという事の大変さを改めて知る一時でした。

★頑張るぜベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

セカンドオピニオンというか医院の浮気というか

秋の果物とはじけた椿の実

★写真は秋の果物とはじけた椿の実です。

★果物は大好きだし、沢山食べたいのだけれど、糖尿病予備軍としては慎重に食べなければなりません。

★健康で、食べたいものは何でも食べられるという身体状況は当たり前なのですが、その当たり前が限りなく羨ましい昨今です。

★さて、左肩の痛みに耐えかねて、駅の近くの整形外科へ行き改めて診察を受けました。

★セカンドオピニオンと言えば聞こえは良いが、そんな正式な物ではなく要するに医者の梯子、医院の浮気というところです。

★改めて首と左肩のレントゲンを撮って(今年は頭のMRI胸部レントゲン半年前の首、肩のレントゲンと放射能浴び過ぎだよ)もらい、診察をうけると、やはり俗に言う五十肩。

★個人差はあるが、ずいぶん眠れない程の痛さが半年もつづくことがあるとか?

★えっ半年?勘弁してよと言う感じです。

★ヒアルロンサンの注射をすれば1週間くらいは痛みはないと医師はいうのですが、2日経つともう効かなくなつて、痛いので、小生の五十肩は最悪最強のようです。

★とりあえず注射をしていただき、痛み止めを貰いましたが、夜、1時間半程寝てから起きて仕事をしようとしたのに、横になると痛くて仮眠も出来ません。

★原因が分かりほっとはしたものの、どういった具合なのか、いつまで続くのか見当もつきません。

★ただ、首のレントゲンは久々に撮って、医者の見解にもよるのですが、この年にしては腰椎の間の間隔は良くなっているのか、それほど問題ではないと言われ、ちょっとほっとしました。

★ただし左の小指にしびれがあるので、油断はできませんが。

★まあ、この年になって何処がいかれようと驚く事ではなく、壊れず身体のそこかしこが、うまく辛抱さえしてくれれば、何も言う事はないのですが、夜だけは寝かせてよベイビーというところです。

★命は惜しくはないけれど、やりたい芝居、書きたい芝居書きたい小説は山ほどあるので、御迷惑でしょうが、もうしばらく命及び健康を貸してくださいと言うところです。

★ええ、貸してもらうだけでいいんです。

★さて、本日は稽古を役者だけの自主稽古にしてもらい、残りの脚本ラストスパートです。

★構想はできているので、ただ時間だけがほしいのです。

★そんなこんなの一日でした。

★北風が強いけれど心地よい一日でした。やっぱり湿度が低いと多少気温が高くても(23度くらいか?)気持のよいものです。

★気持のよい日にほとんど部屋の中と言う因果な商売ではございますが。

★もた某TV局のシナリオの審査を頼まれまして、そちらの方も一生懸命審査させていただきます。

★それでは本日これまで。



theme : 今日の出来事
genre : 日記

マッサージそして稽古

椿の実

★写真は椿の実です。

★さて、相変わらずの神経の奥、骨の髄に差し込むような左肩の痛みで目覚めた次第です。

★食事をして、鎮痛剤などを飲んで、とりあえず創作。

★出来た原稿をもって、接骨医院でマッサージを受け、参宮橋の稽古場へ遅れて到着。

★大体の大まかな動きの動線の確認をして、暫く台詞合わせの稽古をやってもらう事にしました。

★稽古の後、珍しくまっすぐ帰宅。それでも11時半近くになります。

★遅飯を食べ、チェアーでウトウトして、PCのメールをチェックすると3時はとっくに過ぎています。

★これから風呂に入り肩をあたためて、とりあえず寝ると言う段取りです。

★昨日とは打って変わって気持のよい気候です。

★暫くは23、4度の良い天記が続くと言う事です。

★なんとか肩の痛みがせめて軽くなってほしいと願うばかりです。

★頑張ってじっと耐えるしかないよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

キャスティング発表

メダカ元気です。

★写真は元気なメダカです。

★さて、本日は久々の雨で11月下旬の温度とかで、最高気温14.5度。

★夜参宮橋の稽古場でキャスティングの発表を行いました。

★いつもキャスティングには苦労します。一旦決めてしまうと、途中であッしまったこの役とこの役は逆だったな
と思っても、そう簡単には換える事が出来ないからです。

★キャストがはまれば芝居は80%は成功なのです。

★それなので、家と参宮橋近くの喫茶店で、色々考え3時間近くああでもない、こっちはどうか等と試行錯誤の時間を取りました。

★そして、稽古の休憩時間の後発表。

★やりたいと思った役が自分に決らず、がっかりした者も多かったと思います。

★ですが、演出にとってのキャスティングはバランスがうまく取れたかとどうかです。

★旨く取れたと信じて稽古を本格的にやっていきます。

★そんなこんなで、ビール1杯のんで、又午前様。

★久しぶりに自転車をやめて駅まで徒歩。良い運動にはなったみたいです。

★肩はほんのすこしいいかな、でもイタイヨベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

稽古そして……

参宮橋稽古終わり

★写真は稽古が終わり参宮橋の駅の一コマです。

★さて、本日もぎりぎりまで、脚本を書き、夜、参宮橋の稽古場まで駆けつけます。

★本日書いた分をまず、読んでもらい。それから、更に初めの方から配役の為のオーディションです。

★キャスティングはやってもらう役柄の一定の場面によっては、この人はこの場面がいいと言うのがぴたりとはまる時があります。

★だけれどキャスティングはつまるところバランスなのです。

★この役がAにしたら相手役としてはB子がベストだ、というようにバランスよく考える事が演出的にはとても大切です。

★ところが、役者はどうしても自分の気に入ったこの役をやりたいと思いこみがちです。

★それと、いくらワンマンな演出家といえども一旦決めたキャストを稽古途中で変えるということは、中々できるものではありません。

★勿論やむにやまれず、そうした場合もありますが、難しい。

★そこでどうしても慎重にならざるを得ません。

★そんなわけで、本日も明日にキャスティングを先送りにして、オーディションをしました。

★勿論新しく加わった人もあるので、こういう人たちの芝居はたっぷりみせてもらうと大変参考になります。

★といったわけで、終わってほんの少し飲んで、午前様のご帰還となりました。

★相変わらず肩の痛みと戦っているG.Cだよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

稽古再開

秋の空の雲

★写真は秋の空の雲であります。

★さて、ギリギリの時間まで、脚本を書き、夜、本日は上石神井の稽古場に向かいます。

★まだ配役が決まっていないので、各役者の主に読みをじっくりと見させてもらいます。

★色々イメージを持ってチャレンジしてくれるのはいいのですが、本に対する読みこみがまだ足りない役者が何人かいます。

★もっとも本自体がまだ完全に出来ていないので、むずかしい部分もあるのですが、本の読みこみが少ないと思います。

★オーディション期間(配役のまだ決まっていない期間)に関してはなるべくダメ出しをしないように思うのですが、そうもいかず、ダメ出しも行います。

★いずれにせよ、早めに配役を決めて行くようこころがけるつもりです。

★終わって、ラーメンを食べながらささやかにビール1杯。

★上石神井は小生としては近くていいのですが、今回は1回しかないとの事です。残念!

★肩は相変わらずで、肩にカイロをはりこみましたが、どうか?

★五十肩がこんなに人の生き方を阻害するとは知らなかったよベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

さて、秋が来た。

金木犀

★写真は金木犀の小枝です。

★さて、あんなに暑かった夏も嘘のように去ってしまい、ほんとうに秋をしみじみと感じる季節になりました。

★そんな季節をしみじみとかみしめている暇もあらばこそ。

★脚本あげねばなりません。

★左肩の痛みを薬やらなんやらで、だましだましの仕事集中であります。

★本日も膨大な資料をあたりつつ、書き続けます。

★それでは時間足りないので、ヨロシクベイビー!

theme : 今日のつぶやき
genre : 日記

北千住まちづくりトラスト成果発表会

まちづくりトラスト成果発表会

★写真は足立区まちづくりトラストの成果発表会の会場です。

★さて、本日は2011年3月に終わった、足立区での放送文化映画講座「てら」での成果発表会が、足立区の学びピアで行われました。

★地元日本脚本アーカイブズ倶楽部の大石さんとこの会に参加しました。

★小生はパワーポイントによる説明を10分程行い、色々質問を受けて返しました。

★約3年にわたる講座のマネージメントを2008年度はMさんと共同で、一年置いた2010年度は単独で仕切ったので、本当に疲れました。

★なんとか終わってホッとしています。

★こういう講座とかイベントは現場で動く者が一番大変なのであります。

★あえて縁の下の力持ちを買って出たのですが、なんとか足立区民の方のニーズにこたえられたのではないかと思います。

★でも本当に疲れたという事が実感です。

★講座の為にさいた時間がもったいないような気もしますが、何事も為にならない事はないので、いつか、自分にとっても良い事になって帰ってくるのではと信じています。

★相変わらず肩が痛く、昨日はほとんど眠れないような状態で、夜帰ってきて、2時間ほど寝たような始末。

★とにかく、この肩の痛みだけが、目下の悩みの種です。

★ベイビー!何とかしてくれ!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード